虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/29(火)11:56:47 以前マ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/29(火)11:56:47 No.998546911

以前マヨネーズを手作りしてみたんですよね 「オリジナリティを出そう!」って思ってサラダ油の代わりにオリーブオイル使ってみたんですよ 「」はタイヤ食える?タイヤ好きにオススメだよ

1 22/11/29(火)11:57:32 No.998547087

タイヤ食えるの?

2 22/11/29(火)11:57:39 No.998547109

シュネッケンソースになるのか

3 22/11/29(火)11:58:10 No.998547251

臭いは好きだけど食うのはちょっと…

4 22/11/29(火)11:59:05 No.998547472

何故人は冒険してしまうのか

5 22/11/29(火)12:00:06 No.998547715

>「オリジナリティを出そう!」って思って 料理下手がよくやるやつだ…

6 22/11/29(火)12:00:48 No.998547886

オリーブオイルはわりとスモーキーなクセあるからな…

7 22/11/29(火)12:02:52 No.998548399

キューピーが強すぎる 個性だすならキューピーをベースに何かを混ぜるくらいで満足しておいた方がいい

8 22/11/29(火)12:02:59 No.998548437

タイヤグミ出してるどっかの国なら食べるんじゃない?

9 22/11/29(火)12:03:59 No.998548690

マヨネーズとジャパニーズマヨは別物だからね

10 22/11/29(火)12:04:10 No.998548748

グレープシードオイルにしときなさい あれは癖がまったくないから

11 22/11/29(火)12:05:30 No.998549070

ごま油ぐらいにしときゃ…

12 22/11/29(火)12:06:04 No.998549228

オリーブオイルマヨネーズって一応あるんだな… 次からはチャレンジする前に参考になりそうなレシピ探そうね

13 22/11/29(火)12:06:16 No.998549289

次はラー油でトライしよ

14 22/11/29(火)12:07:25 No.998549601

米油ならクセは出ないね

15 22/11/29(火)12:07:27 No.998549608

日本のはほとんどがマヨネーズじゃなくて「半固形ドレッシング」扱いって前「」から教えてもらった ソースが「」だから合ってるかは知らん

16 22/11/29(火)12:07:57 No.998549733

人力で攪拌するといつまでたっても終わらない 電動ホッパー無い時代は良くこれを作ろうと思ったな

17 22/11/29(火)12:08:52 No.998549995

本場はオリーブオイルで作るのもあるらしいしそんな駄目なもんじゃないんじゃない?

18 22/11/29(火)12:10:21 No.998550396

玉子に胡麻油と黒酢で中華マヨができると思うんだ俺

19 22/11/29(火)12:14:11 No.998551492

>本場はオリーブオイルで作るのもあるらしいしそんな駄目なもんじゃないんじゃない? 本場のやつは美味しいかもしれないけどスレ「」の作ったやつはタイヤの味だよ?

20 22/11/29(火)12:15:21 No.998551834

頭もこみちな「」…

21 22/11/29(火)12:17:06 No.998552387

サラダ油ってなんか味気ないイメージあるけど味気ない油であるメリットが理解できるよね…

22 22/11/29(火)12:17:08 No.998552403

昔オリーブオイルマヨネーズ作ったけど美味しかったぞ!? 塩とか酢とか入れ忘れてるんじゃ…

23 22/11/29(火)12:18:36 No.998552886

古いオリーブオイルだったとか?

24 22/11/29(火)12:19:01 No.998553027

>昔オリーブオイルマヨネーズ作ったけど美味しかったぞ!? >塩とか酢とか入れ忘れてるんじゃ… たぶんバージンオイル使ったんじゃねえかな…

25 22/11/29(火)12:19:09 No.998553067

>昔オリーブオイルマヨネーズ作ったけど美味しかったぞ!? >塩とか酢とか入れ忘れてるんじゃ… タイヤに塩と酢をかけるとマヨネーズ味になる?

