ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/29(火)00:59:19 No.998465429
実はDQ3やったことないからリメイク楽しみにしてる エロ同人たくさん出るといいな
1 22/11/29(火)01:00:05 No.998465601
楽しみだなHD2D
2 22/11/29(火)01:00:47 No.998465762
呪文を覚えるレベルが一定じゃなかったりするよ 一回目のプレイで20レベルで覚えた呪文を二回目では21レベルで覚えたりする
3 22/11/29(火)01:02:17 No.998466124
3は何度リメイクしても良いとされる
4 22/11/29(火)01:04:22 No.998466593
欲を言えば聖剣3みたいにムチムチばるんばるんして欲しかった
5 22/11/29(火)01:04:49 No.998466689
いつになるかわからんしスマホでサクッとやっちゃうのもいいかもね ここで新作のスレとか立っても既プレイヤーばっかで元とどう違うかどう表現されてるかとかそんな話題中心になりそうだし
6 22/11/29(火)01:05:50 No.998466954
欲を言えば4みたいに馬車で女7男1で旅したい 基本職(戦魔僧)以外も抱きたいし
7 22/11/29(火)01:07:50 No.998467476
未だにオーソドックスなRPGのイメージに使われるからすげぇよなDQ3
8 22/11/29(火)01:07:51 No.998467481
>欲を言えば聖剣3みたいにムチムチばるんばるんして欲しかった アクションゲームになったドラクエ3も面白そうだな… パーティの編成の基準も元とは全く違うものになるし
9 22/11/29(火)01:08:28 No.998467633
>3は何度リメイクしても良いとされる 6もまたやってくれ
10 22/11/29(火)01:08:30 No.998467646
>未だにオーソドックスなRPGのイメージに使われるからすげぇよなDQ3 誇張抜きに国内RPGの基礎そのものだからな…
11 22/11/29(火)01:13:19 No.998468878
しかし今プレイすると魔法以外の特技ない戦闘に耐えられるだろうか
12 22/11/29(火)01:13:59 No.998469037
システムにどれだけ手が入るのか気になる リメイクの度にバランスは悪くなってたからな
13 22/11/29(火)01:15:12 No.998469329
リメイクされまくってるし今度はガッツリ変えちゃっても良いとは思うんだけどね…
14 22/11/29(火)01:15:21 No.998469364
>呪文を覚えるレベルが一定じゃなかったりするよ >一回目のプレイで20レベルで覚えた呪文を二回目では21レベルで覚えたりする 賢さ依存で補正かかるんだったか
15 22/11/29(火)01:16:19 No.998469589
fu1683708.jpg いらすとやでも3モチーフだしな…
16 22/11/29(火)01:16:19 No.998469590
発売時に社会現象になったゲームいくつかあるけどいまだに一番印象強いなぁDQ3
17 22/11/29(火)01:18:42 No.998470149
ティザームービーの魔法使いを男にしてるのが言い訳がましい
18 22/11/29(火)01:19:05 No.998470243
3の勇者のデザインは一つの完成形だと思う
19 22/11/29(火)01:20:27 No.998470571
>未だにオーソドックスなRPGのイメージに使われるからすげぇよなDQ3 勇者が魔王を倒して世界に平和をもたらすっていう概念がドラクエ1~3由来の日本独自の概念というね D&Dやそれ以前のTRPGに概念自体はあったものの
20 22/11/29(火)01:20:31 No.998470588
>3の勇者のデザインは一つの完成形だと思う 何かで勇者のパロディするなら3勇者になってるよなあ
21 22/11/29(火)01:21:12 No.998470744
DQ3面白いのに初代セブンスドラゴンぐらいしかフォロワー的作品無いよね キャラメイクしてパーティ組んであとは2DマップのスタンダードなJRPGみたいな感じのやつ パーティ作るまではあるけどDQではなくWizの方向に行きがち
22 22/11/29(火)01:21:29 No.998470821
異世界もののテンプレだもんな
23 22/11/29(火)01:21:44 No.998470875
まぁ1と2の勇者像も結局は3の勇者になるわけだし
24 22/11/29(火)01:23:25 No.998471281
剣と盾と旅人の服と額当てが完璧すぎるんだろうな
25 22/11/29(火)01:23:26 No.998471283
全職業中戦士だけは男にする意味が明確にある職業だからつらい
26 22/11/29(火)01:23:56 No.998471399
戦士や魔法使いと冒険するのは海外産ファンタジーの作った概念だけど こと勇者においてはマジでドラクエの作った概念すぎる
27 22/11/29(火)01:24:08 No.998471448
鎧じゃないのにこんなに勇者って感じなのすごいよな
28 22/11/29(火)01:24:57 No.998471651
1のロトは兜まで付けてて髪型分からないからなあ 軽装の方が受けがいいんだろうけど逆毛にサークレットでここまでキャッチーになるとは
29 22/11/29(火)01:26:57 No.998472104
勇者の頭に嵌めてる謎の輪
30 22/11/29(火)01:27:14 No.998472174
