虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/29(火)12:16:11 ゲーミ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/29(火)12:16:11 No.998552097

ゲーミングPCってすごいお高いのね… あとなんで光るの?

1 22/11/29(火)12:17:18 No.998552452

カッコいいだろう!ギャキィ

2 22/11/29(火)12:20:40 No.998553536

うっすらOMENって書いててまああんな宣伝出してる所だったら…

3 22/11/29(火)12:21:44 No.998553857

光る分完全に無駄なのに

4 22/11/29(火)12:23:18 No.998554306

光るパーツの方が安いし… 光るパーツを光らない設定にするのもめんどいし…

5 22/11/29(火)12:26:17 No.998555194

光PCと光らないPCがあったら普通みんな光るの選ぶだろ

6 22/11/29(火)12:26:25 No.998555241

通電してるかファンが回ってるかが分かりやすいのはメリット

7 22/11/29(火)12:28:52 No.998556012

寝るときにPC付けとく必要があるときに寝れなくなるのが困る

8 22/11/29(火)12:28:54 No.998556031

光らせる気なかったのに適当にパーツ選んだら光った

9 22/11/29(火)12:29:09 No.998556114

熱が云々言いながらLEDピカピカさせるのはまぁギャグだと思う

10 22/11/29(火)12:32:33 No.998557203

>寝るときにPC付けとく必要があるときに寝れなくなるのが困る そんな強い光でもないだろって部屋の電気消したら 足元はっきりわかるくらい明るかったりする…

11 22/11/29(火)12:33:23 No.998557474

MSIのTrident-A-12ってスリムタイプの気になってたけど値段が18万ってびっくりした CS機みたいな見た目なのにお高い…

12 22/11/29(火)12:33:26 No.998557493

>熱が云々言いながらLEDピカピカさせるのはまぁギャグだと思う LED分で10Wもないだろ流石に

13 22/11/29(火)12:33:29 No.998557511

>熱が云々言いながらLEDピカピカさせるのはまぁギャグだと思う そんな熱なんか出ないよ

14 22/11/29(火)12:33:32 No.998557525

>熱が云々言いながらLEDピカピカさせるのはまぁギャグだと思う LEDならまあいいかなって

15 22/11/29(火)12:33:51 No.998557643

お高いパーツ選ぶと大体ピカピカになる

16 22/11/29(火)12:33:55 No.998557669

設定で消せるでしょ

17 22/11/29(火)12:34:31 No.998557866

いいからうんこファンつけてろよ

18 22/11/29(火)12:34:51 No.998557968

光るのが嫌ならサイドが透明じゃないケースと光らないケースファン選べばよくない?

19 22/11/29(火)12:35:12 No.998558079

俺の使ってる古いゲーミングPCだと物理的に抜線しないと光るのを止められないから最悪だった

20 22/11/29(火)12:35:52 No.998558284

選択肢なんかいくらでもあるのにバカだから見つけられないんだよ

21 22/11/29(火)12:36:01 No.998558341

>設定で消せるでしょ でもせっかく光るんだし…

22 22/11/29(火)12:36:08 No.998558378

今時のゲーミングPCが光るのをやたら否定したがるのもなんかひねくれ者入ってると思う 自分が光らないもの選べばいいだけ

23 22/11/29(火)12:36:49 No.998558607

>MSIのTrident-A-12ってスリムタイプの気になってたけど値段が18万ってびっくりした >CS機みたいな見た目なのにお高い… コンパクトにするにもお金がかかる

24 22/11/29(火)12:37:03 No.998558702

PCが光るのはわかる なんで周辺機器まで虹色に輝くの? スピーカーとか

25 22/11/29(火)12:37:50 No.998558940

光らせれば売れるし設定で消すことも出来る 光らせない選択肢が無いんだよな

26 22/11/29(火)12:38:05 No.998559016

OMENって実際どうなの?

