22/11/29(火)11:23:28 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/29(火)11:23:28 No.998539523
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/11/29(火)11:26:36 No.998540166
スクラップドプリンセスかな
2 22/11/29(火)11:28:05 No.998540472
遺跡と呼ばれてるのが墜落した宇宙船
3 22/11/29(火)11:28:42 No.998540600
MAZE爆熱時空
4 22/11/29(火)11:29:54 No.998540834
遺都シンジュク
5 22/11/29(火)11:30:18 No.998540908
相当昔からベタな概念と聞いて驚いた FF1の時点から割と定番ネタだったとか
6 22/11/29(火)11:30:22 No.998540920
もう一周してファンタジーになることもあるぞ 世界を支配してるラスボスは実はSFテクノロジーで産み出された存在と思ったら元々神代からいる神がテクノロジー利用しただけだったわ
7 22/11/29(火)11:30:39 No.998540966
はいはい 遺都シンジュク遺都シンジュク
8 22/11/29(火)11:32:41 No.998541363
冥王と獣のダンス
9 22/11/29(火)11:35:27 No.998541920
FF14はファンタジーとSFが入り混じってたな…
10 22/11/29(火)11:35:53 No.998542012
高度に発達なんたら
11 22/11/29(火)11:36:10 No.998542074
エリアゼロ
12 22/11/29(火)11:36:58 No.998542239
蛮族の方のコナンのころからだいたいファンタジーにSF要素混じってるからな
13 22/11/29(火)11:37:15 No.998542296
ホラーだと思ったらSFになった
14 22/11/29(火)11:37:34 No.998542366
ドラクエユアストーリーすぎ
15 22/11/29(火)11:39:52 No.998542873
異世界だと思ったら世界崩壊後だった
16 22/11/29(火)11:40:47 No.998543073
SFだと思ったら前半8割ファンタジーだった
17 22/11/29(火)11:41:48 No.998543308
ナウシカとか
18 22/11/29(火)11:42:28 No.998543458
>相当昔からベタな概念と聞いて驚いた >FF1の時点から割と定番ネタだったとか SFとファンタジーの境界線が薄かった時代があったからな それこそ大昔のファンタジー小説はSF入ってたりするし
19 22/11/29(火)11:43:48 No.998543784
プリンセスホリデーとか腐り姫か
20 22/11/29(火)11:45:14 No.998544153
多すぎる…適当に昔のファンタジーに石投げれば大体これに当たりそうだ
21 22/11/29(火)11:46:22 No.998544432
グラブルもこの類の可能性…
22 22/11/29(火)11:47:23 No.998544651
テイルズは高確率でこれになる
23 22/11/29(火)11:47:40 No.998544728
別にいいんだけどクトゥルフの固有名詞モロに出されると萎える ブラッドボーンみたいなあくまでオマージュとして全く別の創作存在にしてくれるならヨシ
24 22/11/29(火)11:47:42 No.998544737
>ナウシカとか ナウシカは最初に文明が滅んで1000年…みたいな事言うじゃん!
25 22/11/29(火)11:47:58 No.998544797
SF自体が空想科学で、広義におけるファンタジーだからなぁ
26 22/11/29(火)11:48:49 No.998544985
テイルズもこれなんじゃないかって説なかったっけ
27 22/11/29(火)11:49:31 No.998545160
逆にSFからファンタジーになるのは聞いたことない面白くするのが難しいんだろうな…凄い科学技術かと思ったら魔法ですって言われるとえー…ってなるし
28 22/11/29(火)11:49:35 No.998545176
ラブクラフトサークルには後の著名なSF作家ファンタジー作家が混じってるね フリッツ・ライバーなんかどっちも兼任してるし
29 22/11/29(火)11:49:35 No.998545178
パーンの竜騎士なんかも多分これ
30 22/11/29(火)11:49:52 No.998545252
昔読んだSFに「高次元宇宙に接続して無尽蔵のエネルギーを取り出す」機関が出てきて魔法かよってなったな
31 22/11/29(火)11:52:18 No.998545847
「もし高層ビルくらい大きいロボットが戦ったらどうなるの?」 の「高層ビルくらい大きいロボット」がファンタジー部分で、「どうなるの?」がSF部分
32 22/11/29(火)11:52:20 No.998545853
ファンタジージーコだと思ったらなんか開幕からSFだった
33 22/11/29(火)11:52:57 No.998545991
>逆にSFからファンタジーになるのは聞いたことない面白くするのが難しいんだろうな…凄い科学技術かと思ったら魔法ですって言われるとえー…ってなるし 科学技術が超発展してるけど根幹の世界観がファンタジーで神とか普通にいるというのならたまにあるか
34 22/11/29(火)11:53:30 No.998546106
うたわれ
35 22/11/29(火)11:53:50 No.998546172
ワンピースの最新こんな感じ
36 22/11/29(火)11:54:57 No.998546449
なんか壁に光のラインが走ってる旧時代の遺跡!