>1のロトは兜まで付けてて髪型分からないからなあ >軽装の方が受けがいいんだろうけど逆毛にサークレットでここまでキャッチーになるとは 3主がロトよ 設定的にも勇者の元祖っていう
31 22/11/29(火)01:28:13 No.998472438
ドラクエの主人公はいつもアベルにしてしまう…
32 22/11/29(火)01:28:22 No.998472469
HD2DはSFC版の音源を使えるようにしてくれ頼む
33 22/11/29(火)01:28:59 No.998472598
俺はローレシアのゴリラスタイル好きだぜ
34 22/11/29(火)01:31:06 No.998473087
IIはテンプレにはならないけどTRPGらしさはすごい強い あの調整不足の理不尽さも
35 22/11/29(火)01:31:08 No.998473095
軽装で旅人感あるのもいい
36 22/11/29(火)01:31:39 No.998473221
ローレシアは戦士の子孫! ムーンは魔法使いの子孫! サマルは賢者の子孫! 竜王は竜王の子孫!
37 22/11/29(火)01:32:40 No.998473436
SFCで大分追加はしてるんだしそれぐらいのものはそろそろ欲しくはある
38 22/11/29(火)01:34:06 No.998473717
いっそ特技入れても良いと思ってる
39 22/11/29(火)01:34:22 No.998473767
スマホ版の出来があんまりよろしくないのはなんでだ…
40 22/11/29(火)01:35:13 No.998473947
11の要素ちょろっと拾うとかしてくれないかな
41 22/11/29(火)01:35:30 No.998474006
>スマホ版の出来があんまりよろしくないのはなんでだ… ロト三部作はベースがガラケー版だからだと思う
42 22/11/29(火)01:35:33 No.998474023
明確なシナリオがあると汎用キャラはキャラの薄さが浮き彫りになるから3はいい具合なバランスだったんだなって9で思った
43 22/11/29(火)01:36:15 No.998474173
>ドラクエの主人公はいつもアベルにしてしまう… カインは印象悪いからな…
44 22/11/29(火)01:36:40 No.998474276
>全職業中戦士だけは男にする意味が明確にある職業だからつらい 男の優位ってあったっけ…?
45 22/11/29(火)01:37:30 No.998474448
SFC版が色々良すぎる
46 22/11/29(火)01:37:33 No.998474465
名前をアなんとかにしたい気持ちはわかる SFCのOPデモではアルスだっけね
47 22/11/29(火)01:38:38 No.998474682
>ドラクエの主人公はいつもアベルにしてしまう… 昔はいつもえにくすだった 合併してから語感悪くてずっと悩んでる
48 22/11/29(火)01:38:51 No.998474712
>いっそ特技入れても良いと思ってる 9とか10のキャラシステムで3やりたいという欲求はある
49 22/11/29(火)01:39:20 No.998474806
>昔はいつもえにくすだった >合併してから語感悪くてずっと悩んでる すくえにで完璧じゃねーか
50 22/11/29(火)01:39:29 No.998474829
キャラクリと着せ替えは欲しいところ
51 22/11/29(火)01:39:37 No.998474851
ガラケーで操作するための工夫が全部他の移植で足を引っ張ってるのがな…
52 22/11/29(火)01:40:00 No.998474910
>すくえにで完璧じゃねーか >>合併してから語感悪くてずっと悩んでる
53 22/11/29(火)01:40:35 No.998475010
公募で採用されたのが男がアルスで女がアイリンらしいから一応公式ネームではあるのかな
54 22/11/29(火)01:40:49 No.998475046
男ならとんぬら
55 22/11/29(火)01:41:28 No.998475180
>明確なシナリオがあると汎用キャラはキャラの薄さが浮き彫りになるから3はいい具合なバランスだったんだなって9で思った 勝手に妄想していいわけだしな
56 22/11/29(火)01:42:10 No.998475316
スマホはともかくなんでガラケー版をSwitchでまで使ってるのか謎 余程移植しやすい作りにしたんだろうか
57 22/11/29(火)01:42:17 No.998475348
一人旅でも全然オーケーだからな また一人でバラモス倒す要素とかあるんだろうか…
58 22/11/29(火)01:42:59 No.998475479
名前といえばローレシアの王子はもょもとの印象が強すぎる…
59 22/11/29(火)01:43:35 No.998475577
レベル1桁でピラミッドまでいけるとか知らなかったそんなの
60 22/11/29(火)01:43:48 No.998475613
ワールドマップが現実世界モチーフなの当時はワクワクする要素だったのかな
61 22/11/29(火)01:43:56 No.998475632
3はさぁ 男がむさいのばっかりだったり女の方が明らかにビジュアルいいのが悪いよね 盗賊は男にしたよ初見
62 22/11/29(火)01:45:59 No.998476027
>明確なシナリオがあると汎用キャラはキャラの薄さが浮き彫りになるから3はいい具合なバランスだったんだなって9で思った 9はなあ…肝心のシナリオがバラバラのぶつ切りなのが ガナン帝国の侵攻にエルシオン学院がぴくりとすら反応しないとかこう世界を巻き込んだ何かをしてる感が無くてなあ 3は3で国や世界のつながりはあんま明示されてないんだけど説明不足なのが逆に脳内補完できる余地があったとこはあるとか?