27 22/11/29(火)12:38:06 No.998559019

いいものを選ぶと光るのが標準になってるところはある いやまあ設定で消すけど

28 22/11/29(火)12:38:34 No.998559173

電磁波を虹色の光で中和させてるんだ

29 22/11/29(火)12:39:02 No.998559321

まだ1ドル76円まで下がらないかな…

30 22/11/29(火)12:39:41 No.998559499

>なんで周辺機器まで虹色に輝くの? >スピーカーとか 実用品が光るのはまだいいほうで ただ光るだけの棒や三角形の板までゲーミング関連製品として販売されている

31 22/11/29(火)12:40:08 No.998559642

光らないと売り上げにもろ影響出るんだからしょうがない 今のやつはソフトで一括制御できるから消すのも簡単よ

32 22/11/29(火)12:41:13 No.998559987

買おうかな…でもわざわざPCでゲームするかなぁ でずっと悩んでいる

33 22/11/29(火)12:41:18 No.998560014

グラボなんかだと光らないやつは廉価版だったりするし光る方が強いよ

34 22/11/29(火)12:41:31 No.998560080

光るストレージってもう出てるんかな

35 22/11/29(火)12:42:33 No.998560423

ゲーマーは虫かなんかなの?

36 22/11/29(火)12:42:35 No.998560436

>光るストレージってもう出てるんかな 2.5インチのSSDならもうあるはず

37 22/11/29(火)12:43:34 No.998560732

ストレージは知らないけどSSDのヒートシンクは温度で色変わるよう光らせてる

38 22/11/29(火)12:43:36 No.998560743

>買おうかな…でもわざわざPCでゲームするかなぁ >でずっと悩んでいる ソシャゲメインで遊んでるならPCで周回させる事が出来るだけでもかなり快適だよ とは言えそれだけじゃまだ買うには理由として弱いな…

39 22/11/29(火)12:43:47 No.998560799

>でもわざわざPCでゲームするかなぁ 常時起動しているぶん家庭用ゲーム機より遊び始めの敷居が低いと思うんだが PCを常時起動してる人のほうが少ないのかな

40 22/11/29(火)12:43:47 No.998560805

暗い部屋でゲームやるから光る方がありがたい

41 22/11/29(火)12:44:18 No.998560957

>光るストレージってもう出てるんかな いっぱい出てる WD黒のヒートシンク付とか

42 22/11/29(火)12:44:59 No.998561173

ヘッドセットとかは比較的落ち着いたやつも増えてきてるよ

43 22/11/29(火)12:45:01 No.998561180

IT用語でゲーミングってのは虹色に光るって意味なんだ

44 22/11/29(火)12:45:25 No.998561281

なんとなくでゲーミングPC買ったら本当に光ってちょっとした感動があった ついでに買ったスピーカーも光った

45 22/11/29(火)12:46:16 No.998561528

全面光るマザボって案外見ないなしょぼい光り方ばっかり

46 22/11/29(火)12:46:31 No.998561610

>通電してるかファンが回ってるかが分かりやすいのはメリット 最近は光るパーツ組み込む前提か電源ランプが付いてないケースがあるんだな

47 22/11/29(火)12:46:32 No.998561618

性能的にはCS機よりずっと上とか簡単にできるしPC版出すメーカーも本当に増えたから 予算があって普段もパソコン使うなら損はない

48 22/11/29(火)12:47:29 No.998561893

箱コンで動かせるからでっかいゲーム機

49 22/11/29(火)12:48:31 No.998562198

グラボの値段が総額の半分ぐらい

50 22/11/29(火)12:48:44 No.998562254

簡易水冷買って光らせるのイヤだから水枕に付いてるケーブルを1本もマザボに繋がなかった 電源オンしてOS立ち上げてCPU温度が大変な事になってた 原因に気づくまでにしばらく時間がかかった…