37 22/11/29(火)11:55:10 No.998546498
>テイルズもこれなんじゃないかって説なかったっけ 宇宙戦艦ヤマトだからな…
38 22/11/29(火)11:55:11 No.998546500
メガテン4で地下に降りて行ったら廃墟と化した東京があったのはすごいワクワクした
39 22/11/29(火)11:55:21 No.998546545
超高度文明が隆盛した後1回滅んだ後の世界ですって山程あるからな…
40 22/11/29(火)11:55:45 No.998546671
ラピュタもこれ?
41 22/11/29(火)11:55:54 No.998546721
>メガテン4で地下に降りて行ったら廃墟と化した東京があったのはすごいワクワクした だいぶ頑張ってファンタジー世界観演出してただけにおおってなるよね
42 22/11/29(火)11:56:11 No.998546771
出た…終盤で機械ダンジョン…
43 22/11/29(火)11:56:41 No.998546884
PSシリーズは微妙なラインだな
44 22/11/29(火)11:57:00 No.998546959
大抵全ての元凶にされる先史人類
45 22/11/29(火)11:57:00 No.998546962
古代文明が~っての含めたら本当にものすごい数になるな
46 22/11/29(火)11:57:22 No.998547047
最近だとハーヴェステラがこれだった
47 22/11/29(火)11:58:15 No.998547265
古代文明設定はべんりだからな…
48 22/11/29(火)11:58:23 No.998547301
>ラピュタもこれ? ナウシカと一緒でそもそもファンタジーと思ったことない
49 22/11/29(火)11:59:02 No.998547461
古代地下遺跡(地下鉄)
50 22/11/29(火)11:59:48 No.998547633
そもそもファンタジーって言葉の定義が広くてふわふわしてるから難しい 政府機関が調べてる超物体が実はエルフの死体だったらファンタジー?
51 22/11/29(火)12:00:11 No.998547736
ばいばい、アース
52 22/11/29(火)12:00:27 No.998547793
サイエンスファンタジー
53 22/11/29(火)12:01:46 No.998548138
古代文明兵器が作劇として便利すぎる…
54 22/11/29(火)12:02:06 No.998548222
自分らが産まれる前だと思うけどファンタジーなんてSFじゃない!みたいに差別されてた時代もあったと聞いた
55 22/11/29(火)12:02:06 No.998548225
最低限科学とは全く別な魔法的なものがある世界観かな
56 22/11/29(火)12:05:16 No.998549020
ファンタジー世界に外宇宙から超文明が
57 22/11/29(火)12:05:36 No.998549094
ゴシックホラー だと思ったら コズミックホラーになった
58 22/11/29(火)12:05:39 No.998549113
メガテン4は早速スカイツリー利用してて笑った
59 22/11/29(火)12:08:02 No.998549762
SFかと思ったらマットマックスや北斗の拳みたいなモヒカンチンピラが跋扈する世紀末アニメになった
60 22/11/29(火)12:08:57 No.998550016
古代文明が話作りに便利すぎる
61 22/11/29(火)12:09:45 No.998550212
>SFかと思ったらマットマックスや北斗の拳みたいなモヒカンチンピラが跋扈する世紀末アニメになった レイズナー?