63 22/11/29(火)01:46:46 No.998476188
>SFC版が色々良すぎる 思い出補正なのはわかってるが冒険の旅はSFC版が最高すぎる
64 22/11/29(火)01:46:47 No.998476189
>スマホはともかくなんでガラケー版をSwitchでまで使ってるのか謎 >余程移植しやすい作りにしたんだろうか 1発で移植できるんじゃない
65 22/11/29(火)01:47:01 No.998476216
>>全職業中戦士だけは男にする意味が明確にある職業だからつらい >男の優位ってあったっけ…? SFC版なら僅かに男のほうがステータスいいけど光のドレスが馬鹿みたいに強いので俺も女のほうが優位な気がする
66 22/11/29(火)01:47:16 No.998476253
俺は水着が装備できてグラが変わるから女を選ぶだけのスケベだよ
67 22/11/29(火)01:48:21 No.998476443
SFC久々にやってるけど勇者、戦士、武闘家、商人パーティー楽しいわ 仲間は皆脳筋!
68 22/11/29(火)01:48:25 No.998476454
3~6HD2Dやってほしい
69 22/11/29(火)01:48:29 No.998476467
しかし俺は男男女女にして道中でカップルを2組作るのが好きなんだ…
70 22/11/29(火)01:48:56 No.998476544
HD2DがFC部分だけのリメイクなら今の時代じゃかなり薄味だわ
71 22/11/29(火)01:49:00 No.998476552
作ってる側がスケベ少年達のために「女の方が性能がいいから使ってる」という言い訳を用意してる気配りの達人だからな
72 22/11/29(火)01:50:15 No.998476760
>ワールドマップが現実世界モチーフなの当時はワクワクする要素だったのかな ワクワクしない訳が無い! アリアハンがムー大陸っぽいのもセンスいいなって
73 22/11/29(火)01:50:47 No.998476840
子供の頃だから皆男で戦士魔法使い僧侶のむさ苦しいPTにしてたな… 今やったら男女のバランス取りそうだ
74 22/11/29(火)01:50:54 No.998476863
商人とか盗賊いれて僧侶なしでもやれるしすんげぇバランス感覚だよね 船とってからの自由度も最高
75 22/11/29(火)01:51:30 No.998476970
3だけBGMが露骨に印象に残ってるのは最初にやったRPGだからってだけじゃないような気がするくらいの完成度
76 22/11/29(火)01:51:54 No.998477020
SFC版で初めてアリアハンの外に出た時の高揚感は忘れないぞ
77 22/11/29(火)01:52:42 No.998477143
3はキャラメイクでセクシーギャル出るまで粘るのいいよね 最高のSEXYに囲まれた若干16歳の男勇者、何も起きないはずもなく…
78 22/11/29(火)01:52:49 No.998477158
小さいけど日本もあるしボスがヤマタのオロチだし
79 22/11/29(火)01:52:56 No.998477188
>3だけBGMが露骨に印象に残ってるのは最初にやったRPGだからってだけじゃないような気がするくらいの完成度 多分半分くらいは甲子園の応援団のおかげ
80 22/11/29(火)01:53:12 No.998477226
俺は商武魔ではじめるのが好きマン 金がかからないぞ
81 22/11/29(火)01:53:15 No.998477233
FCの頃は勇武戦僧だったなあ なんかこう魔法使い入れてボス用にMPを温存するのが性に合わなくて
82 22/11/29(火)01:53:55 No.998477344
