22/11/29(火)13:22:10 ホラー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/29(火)13:22:10 No.998570465
ホラー好きの怖くないは信用できない
1 22/11/29(火)13:23:40 No.998570794
もうこのパッケージ絵かポスター絵か知らんけど既に怖いということをわかってほしい
2 22/11/29(火)13:29:27 No.998572043
ホラー好きが過小評価する音で雑にビビらせるのすらちゃんと怖いからな
3 22/11/29(火)13:29:58 No.998572166
混合前のそれぞれの話がどういうものなのか丁寧に紹介するくだりはたしかに怖い つまり混ぜないほうが怖い
4 22/11/29(火)13:33:38 No.998572944
おどろおどろしい音楽がもう怖い なんか怖そうな雰囲気で話してる人がもう怖い お約束とかわからないから常にジャンプスケアを警戒して怖いし疲れる
5 22/11/29(火)13:36:12 No.998573512
クロックタワーの3とかボロクソ言われてるけどきっと怖いんだろうな…
6 22/11/29(火)13:36:29 No.998573586
ホラー慣れしてるけどさだかやは普通に怖い 下手すりゃ近年の貞子ものの中でダントツに怖い
7 22/11/29(火)13:37:59 No.998573921
バタリアンはホラーじゃなくてコメディ映画ってよく言われるけどパロディー部分とグロかったり怖かったり部分はちゃんとしてるからな
8 22/11/29(火)13:39:01 No.998574170
最近ホラー物のAV見たんだけど思ったよりしっかり作ってて笑いながらシコれなかったよ
9 22/11/29(火)13:40:51 No.998574577
映像作品はダメなんだけど怪談ラジオとかは平気というかむしろ大好きなんだよね 結局はジャンピングフラッシュと全滅エンドとか胸糞悪いオチが嫌いなだけなんだろな… あとホラーダメって友達に嬉々としてラジオで聞いた怪談を話そうとするとすげえ怒られるし 比較的軽いと思ってたやつ話すとすげえ凹まれる…ごめん…
10 22/11/29(火)13:40:53 No.998574592
慣れてる人はパロディ部分を笑うけど普通に怖い ホラー好きに付き合わされ続けたからパロディなことはわかってきたけど普通に怖い
11 22/11/29(火)13:44:30 No.998575405
びっくり系とか演出でホラ怖いだろってしてくるのが嫌い
12 22/11/29(火)13:47:40 No.998576150
トイレ行けなくなっちゃうよ…
13 22/11/29(火)13:50:05 No.998576686
>ジャンピングフラッシュ ジャンプスケアだよ! 急に懐かしいゲームの名前出すな
14 22/11/29(火)13:50:44 No.998576824
人に勧める時に「そんなに怖くない」とか言う奴はホラー好きとは思わない
15 22/11/29(火)13:52:07 No.998577141
怖くないよ グロくないよ 辛くないよ は信じてはいけない
16 22/11/29(火)13:52:52 No.998577311
ジャンプスケアあるやつはそれだけでゴミ
17 22/11/29(火)13:53:12 No.998577383
キャビンは見たら絶対後悔するんだろうなと言う事だけは分かる 誰も死なないなら見るが
18 22/11/29(火)13:53:36 No.998577479
>ジャンプスケアあるやつはそれだけでゴミ 学校であった怖い話も名作って言われてるけどこれが多くてつらかった
19 22/11/29(火)13:53:51 No.998577523
A24じゃないよ
20 22/11/29(火)13:54:05 No.998577573
水飲まされるシーンって怖い判定なんだ…
21 22/11/29(火)13:55:07 No.998577805
目が見えないメスガキ除霊師いらなかったと思う
22 22/11/29(火)13:55:50 No.998577950
なんか散々な目にあった主人公が! 特になんでもなくひどい目にあったまま報われないしホラーの元凶はのうのうとしている…
23 22/11/29(火)13:57:33 No.998578337
キャビンなら怖くないし…
24 22/11/29(火)13:57:36 No.998578354
>キャビンは見たら絶対後悔するんだろうなと言う事だけは分かる >誰も死なないなら見るが 開始早々にホラーの皮を被ったコメディだなって分かるよ 人は死ぬ
25 22/11/29(火)13:58:08 No.998578473
キャビン見せられたけど怖いというかグロがキツくてしんどかった
26 22/11/29(火)13:58:10 No.998578477
ホラー本当に苦手なら普通に怖いよ 被ってる皮がもう怖いから
27 22/11/29(火)13:58:54 No.998578637
冒頭で怖い雰囲気モリモリでリタイアしたなさだかや…
28 22/11/29(火)13:59:02 No.998578667
キャビンはバイクの脱出が失敗するとことか見る人によってギャグにも絶望的なシーンにもなるから…
29 22/11/29(火)13:59:20 No.998578718
カメラを止めるな怖くねえといってたけどクソびびってたわおれ
30 22/11/29(火)13:59:44 No.998578798
貞子3Dもきっと怖いんだろうな…
31 22/11/29(火)13:59:46 No.998578805
最終絶叫計画は多分映画好きじゃないとよく分かんないよね よく分かんなかった
32 22/11/29(火)14:00:18 No.998578922
刑事物で死体や殺害シーン映るだけでも怖いのにホラーとか無理
33 22/11/29(火)14:00:24 No.998578944
誰もいなかったところに突然女現れるだけで悲鳴あげちゃう
34 22/11/29(火)14:00:35 No.998578985
貞子3Dは地上波で一番のキモの登場人物グロ死シーンが全カットされたおかげで……
35 22/11/29(火)14:00:41 No.998579013
キャビンのグロってなんだっけ 全開放スイッチでパーリィしてる時の何かかな
36 22/11/29(火)14:02:48 No.998579455
キャビンはまぁ一応ギャグでいいかな…
37 22/11/29(火)14:05:05 No.998579964
俺もグロ表現すげーダメだ リドリースコットの映画観るときいつも身構えてる
38 22/11/29(火)14:07:29 No.998580498
マリグナントはマジでこれだったと言うか男の方だった 全然怖くねえ!R18なのは分かる
39 22/11/29(火)14:10:40 No.998581131
さだかやは広告とかキャンペーンでギャグですよー!ってやりまくってた割に中盤までガチのホラーをぶつけすぎ
40 22/11/29(火)14:10:51 No.998581167
>ホラー好きが過小評価する音で雑にビビらせるのすらちゃんと怖いからな 過小評価というよりホラー好きからすると別ジャンルまであるんだよなジャンプスケア 怖いと言うよりイラっとする
41 22/11/29(火)14:12:08 No.998581425
ジャンプスケアはとりあえず怖がらせるには最強の手段だからな
42 22/11/29(火)14:12:31 No.998581496
ホラーゲーは途中からなんでこんなところで理不尽に殺してくるんダァ~?って イラつきが勝る時が結構あるのがね…
43 22/11/29(火)14:13:24 No.998581698
どうしてホラー作品のvsモノっていつも怖がらせてこないんですか!
44 22/11/29(火)14:14:27 No.998581932
VRホラーはこれアホでも怖がらせられるわって感じで怒りがどんどん湧いてきてしまった
45 22/11/29(火)14:14:44 No.998582000
そもそもちゃんとしたvsモノってあんまりないし…
46 22/11/29(火)14:14:46 No.998582007
貞子さんの理不尽さが過去一だからな 除霊しようとしたら潰される
47 22/11/29(火)14:16:01 No.998582247
>ホラーゲーは途中からなんでこんなところで理不尽に殺してくるんダァ~?って >イラつきが勝る時が結構あるのがね… ホラー苦手な方ではあるけど バケモンがランダムエンカウントでおっかけてくるゲームなんかだとあーはいはいまたかよって苛立ちしかわいてこない
48 22/11/29(火)14:16:01 No.998582250
>ホラーゲーは途中からなんでこんなところで理不尽に殺してくるんダァ~?って >イラつきが勝る時が結構あるのがね… 恐怖を怒りが勝る…
49 22/11/29(火)14:16:29 No.998582354
貞子系に関してはそもそも呪いの映像という形式がもう怖いからダメ どんなに映像自体がチープでも見たら呪われるっていう付加価値がそれだけで怖い
50 22/11/29(火)14:16:59 No.998582462
なので俺は最近流行りのアンチホラー系の作品が好きだ さんざっぱら怖がらせていいから最終的に殺させろ怪異
51 22/11/29(火)14:17:12 No.998582507
ホラーゲームは死にそうで死なないせいぜい1回死ぬくらいのバランスが大事だと思う 何度もやり直してたら怖くもなくなるわ
52 22/11/29(火)14:17:33 No.998582571
モンスターパニックをホラーでやるような感じか
53 22/11/29(火)14:21:03 No.998583249
キャビンって血飛沫ブシャーぐらいじゃなかったっけ… あんな間接的グロでもダメな人はダメなんだ…
54 22/11/29(火)14:21:41 No.998583380
>何度もやり直してたら怖くもなくなるわ 夜廻がこんな感じになったな…
55 22/11/29(火)14:21:59 No.998583432
bgmなしでようやくみられる
56 22/11/29(火)14:22:15 No.998583495
ホラーはホラーでもジャンルによっては笑えるのもあるけどジャパニーズホラーみたいな仄暗いやつは怖い!