62 22/11/29(火)12:11:13 No.998550638
>ゴシックホラー >だと思ったら >コズミックホラーになった ッーン
63 22/11/29(火)12:12:22 No.998550950
俺はこういうの大好きなんだが 魔法が実は体内のナノマシンが空中に漂ってるナノマシンに干渉して炎とか出してるの好き
64 22/11/29(火)12:12:38 No.998551026
>相当昔からベタな概念と聞いて驚いた >FF1の時点から割と定番ネタだったとか だって飛空艇とか出てきてたじゃん
65 22/11/29(火)12:12:47 No.998551061
スレ画の逆ならRECで経験した 細菌とかウィルス系ゾンビ物かと思ってたらなんか突然 明かりを消して暗闇にしたら魔法の隠しドアが現れる! とか言われてうn???? ってなった思い出
66 22/11/29(火)12:12:49 No.998551074
SFかと思ったらゾンビものになった
67 22/11/29(火)12:13:05 No.998551151
魔法使ってるのは遺伝子操作された結果だった
68 22/11/29(火)12:14:10 No.998551487
スタオシャ3は知らずにやってたから急にわけわからんSF始まって驚いた
69 22/11/29(火)12:14:41 No.998551641
そもそも中世ヨーロッパよりも古代ローマのほうが優れた技術があったという事実が優れた古代文明という設定の根底にあるんだろうな
70 22/11/29(火)12:14:45 No.998551663
心当たりが多過ぎてどの作品のこと言ってるのかわからない
71 22/11/29(火)12:14:57 No.998551714
>>SFかと思ったらマットマックスや北斗の拳みたいなモヒカンチンピラが跋扈する世紀末アニメになった >レイズナー? ドラグナーかもしれん
72 22/11/29(火)12:15:05 No.998551764
>スタオシャ3は知らずにやってたから急にわけわからんSF始まって驚いた そもそもSOシリーズ自体がSFでは?スペースオペラでもあるけど
73 22/11/29(火)12:16:34 No.998552205
ファンタジーとまではいかないけど突然手のひらサイズのデバイスで時間を行き来し始めたタイタンフォールは思ったより技術がぶっ飛んでるな?ってなった
74 22/11/29(火)12:16:41 No.998552246
モンハンもわりとスレ画の系統だよね
75 22/11/29(火)12:17:00 No.998552355
>ジャパンホラー >だと思ったら >コズミックホラーになった
76 22/11/29(火)12:17:13 No.998552426
ナナドラ(DS)
77 22/11/29(火)12:17:17 No.998552445
ゼノギアスみたいな世界観すき
78 22/11/29(火)12:17:52 No.998552632
100年前くらいの文明かと思ったらインターネットがあった
79 22/11/29(火)12:18:01 No.998552677
Fateは微妙に違うか
80 22/11/29(火)12:18:24 No.998552813
常夏ステージ!雪ステージ!くらい気軽に宇宙ステージ行くよね
81 22/11/29(火)12:18:25 No.998552817
SFと思ったらファンタジーだった
82 22/11/29(火)12:18:51 No.998552973
これ遡るとウルティマ1から既にそうだからな
83 22/11/29(火)12:18:57 No.998553004
SO3は元からSFだろ!
84 22/11/29(火)12:19:06 No.998553047
ラングリッサー
85 22/11/29(火)12:19:12 No.998553085
古代技術って言ってもなんか現代科学の延長でしかないから陳腐に感じるんだよね 想像もつかない理解もできないような超科学を出してほしい
86 22/11/29(火)12:19:32 No.998553179
SFだと思ったらSFなホライゾン好き
87 22/11/29(火)12:19:38 No.998553217
>古代技術って言ってもなんか現代科学の延長でしかないから陳腐に感じるんだよね >想像もつかない理解もできないような超科学を出してほしい プレイヤーがゲーム中でわからないものはつまらないよそれ
88 22/11/29(火)12:20:02 No.998553349
時代劇かと思ったらSFだった
89 22/11/29(火)12:20:08 No.998553384
>SFと思ったらファンタジーだった これになるとガッカリする
90 22/11/29(火)12:20:12 No.998553411
オヤシロ様
91 22/11/29(火)12:20:14 No.998553418
FF7はファンタジーとSFを何度も行き来した
92 22/11/29(火)12:20:51 No.998553595
ハーヴェステラ
93 22/11/29(火)12:20:53 No.998553609
>Fateは微妙に違うか ムーンセルが舞台のシリーズやFGOはめっちゃ科学してる レクイエムに至っては街の外がメタルマックスシリーズも真っ青な状態 具体的にはラスオリとかNIKKEみたいな
94 22/11/29(火)12:21:00 No.998553643
アルトネリコいいよね 歌って魔法!がお歌はパワーソースの塔への命令的な
95 22/11/29(火)12:21:08 No.998553672
推理ものだと思ったらファンタジーになった
96 22/11/29(火)12:21:32 No.998553803
昔のRPGみんなこんな感じ
97 22/11/29(火)12:21:39 No.998553838
>推理ものだと思ったらファンタジーになった 西尾維新
98 22/11/29(火)12:21:58 No.998553928
展開困ったからってSFに逃げるな
99 22/11/29(火)12:21:59 No.998553932
>時代劇かと思ったらSFだった おのれ平賀源内
100 22/11/29(火)12:22:17 No.998554014
ドラクエはあんまりSF要素無かったかな
101 22/11/29(火)12:23:00 No.998554228
その世界の始まり・原初の神を初めから詰めておかないと 真面目に世界観を掘り下げた時にそっちに行きがち
102 22/11/29(火)12:23:11 No.998554269
壮大な話になればなるほど古代文明とワンセットみたいなとこあるしな
103 22/11/29(火)12:23:14 No.998554285
終末何してますか?がファンタジーかと思ったら宇宙人がテラフォーミングした世界で戦うSFだったみたいな感じか
104 22/11/29(火)12:23:35 No.998554383
フジリューの封神演義もこれになる?