26 22/11/29(火)12:20:07 No.998553368

エクストラヴァージンが一番強そうだからな…

27 22/11/29(火)12:21:16 No.998553718

>エクストラヴァージンが一番強そうだからな… あれが1番良いやつと思ってたけど違うのか…

28 22/11/29(火)12:22:53 No.998554189

同じ油なら行けそうと思うよね

29 22/11/29(火)12:23:01 No.998554236

>あれが1番良いやつと思ってたけど違うのか… 一番強いやつ

30 22/11/29(火)12:23:09 No.998554262

>あれが1番良いやつと思ってたけど違うのか… グレードじゃないんよ

31 22/11/29(火)12:23:57 No.998554497

タイヤになったのは酢との相性も悪かったんじゃないの? 何酢つかったの?

32 22/11/29(火)12:25:03 No.998554831

エクストラバージンは新鮮な初搾り油でそのまま生で使うのがよい 普通のオリーブオイルは加熱用として使うのがよいとされている

33 22/11/29(火)12:25:10 No.998554862

エクストラバージン使った?

34 22/11/29(火)12:28:08 No.998555771

むしろ現代で一般人が適当にオリーブオイル買おうとしたら大体はエクストラバージンにならない?

35 22/11/29(火)12:29:35 No.998556247

エクストラヴァージンのほうが青臭さ強いから加熱向きって聞いたけどな

36 22/11/29(火)12:29:38 No.998556262

>むしろ現代で一般人が適当にオリーブオイル買おうとしたら大体はエクストラバージンにならない? 普通のオリーブオイルより強そうだしな

37 22/11/29(火)12:30:34 No.998556559

スーパーとかオリーブオイル種類ある割にエクストラバージンばっか売ってるよね

38 22/11/29(火)12:31:18 No.998556798

俺は奮発して買ったカンパチのカルパッチョをダメにしたよ

39 22/11/29(火)12:31:41 No.998556926

黒トリュフドレッシングなるものを買ったらタイヤの味したけどあれオリーブオイルが悪さしてたのか

40 22/11/29(火)12:32:58 No.998557332

何億人って料理作ってて誰も持ってないイメージとかないよな

41 22/11/29(火)12:33:05 No.998557368

なんで「」はタイヤの味とか香り知ってるの…

42 22/11/29(火)12:34:05 No.998557723

>なんで「」はタイヤの味とか香り知ってるの… 子供の時大なり小なり食うだろ…

43 22/11/29(火)12:34:30 No.998557857

>なんで「」はタイヤの味とか香り知ってるの… 幼少期になんでも口に入れるし…

44 22/11/29(火)12:35:12 No.998558080

エクストラヴァージンがこんなに店に並んでるけど普通のオリーブ油は一体…と考え始めると健康に良くないのでよそう

45 22/11/29(火)12:35:38 No.998558216

>エクストラヴァージンのほうが青臭さ強いから加熱向きって聞いたけどな 逆だろ

46 22/11/29(火)12:35:40 No.998558226

こういう失敗談も良いもんなんだよ

47 22/11/29(火)12:35:49 No.998558272

>エクストラヴァージンのほうが青臭さ強いから加熱向きって聞いたけどな 新鮮さゆえの青臭さと酸化した後の臭さは比べられんよ

48 22/11/29(火)12:35:53 No.998558290

ゴムならまだしも流石にタイヤは口にしたことないや…

49 22/11/29(火)12:36:55 No.998558642

>こういう失敗談も良いもんなんだよ 学びに違いは無いからな…

50 22/11/29(火)12:38:53 No.998559272

ピュアオリーブオイルも普通に売ってるよ

51 22/11/29(火)12:39:00 No.998559314

>>こういう失敗談も良いもんなんだよ >学びに違いは無いからな… 逃げれば一つ…進めば二つ…

52 22/11/29(火)12:39:29 No.998559440

オリーブオイルはピュアが一番うめえ バージン癖強過ぎない?

53 22/11/29(火)12:39:53 No.998559563

タイヤのゴムは外国だと結構食べられてるんじゃなかった?

54 22/11/29(火)12:39:55 No.998559572

確かにエクストラバージンオイル使いました 酢は100円くらいで手に入る穀物酢です油もトップバリューのめっちゃ安いやつでした

55 22/11/29(火)12:40:23 No.998559716

牛脂で作ったよほめて

56 22/11/29(火)12:40:25 No.998559729

>>こういう失敗談も良いもんなんだよ >学びに違いは無いからな… つまり食べてみれば新たな発見も…

57 22/11/29(火)12:40:54 No.998559895

>牛脂で作ったよほめて どんな味になったか気になる

58 22/11/29(火)12:41:11 No.998559967

トップバリュのめちゃ安オリーブオイルってこと?