57 22/11/29(火)14:22:23 No.998583519
>キャビンって血飛沫ブシャーぐらいじゃなかったっけ… >あんな間接的グロでもダメな人はダメなんだ… 血はダメだろ……
58 22/11/29(火)14:22:24 No.998583524
貞子はもう映画館のマスコットキャラクターの印象しかない
59 22/11/29(火)14:23:22 No.998583729
チップとデールもコメディなんだろうけどグロそうなんだよな… 俺ミンチになるの嫌いなんだよ
60 22/11/29(火)14:23:31 No.998583767
ホラー好きなほどホラーが怖くないしオカルトを信じない
61 22/11/29(火)14:24:32 No.998583976
>チップとデールもコメディなんだろうけどグロそうなんだよな… >俺ミンチになるの嫌いなんだよ ディズニーなら大丈夫だよ
62 22/11/29(火)14:24:48 No.998584036
バイオ8は怖くないよ間違いない
63 22/11/29(火)14:26:01 No.998584305
>バイオ8は怖くないよ間違いない 7よりは怖くないな! よし!
64 22/11/29(火)14:26:09 No.998584334
ホラー好きのこわくないってあれでしょ?怖くないアピールして俺凄くない?って思わせたいんだろ?
65 22/11/29(火)14:26:11 No.998584340
ホラー判定じゃないかもしれないがスウィーニートッドは 俺は上映の三分の一くらい目をつぶってた
66 22/11/29(火)14:26:59 No.998584491
むしろホラー好きがガチで恐いと言う映画のほうが大丈夫だよ とりあえず呪詛が恐いから試しに見てみようか
67 22/11/29(火)14:27:03 No.998584507
タッカーとデイルを笑える映画として薦めてきた奴はどうかしてんなって思っちゃったな グロがどうこうより二人が不憫で…
68 22/11/29(火)14:27:29 No.998584608
最新作の貞子は本当に全く怖くなかった
69 22/11/29(火)14:27:44 No.998584663
音でビビらせるのに関してはホラー好きもビビった上で求めてる怖さと違うから…って感じで怖くないとかびっくりしないとはまた別なところある気がする
70 22/11/29(火)14:28:23 No.998584800
>ホラー好きのこわくないってあれでしょ?怖くないアピールして俺凄くない?って思わせたいんだろ? いやマジでそういうのじゃなくて ソフトな映画を入り口にして同好の士が増えたら良いなぁという純真無垢な気持ちなんだ
71 22/11/29(火)14:28:40 No.998584860
スレ画はしっかり怖い 特に呪怨パート
72 22/11/29(火)14:29:06 No.998584952
>タッカーとデイルを笑える映画として薦めてきた奴はどうかしてんなって思っちゃったな >グロがどうこうより二人が不憫で… それは単純にこの手のジャンル向いてない
73 22/11/29(火)14:29:20 No.998585003
>スレ画はしっかり怖い >特に呪怨パート その上でわけわからん所にかっ飛んでいくのよね
74 22/11/29(火)14:29:31 No.998585030
>ソフトな映画を入り口にして同好の士が増えたら良いなぁという純真無垢な気持ちなんだ 嘘だビビリ散らしてる俺を見て笑いたいんだ
75 22/11/29(火)14:29:57 No.998585117
>ホラー好きなほどホラーが怖くないしオカルトを信じない コメディ好きなほどギャグで笑えないなんて事無いだろ
76 22/11/29(火)14:30:01 No.998585131
怖がりにとってはブレイドでも怖いと言うのは本当
77 22/11/29(火)14:30:12 No.998585171
>チップとデールもコメディなんだろうけどグロそうなんだよな… >俺ミンチになるの嫌いなんだよ グロはないから安心して ガジェット好きにとっては精神的グロはあるかもしれない
78 22/11/29(火)14:30:25 No.998585208
さだかやは貞子パートは教授が完全にお笑い役としているからいいんだけど伽椰子パートがそのギャップで普通に怖いんよ
79 22/11/29(火)14:30:39 No.998585250
>>ホラー好きのこわくないってあれでしょ?怖くないアピールして俺凄くない?って思わせたいんだろ? >いやマジでそういうのじゃなくて >ソフトな映画を入り口にして同好の士が増えたら良いなぁという純真無垢な気持ちなんだ その上でマジで感覚マヒしてるんだよ俺がそうだから分かる そうだよな臓物とか見たら普通気分悪くなるよな…
80 22/11/29(火)14:30:45 No.998585271
ホラーは世界公平仮説と食い合わせ悪いよね まあ俺もちょくちょくバランス嫌だなってなるけど
81 22/11/29(火)14:30:50 No.998585287
>ソフトな映画を入り口にして同好の士が増えたら良いなぁという純真無垢な気持ちなんだ という体で初心者をビビらせて笑いたいだけ
82 22/11/29(火)14:31:32 No.998585426
>>ソフトな映画を入り口にして同好の士が増えたら良いなぁという純真無垢な気持ちなんだ >という体で初心者をビビらせて笑いたいだけ お前の思考がホラーだ 誇っていいぞ
83 22/11/29(火)14:31:40 No.998585455
いやこれは怖くないよ 序盤乗り越えればあとは化け物には化け物をぶつけるんだよ!!!っていう痛快除霊アクションに変わるよ 序盤伽椰子側の家に行くシーンとかマジで全然怖くないよ
84 22/11/29(火)14:31:47 No.998585474
>コメディ好きなほどギャグで笑えないなんて事無いだろ 笑いと恐怖は別の感情だから単純に置き換えようとするのはアホだ
85 22/11/29(火)14:32:01 No.998585520
怖いのだとウルトラマンも見れない回ちらほらありそうだな ミイラの叫びとか俺だって普通に怖いもの
86 22/11/29(火)14:32:08 No.998585542
最近見たヴィーガンズハムも良かったよ
87 22/11/29(火)14:32:10 No.998585550
ノロイと比べたらさだかやはあまり恐くないのも事実なんです 嘘はついてないんです
88 22/11/29(火)14:32:11 No.998585558
>いやこれは怖くないよ >序盤乗り越えればあとは化け物には化け物をぶつけるんだよ!!!っていう痛快除霊アクションに変わるよ >序盤伽椰子側の家に行くシーンとかマジで全然怖くないよ こいつから殺れ
89 22/11/29(火)14:32:20 No.998585590
ホラー全然ビビらん人ってなんか精神構造全く違うんだろうなって思う
90 22/11/29(火)14:32:32 No.998585629
スレ画とかゾンビものはダメでもハマーフィルムの古典ホラーとか好きな俺は 最後に奴らが倒されるという安心感を求めている
91 22/11/29(火)14:32:35 No.998585634
近年のはダメすぎるからスレ画の単独パートのクオリティでそれぞれ作って欲しい
92 22/11/29(火)14:32:51 No.998585690
ホラーは全然平気になったけどグロは変わらず嫌いだなあ チープだと平気
93 22/11/29(火)14:32:53 No.998585699
>>コメディ好きなほどギャグで笑えないなんて事無いだろ >笑いと恐怖は別の感情だから単純に置き換えようとするのはアホだ でも笑いと恐怖は紙一重だよ 「追われる側はホラー追う側はギャグ」 って楳図先生も言ってる
94 22/11/29(火)14:33:07 No.998585743
>>コメディ好きなほどギャグで笑えないなんて事無いだろ >笑いと恐怖は別の感情だから単純に置き換えようとするのはアホだ 例えだよ例え 怖いのが好きでも全く怖がらないやつなんて逆にホラー楽しめないよ
95 22/11/29(火)14:33:11 No.998585754
来るの決戦シーンももしかして怖い判定なのか!?