51 22/11/29(火)12:48:56 No.998562311

>PCが光るのはわかる >なんで周辺機器まで虹色に輝くの? >スピーカーとか 暗い部屋で作業するの好きだからキーボード光るのはありだなってなった

52 22/11/29(火)12:48:57 No.998562323

光るパーツ邪魔だから外したいのに外すと都合が悪くなるのやめて欲しい

53 22/11/29(火)12:49:08 No.998562361

>箱コンで動かせるからでっかいゲーム機 PSコンも動かせる

54 22/11/29(火)12:49:18 No.998562407

妥協の塊のゲーミングPCとかいう中途半端な存在 でもなぜかよく売り切れとる

55 22/11/29(火)12:49:46 No.998562537

なんだかんだ言っても光っている方が多少高くても売れるって実績出来ちゃっているからな…

56 22/11/29(火)12:50:26 No.998562722

>原因に気づくまでにしばらく時間がかかった… 電源なしで水冷を使おうとしたってこと?

57 22/11/29(火)12:51:40 No.998563082

「」の頭だってピカピカじゃん 光るのやめなよ

58 22/11/29(火)12:51:49 No.998563130

光らないVENTO PRO買ったわ 武骨で渋い漢のファンって感じ

59 22/11/29(火)12:51:56 No.998563158

CPUGPU使用率と連動して赤く光るようにしたらベンチ回すと真っ赤になって面白い

60 22/11/29(火)12:51:57 No.998563162

>妥協の塊のゲーミングPCとかいう中途半端な存在 >でもなぜかよく売り切れとる 妥協と言うか予算じゃないかなあ 家庭用ゲーム機5~6万から更に上と言っても10万超えはみたいな

61 22/11/29(火)12:51:58 No.998563177

ツクモのやつで光らないわ キーボードは光ってる

62 22/11/29(火)12:52:16 No.998563244

>「」の頭だってピカピカじゃん >光るのやめなよ 反射してるだけで発光はしてないだろ

63 22/11/29(火)12:53:08 No.998563460

ケース変えたらUSBの差込口が光っててすごい困る

64 22/11/29(火)12:53:10 No.998563466

ゲーミングPCのイメージ https://youtu.be/3zbiLjwYSPY

65 22/11/29(火)12:53:19 No.998563507

俺は普段からPCガッツリ使うから快適になった上でヌルヌルゲームとか最高じゃんってなるけど ゲームのためだけにPC買うのは値段的にきついよね

66 22/11/29(火)12:53:25 No.998563530

https://store.minisforum.jp/collections/game-mini-pc/products/minisforum-elitemini-hx90g 光らないし良さそうだなと思ってるやつ

67 22/11/29(火)12:53:37 No.998563592

以前聞光らないで欲しいのは日本人だけで外人は光らせて欲しいとのこと 日本のユーザーは5%程度しかいないから外人向けにガンガン光らせてるって話を 聞いたことがある

68 22/11/29(火)12:53:43 No.998563624

>「」の頭だってピカピカじゃん >光るのやめなよ ドラえもんのこと悪く言うのやめろ

69 22/11/29(火)12:55:16 No.998564012

いや設定で切れよ そんな知識でPC買うつもりなのか

70 22/11/29(火)12:55:38 No.998564121

>https://store.minisforum.jp/collections/game-mini-pc/products/minisforum-elitemini-hx90g >光らないし良さそうだなと思ってるやつ 使ってるけど音も静かだしええよ ストレージは増やしたほうがいいけど

71 22/11/29(火)12:55:48 No.998564168

>俺は普段からPCガッツリ使うから快適になった上でヌルヌルゲームとか最高じゃんってなるけど >ゲームのためだけにPC買うのは値段的にきついよね どうせならゲーム機じゃできないようなことはしたいよね アバターつけて配信とか