59 22/11/29(火)12:41:32 No.998560086

>エクストラヴァージンがこんなに店に並んでるけど普通のオリーブ油は一体…と考え始めると健康に良くないのでよそう エクストラヴァージンが極まったオリーブオイルみたいなイメージだけど 実は濾過しただけのオリーブオイルがエクストラヴァージンで ちゃんと精製したのがオリーブオイル(ピュアオリーブオイル等)なんだわ エクストラヴァージンのほうが風味が強いので生や風味つけに最適で 精製オリーブオイルは癖がなくて日常料理向きだったりする ただまぁ最近は安いので何も考えずにエクストラヴァージン使っていいと思うよ

60 22/11/29(火)12:42:01 No.998560267

>どんな味になったか気になる 焼く時に肉に塗ったら美味しかったよ 問題はうちの駄犬がずっと足元にまとわりついてきた 失禁してた

61 22/11/29(火)12:42:03 No.998560282

バターの代わりのサラダ油の代わりにオリーブオイル使ったら青臭いパウンドケーキが出来た

62 22/11/29(火)12:42:32 No.998560416

>トップバリュのめちゃ安オリーブオイルってこと? 間違えましたやっすい玉子です

63 22/11/29(火)12:43:25 No.998560699

>>どんな味になったか気になる >焼く時に肉に塗ったら美味しかったよ >問題はうちの駄犬がずっと足元にまとわりついてきた >失禁してた ううーんそれは大丈夫じゃないやつだな…

64 22/11/29(火)12:43:51 No.998560818

犬が失禁するマヨネーズ…

65 22/11/29(火)12:44:06 No.998560901

毒かー!

66 22/11/29(火)12:44:22 No.998560977

オリーブオイルって日本でもよくもまぁこんだけ定着したもんだよな

67 22/11/29(火)12:44:24 No.998560991

俺は鶏油で作ったことあるぜ 軽油の下準備が大変だった でも美味しかったよ

68 22/11/29(火)12:45:57 No.998561434

軽油…?

69 22/11/29(火)12:46:19 No.998561550

常温で固まる油だとすごいもったりしそう

70 22/11/29(火)12:46:42 No.998561667

エクストラバージンって特別な処女ってことだよな なんだよ特別な処女って

71 22/11/29(火)12:46:48 No.998561693

どうして「」は食材じゃないものを材料に使うの…

72 22/11/29(火)12:46:53 No.998561711

タイヤ屋がミシュランガイド出してんだから食えるだろ

73 22/11/29(火)12:47:19 No.998561840

エクストラヴァージンも国際基準か日本のやつかでまた違ってくるから…

74 22/11/29(火)12:47:25 No.998561875

「」は…ロボなんだろ!

75 22/11/29(火)12:47:35 No.998561929

オリーブオイルも比較的温度で固まりやすいほうか

76 22/11/29(火)12:48:49 No.998562283

なんかスレ文の言い回しがツボに入ってずっと笑ってる

77 22/11/29(火)12:49:23 No.998562425

>日本のはほとんどがマヨネーズじゃなくて「半固形ドレッシング」扱いって前「」から教えてもらった >ソースが「」だから合ってるかは知らん JAS法上の定義の話だな マヨネーズを名乗るには一定の基準があって それを満たしていないものはサラダクリーミードレッシングや半固形ドレッシングという分類になる 逆に言うと条件を満たしていなければマヨネーズを名乗ることは許されないのでマヨネーズと称して売られているものは全てマヨネーズで マヨネーズのような見た目・味だけど分類上はマヨネーズではない商品も沢山あるというのが正確な話

78 22/11/29(火)12:49:29 No.998562455

>オリーブオイルも比較的温度で固まりやすいほうか これからの時期放置しとくと白く固まってたりするよね

79 22/11/29(火)12:49:40 No.998562502

>軽油…? ごめん…鶏油って変換したら軽油が出てきた…

80 22/11/29(火)12:50:03 No.998562624

オートバックスで食べるいつものタイヤ味

81 22/11/29(火)12:50:17 No.998562682

どうして俺は軽油なんて入れてしまったんだろうな…

82 22/11/29(火)12:50:19 No.998562688

どうせなら卵にもオリジナリティ出そう

83 22/11/29(火)12:50:27 No.998562731

タイヤ味のグミよりは食えると思う

84 22/11/29(火)12:51:51 No.998563140

>どうして俺は軽油なんて入れてしまったんだろうな… ガソリンを入れれば負けなかったのかハゲは?