96 22/11/29(火)14:33:22 No.998585793
ノロイとか愉快なおばさんが出てくる有名シーンとかあるし 白石監督作品だから全然怖くないので一度見てほしい マジでモキュメンタリーの傑作だから
97 22/11/29(火)14:33:43 No.998585861
貞子DXは本当の本当に全く怖くなかったからホラー苦手な人にも見てほしい
98 22/11/29(火)14:33:56 No.998585899
ヤクザ映画の指詰めるシーンもうええ…ってすげえテンション下がるんだよな俺… すげえ作り物みてえな指で痛がってるやつの演技が下手くそでも 指はダメだよ指は
99 22/11/29(火)14:34:14 No.998585962
>ホラー全然ビビらん人ってなんか精神構造全く違うんだろうなって思う いや単純に慣れるし数見てる内にメタ視点になりがちだからどんどん恐怖が薄れていく 純粋な楽しみ方から逸れていく
100 22/11/29(火)14:34:19 No.998585981
怖くない人がホラー見ても何も楽しくなくない?
101 22/11/29(火)14:34:28 No.998586016
ぼぎわんはぼぎわんより妻夫木の方がホラーじゃない?
102 22/11/29(火)14:34:35 No.998586042
別にホラーでもなんでもない映画でも効果音デカかったりしたらビビり散らかすぞ俺
103 22/11/29(火)14:34:37 No.998586048
原作リングシリーズファンの母親に見せたらちょっと凹んでたなスレ画
104 22/11/29(火)14:34:38 No.998586051
流血描写で耐えられるラインが仮面ライダークウガだ
105 22/11/29(火)14:34:39 No.998586055
このホラー映画怖くないよと言われて観て本当に怖くなかったの今のところウィリーズワンダーランドだけなんですけお!
106 22/11/29(火)14:34:43 No.998586063
>でも笑いと恐怖は紙一重だよ >「追われる側はホラー追う側はギャグ」 >って楳図先生も言ってる 近いは同じじゃない
107 22/11/29(火)14:35:04 No.998586127
コンジアムとかもイキったYouTuber達が痛い目みるだけの風刺映画で全然怖くないので一度見てもしい 韓国版シライサンみたいな可愛い子も出てくるし
108 22/11/29(火)14:35:08 No.998586140
>ヤクザ映画の指詰めるシーンもうええ…ってすげえテンション下がるんだよな俺… コワすぎ最終章の指詰めるシーンは爆笑しちゃったけど苦手な人はダメなんだろうな…
109 22/11/29(火)14:35:11 No.998586151
救いがないのは駄目
110 22/11/29(火)14:35:26 No.998586203
>別にホラーでもなんでもない映画でも効果音デカかったりしたらビビり散らかすぞ俺 本能的にビックリするのは怖さとは別では?
111 22/11/29(火)14:35:33 No.998586226
コワすぎだって怖いと思う人はめっちゃ怖いだろうよ
112 22/11/29(火)14:35:41 No.998586254
>>「追われる側はホラー追う側はギャグ」 ドントブリーズ…
113 22/11/29(火)14:35:49 No.998586276
キャビンの大開放フィーバーは 映画ファンだと色んな元ネタが襲いかかってきてオイオイオイ死んだわあいつってなるんだけど 初見の人にとってはマジで逃げ場ない絶望的な状況にしか見えないから…
114 22/11/29(火)14:35:50 No.998586283
子供向けアニメのホラー回で耐性をつけさせる
115 22/11/29(火)14:36:06 No.998586346
>ぼぎわんはぼぎわんより妻夫木の方がホラーじゃない? 後半はプロたちのプロっぷりを楽しむ娯楽作品に変わるからな 普通に一番怖いのはお姉ちゃんの電話で誰と話してたの?ってなるあたり
116 22/11/29(火)14:36:13 No.998586363
シライサンは意図的にグロシーンカットしてるから勧めやすいかもしれない
117 22/11/29(火)14:36:19 No.998586386
想像できる範囲の痛さ表現はむしろダメ ぶっ飛んでたほうがまだ見れる
118 22/11/29(火)14:36:20 No.998586391
むしろホラーでビビる感性の方がわからん…
119 22/11/29(火)14:36:21 No.998586392
俺の知り合いは放送禁止1見てビビリ散らかして1日言葉話せなくなってたな
120 22/11/29(火)14:36:22 No.998586399
ダークソウルは怖いゲームじゃないよ デモンズソウルは怖いゲームじゃないよ
121 22/11/29(火)14:36:25 No.998586406
ホラー好きでもびっくり系は駄目とかグロは駄目とかバッドは駄目とか色々いるから なんならホラー好き同士の怖くないも信用ならない
122 22/11/29(火)14:37:04 No.998586537
>このホラー映画怖くないよと言われて観て本当に怖くなかったの今のところウィリーズワンダーランドだけなんですけお! あれはそもそもホラー映画じゃなくてコメディ映画だから怖くなくて当たり前だよ!
123 22/11/29(火)14:37:05 No.998586541
>子供向けアニメのホラー回で耐性をつけさせる 了解クレヨンしんちゃん!
124 22/11/29(火)14:37:07 No.998586550
>ダークソウルは怖いゲームじゃないよ >デモンズソウルは怖いゲームじゃないよ 昔ホラーゲーム苦手だから嵐2が怖かったなぁ ホラー苦手な人はエルデンリングの墓地とかもダメそうよねあれ
125 22/11/29(火)14:37:31 No.998586629
怖いのが見たいんだよ…ビビらせしか武器ねえのかよてめえ…ってタイプもいるので人それぞれよな
126 22/11/29(火)14:37:36 No.998586645
深夜放送のキャリーを友人のアパートで観てて オチで悲鳴を挙げて怒られた俺はもう怖い映画は観ない
127 22/11/29(火)14:37:38 No.998586654
>子供向けアニメのホラー回で耐性をつけさせる よっしゃ!怪談レストラン見ようぜ!!! fu1684620.jpg
128 22/11/29(火)14:37:41 No.998586662
ホラー映画は平気になったけどスプラッタのリアルな痛さを想像できるのはきつい
129 22/11/29(火)14:37:43 No.998586669
>ダークソウルは怖いゲームじゃないよ >デモンズソウルは怖いゲームじゃないよ ブラッドボーンは怖いゲーム
130 22/11/29(火)14:37:56 No.998586714
ホラー好きだけどsowは痛そう系が嫌いなのと何か黒幕大勝利なだけっぽいという股聞き情報だけで見て無いな
131 22/11/29(火)14:38:03 No.998586730
>よっしゃ!怪談レストラン見ようぜ!!! これ百物語パートは普通に怖いよね
132 22/11/29(火)14:38:15 No.998586769
グロじゃないって言っているし実際マシなんだけどグロ嫌いな人は少しの血もNGなんだよね
133 22/11/29(火)14:38:32 No.998586834
スプラッターをホラーの枠にいれてるのは何か間違ってない?とはずっと思ってる
134 22/11/29(火)14:38:45 No.998586867
fu1684621.webm
135 22/11/29(火)14:38:48 No.998586875
>よっしゃ!怪談レストラン見ようぜ!!! 可愛い眼鏡がいたのは覚えてる
136 22/11/29(火)14:38:51 No.998586887
>ダークソウルは怖いゲームじゃないよ >デモンズソウルは怖いゲームじゃないよ 偶に普通にホラーしてこない? 3の地下牢とか死にかけたよ
137 22/11/29(火)14:38:58 No.998586918
悪霊系は全員理不尽に死んでも全然気にしないけど人格の有る殺人鬼だとそいつ一人勝ちは嫌って言う塩梅だな
138 22/11/29(火)14:39:05 No.998586942
リングとかホラー映画の代名詞だけど実際に見たらほぼ探究パートで全然怖くなかったなぁ まぁ今見ると貞子がキャラクター化しすぎて最後のシーンが笑っちゃうからってのもあるだろうけど
139 22/11/29(火)14:39:07 No.998586952
キャリーっていじめられっ子が覚醒して魔法に目覚めるみたいな話だっけか 概要だけ聞くとホラーって感じしないけども
140 22/11/29(火)14:39:29 No.998587041
さだかやはむしろマニアからはちゃんとまっとうに怖いって評価されてる部類だと思う
141 22/11/29(火)14:39:30 No.998587044
>ホラー好きだけどsowは痛そう系が嫌いなのと何か黒幕大勝利なだけっぽいという股聞き情報だけで見て無いな Sawは1だけ見とけばいいよ シリーズ続くたびにスプラッターになって違クってなった…
142 22/11/29(火)14:39:31 No.998587046
水ガブガブ飲ませてくる除霊おばさんはホラーですら無いから… 酔拳2だから…
143 22/11/29(火)14:39:37 No.998587063
なんかここでよく面白いってスレ立ってるラドクリフが死体の映画とかどんだけ勧められても死体が動く時点でそれはホラーなんだよって怖くて観られない…
144 22/11/29(火)14:39:43 No.998587089
怪談レストランは最終話でブラコンレズって性癖をぶつけられて困惑した
145 22/11/29(火)14:39:45 No.998587099
>概要だけ聞くとホラーって感じしないけども オチがドッキリ系なんすよ でもちょうこわかったんすよ
146 22/11/29(火)14:40:06 No.998587175
ウィリーズワンダーランドは怖くないな!