ロトシリーズの集大成
83 22/11/29(火)01:54:03 No.998477371
>勇者が魔王を倒して世界に平和をもたらすっていう概念がドラクエ1~3由来の日本独自の概念というね ウルティマ1もそんなのだよ 「勇者」を単体でフューチャーしたのが独自だよね
84 22/11/29(火)01:54:07 No.998477378
ヒャダインとマヒャドが逆のレベルで覚えたりするよね
85 22/11/29(火)01:54:23 No.998477423
>ドラクエの主人公はいつもアベルにしてしまう… アベル!アルス!アレル! うぬら3人か…
86 22/11/29(火)01:54:45 No.998477480
HD2D遅れそうならGBの123を頼む GBは発同じだから権利が通れば移植できるはず…
87 22/11/29(火)01:55:03 No.998477536
各職業に女性版のデザインも用意してあるのってそれまであったんだろうか
88 22/11/29(火)01:55:39 No.998477624
無理なお願いをしてもいいならスマホ版抜きで12311を同一ハードでやらせて欲しい
89 22/11/29(火)01:56:22 No.998477741
ボツってた地方とかボスを復活させてボリューム増やそう
90 22/11/29(火)01:56:23 No.998477745
普通の感性してたら好きになった子が怪物に殺されたりキズモノにされたりするの嫌じゃないの?
91 22/11/29(火)01:57:02 No.998477854
>各職業に女性版のデザインも用意してあるのってそれまであったんだろうか 昔のキャラメイク系のゲームだと作ったキャラの画像が表示されないのが多かったからなぁ ウィザードリィとかああいう一人称視点でのゲーム
92 22/11/29(火)01:57:04 No.998477862
メダルシステム移植されたら笑う
93 22/11/29(火)01:58:05 No.998478024
>普通の感性してたら好きになった子が怪物に殺されたりキズモノにされたりするの嫌じゃないの? 商人の町が1番辛かった…
94 22/11/29(火)01:58:43 No.998478134
>HD2D遅れそうならGBの123を頼む >GBは発同じだから権利が通れば移植できるはず… レトロイルルカが出てないのに出るわけない
95 22/11/29(火)01:59:16 No.998478225
>>普通の感性してたら好きになった子が怪物に殺されたりキズモノにされたりするの嫌じゃないの? >商人の町が1番辛かった… ネタ重視で「みにはん」とか名前つけてごめん…ってなるなった
96 22/11/29(火)01:59:39 No.998478285
でも商人の町に突っ込むのは生贄用の男で名前はハンだろ?
97 22/11/29(火)02:00:03 No.998478343
あなたは勇者!敵は魔王バラモス!酒場で仲間を連れていざ冒険の旅へ! シンプルなストーリーだけど燃え上がるものがある
98 22/11/29(火)02:00:05 No.998478351
全く僧侶の要素ない服なのに日本人が全員僧侶だと認識する謎のスリット服
99 22/11/29(火)02:02:20 No.998478734
3がロトだっけ?ロトはアリアハンに伝わる伝説の勇者の名じゃなかったっけ?
100 22/11/29(火)02:02:53 No.998478838
SFCが完成されすぎてて一度くらい大幅に変更したリメイクでもいいかもしれない
101 22/11/29(火)02:03:01 No.998478871
>3がロトだっけ?ロトはアリアハンに伝わる伝説の勇者の名じゃなかったっけ? アレフガルドに伝わる勇者の名前だよ!