85 22/11/29(火)12:52:11 No.998563229

>どうせなら卵にもオリジナリティ出そう イクラでマヨネーズ作った話する? 卵だしいけるかなと思ってやったら 皮が大変なことになるわ 磯臭いわ台所が尿の匂いするわで大変だったよ 味はダメだった

86 22/11/29(火)12:52:28 No.998563288

>どうせなら卵にもオリジナリティ出そう 買うか…ダチョウの卵!

87 22/11/29(火)12:52:32 No.998563313

チャレンジャー多いな…

88 22/11/29(火)12:53:09 No.998563464

>チャレンジャー多いな… 新しい食への試みは大切だからな

89 22/11/29(火)12:53:12 No.998563474

>イクラでマヨネーズ作った話する? 味のオチ分かりすぎて別にいいよ

90 22/11/29(火)12:53:38 No.998563598

魚油(ぎょゆ)←わかる 馬油(まーゆ)←まあわかる 鶏油(ちーゆ)←は?

91 22/11/29(火)12:54:08 No.998563733

あとはお酢か

92 22/11/29(火)12:54:44 No.998563869

けいゆじゃなくてちーゆだろ?

93 22/11/29(火)12:55:01 No.998563948

>>こういう失敗談も良いもんなんだよ >学びに違いは無いからな… こうすると失敗するぜ!って知識として知ってても実際にやってみないと意外と身についてなかったりするからね ヒで女性料理研究家が高野豆腐ってもしかしてスイーツにしたら美味しいかも!って思って 実際に作ったら全然美味しくない…ってなってて 成功するものしか作らないわけじゃないんだなぁって

94 22/11/29(火)12:55:09 No.998563977

普通の酢の代わりにギ酸入れるか

95 22/11/29(火)12:55:25 No.998564061

書き込みをした人によって削除されました

96 22/11/29(火)12:55:31 No.998564097

タイヤだの軽油だのなんかここトラックが紛れ込んでないか

97 22/11/29(火)12:55:53 No.998564195

>逆に言うと条件を満たしていなければマヨネーズを名乗ることは許されないのでマヨネーズと称して売られているものは全てマヨネーズで >マヨネーズのような見た目・味だけど分類上はマヨネーズではない商品も沢山あるというのが正確な話 キューピー製品でいうと キューピーマヨネーズがマヨネーズ キューピーハーフがサラダクリーミードレッシング キューピーライトが半固形ドレッシングだな

98 22/11/29(火)12:56:40 No.998564409

書き込みをした人によって削除されました

99 22/11/29(火)12:56:46 No.998564439

オリーブオイルは結構クセあるからな…

100 22/11/29(火)12:56:52 No.998564462

作ってみるとキユーピーがいかに偉いか分かるよね あるある

101 22/11/29(火)12:57:20 No.998564578

>>おるか ごめん気取った言い回ししてみようとしてアレな言葉になってしまった 消すね…

102 22/11/29(火)12:57:58 No.998564756

オリーブオイル使うならレモンとか加えないと結構キツイよ

103 22/11/29(火)12:58:09 No.998564810

スレの流れを見てると >キューピーが強すぎる >個性だすならキューピーをベースに何かを混ぜるくらいで満足しておいた方がいい これが正解すぎて…

104 22/11/29(火)12:59:08 No.998565061

まずオリジナリティ出す前にとりあえずレシピどおりに作って足りないと感じたものとか自分の好みに調整するというステップを踏まないか?