147 22/11/29(火)14:40:27 No.998587243
マジで低予算で作られてるけどだからこその臨場感があるノロイは傑作ホラーだから一度見た方がいい
148 22/11/29(火)14:40:49 No.998587311
最近のホラーだと呪詛は無理矢理なPOVとジャンプスケアと不幸の手紙の合わせ技でキモいけど現実に引き戻されるから怖くないよ
149 22/11/29(火)14:40:56 No.998587333
>なんかここでよく面白いってスレ立ってるラドクリフが死体の映画とかどんだけ勧められても死体が動く時点でそれはホラーなんだよって怖くて観られない… ゾンビ映画全部ダメな俺でも勇気出して観たら大丈夫だったけど ラインわからないから頑張れとは言えない…
150 22/11/29(火)14:41:10 No.998587392
じゃあ怪談えほんから入ろうか…
151 22/11/29(火)14:41:19 No.998587425
>キャリーっていじめられっ子が覚醒して魔法に目覚めるみたいな話だっけか >概要だけ聞くとホラーって感じしないけども 人を殺害するサイキック覚醒少女 魔法なんて優しい言葉で包んではいけない
152 22/11/29(火)14:41:29 No.998587472
>なんかここでよく面白いってスレ立ってるラドクリフが死体の映画とかどんだけ勧められても死体が動く時点でそれはホラーなんだよって怖くて観られない… いや動かないぞあれ
153 22/11/29(火)14:41:48 No.998587548
ホラーが人気なのはまず作り手側が低予算で作りやすいってのがあるよね フリーゲームなんかでも荒いまま人気を取りやすい
154 22/11/29(火)14:42:03 No.998587607
>いや動かないぞあれ サバイバルツールだもんね
155 22/11/29(火)14:42:09 No.998587634
FGOの夏ホラーイベントでもリングみてえなビデオムービーで すげえ怖いとかアレ全然怖くないよとか意見割れてちょっとすったもんだ起きたからな… アレは1度見れば別にそんな怖くなかったけども それよりも今年の利休のアレやめろやガチでアレ声出るくらい怖かったぞ!!!
156 22/11/29(火)14:42:28 No.998587703
>マジで低予算で作られてるけどだからこその臨場感があるノロイは傑作ホラーだから一度見た方がいい ノロイは逆に傑作すぎてこれ以上のモキュメンタリーホラーはもう出てこないのがダメ
157 22/11/29(火)14:42:34 No.998587725
>ホラーが人気なのはまず作り手側が低予算で作りやすいってのがあるよね >フリーゲームなんかでも荒いまま人気を取りやすい でもマジで荒いのはそんなんでも無いから難しいな
158 22/11/29(火)14:43:03 No.998587812
ホラーは怖いながらも楽しめるんだけど同人ホラゲーとかでよくあるデカい音でビビらせる系は不愉快が強すぎて嫌
159 22/11/29(火)14:43:20 No.998587860
死体が動くだけでダメだと思い出のマーニーとかも幽霊映画で見れなくなりそうだが… スイスアーミーマンは喋るだけで動かないけど
160 22/11/29(火)14:43:42 No.998587949
まあハードルが下がるだけでゴミはゴミよ
161 22/11/29(火)14:43:43 No.998587954
パラノーマルアクティビティシリーズの前半がずっと続くような映画が見たい
162 22/11/29(火)14:43:56 No.998588000
こーわくーないー♪ こーわくーないー♪
163 22/11/29(火)14:44:32 No.998588117
終始明るいミッドサマー見ようよ
164 22/11/29(火)14:44:37 No.998588144
今このコラで立てるの逆にセンス感じる 好き
165 22/11/29(火)14:44:51 No.998588181
>ホラーは怖いながらも楽しめるんだけど同人ホラゲーとかでよくある暗すぎて何も見えない系は不愉快が強すぎて嫌
166 22/11/29(火)14:44:57 No.998588204
>終始明るいミッドサマー見ようよ あれ監督がこのノリなんだよな…
167 22/11/29(火)14:44:58 No.998588206
ジョジョのスタンドバトルが好きな人にはイットフォローズを薦めたい
168 22/11/29(火)14:45:25 No.998588281
書き込みをした人によって削除されました
169 22/11/29(火)14:45:35 No.998588312
ホラー駄目だけどゾンビゲーが好き過ぎて比較的怖くないゾンビゲーを探しては遊んでるけどそれでも怖いよ 倒せるゾンビが相手でもいつ不意に襲われるか分からない時が一番怖い
170 22/11/29(火)14:45:47 No.998588349
>>ホラーは怖いながらも楽しめるんだけど同人ホラゲーとかでよくある暗すぎて何も見えない系は不愉快が強すぎて嫌 暗すぎて何も見えない状態で迷路みたいな道で即死判定の塊が追ってくるのいいよね
171 22/11/29(火)14:45:47 No.998588352
不安の種の映画は終始あ…?って感じだった
172 22/11/29(火)14:45:59 No.998588390
グロいのとか気持ち悪いのは苦手だ 残穢とかゾクゾク来るような感じは好きだった
173 22/11/29(火)14:46:01 No.998588401
俺はハッピーエンドなら別にいい
174 22/11/29(火)14:46:04 No.998588411
美人がいっぱい出てくるから零買ったけど怖くて進められないのが俺だ
175 22/11/29(火)14:46:06 No.998588415
>しかし色々考えてみると死霊のはらわたってホント俺が見れるギリギリのラインのホラー映画だったんだな… >血はそんな出ないしレザーフェイス自体は結構魅力的なキャラで後半可愛いし >あとハッピーエンドだし >…ハッピーエンド? 別の映画じゃねーか!
176 22/11/29(火)14:46:51 No.998588573
>>終始明るいミッドサマー見ようよ >あれ監督がこのノリなんだよな… いや不安になってくれるといいな…って奇麗な瞳で語るからこのノリではない
177 22/11/29(火)14:47:29 No.998588723
ドクター・ストレンジの映画怖かった
178 22/11/29(火)14:47:29 No.998588724
ホラーゲームは大丈夫なんだけど映画とかドラマとかアニメになると途端に駄目になるマン!
179 22/11/29(火)14:47:48 No.998588790
ホラーじゃないけどホラーが怖いのは逆転裁判映画版 三池崇史の全力ホラー演出がギャグみたいな逆転裁判の最中に突然差し込まれて最高にいいぞ!