72 22/11/29(火)12:55:52 No.998564186

いまだにLEDで電気代がとか電力がーとか大真面目に言ってる古い人もいるから…

73 22/11/29(火)12:56:11 No.998564272

欲しいけど金とスペースがないから例のドクロにしようかと思ってるんだけど構成ちゃんと考えた上でお金もうちょっと積んだらもっといいの買えたりするんだろうか

74 22/11/29(火)12:56:57 No.998564484

起動しねえ!って時に光るはずのメモリが光らなくて刺し直したら起動したから光るの大事

75 22/11/29(火)12:57:04 No.998564511

誤差範囲の値段なら光る機能付いてても問題ないはずだからな 手前で切れという話だし

76 22/11/29(火)12:57:11 No.998564539

>電源なしで水冷を使おうとしたってこと? 水冷ポンプの電源を繋がずに起動した CPUの温度が95度になってた

77 22/11/29(火)12:57:37 No.998564659

ファンLEDは状況把握に便利だった

78 22/11/29(火)12:57:57 No.998564751

近年稀に見るPCブーム着てたときも電源すごいの買うと電離電気代がやばいって言い張ってる人はもう滅びたのかな

79 22/11/29(火)12:58:15 No.998564835

>水冷ポンプの電源を繋がずに起動した >CPUの温度が95度になってた 今のだいたいLED刺すとこない?

80 22/11/29(火)12:58:25 No.998564878

無駄な装飾付けないガチベンチマシーンなら光らない

81 22/11/29(火)12:58:46 No.998564974

持ってないからこそ設定で切れるという発想がないんじゃない? 切れるのが当然って感じで慣れてると後ろのライトが切れないモニタで泣く

82 22/11/29(火)12:58:47 No.998564978

周辺機器光る棒とか意味不明すぎてウケる

83 22/11/29(火)12:59:09 No.998565070

スレ画起動しねーなーなんでだろ グラボエラーの音なんだけどなーなんだろうなー と思ってパソコン振ってみたら中から10円玉出てきて治ったことあるから 本体のふたは開けっぱなしにしない方がいいよ

84 22/11/29(火)12:59:15 No.998565101

>欲しいけど金とスペースがないから例のドクロにしようかと思ってるんだけど構成ちゃんと考えた上でお金もうちょっと積んだらもっといいの買えたりするんだろうか そもそもドクロはノートPCベースだから同じ金額でも普通のデスクトップの方が高性能だぞ

85 22/11/29(火)12:59:17 No.998565109

特に海外だと光って無いと全く売れないらしい

86 22/11/29(火)12:59:43 No.998565220

仮眠とるとき邪魔なんだよ! 切れないやつとかあるし

87 22/11/29(火)12:59:53 No.998565262

ドクロのってあの薄型PCのことかな 将来的なこと考えると汎用のケース使ってるやつのほうが対処しやすくていいと思うんだが

88 22/11/29(火)13:00:05 No.998565316

>持ってないからこそ設定で切れるという発想がないんじゃない? >切れるのが当然って感じで慣れてると後ろのライトが切れないモニタで泣く だからぶっちゃけPC自体持ってなかったり 5年以上前の使ってたりだいぶ現役から離れた人が多いね…