102 22/11/29(火)02:03:14 No.998478912
当時は黒胡椒程度でなんで船なんて貰えるのか理解できなかった
103 22/11/29(火)02:03:51 No.998479014
>SFCが完成されすぎてて一度くらい大幅に変更したリメイクでもいいかもしれない 来るかビルダーズ3と言えたらよかったのに
104 22/11/29(火)02:03:56 No.998479028
未だに「三作目」の中で最高傑作だと思う これ以上は日本史上でも無いんじゃないか
105 22/11/29(火)02:04:24 No.998479099
>3がロトだっけ?ロトはアリアハンに伝わる伝説の勇者の名じゃなかったっけ? 上にも下にも伝わってる伝説 下の世界の住人に上から落ちてきた人も結構いるような話を大穴から落ちてすぐに聞ける
106 22/11/29(火)02:04:42 No.998479177
当時学校で俺の周りでは女キャラ使うのは恥ずかしいみたいな空気があり 男パーティーで世界を救った どうして俺はこんなムサイパーティーで冒険を…
107 22/11/29(火)02:05:24 No.998479317
>当時学校で俺の周りでは女キャラ使うのは恥ずかしいみたいな空気があり >男パーティーで世界を救った >どうして俺はこんなムサイパーティーで冒険を… 女を使うのはエロだからしょうがない
108 22/11/29(火)02:05:24 No.998479318
FC版発売当時社会現象にまでなったらしいな
109 22/11/29(火)02:06:19 No.998479490
最後に出るそして伝説へって〆方がほんとにね… いいよね…
110 22/11/29(火)02:06:53 No.998479574
SFC版音楽良いわドット良いわで最高のリメイクだったな 敵がよー動く
111 22/11/29(火)02:07:47 No.998479736
>女を使うのはエロだからしょうがない 幼馴染の名前を入れて旅をしたら姉経由でクラスにバレて気まずくなった…
112 22/11/29(火)02:08:43 No.998479900
>幼馴染の名前を入れて旅をしたら姉経由でクラスにバレて気まずくなった… アウツ…!
113 22/11/29(火)02:09:01 No.998479947
>FC版発売当時社会現象にまでなったらしいな らしいなというか社会現象すぎて学校会社を休み人も多いしカツアゲも多いし抱き合わせで売りつけるやつも居るしで ゲームを売るのが金曜土曜が基本になったりゲームの予約が出来るようになったり抱き合わせ商法の禁止とか 全部ドラクエ3から始まった
114 22/11/29(火)02:09:14 No.998479982
リアル友達の名前入れたり女使うのはエロだったりは全国共通なのか…
115 22/11/29(火)02:10:06 No.998480120
抱き合わせ商法禁止とは言うがドラクエ4でも横行した
116 22/11/29(火)02:10:07 No.998480122
さすが「」の姉だけはある
117 22/11/29(火)02:10:11 No.998480130
SFC版は女キャラ優遇凄いから言い訳が出来るぞ それも性格をセクシーギャルにする言い訳も完備だ
118 22/11/29(火)02:10:21 No.998480154
クソゲー2~3本と抱き合わせで4万円ぐらいだっけ あれのせいで抱き合わせ販売禁止になったんだよな
119 22/11/29(火)02:11:09 No.998480282
俺は発売日に買えず予約して二週間遅れで買えた 帰りドラクエカツアゲに合わないよう遠回りだが人の多い国道沿いで帰った
120 22/11/29(火)02:11:40 No.998480367
>らしいなというか社会現象すぎて学校会社を休み人も多いしカツアゲも多いし抱き合わせで売りつけるやつも居るしで >ゲームを売るのが金曜土曜が基本になったりゲームの予約が出来るようになったり抱き合わせ商法の禁止とか >全部ドラクエ3から始まった なそ 凄いな…
121 22/11/29(火)02:11:59 No.998480405
うちの近所だと2本で15000円とかそんな感じだったな…
122 22/11/29(火)02:12:43 No.998480506
今思い返すとラーミア使う期間超短いな…
123 22/11/29(火)02:12:46 No.998480512
>抱き合わせ商法禁止とは言うがドラクエ4でも横行した 初めはこれと言って刑罰とかもなかったからな ロックマン2とかも結構抱き合わせで売られてた
124 22/11/29(火)02:13:07 No.998480576
「ぶとうか」を「ぶどうか」と読んでしまい 「葡萄家」がなんでいるんだろうと思ってた小学生の頃
125 22/11/29(火)02:13:45 No.998480679
SFCで初めてプレイしたときは全職業でキャラ作ってローテーションさせてたな… 当然勇者のLvが一番高くなるし戦闘はキツかった
126 22/11/29(火)02:14:01 No.998480731