180 22/11/29(火)14:47:51 No.998588797
>>>ホラーは怖いながらも楽しめるんだけど同人ホラゲーとかでよくある暗すぎて何も見えない系は不愉快が強すぎて嫌 >暗すぎて何も見えない状態で迷路みたいな道で即死判定の塊が追ってくるのいいよね 死にすぎると怖さより苛立ちが勝つ現象を加速度的に感じられる すざけんあ!!!1
181 22/11/29(火)14:47:51 No.998588800
>ジョジョのスタンドバトルが好きな人にはイットフォローズを薦めたい あれ微妙だったな… 見終わって解説読んで何となく理解はできたけど斬新だなぁくらいだった
182 22/11/29(火)14:48:33 No.998588939
>ホラーゲームは大丈夫なんだけど映画とかドラマとかアニメになると途端に駄目になるマン! 自分で操作する分には楽しいよね
183 22/11/29(火)14:48:56 No.998589028
配信で見たホワイトデイってゲームは心霊現象とか怪談が敵なんだけどゲーム内ではずっと校内見回ってる用務員に不法侵入者として殴り殺されててちょっと笑った
184 22/11/29(火)14:49:03 No.998589056
>貞子DXは本当の本当に全く怖くなかったからホラー苦手な人にも見てほしい 別に怖くなかったら見たいとかじゃないから…
185 22/11/29(火)14:49:06 No.998589064
>ドクター・ストレンジの映画怖かった MoMは完全にホラーの文脈なんよ
186 22/11/29(火)14:49:07 No.998589069
こわくないで見せるならウィリーズワンダーランドやショーンオブザデッドくらいを想定した方がいい グロさから考えるとそれでもギリギリだけど
187 22/11/29(火)14:49:19 No.998589110
いやでも冷静に考えて貞子パートは笑っちゃうギャグパートじゃない? 伽椰子パートもギャグパートにつられてそんなに怖くなくなるよ
188 22/11/29(火)14:49:52 No.998589218
最初はキャスパーあたりからオススメしよう その後ゴーストバスターズもいいけどあれはセクハラ描写が今だとキツイんだよね
189 22/11/29(火)14:50:12 No.998589283
朗読やドラマ系は結構な人が公平に怖がるイメージ
190 22/11/29(火)14:50:12 No.998589285
>いやでも冷静に考えて貞子パートは笑っちゃうギャグパートじゃない? >伽椰子パートもギャグパートにつられてそんなに怖くなくなるよ いちからか?いちからせつめいしないとだめか?
191 22/11/29(火)14:50:17 No.998589306
ホラーゲームのほうがきつくない? 映像なら他人事で済むけどゲームだとある意味当事者になるんだぞ? ビビって道路のタヌキになるしどう見てもヤバいと思う場所に自分から足を踏み入れる必要があるとか恐怖でしかない
192 22/11/29(火)14:50:53 No.998589430
箱庭内で鬼ごっこし続けるタイプのホラーは緊張感と恐怖のバランスで面白さが生まれてるよね
193 22/11/29(火)14:51:27 No.998589529
貞子と加耶子のやり口を知ってるとコレコレってなるけど初見の人から見たらリングと呪怨を最初に見たあの時の自分だから
194 22/11/29(火)14:52:22 No.998589714
ゲームは超えられる障害として作られてる事を思うと怖さ薄れると思う まあストーリーとしてバッドで締めてくることはそこそこあるけど
195 22/11/29(火)14:52:44 No.998589797
>配信で見たホワイトデイってゲームは心霊現象とか怪談が敵なんだけどゲーム内ではずっと校内見回ってる用務員に不法侵入者として殴り殺されててちょっと笑った >配信で見たホワイトデイってゲームは心霊現象とか怪談が敵なんだけどゲーム内ではずっと校内見回ってる用務員に不法侵入者として殴り殺されててちょっと笑った クソ怖かったわアレ 俺は生徒なのに何で殴り殺されるんだよ理不尽だろ
196 22/11/29(火)14:52:48 No.998589818
ホラー平気な方だけど怖がりの人にスレ画お勧めするのはちょっと分からない
197 22/11/29(火)14:52:59 No.998589858
>貞子と加耶子のやり口を知ってるとコレコレってなるけど初見の人から見たらリングと呪怨を最初に見たあの時の自分だから 両方見たことないひとだと2大名作ホラーを同時に見せられてる気になるのか それに来るみたいな爽快除霊アクションも追加されてるしみたことない人はぜひとも見るべきだな!
198 22/11/29(火)14:54:55 No.998590303
最近は韓国とかお隣のホラーが気合いはいってるよね
199 22/11/29(火)14:54:57 No.998590311
>ホラーゲームのほうがきつくない? >映像なら他人事で済むけどゲームだとある意味当事者になるんだぞ? >ビビって道路のタヌキになるしどう見てもヤバいと思う場所に自分から足を踏み入れる必要があるとか恐怖でしかない 慣れかなあ ゲームによってはマジでプレイヤーを見てくるみたいなのがあるけどそれはもう
200 22/11/29(火)14:55:01 No.998590336
直接危害与えてくるんじゃなくて 都市伝説的なのでお願いします
201 22/11/29(火)14:55:14 No.998590373
時短貞子だけでもうちょっと笑えるからな
202 22/11/29(火)14:55:42 No.998590481
怖いから…ファイナル・デスティネーションは…!
203 22/11/29(火)14:55:57 No.998590533
めっちゃ怖いじゃん!ってなるのはすごい楽しめてると思うんだけどそれを楽しいと思えるかどうかがホラー耐性みたいな感じだと思うのでそこでダメならホラーに合ってないと諦めるしかない
204 22/11/29(火)14:56:10 No.998590582
構造とかお約束が分かってくると恐怖はどんどん薄れる
205 22/11/29(火)14:56:11 No.998590585
主観視点じゃないホラゲーはいいけど主観視点はちょっとキツい OUTLASTプレイ中ずっとこの先いきたくねーって思ってた
206 22/11/29(火)14:56:26 No.998590643
怖くないのを意識すると怖くない要素が映画の表現としてちゃちすぎて怖さを演出することに失敗してる駄作を勧めそうになって悩む
207 22/11/29(火)14:56:48 No.998590719
デカい日本人形が襲ってくるやつも血とか出るし ホラー強いのかな
208 22/11/29(火)14:57:05 No.998590773
ホラー好きになると怖さというより唸らされる方を求めるようになるというか
209 22/11/29(火)14:57:10 No.998590789
>クソ怖かったわアレ >俺は生徒なのに何で殴り殺されるんだよ理不尽だろ 好きな子の日記拾ってホワイトデー近いからってパクって夜中に学校忍び込んで自分からのキャンディーとセットにしてその子の席に置こう!とか考える異常者なのが悪い
210 22/11/29(火)14:57:48 No.998590917
>怖いから…ファイナル・デスティネーションは…! 頭無くなったり悲惨な事故でグロ死したり 本腰入れてみたくはないな…
211 22/11/29(火)14:58:39 No.998591085
VRでFive Nights at Freddy'sやろう! 楽しいから…!
212 22/11/29(火)14:58:46 No.998591111
怖さってより丁度いい塩梅に嫌な気持ちにさせて欲しい
213 22/11/29(火)14:58:48 No.998591118
>最近は韓国とかお隣のホラーが気合いはいってるよね 陰鬱でどんよりとしながらバイオレンスな描写も得意で強すぎる ホラーよりサスペンスのが怖いまである
214 22/11/29(火)14:59:05 No.998591187
>VRでFive Nights at Freddy'sやろう! >楽しいから…! VRでやれば大抵何でも怖い!
215 22/11/29(火)14:59:06 No.998591190
なんかホラー好きって地獄のミサワみたいな生態してるな…
216 22/11/29(火)14:59:34 No.998591288
>ホラー好きになると怖さというより唸らされる方を求めるようになるというか 恐いと感じても同時に「やるぅ!」ってなっちゃう
217 22/11/29(火)14:59:49 No.998591356
ひきこさんシリーズは本当に怖くないからおすすめだよ 特にvsこっくりさんの無駄に丁寧に描写されるイジメシーンとバトル漫画みたいな会話シーンが見どころ
218 22/11/29(火)15:00:11 No.998591437
>怖さってより丁度いい塩梅に嫌な気持ちにさせて欲しい ヘレディタリー観ようぜ!