105 22/11/29(火)12:23:45 No.998554437
サイバーパンクかと思ったら水戸黄門だった
106 22/11/29(火)12:24:57 No.998554796
>ドラクエはあんまりSF要素無かったかな だからキラーマシーンとか何あったんだこいつってなってた
107 22/11/29(火)12:25:02 No.998554823
ファンタジーでも時間遡行魔法とか出てくるととたんにSFめいた話の流れになる
108 22/11/29(火)12:25:07 No.998554842
人類は衰退しました 徹頭徹尾SFではあったんだけど…それは分かってたんだけど
109 22/11/29(火)12:25:21 No.998554924
ばいばいアースもこれか
110 22/11/29(火)12:25:27 No.998554947
>スタオシャ3は知らずにやってたから急にわけわからんSF始まって驚いた スタオシャ!?
111 22/11/29(火)12:26:17 No.998555198
ハードSFかと思ったらコズミックホラーかと思ったら百合だった
112 22/11/29(火)12:26:36 No.998555298
あんま好きじゃないのが魔法と文明の融合的なやつ
113 22/11/29(火)12:27:26 No.998555573
はじめて見たやつなんだったかな うたわれの時はもうあーそういうパターンねってなったからもっと前なんだけど
114 22/11/29(火)12:27:39 No.998555643
大貝獣物語
115 22/11/29(火)12:27:48 No.998555681
スタオシャじわじわくる
116 22/11/29(火)12:28:06 No.998555754
>アルトネリコいいよね >歌って魔法!がお歌はパワーソースの塔への命令的な サージュのREON4213がもはやプログラム言語みたいになってるの好き
117 22/11/29(火)12:28:10 No.998555786
RPGで最初に見たのなんだろ やっぱFFか
118 22/11/29(火)12:28:32 No.998555908
ファンタジーかと思ったらSFになったドラゴンボール
119 22/11/29(火)12:28:37 No.998555945
何が出てきたらSFになるんだ? 機械文明?
120 22/11/29(火)12:28:46 No.998555985
神様だと思ってたらメカでした ファンタジーな生き物達みんな被造生命体でした 人間は人間じゃありませんでした
121 22/11/29(火)12:29:43 No.998556294
そもそも明確なファンタジーとSFの差ってなんだ
122 22/11/29(火)12:30:00 No.998556384
>>ゴシックホラー >>だと思ったら >>コズミックホラーになった >ッーン 異界月
123 22/11/29(火)12:30:46 No.998556630
>何が出てきたらSFになるんだ? >機械文明? ファンタジーといえば魔法 その魔法が科学だったーとかかな
124 22/11/29(火)12:31:32 No.998556886
ミステリー系かと思ったらオカルトだったジェーン・ドウの解剖は割と好き
125 22/11/29(火)12:31:41 No.998556922
純愛だと思ったらNTRになるのはもっと増えろ
126 22/11/29(火)12:32:36 No.998557217
テイルズオブレジェンディアとか海が力を与えてくれるみたいな設定はファンタジーだけど 遺跡船の出所がすごいSFじみてる
127 22/11/29(火)12:32:48 No.998557291
ゼノブレイド ...1しかやっていないけれどもしかして1~3全部これ?
128 22/11/29(火)12:33:04 No.998557362
このジャンル好きなら見ないほうがいいスレだこれ
129 22/11/29(火)12:33:20 No.998557451
科学と魔術が交差してるのは割りかしあるな
130 22/11/29(火)12:33:24 No.998557478
人間は因果を遡りたくなるようにできているので 人気があり魅力的な世界観であればあるほど世界の始まりの部分(神話)を作る必要が出てきて 人によっては遡る地点が神話では我慢できずより合理的な説明(SF)までいくんだろうなと
131 22/11/29(火)12:33:52 No.998557654
>ゼノブレイド >...1しかやっていないけれどもしかして1~3全部これ? ゼノって付いてる時点で
132 22/11/29(火)12:34:37 No.998557893
>ゼノブレイド >...1しかやっていないけれどもしかして1~3全部これ? 機神だの人工ブレイドだの機械とエーテルだの最初から言ってるのは 純ファンタジーだと思うのが間違いだと思う
133 22/11/29(火)12:35:34 No.998558190
フォースはミディクロリアンで説明できるからファンタジーとは違うか
134 22/11/29(火)12:35:37 No.998558209
古代超魔道文明みたいなのがあって科学的に魔法を解析して使ってたとかいう場合はSFになるのかファンタジーになるのか
135 22/11/29(火)12:35:56 No.998558309
ガリアンとか?