105 22/11/29(火)12:59:09 No.998565071

>>おるか 鯨油って料理に使えるのかな…

106 22/11/29(火)12:59:29 No.998565158

>これが正解すぎて… 何しろご家庭の台所はあんまり衛生的でもないし 個人調理じゃトライアンドエラーの回数なんてたかが知れてるからな…

107 22/11/29(火)13:00:29 No.998565426

>まずオリジナリティ出す前にとりあえずレシピどおりに作って足りないと感じたものとか自分の好みに調整するというステップを踏まないか? レシピ読んでマスターした気になっていきなり応用編から始める人は割といるからね… 料理に限らずプラモとかでも それはそれでいい部分もあるんだけどさ

108 22/11/29(火)13:01:39 No.998565719

メーカーの努力すんげ~ってなる

109 22/11/29(火)13:01:43 No.998565735

×キューピー 〇キユーピー

110 22/11/29(火)13:02:19 No.998565851

味の素のマヨネーズのほうがうまあじつよくて好き

111 22/11/29(火)13:02:30 No.998565896

コストコでアメリカのマヨネーズを買うと面白いよ キューピーと比べると同じマヨかってくらい違うから

112 22/11/29(火)13:03:46 No.998566206

>>>おるか >鯨油って料理に使えるのかな… 鯱じゃねーか!

113 22/11/29(火)13:03:54 No.998566241

でもキューピーの創業者はアメリカでマヨネーズ食って感動して国産化したんだぜ?

114 22/11/29(火)13:04:12 No.998566314

>ごめん気取った言い回ししてみようとしてアレな言葉になってしまった >消すね… お外訛りだと思ったけど公家の人だったのね…ごめん…

115 22/11/29(火)13:04:28 No.998566374

×キューピー ×キユーピー 〇中島董商店

116 22/11/29(火)13:04:50 No.998566456

>×キューピー >〇キユーピー そうなの!?って思って調べたらマジだった

117 22/11/29(火)13:05:16 No.998566546

ペンギンを蒸してできた油も使える?

118 22/11/29(火)13:05:31 No.998566608

そして普通のオリーブオイル絞ったカスからさらに抽出したのがポマスオイルだ

119 22/11/29(火)13:07:26 No.998567093

生たらこ混ぜるくらいにしておきなよ

120 22/11/29(火)13:07:50 No.998567204

>作ってみるとキユーピーがいかに偉いか分かるよね >あるある 美味しんぼ的な思想が広まって「キューピーマヨネーズ腐らなすぎ!うちの自家製のはすぐ腐るのに!薬品たっぷりなんだろ!」 とか自然派ママに風評ばら撒かれた時に 「お前らの家の台所が汚いからだよ」って公式発表したキューピーの強さ

121 22/11/29(火)13:08:49 No.998567452

>>×キューピー >>〇キユーピー >そうなの!?って思って調べたらマジだった ちなみに読みはキューピーだぞ

122 22/11/29(火)13:09:08 No.998567515

>美味しんぼ的な思想が広まって「キューピーマヨネーズ腐らなすぎ!うちの自家製のはすぐ腐るのに!薬品たっぷりなんだろ!」 >とか自然派ママに風評ばら撒かれた時に >「お前らの家の台所が汚いからだよ」って公式発表したキューピーの強さ 山崎製パンと同じだな…

123 22/11/29(火)13:09:17 No.998567550

タイヤ味のグミはお土産にもらったなー 訳したら甘草だから甘いんか?→ぐえーってなったの覚えてる

124 22/11/29(火)13:09:25 No.998567580

キヤノンみたいなもんか…

125 22/11/29(火)13:09:59 No.998567702

マヨネーズ作りに命かけてるようなもんだからな… 社員食わせてるし

126 22/11/29(火)13:09:59 No.998567705

その程度のアレンジなら上手く行きそうなのに不思議

127 22/11/29(火)13:10:08 No.998567751

卵黄は乳化要素で メインは油と酢だしな 分離とかならわかるが腐らすの難しくないか

128 22/11/29(火)13:10:29 No.998567824

×キャノン ○キヤノン ×富士フィルム ○富士フイルム ×オンキョー ○オンキヨー ×三和シャッター ○三和シヤッター

129 22/11/29(火)13:10:40 No.998567867

>>>×キューピー >>>〇キユーピー >>そうなの!?って思って調べたらマジだった >ちなみに読みはキューピーだぞ ???????