89 22/11/29(火)13:00:12 No.998565356

ゲーミングPCのセールでオンボの奴売り切れてたの見たな 一応ゲームは出来るだろうが…

90 22/11/29(火)13:00:27 No.998565417

>仮眠とるとき邪魔なんだよ! >切れないやつとかあるし スリープすりゃいいじゃん

91 22/11/29(火)13:00:45 No.998565504

光るのは初めは格好いいけど飽きると言うか気にしなくなる まあ光ったからって悪い訳じゃないけど意味はない

92 22/11/29(火)13:00:59 No.998565553

たまに衝動的に光らせたくなるからもう本能だと思う

93 22/11/29(火)13:01:07 No.998565578

スレ画はケーブル抜かないとスリープ中ずっと光るのが罠 設定は色変えるのしかできない

94 22/11/29(火)13:01:20 No.998565644

>仮眠とるとき邪魔なんだよ! >切れないやつとかあるし ごめん全方向光る奴なんて知らない

95 22/11/29(火)13:01:26 No.998565673

LIANLIはいいぞ

96 22/11/29(火)13:01:50 No.998565759

本体が光るようになるとキーボードとかマウスとか光らせたくなって買い替えてしまった…

97 22/11/29(火)13:01:57 No.998565783

>スレ画はケーブル抜かないとスリープ中ずっと光るのが罠 >設定は色変えるのしかできない ならHPのPCなんか買うなですむな

98 22/11/29(火)13:03:04 No.998566044

そもそもPCの光がじゃまになるような狭い部屋からの引っ越しを考えたほうがいいのでは

99 22/11/29(火)13:03:10 No.998566062

>ならHPのPCなんか買うなですむな いもげPCだぞ

100 22/11/29(火)13:03:20 No.998566096

逆にめっちゃ光るのとか無いの?

101 22/11/29(火)13:03:30 No.998566137

>そもそもPCの光がじゃまになるような狭い部屋からの引っ越しを考えたほうがいいのでは 25畳ワンルームだ さむい

102 22/11/29(火)13:03:37 No.998566176

>逆にめっちゃ光るのとか無いの? 光るように作ればいい それかMODPCとか

103 22/11/29(火)13:05:09 No.998566524

だいぶ前の動画だけど f60990.mp4

104 22/11/29(火)13:05:09 No.998566527

こういうのってPCケース自体光らせたりはしないのん

105 22/11/29(火)13:05:30 No.998566599

彩度の高い色で光ってるとうわってなるけど 淡い色で統一してるのは結構いいなって思う

106 22/11/29(火)13:05:37 No.998566647

>こういうのってPCケース自体光らせたりはしないのん 仕込めばどうにでもできるよ

107 22/11/29(火)13:05:39 No.998566659

外人は暗い部屋でゲームするから光るパーツの方が売れて来たという歴史がある

108 22/11/29(火)13:05:39 No.998566662

>起動しねえ!って時に光るはずのメモリが光らなくて刺し直したら起動したから光るの大事 メモリ半差しは一向に改善の気配ないからな…

109 22/11/29(火)13:05:52 No.998566713

ガラス面で構成されてるケースに発光パーツ盛り盛りでパチンコ屋みたいにすることはできる そのための光る棒とかテープとかいっぱいある

110 22/11/29(火)13:06:30 No.998566879

>彩度の高い色で光ってるとうわってなるけど >淡い色で統一してるのは結構いいなって思う むしろそっちのほうが金かかるねー 全体統一し始めると選択肢が少ないし必ず海外製のパーツ探しが始まる

111 22/11/29(火)13:08:33 No.998567384

>ゲーミングPCのセールでオンボの奴売り切れてたの見たな >一応ゲームは出来るだろうが… 今のオンボは性能高いから高望みしなければかなり遊べるぞ

112 22/11/29(火)13:08:35 No.998567391

UNIFANが好き

113 22/11/29(火)13:08:39 No.998567404

光るのは案外良かったけど配線が嫌だった

114 22/11/29(火)13:09:26 No.998567583

>使ってるけど音も静かだしええよ >ストレージは増やしたほうがいいけど アドバイスありがとう 買ったらsteamのゲームいっぱい遊ぶんだ…

115 22/11/29(火)13:10:01 No.998567716

九十九で買ったらサイドガラスのくせに光り方が半端だったからファンやヒートシンクからキーボードマウスまで光らせた 夜に照明消して外から見ると部屋が虹色に見える

116 22/11/29(火)13:10:25 No.998567806

レインボーに光るのはダサいけど単色発光なら正直好き

117 22/11/29(火)13:10:47 No.998567891

まず光らすならBTOって選択肢に入らない

118 22/11/29(火)13:10:52 No.998567912

>光るのは案外良かったけど配線が嫌だった M2最高!M2最高!