バラモス倒したと思ったらさらにもう一つの世界があって魔王も居るとか今思うと凄いボリュームだな
127 22/11/29(火)02:14:03 No.998480739
>今思い返すとラーミア使う期間超短いな… 用途は竜の女王謁見とバラモス城強襲くらいか
128 22/11/29(火)02:14:03 No.998480740
またカザーブ東の川沿いで爆弾岩を毒針でつつく稼ぎできるかなあ
129 22/11/29(火)02:14:12 No.998480760
商人の町イベントは今でも納得がいかない 革命で牢屋入りってなんだよそいつが作った街だろ 嫌なら出ていけ皆殺しにするぞみたいな感情がおさまらない
130 22/11/29(火)02:14:22 No.998480792
>今思い返すとラーミア使う期間超短いな… まぁバラモスのところまで行くついでに世界全部飛び回れるのがおまけだからね 下の世界行った後ラーミアほったらかしなのがちょっと心苦しかった
131 22/11/29(火)02:15:21 No.998480947
アレフガルドにラーミア連れてこられないからもう二度と故郷のアリアハンには戻れないのいいよね
132 22/11/29(火)02:16:19 No.998481091
>アレフガルドにラーミア連れてこられないからもう二度と故郷のアリアハンには戻れないのいいよね なんか神様にお願いして戻ったみたいな話を聞いたが 裏設定だったか二次創作だったか忘れた
133 22/11/29(火)02:16:58 No.998481192
魔王バラモス倒して終わったと思ったら1のフィールドそのままお出しするサプライズは凄いよな
134 22/11/29(火)02:18:13 No.998481381
>なんか神様にお願いして戻ったみたいな話を聞いたが >裏設定だったか二次創作だったか忘れた 当時作ってたスタッフの裏設定としてはみんな上の世界に戻れてる でも堀井雄二が下の世界に残ったままの設定派とかちょっとややこしい
135 22/11/29(火)02:19:00 No.998481497
>商人の町イベントは今でも納得がいかない >革命で牢屋入りってなんだよそいつが作った街だろ >嫌なら出ていけ皆殺しにするぞみたいな感情がおさまらない 元がアメリカ独立革命だからなぁ…
136 22/11/29(火)02:19:57 No.998481627
伝説の武具だけアレフガルドに残して勇者ロトは故郷で幸せに暮らしてるならハッピーエンドだけどねぇ
137 22/11/29(火)02:20:55 No.998481760
>なんか神様にお願いして戻ったみたいな話を聞いたが >裏設定だったか二次創作だったか忘れた イベント作る容量や納期の都合で上の世界に戻れないようにしただけでその後帰ってるよ って言われてる
138 22/11/29(火)02:24:24 No.998482343
容量足りないからタイトル画面削ろうって言う判断
139 22/11/29(火)02:24:40 No.998482388
SFCからだっけかオルテガが生き返るの ただ格好はあらくれのままで
140 22/11/29(火)02:26:24 No.998482657
SFC版で勇者抜きでゾーマを倒したらエンディングでアレフガルドに勇者が召喚される力技で辻褄を合わせてきて笑ってしまった
141 22/11/29(火)02:26:58 No.998482748
>容量足りないからタイトル画面削ろうって言う判断 窮余の策までことごとく嵌ったのが奇跡じみてる今思うと
142 22/11/29(火)02:28:13 No.998482927
>容量足りないからタイトル画面削ろうって言う判断 でも海外版には入ってるの知ってる人少なそう https://www.youtube.com/watch?v=sMxYxP2pKHc
143 22/11/29(火)02:28:29 No.998482965
>SFCからだっけかオルテガが生き返るの >ただ格好はあらくれのままで SFCはお父さんエリミネーターじゃないだろ!?
144 22/11/29(火)02:28:41 No.998482995
静かにタイトル名だけ出るタイトル画面も別に特に不満は無かったしな
145 22/11/29(火)02:28:56 No.998483029
タイトル無くしたのすらそして伝説は始まったに対するバイキルトみたいに作用してるみたいなところある
146 22/11/29(火)02:28:56 No.998483030
>SFC版で勇者抜きでゾーマを倒したらエンディングでアレフガルドに勇者が召喚される力技で辻褄を合わせてきて笑ってしまった 知らなかったそんなの…
147 22/11/29(火)02:29:36 No.998483154
奇跡みたいな作品
148 22/11/29(火)02:30:16 No.998483238
テレッテテレッテテレッテテレッテデーレレレン
149 22/11/29(火)02:31:35 No.998483415
3は開発1年でリメイクの方が開発期間かかるんだな
150 22/11/29(火)02:31:36 No.998483417
すげー中が良かった友達が男戦士に俺の名前つけてくれててちょっと嬉しかったな