130 22/11/29(火)13:11:20 No.998568015

パッサパサになるほど水気飛んでるマックのバーガーやポテトと同じだな 腐らない理由

131 22/11/29(火)13:11:41 No.998568117

>その程度のアレンジなら上手く行きそうなのに不思議 構成要素のうち大きな比率を占めるものを変更すると上手くいかない事は多いぞ 麺類みたいなもんでもそうだからな…

132 22/11/29(火)13:11:53 No.998568167

>??????? 昔は小文字を使わなかったりした

133 22/11/29(火)13:12:26 No.998568311

というか実は日本語でャとかッとかの小文字の概念が定着したのは戦後の1946年以後だ

134 22/11/29(火)13:12:43 No.998568384

キューピー3分クッキング

135 22/11/29(火)13:14:02 No.998568691

>キューピー3分クッキング (例のBGM)

136 22/11/29(火)13:14:34 No.998568819

>>キューピー3分クッキング >(例のBGM) 今日はマヨネーズを作ります

137 22/11/29(火)13:14:36 No.998568830

>というか実は日本語でャとかッとかの小文字の概念が定着したのは戦後の1946年以後だ 地方競馬とか80年代くらいまでは大文字のみだからオグリも笠松時代は「オグリキヤツプ」ったりした

138 22/11/29(火)13:16:43 No.998569292

>>>キューピー3分クッキング >>(例のBGM) >今日はマヨネーズを作ります オリーブオイル使ってお通夜になる回…

139 22/11/29(火)13:17:07 No.998569398

ポテト揚げるイタリアじんの動画見て俺もマヨネーズ作ってみよ!と思ってこれでええやろってオリーブオイルで作ってみたけど全部捨てた

140 22/11/29(火)13:17:38 No.998569507

デジタル関係の単語が最後の伸ばし棒省略したりしなかったりなのは誤認防止のためだっけ モニターとモニタとかプリンタとか

141 22/11/29(火)13:18:33 No.998569702

次はごま油で風味を消し飛ばそうぜ

142 22/11/29(火)13:19:07 No.998569826

>>>>キューピー3分クッキング >>>(例のBGM) >>今日はマヨネーズを作ります >オリーブオイル使ってお通夜になる回… これは…とても風味が…ありますね…

143 22/11/29(火)13:20:16 No.998570062

>そして普通のオリーブオイル絞ったカスからさらに抽出したのがポマスオイルだ ギョムスーでオリーブポマスオイル(オリーブオイルの最底辺グレード)を エキストラバージンと同じ値段で売ってたのは絶対に許さないよ

144 22/11/29(火)13:23:12 No.998570682

スレ「」は卵白の方何に使ったん

145 22/11/29(火)13:25:08 No.998571102

料理下手に許されるアレンジは砂糖の投入だけだ

146 22/11/29(火)13:25:54 No.998571267

でも1回まともなの作ってから冒険したんだろ なーロッパに行っても大丈夫だ

147 22/11/29(火)13:28:54 No.998571925

派手に失敗するのが一番学びに繋がるのは間違いないから…

148 22/11/29(火)13:32:34 No.998572716

>オリーブポマスオイル >(オリーブオイルの最底辺グレード) 最底辺どころじゃねえぜポマスオイルは 通常のオイル製造で出た絞りカスを更に溶剤使って僅かに残った油分まで無理矢理抽出した工業用に使う事しか許されないオイルを 食用に成分調整して精製したオリーブ要素の無いただの油でオーディナリー当たりのオリーブオイル最下層の油を薄めたモノだ EUではオリーブの文字を付ける事すら許されない食ってギリギリ体に悪い影響が出ない程度のシロモノよ

149 22/11/29(火)13:36:41 No.998573635

トリュフがガソリンのにおいって言う人も居るし 頑張れば車丸ごとの味再現できるんじゃない?

150 22/11/29(火)13:40:45 No.998574553

バターでマヨネーズ作れねえかな

151 22/11/29(火)13:41:47 No.998574794

トョタ

152 22/11/29(火)13:47:25 No.998576080

>確かにエクストラバージンオイル使いました >酢は100円くらいで手に入る穀物酢です油もトップバリューのめっちゃ安いやつでした 要素が全て貧民の構成物

153 22/11/29(火)13:48:09 No.998576243

>デジタル関係の単語が最後の伸ばし棒省略したりしなかったりなのは誤認防止のためだっけ >モニターとモニタとかプリンタとか なんで全然関係ないことレスし始めたの

154 22/11/29(火)13:48:11 No.998576252

どうせ手作りするならお酢とかおしおにも拘りたいよな 塩の代わりに鶏ガラ粉いれてごま油にしたら中華マヨにならんかな

↑Top