119 22/11/29(火)13:13:37 No.998568594

PCケースが光らないバージョンだと安くなるのでそっちにしたわ ファンも光らなくて安いやつがあるし結局何一つ光らないPCになってしまった

120 22/11/29(火)13:13:39 No.998568606

シックで大人なインテリアを是としてる人が見たら馬鹿にするんだろうけど 部屋暗くしてぼうっと光ってるの好きなんだよね…

121 22/11/29(火)13:14:12 No.998568727

PCのみならずある程度趣味で金かけるとみんな外見派手にしたい欲が出てきて それはもう本能的なものだ

122 22/11/29(火)13:15:02 No.998568921

光らせるの好きだから本当は部屋にネオン管置きたいくらいだ

123 22/11/29(火)13:15:05 No.998568933

>>光るのは案外良かったけど配線が嫌だった >M2最高!M2最高! ケーブルいらないのはもちろんだけどドライブベイが撲滅されたのもありがたい… エアフローも作業のしやすさもめっちゃ良くなってる

124 22/11/29(火)13:15:25 No.998569001

>アドバイスありがとう >買ったらsteamのゲームいっぱい遊ぶんだ… ただ今だと納期はどうなってるかはわからない 俺は早めに注文してたから11月に届いたけど

125 22/11/29(火)13:17:55 No.998569575

スレ画買ったけど超光ってカッコいいよディスクドライブないの残念だったな外付けダサい…

126 22/11/29(火)13:18:27 No.998569684

>光らせるの好きだから本当は部屋にネオン管置きたいくらいだ そんなに高くないし買ってみようぜ!