219 22/11/29(火)15:00:43 No.998591584
人間が一番怖い系のホラーはいやそういうのじゃなくてさあ…ってなる
220 22/11/29(火)15:01:20 No.998591734
>ホラー好きになると怖さというより唸らされる方を求めるようになるというか ホラー好きで見るけどただ普通に怖いだけのやつ見たいよ また後半からふざけ始めた…どうして…
221 22/11/29(火)15:01:32 No.998591774
>ひきこさんシリーズは本当に怖くないからおすすめだよ >特にvsこっくりさんの無駄に丁寧に描写されるイジメシーンとバトル漫画みたいな会話シーンが見どころ vs貞子だけ見たけど知らない貞子すぎて酷かった!
222 22/11/29(火)15:01:42 No.998591808
>ホラー好きなほどホラーが怖くないしオカルトを信じない ホラー好きだけど絶対に聖地巡礼とかホラースポットとか近寄りたくないと思ってるよ
223 22/11/29(火)15:01:42 No.998591809
>>怖さってより丁度いい塩梅に嫌な気持ちにさせて欲しい >ヘレディタリー観ようぜ! コッ
224 22/11/29(火)15:02:11 No.998591912
最近のオススメはつべのフェイクドキュメンタリーQ
225 22/11/29(火)15:02:20 No.998591937
>ひきこさんシリーズは本当に怖くないからおすすめだよ アニメのやつしか見てないけど普通に怖かったよ なんかそれ以上に不快感すごかったけど
226 22/11/29(火)15:02:22 No.998591942
>ホラー好きで見るけどただ普通に怖いだけのやつ見たいよ >また後半からふざけ始めた…どうして… でも慣れた人を普通に怖がらせるって どうやったらいいんです?
227 22/11/29(火)15:03:07 No.998592143
>ホラー好きになると怖さというより唸らされる方を求めるようになるというか 俺は純然な怖さよりも真相解明とか推理パートに面白さを感じてる残穢とか面白かった だからビビらせるの止めてよ怖いよ!
228 22/11/29(火)15:03:12 No.998592165
人外ホラーならNOPEお勧めしたいなぁ 前半メッチャ怖くて後半スッキリするから
229 22/11/29(火)15:03:22 No.998592214
>でも慣れた人を普通に怖がらせるって >どうやったらいいんです? でかい音を急に出す
230 22/11/29(火)15:03:33 No.998592252
>ホラー好きだけど絶対に聖地巡礼とかホラースポットとか近寄りたくないと思ってるよ 実際のスポットはオカルト以外の危険があるし夜とかならシンプルに暗闇の恐怖は何にも勝る
231 22/11/29(火)15:03:56 No.998592353
>>でも慣れた人を普通に怖がらせるって >>どうやったらいいんです? >でかい音を急に出す おバカ!
232 22/11/29(火)15:04:26 No.998592477
ホラー好きとホラー耐性ついて平気なだけの人はまた違うでしょ
233 22/11/29(火)15:04:30 No.998592500
クリーピーが怖くないし面白いと聞いて親と見たけど終わったとき空気が冷えっ冷えだったよ…
234 22/11/29(火)15:04:44 No.998592565
エッチなパートは許せる?
235 22/11/29(火)15:05:06 No.998592670
来るは凄い嫌な気分になる 霊の恐ろしさより両親がアレ過ぎて
236 22/11/29(火)15:05:13 No.998592704
>ホラーゲームのほうがきつくない? 配信でみてて面白そう!と思って買ったらいざ自分が操作するとなると怖くて探索できない… 自分が当事者になるという意識が深まるとダメだね…
237 22/11/29(火)15:05:24 No.998592742
そういえばテリファー2見たいけどまだ日本こない?
238 22/11/29(火)15:05:26 No.998592749
ゲームも映画もホラーものって怪異がビックリさせてきたり大立ち回りしてる時より謎解きパートの方が面白いと思ってる でも多くの人にとってはさっさと終われオバケ出せって思われるパートで悲しい
239 22/11/29(火)15:05:37 No.998592791
びっくりと怖いはさあ… 違うじゃん… ってよくなる
240 22/11/29(火)15:05:52 No.998592843
悪霊同士が正面衝突して対消滅は完全に笑わせに来てるんよ…
241 22/11/29(火)15:06:00 No.998592873
ウィリーズワンダーランドは大丈夫だった スレ画見れるかな
242 22/11/29(火)15:06:26 No.998592982
>ゲームも映画もホラーものって怪異がビックリさせてきたり大立ち回りしてる時より謎解きパートの方が面白いと思ってる 別ジャンル見た方がいいと思う
243 22/11/29(火)15:06:30 No.998593003
>でも多くの人にとってはさっさと終われオバケ出せって思われるパートで悲しい 俺はむしろ出てきてしまったら怖さの底が知れるから微妙なところある 出るぞ…出るぞ…って雰囲気で引っ張られるほうが怖い
244 22/11/29(火)15:06:52 No.998593097
>来るは凄い嫌な気分になる >霊の恐ろしさより両親がアレ過ぎて 予告編でトラウマ蘇ったから絶対許さない
245 22/11/29(火)15:06:55 No.998593104
びっくりもグロも広義ではホラーだから…
246 22/11/29(火)15:07:01 No.998593137
>エッチなパートは許せる? ドキドキはエロに通じる なんならNTRの演出とかに流用できると思ってる
247 22/11/29(火)15:07:05 No.998593146
ホラゲーだと死印レベルの怖さはいろいろちょうどよかった
248 22/11/29(火)15:07:07 No.998593153
>>怖さってより丁度いい塩梅に嫌な気持ちにさせて欲しい >ヘレディタリー観ようぜ! 真夏の湿度が高い日の家畜小屋みたいな不快感じゃねーか
249 22/11/29(火)15:07:54 No.998593357
>ホラゲーだと死印レベルの怖さはいろいろちょうどよかった エクスペリエンスがまさかホラーゲーム制作でヒットするとは…
250 22/11/29(火)15:08:04 No.998593390
>俺はむしろ出てきてしまったら怖さの底が知れるから微妙なところある >出るぞ…出るぞ…って雰囲気で引っ張られるほうが怖い 慣れは恐怖の天敵だから 出れば出るだけ目減りするよね
251 22/11/29(火)15:08:05 No.998593397
ホラーのジーコでシコる
252 22/11/29(火)15:08:08 No.998593413
>>ゲームも映画もホラーものって怪異がビックリさせてきたり大立ち回りしてる時より謎解きパートの方が面白いと思ってる >別ジャンル見た方がいいと思う ホラーよりオカルトのほうが合ってそうだよね
253 22/11/29(火)15:08:12 No.998593429
>ゲームも映画もホラーものって怪異がビックリさせてきたり大立ち回りしてる時より謎解きパートの方が面白いと思ってる とてもわかる… たぶんミステリー系見てろよってことなんだと思うけどやっぱり超常のものが出てきたほうがワクワクするんだよな…
254 22/11/29(火)15:08:54 No.998593625
タッカーとデイルなんてコメディでホラーをネタにしてたけど普通にグロくて無理だった
255 22/11/29(火)15:09:01 No.998593646
>びっくりもグロも広義ではホラーだから… それが好きな人も普通にいるしね だからそもそも「ホラー好き」で雑に一括りするやつがそもそも間違いなんだよ 「びっくりホラーは認めない」みたいなのも自分の嗜好の一部に過ぎないんだから ホラー全体を見たように言わないで欲しい
256 22/11/29(火)15:09:15 No.998593695
死霊のはらわた2くらい怖くないやつがいい
257 22/11/29(火)15:09:24 No.998593738
>>俺はむしろ出てきてしまったら怖さの底が知れるから微妙なところある >>出るぞ…出るぞ…って雰囲気で引っ張られるほうが怖い >慣れは恐怖の天敵だから >出れば出るだけ目減りするよね そういうの考えるとペニーワイズとかフレディクルーガーとか恐怖の具現化みたいな奴らなんだな
258 22/11/29(火)15:09:50 No.998593847
確かにホラーって一括りに語るには広すぎるジャンルかもね
259 22/11/29(火)15:09:51 No.998593852
ラムって映画が怖いというよりすごく嫌な感じになれそうだったけど観た「」いる?