151 22/11/29(火)02:32:15 No.998483518
FCは3和音まで使えるけど2和音に抑えてあの旋律出せるのやっぱ狂ってんなすぎやん
152 22/11/29(火)02:33:40 No.998483687
FC版はハードの制約でキャラが並ぶと点滅する
153 22/11/29(火)02:34:18 No.998483768
ゾーマの曲が超好きでテレビから録音してまで聞いてたほどだったが フィールド曲のアレンジだと気が付いたのは大人になってからだった・・・
154 22/11/29(火)02:35:25 No.998483911
そういやゾーマ戦以外は戦闘BGMは汎用だったな バラモスでさえ専用曲ないぐらいの切り詰め具合
155 22/11/29(火)02:35:47 No.998483956
当時の容量節約の涙ぐましい工夫とか面白いよね
156 22/11/29(火)02:36:58 No.998484126
>そういやゾーマ戦以外は戦闘BGMは汎用だったな >バラモスでさえ専用曲ないぐらいの切り詰め具合 なのでSFCではバラモスに専用BGMが追加された
157 22/11/29(火)02:37:44 No.998484220
脳内で俺の理想のDQ3がどんどんHD2D版のハードル上げて行く
158 22/11/29(火)02:38:17 No.998484294
ゲームの内容はそのまんまなんだろうかねHD2D 個人的にはガッツリ弄ってもらいたい気持ちがある
159 22/11/29(火)02:39:07 No.998484403
オリジナルに近いリメイクを望むけどそれってさんざんやられてきたから思いっきり変えて欲しい気持ちもある
160 22/11/29(火)02:40:04 No.998484560
>静かにタイトル名だけ出るタイトル画面も別に特に不満は無かったしな 軽く鳴ってるノイズ含めなんかただ事じゃないゲームやってる気がしてたなぁ…
161 22/11/29(火)02:41:39 No.998484826
>作ってる側がスケベ少年達のために「女の方が性能がいいから使ってる」という言い訳を用意してる気配りの達人だからな 「堀井さんは毎回『もっとセクシーに』ってリテイクしてくるから言われる前からしただけで…」 「僕は何も言ってないのに鳥山さんが勝手にデカく描いてレベルファイブさんがいつの間にか揺らしてた」 「でもそれを見てGOサイン出したのは堀井さんだし…」
162 22/11/29(火)02:41:42 No.998484836
バスタードソード最初から寄越せよ
163 22/11/29(火)02:41:52 No.998484868
ただタイトル静かだからセーブデータ消えた時の曲がよりびっくりする 長らくロマリア到達したぐらいで毎回消えてた
164 22/11/29(火)02:43:31 No.998485112
DQ6も移植してほしいなあ スマホ版がDSベースでそれ自体は天空シリーズ共通だけど6はDS版の品質が正直あんまり良くないので…
165 22/11/29(火)02:43:48 No.998485155
スタート~レーベの村ぐらいまでは脳内で余裕で進行できる
166 22/11/29(火)02:44:25 No.998485220
>「でもそれを見てGOサイン出したのは堀井さんだし…」 最近のドラクエのモブ女戦士が前垂れの下スパッツなのどう思ってるのか聞いてみたい
167 22/11/29(火)02:44:31 No.998485234
ていうかプレイヤーそれぞれの考えた通りで考えて良いって言ってなかったっけ 戻るも残るも
168 22/11/29(火)02:45:16 No.998485337
>ていうかプレイヤーそれぞれの考えた通りで考えて良いって言ってなかったっけ >戻るも残るも でも子種は残さないと辻褄が…
169 22/11/29(火)02:45:43 No.998485389
>DQ6も移植してほしいなあ >スマホ版がDSベースでそれ自体は天空シリーズ共通だけど6はDS版の品質が正直あんまり良くないので… それでゲーム進行に著しく影響あるかって言うとそこまでじゃないけどやっぱりキャラ別の耐性は残して欲しかった
170 22/11/29(火)02:45:47 No.998485396
ていうか今どきオリジナルそのものとそれに近いはのはいつでもプレイできるんだし 新時代の3でいいよ
171 22/11/29(火)02:47:23 No.998485601
なんだったらアクション要素入れるくらいしてくれてもいい
172 22/11/29(火)02:47:29 No.998485612
LALはそこそこ変えてきたよね
173 22/11/29(火)02:47:53 No.998485664
なんだかんだ最終PTはゆせそけにしたい俺はミーハーです ただ最終的にそうなればいいので転職前は別でも構わないというか 最終形がなるべく強くなるように転職前を考えたい
174 22/11/29(火)02:48:04 No.998485683
>やっぱりキャラ別の耐性は残して欲しかった 忍び足の奇襲確率上がるとかね 基本的にプレイしやすくなってるはずなんだけど微妙にんん?ってなるなった