127 22/11/29(火)13:19:03 No.998569813

>そんなに高くないし買ってみようぜ! 値段よりガスなのが問題だな

128 22/11/29(火)13:19:15 No.998569852

>スレ画買ったけど超光ってカッコいいよディスクドライブないの残念だったな外付けダサい… 光学ドライブなんて使わない時外しとけばいいじゃん

129 22/11/29(火)13:20:06 No.998570033

タワー床に置いてるから光らせても見えない…

130 22/11/29(火)13:20:19 No.998570081

LEDは触ると全然熱くなくて嘘だぁ~ってなるんだけどどうやってあの低電力で光ってんの…怖…

131 22/11/29(火)13:20:28 No.998570109

>値段よりガスなのが問題だな ガスにこだわらないならLEDタイプがあるぞ

132 22/11/29(火)13:22:08 No.998570456

>LEDは触ると全然熱くなくて嘘だぁ~ってなるんだけどどうやってあの低電力で光ってんの…怖… 発光ダイオードなんて昔から使われてたろ…

133 22/11/29(火)13:22:09 No.998570459

M.2は最高だけど値段と容量がきつい 結局別で大容量HDD積んじゃう

134 22/11/29(火)13:22:25 No.998570520

>ガスにこだわらないならLEDタイプがあるぞ LEDは安価だしいいんだけどやっぱ光り方が違うんだよな…

135 22/11/29(火)13:23:22 No.998570723

PS5にインストールしたWDのやつもゲームモード切り替えの為にPC差したら光ってたな… 今でも光ってるんだろうな

136 22/11/29(火)13:23:32 No.998570764

>ゲーミングPCってすごいお高いのね… >あとなんで光るの? 光らないのいくらでもあるのにこういう認識なんだから やっぱ光らせたほうが売れるんだろうな

137 22/11/29(火)13:23:45 No.998570809

>こういうのってPCケース自体光らせたりはしないのん メーカーロゴやブランドロゴやアクセントが光るのは多い メーカー物なら大半がブランドロゴ光るんじゃないかな…

138 22/11/29(火)13:25:52 No.998571256

夜つけっぱなしにする時とか眩しい!ってなるからハードスイッチでオフにする この辺気軽だから楽だね

139 22/11/29(火)13:26:30 No.998571404

ゲーミングって言葉に踊らされすぎだよ…

140 22/11/29(火)13:27:29 No.998571621

そういやゲーミングって昔言葉なかったよな いつから生えてきたんだあれ

141 22/11/29(火)13:29:08 No.998571978

ゲーミングって言葉自体は昔からあったけど 最初に一般に広まったのはゲーミングマウスじゃないかなと思ってる

142 22/11/29(火)13:30:28 No.998572270

ハイスペックを体よくゲーミングって言い換えただけに見えて 実際はそのゲームがぎりぎりできるであろうクソスペックが大半という

143 22/11/29(火)13:30:34 No.998572288

いつの間にか側面ガラスがトレンドになっててびっくりした

144 22/11/29(火)13:30:56 No.998572373

道路の信号機をLED化したら信号に積もる雪が融けなくなって困るって話もあるくらいなのに ゲーミングPCの発光で熱を心配する人もいるんだなぁ…

145 22/11/29(火)13:31:19 No.998572438

>いつの間にか側面ガラスがトレンドになっててびっくりした 「」にもいるけど未だにアクリル使ってると思ってるおっさんも多い

146 22/11/29(火)13:31:26 No.998572464

ホームシアターPCとかないのかな 音響パーツに特化したやつ

147 22/11/29(火)13:31:30 No.998572485

>いつの間にか側面ガラスがトレンドになっててびっくりした メンテナンス面でも中身見えるのは便利だからね…

148 22/11/29(火)13:32:27 No.998572689

>いつの間にか側面ガラスがトレンドになっててびっくりした パーツ温度のディスプレイはLEDで光らせて鑑賞する方向性とベストマッチしてるからな

149 22/11/29(火)13:32:38 No.998572730

>ホームシアターPCとかないのかな >音響パーツに特化したやつ それはPCよりも外部の機器の性能に左右されすぎるからなあ

150 22/11/29(火)13:33:28 No.998572906

>いつの間にか側面ガラスがトレンドになっててびっくりした 今使ってるけど外そうとする時クソ重くてアクリル窓あるサイドパネルでよかったなって

151 22/11/29(火)13:34:59 No.998573226

男の子は中の基盤が透けて見えるのが好きだからな…

152 22/11/29(火)13:35:48 No.998573418

音響は突き詰めるとPC自体がノイズの原因になってそうで

153 22/11/29(火)13:35:56 No.998573447

>ホームシアターPCとかないのかな >音響パーツに特化したやつ それはもうPC関係ないじゃん

154 22/11/29(火)13:38:25 No.998574034

側面が透明なのは中見えてまぁ悪くはない

155 22/11/29(火)13:39:05 No.998574182

ピカピカカッコいいと思ったことなかったけど最近デスクを黒いのにしたらPC周り真っ黒になって確かにゲーミングカラーは映えるだろうなって思った

156 22/11/29(火)13:39:49 No.998574357

>道路の信号機をLED化したら信号に積もる雪が融けなくなって困るって話もあるくらいなのに >ゲーミングPCの発光で熱を心配する人もいるんだなぁ… 信号機のハロゲン光は自分の熱でガラス管溶かすくらい熱出るからレベルが違う LEDも故障の第一原因は基盤のハンダ溶かす熱だし

157 22/11/29(火)13:42:37 No.998574969

実際光らせてる人は単色にしてるでしょ どんな色にも光らせられますよってディスプレイのために虹色にしてるだけで

158 22/11/29(火)13:43:37 No.998575199

>道路の信号機をLED化したら信号に積もる雪が融けなくなって困るって話もあるくらいなのに >ゲーミングPCの発光で熱を心配する人もいるんだなぁ… ハロゲンランプの熱は生肉貼り付けてたら火が通るレベルなので一緒にするのも危険だがな PC用の発光LEDの熱を心配する奴が物を知らないのはそうね

159 22/11/29(火)13:43:59 No.998575282

上の通気口から覗くと中途半端に光ってるのが見える

160 22/11/29(火)13:45:13 No.998575583

実際あれなんで光らせてるの?本当にかっこいいからとかそのほうがなんか売れるからとかそんなんなの?

161 22/11/29(火)13:45:59 No.998575765

このスレ最初から読み直せば?