260 22/11/29(火)15:09:56 No.998593873
ホラーの謎解きは全て開示しない方がむしろ良いくらいの塩梅だから底知れない感あってワクワクするんだと思う
261 22/11/29(火)15:10:08 No.998593924
それがいる森は怖くはないけどオススメ出来る映画と言えるかというと……
262 22/11/29(火)15:10:10 No.998593930
あのホラー映画のびっくりさせるこれホラーじゃないよね?って思ってたのジャンプスケアって言うのか
263 22/11/29(火)15:10:22 No.998593981
>でも慣れた人を普通に怖がらせるって >どうやったらいいんです? 前半の雰囲気で作り続けてくれれば俺は満足なんだが評価が低くなるだろうことは分かる 事故物件とかあの辺のやつ
264 22/11/29(火)15:10:28 No.998594003
>タッカーとデイルなんてコメディでホラーをネタにしてたけど普通にグロくて無理だった あれは普通にホラーではある 勘違いと不幸で殺しにかかられるとかとんでもない展開で
265 22/11/29(火)15:10:29 No.998594010
ジャンプスケアメチャクチャ叩かれてるけど一回だけなら俺は許すよ…
266 22/11/29(火)15:10:32 No.998594025
一括りにされるからお互い損しかしてないまであるジャンプスケア関連
267 22/11/29(火)15:10:55 No.998594123
>キャプテン・スーパーマーケットくらい怖くないやつがいい
268 22/11/29(火)15:10:56 No.998594127
さだかや見るなら怖すぎの方がまだ怖くないし楽しめると思う 同じ監督の作品だし
269 22/11/29(火)15:11:34 No.998594282
俺がジャンプスケアの中でも唯一許すのはなんか出る…出るぞ…って雰囲気で仲間から声かけられたりしてびっくりするやつ ふふってなる
270 22/11/29(火)15:11:43 No.998594324
コワすぎは1作目の口裂け女怖すぎるからダメ
271 22/11/29(火)15:11:50 No.998594340
あの監督のならカルトがエンタメしてる気がするけどどうかな
272 22/11/29(火)15:12:03 No.998594382
>ゲームも映画もホラーものって怪異がビックリさせてきたり大立ち回りしてる時より謎解きパートの方が面白いと思ってる >でも多くの人にとってはさっさと終われオバケ出せって思われるパートで悲しい ミステリー成分はどうしても尺取っちゃうからね…小説なら多いんだけどね
273 22/11/29(火)15:12:22 No.998594459
>ジャンプスケアメチャクチャ叩かれてるけど一回だけなら俺は許すよ… 今の何!?くらいなら許すよ…
274 22/11/29(火)15:12:23 No.998594464
一応ホラーだしハッピーデスデイとかはオススメしやすい
275 22/11/29(火)15:13:01 No.998594630
ジャンプスケア嫌いじゃないけど一度ジャンプスケアやられると緊張と緩和が緊張と緊張になって疲れるからやるなら終盤にしてほしい
276 22/11/29(火)15:13:04 No.998594642
>俺がジャンプスケアの中でも唯一許すのはなんか出る…出るぞ…って雰囲気で仲間から声かけられたりしてびっくりするやつ >ふふってなる 序盤でこれやってくれるのは好き
277 22/11/29(火)15:13:34 No.998594750
>>ヘレディタリー観ようぜ! >真夏の湿度が高い日の家畜小屋みたいな不快感じゃねーか あの映画で家畜小屋ってのはなかなか言い得て妙だなと感心した
278 22/11/29(火)15:13:47 No.998594802
>あの監督のならカルトがエンタメしてる気がするけどどうかな カルトは途中まで怖いんだよ アンクで空気感変わるけど
279 22/11/29(火)15:13:51 No.998594825
子供の頃はグレムリンでも十分怖かった…
280 22/11/29(火)15:14:16 No.998594908
やっぱりサメ映画が一番だね
281 22/11/29(火)15:14:25 No.998594938
アクション寄りのから慣らした方がいい フランケンシュタインがガーゴイルと共に悪魔と戦う奴とか
282 22/11/29(火)15:14:31 No.998594971
サメ映画はサメ映画じゃん…
283 22/11/29(火)15:14:45 No.998595019
>一応ホラーだしハッピーデスデイとかはオススメしやすい 吹っ切れて真っ裸で登校するのは良かった
284 22/11/29(火)15:15:19 No.998595144
カルトはネオ様に話題持っていかれがちだけど話の作りが面白いんだよな ラストはソードマスターヤマトになっちゃうけど
285 22/11/29(火)15:15:30 No.998595187
リングも最初はミステリーだったのに
286 22/11/29(火)15:15:36 No.998595201
ならPOVホラーはどう? POVで撮影してるって体だからBGM付けたりってのはないよ 化け物が飛び込んできたりはあるけど
287 22/11/29(火)15:15:55 No.998595281
さだかやはとしあきだっけ? あいつのガキ共を殺すシーンとか最高に笑えるじゃん 動き暗殺者のそれで
288 22/11/29(火)15:15:56 No.998595286
仄暗い水の底からみたいなの見たい
289 22/11/29(火)15:16:11 No.998595342
子供の頃は何でもない事が異様に怖かったりするけど ホラー慣れすると感性変わってくるよね
290 22/11/29(火)15:16:25 No.998595393
怪談レストランは巻末の短編で妙に本気出してきた記憶がある 有名なのだとリセットとか
291 22/11/29(火)15:16:40 No.998595448
>リングも最初はミステリーだったのに サスペンスとしても一級品に面白いんだ
292 22/11/29(火)15:16:47 No.998595473
アマプラの心霊ドキュメンタリー見続けてるけど中々面白いものに出会えない
293 22/11/29(火)15:16:54 No.998595509
ミッドサマーは明るいけどホラーって聞いたけどどうなんだろう
294 22/11/29(火)15:16:56 No.998595516
>怪談レストランは巻末の短編で妙に本気出してきた記憶がある >有名なのだとリセットとか お前が食ったとかも好き
295 22/11/29(火)15:17:04 No.998595562
>ならPOVホラーはどう? >POVで撮影してるって体だからBGM付けたりってのはないよ >化け物が飛び込んできたりはあるけど 始祖のブレアウィッチ観ようとするといつも酔って断念してしまう
296 22/11/29(火)15:17:24 No.998595643
>アマプラの心霊ドキュメンタリー見続けてるけど中々面白いものに出会えない あの中に面白いやつってあるの?
297 22/11/29(火)15:17:34 No.998595696
>ならPOVホラーはどう? >POVで撮影してるって体だからBGM付けたりってのはないよ >化け物が飛び込んできたりはあるけど ある優しい殺人者の記録いいよね…
298 22/11/29(火)15:17:35 No.998595700
怖いのが出てくる事自体は割となんともないけど これから怖いのが来るぞって感じのタメの時に音のボリュームが上がってくる感じは苦手
299 22/11/29(火)15:17:43 No.998595735
>ミッドサマーは明るいけどホラーって聞いたけどどうなんだろう そうなんだけどグロ耐性が少々必要
300 22/11/29(火)15:17:55 No.998595781
リングと呪怨はJホラーってジャンルの金字塔だけあってやっぱ傑作
301 22/11/29(火)15:18:07 No.998595842
>子供の頃は何でもない事が異様に怖かったりするけど >ホラー慣れすると感性変わってくるよね 今でも古い家の変な隙間とかめちゃくちゃ怖いし…
302 22/11/29(火)15:18:16 No.998595876
POVホラーだとRECとか?
303 22/11/29(火)15:18:17 No.998595882
ミッドサマーは唐突にグロ絵挟んでくるのをどう思うかみたいな所はある気はする
304 22/11/29(火)15:18:42 No.998595988
ノロイやQはジャンプスケアほとんど無くてめっちゃ楽しめた
305 22/11/29(火)15:19:01 No.998596070
ここはモキュメンタリー人気が高い気がする
306 22/11/29(火)15:19:20 No.998596152
>仄暗い水の底からみたいなの見たい なんで同じ監督作品が酷いもんばっかりなんだ...