162 22/11/29(火)13:47:07 No.998576020

光るとかっこいいと思う人が買う そうでない人も設定で消せばいいので買う 光らせ得

163 22/11/29(火)13:47:56 No.998576205

選択肢が光るか光らないかではなく光らせることも出来るか出来ないかだからかな 光らないやつに絞ったところで特に値段が下がる訳でもないし

164 22/11/29(火)13:48:18 No.998576281

そもそも側面が透明なPCケースって人気あるの?

165 22/11/29(火)13:50:00 No.998576670

アメリカだとLANパーティーって持ち寄って遊ぶ文化があったから目立つ気にだけのオリジナルライティングに価値があったんだ

166 22/11/29(火)13:51:16 No.998576936

>アメリカだとLANパーティーって持ち寄って遊ぶ文化があったから目立つ気にだけのオリジナルライティングに価値があったんだ 専用のカラースプレーやステッカーで装飾してたり楽しそうよね

167 22/11/29(火)13:51:26 No.998576967

>そもそも側面が透明なPCケースって人気あるの? AmazonでPCケースの検索でもかけてみな

168 22/11/29(火)13:51:55 No.998577100

>そもそも側面が透明なPCケースって人気あるの? 光ってるかどうか関係無く内部見える方がメンテしやすくて便利

169 22/11/29(火)13:53:50 No.998577519

>光ってるかどうか関係無く内部見える方がメンテしやすくて便利 なるほど水冷とかするなら中みえた方が安心できたりするのかな

170 22/11/29(火)13:55:38 No.998577904

>将来的なこと考えると汎用のケース使ってるやつのほうが対処しやすくていいと思うんだが PCは壊れにくくなったし性能向上ペースも落ちたからGPUやCPUを2年で交換する時代は終わったって言われてるし 事実6年前のGTX1060がいまだにSteam最大勢力だ

171 22/11/29(火)13:56:52 No.998578179

>そもそも側面が透明なPCケースって人気あるの? 人気あるからどこもかしこもスケスケケースなんだぞ Defineすらスケスケサイドしてるからな

172 22/11/29(火)13:56:54 No.998578184

>事実6年前のGTX1060がいまだにSteam最大勢力だ まあ他人のことなんてどうでもいいよね

173 22/11/29(火)13:57:00 No.998578202

>事実6年前のGTX1060がいまだにSteam最大勢力だ もうそんなに前なのか…

174 22/11/29(火)13:58:22 No.998578526

>>光ってるかどうか関係無く内部見える方がメンテしやすくて便利 >なるほど水冷とかするなら中みえた方が安心できたりするのかな そんな限定的なもんでもない ホコリ気になるから掃除しようレベルから役に立つ

175 22/11/29(火)13:59:20 No.998578719

>Defineすらスケスケサイドしてるからな 適当なケースがスケスケしかないからスケスケケース買ってる人もいるんじゃないのか

176 22/11/29(火)14:00:38 No.998578999

ディファインはちゃんとしたケース出した上で側面スケスケの助出してるんで 好みじゃないなら普通の買うだけだよ

177 22/11/29(火)14:02:26 No.998579369

1060はほんとにベストセラーだったな あれで困るレベルは未だにそうそうないし

178 22/11/29(火)14:05:08 No.998579979

スケスケだと重くなるのって最近は改善されてるの?

179 22/11/29(火)14:06:16 No.998580240

光るうんこもそのうち出たりするんだろうか

180 22/11/29(火)14:06:41 No.998580333

>スケスケだと重くなるのって最近は改善されてるの? どういう事?単に非力なだけじゃなくて?

181 22/11/29(火)14:07:48 No.998580559

トランスルーセントデザイン→机の上に置く前提→小型化 みたいな流れがあるから最近の流行のケースはMiniITXで軽いんじゃないの

182 22/11/29(火)14:08:51 No.998580779

スリムゲーミング組んでみてぇなあ

↑Top