307 22/11/29(火)15:19:36 No.998596209
心霊ホラー好きだけどグロ描写やスプラッター嫌いなんでジャンルを分けてくれてると助かります
308 22/11/29(火)15:19:43 No.998596237
>仄暗い水の底からみたいなの見たい 残穢とかどうかな
309 22/11/29(火)15:19:46 No.998596249
>>アマプラの心霊ドキュメンタリー見続けてるけど中々面白いものに出会えない >あの中に面白いやつってあるの? 見れなくなってるけど放送デキナイシリーズは面白かったよ
310 22/11/29(火)15:20:12 No.998596357
最近見た中だとクラファンで資金集めで作った「白く濁る家」がいいホラーだったよ 登場人物3人で場所も固定なのにちゃんとホラーになってて嫌な気分にさせてくれるいい映画だった 45分で見られるからおすすめ
311 22/11/29(火)15:20:19 No.998596385
>残穢とかどうかな オチがね…
312 22/11/29(火)15:20:40 No.998596455
ホラーコメディ好きだからこのスレで名前出たハッピーデスデイ見てみよう
313 22/11/29(火)15:20:45 No.998596471
>始祖のブレアウィッチ観ようとするといつも酔って断念してしまう じゃあブレアウィッチ2だな!
314 22/11/29(火)15:21:04 No.998596555
ホラー入門に最適なのは学校の怪談だと思う 小学生でも観れるレベルだし
315 22/11/29(火)15:21:06 No.998596566
コクソン見ようぜ!
316 22/11/29(火)15:21:53 No.998596748
>始祖のブレアウィッチ観ようとするといつも酔って断念してしまう まぁビデオカメラ持って逃げてるシーンだとね… トロールハンター、コンジアム、V/H/Sシリーズ、ザ・ベイ、グレイブエンカウンターズとかどうかな
317 22/11/29(火)15:21:56 No.998596761
>ここはモキュメンタリー人気が高い気がする 白石くんがネタにしやすいのたくさん撮ってくれたのが大きい気がする
318 22/11/29(火)15:22:04 No.998596797
さだかやをホラーあんま見ない人に勧めるのはとりあえず違う気がする
319 22/11/29(火)15:22:17 No.998596849
モキュメンタリーじゃない心霊ドキュメンタリー系のスレってまず立たないから情報交換したいときがあるな 日本のだとアンテナ低いのもあって超メジャー級の恐怖の現場やおまえら行くなくらいしか知らない
320 22/11/29(火)15:22:23 No.998596876
>小学生でも観れるレベルだし 小学生だからってホラー耐性弱いとは限らないぞ
321 22/11/29(火)15:22:44 No.998596959
>コクソン見ようぜ! 出てくる人物の癖が…とにかく癖が強い…!
322 22/11/29(火)15:23:30 No.998597150
ジャンプスケア系よりはモキュメンタリーの後から実は… って種明かしでちょっとゾクっとして終わりみたいなのは実際好き
323 22/11/29(火)15:23:32 No.998597162
グロ耐性在るならファイナルデッドシリーズがあるけど 死のピタゴラスイッチの連鎖だから人によっては面白いと思うかも知れない
324 22/11/29(火)15:23:50 No.998597233
パロディ映画だけど「スマホ拾っただけなのに」は面白いスプラッター映画だった スマホを落としただけなのに要素は特に無い
325 22/11/29(火)15:24:36 No.998597427
邦画ホラーは怖くて観られないけど 洋画ホラーはなんか大丈夫
326 22/11/29(火)15:24:50 No.998597492
>>アマプラの心霊ドキュメンタリー見続けてるけど中々面白いものに出会えない >あの中に面白いやつってあるの? 心霊マスターテープ良かったよ
327 22/11/29(火)15:24:55 No.998597510
スマホを落としただけなのに結構構成凝ってるらしくて地上波でやった時に見ればよかったな
328 22/11/29(火)15:25:02 No.998597540
>グロ耐性在るならファイナルデッドシリーズがあるけど >死のピタゴラスイッチの連鎖だから人によっては面白いと思うかも知れない かなりギャグだと思ってるけど怖い人はいるよな…
329 22/11/29(火)15:25:10 No.998597580
怪談新耳袋みたいな短編ホラーを勧めたい 怖い!って思ったら終わるし
330 22/11/29(火)15:25:20 No.998597618
着信アリとかも面白い 今だとあの着信音知らない人も結構いるかな
331 22/11/29(火)15:25:23 No.998597626
>グロ耐性在るならファイナルデッドシリーズがあるけど >死のピタゴラスイッチの連鎖だから人によっては面白いと思うかも知れない あれもまともに怖いの1作目だけだ 2以降はギャグ
332 22/11/29(火)15:25:54 No.998597750
邦画独特の空気もあるけど母国語のホラーって怖く感じやすいのはあると思う ニュアンスや違和感や文化の違いに気づきやすいし
333 22/11/29(火)15:25:58 No.998597764
モキュメンタリーPOVホラーならエビデンス第6地区が個人的に大好き
334 22/11/29(火)15:26:36 No.998597921
さだかや実際怖いと思うけどそれと同時にある種の痛快さも感じざるを得ない映画だとも思ってる
335 22/11/29(火)15:26:57 No.998598002
>怪談新耳袋みたいな短編ホラーを勧めたい >怖い!って思ったら終わるし 最近久々に見直したけど やっぱり今見るとチープだな!
336 22/11/29(火)15:27:14 No.998598061
>怪談新耳袋みたいな短編ホラーを勧めたい >怖い!って思ったら終わるし 雨宮慶太が監督した回がノリが完全にGAROでだめだった これ次のシーン辺りで魔戒騎士出るんじゃねぇの…って別の意味でどきどきした
337 22/11/29(火)15:27:34 No.998598148
ノロイの空気感とかシナリオ構成とか好きすぎる コワすぎさだかやみたいなのも良いけどまたノロイ系も撮ってほしい
338 22/11/29(火)15:28:45 No.998598441
>>怪談新耳袋みたいな短編ホラーを勧めたい >>怖い!って思ったら終わるし >最近久々に見直したけど >やっぱり今見るとチープだな! 定期的に見返したくなるよね それにチープさも和製ホラーらしさみたいなとこあっていいだろ!
339 22/11/29(火)15:29:13 No.998598554
洋ホラーのエクソシスト系も実際 自分の中にキリスト教系の価値観や見識が無いからギャグに見えてる気はしている
340 22/11/29(火)15:30:53 No.998598953
ハイ!ゴローサン!じゃなくて元になったVシネ版のほんとにあった怖い話はまじで怖いからおすすめする いわゆるJホラー映画はこれの手法をかなり取り入れてるし
341 22/11/29(火)15:31:26 No.998599065
>ハイ!ゴローサン!じゃなくて元になったVシネ版のほんとにあった怖い話はまじで怖いからおすすめする >いわゆるJホラー映画はこれの手法をかなり取り入れてるし Vシネ版なんて在ったのか…
342 22/11/29(火)15:31:38 No.998599123
宗教観強いものは頭ではわかるが…になりやすいよね
343 22/11/29(火)15:32:04 No.998599229
さだかやは展開はいつもの白石映画だけど演出はちゃんとホラーしてるからな…
344 22/11/29(火)15:32:05 No.998599235
>洋ホラーのエクソシスト系も実際 >自分の中にキリスト教系の価値観や見識が無いからギャグに見えてる気はしている どんなホラーでも悪魔って言われると一気に怖さが薄れる感はある ヘレディタリーはわりと恐かったけど
345 22/11/29(火)15:33:50 No.998599713
悪魔も魔女も向こうで怖がられてるのはわかるけどちょっとよくわかんないところはある 日本人だから首のない地蔵のほうがずっと怖い
346 22/11/29(火)15:33:57 No.998599750
悪魔って言われるとホラーってよりファンタジーの箱の入っちゃうのはある
347 22/11/29(火)15:34:55 No.998600008
>日本人だから首のない地蔵のほうがずっと怖い これは確かに海外の人から見たら石像に首がないだけって感じになるかもなあ
348 22/11/29(火)15:35:18 No.998600114
>悪魔も魔女も向こうで怖がられてるのはわかるけどちょっとよくわかんないところはある ネトフリのオリジナル歩ラードラマで遭遇しがち 俺は…サタンだ! そう…
349 22/11/29(火)15:35:18 No.998600120
コンジアムは特に怖くなかったってレビューが羅列してるのを見てから 一切ホラー好きの意見は信用してない あれちゃんと怖くなるように工夫されて作られてるだろ
350 22/11/29(火)15:35:41 No.998600195
呪詛は出てくるのが仏像だからかわりと身近な感もあって恐かった
351 22/11/29(火)15:35:41 No.998600200
シュワ映画なのに結構ホラーもしてるエンドオブデイズ好き