175 22/11/29(火)02:48:13 No.998485698
3は11のエンジンでリメイクしてもいいぐらいだと思う
176 22/11/29(火)02:48:36 No.998485752
6は別に元の仲間モンスターの大半はどうでもいいんだ スミスとロビン2が使えないのがいけねえんだ あと人間キャラの固有性能削除も
177 22/11/29(火)02:48:47 No.998485781
人生で一番楽しかったRPGだけど間違いなく思い出補正入ってるし今やっても楽しくないんだろうなぁって思ってる
178 22/11/29(火)02:49:11 No.998485810
DS版リメイクマジで意味わからん変更してるの多いよね…
179 22/11/29(火)02:49:29 No.998485844
>3は11のエンジンでリメイクしてもいいぐらいだと思う 正直HD2Dじゃなくてそれくらいが嬉しいけど まあリメイクに新作一作分のリソース投入するに等しいことになるだろうし無理だな
180 22/11/29(火)02:50:11 No.998485930
ロトの武具ってなんであんなにカッコいいのだろう…ブルーメタルの色味がたまらない
181 22/11/29(火)02:50:33 No.998485969
戦闘周り大きく変えることもないだろうしそうなるとひたすらに古いバランスのゲームってだけだしなあ キャラメイクの愛着だけで新規がプレイするかというとうーん
182 22/11/29(火)02:52:05 No.998486152
>3は11のエンジンでリメイクしてもいいぐらいだと思う これに関してはそこまでコストかけるなら新作に労力回した方がいい 今回のもHD2Dだから通ったようなもんだろうし
183 22/11/29(火)02:53:11 No.998486277
>人生で一番楽しかったRPGだけど間違いなく思い出補正入ってるし今やっても楽しくないんだろうなぁって思ってる 一昨年ぐらいやったけど普通に楽しかったぜ! イベントとかあっさりしてるなあとは思ったけど
184 22/11/29(火)02:53:36 No.998486331
11ってUEで作られてたんだっけ?
185 22/11/29(火)02:54:26 No.998486452
>人生で一番楽しかったRPGだけど間違いなく思い出補正入ってるし今やっても楽しくないんだろうなぁって思ってる どっちかというとストーリーラインは全部分かっちゃってる今は縛りプレイ方面とかで遊ぶって感じかな
186 22/11/29(火)02:57:29 No.998486772
アレフガルドくらいの広さならロケーション盛り盛りなオープンワールドになりそう… 3の世界だとだいぶ広いから大変そうだ…
187 22/11/29(火)03:00:00 No.998487014
転職システムは正直今やるとダルそうな気はする 最強キャラ育成ゲーとしては良いかもしれんけど
188 22/11/29(火)03:01:55 No.998487206
自分で自由に旅の仲間を3人作って冒険できるシステムが好きだわ
189 22/11/29(火)03:02:26 No.998487251
>転職システムは正直今やるとダルそうな気はする >最強キャラ育成ゲーとしては良いかもしれんけど 説明書にあった魔法使いから戦士に転職すると魔法戦士に!! みたいなのが実際にやる価値も甲斐もないのはね
190 22/11/29(火)03:05:19 No.998487544
大穴落ちた先で乗った船から降りた瞬間の衝撃は当時ならではなんだろうなぁ…
191 22/11/29(火)03:06:45 No.998487685
>説明書にあった魔法使いから戦士に転職すると魔法戦士に!! >みたいなのが実際にやる価値も甲斐もないのはね 立ち位置に意味があるTRPGや現代の3DアクションRPGだと 遠距離は魔法で近距離は近接武器ってのは意味あるんだろうけどDQでは結局どちらかしか使えないしな…
192 22/11/29(火)03:06:51 No.998487694
>説明書にあった魔法使いから戦士に転職すると魔法戦士に!! >みたいなのが実際にやる価値も甲斐もないのはね 何度も転職して弱いお爺ちゃんってイラストが今見ると刺さるね…
193 22/11/29(火)03:07:41 No.998487781
今やったら職歴によって特技とかついてきそうだ
194 22/11/29(火)03:08:49 No.998487899
SFCからの逆輸入で全体攻撃できる武器が追加されて 戦士の地位が上がったのが嬉しかった「」もいるだろう 破壊の鉄球って何なのだろう…
195 22/11/29(火)03:09:03 No.998487925
なんかでもDQ9の仲間のシステムが3とよくにてるのに 今一つドラクエのストーリーとの噛み合いが薄かったからいま3をリメイクでやるとやっぱある程度キャラあったほうがいいな…ってなりそうで怖い
196 22/11/29(火)03:11:10 No.998488138
>なんかでもDQ9の仲間のシステムが3とよくにてるのに >今一つドラクエのストーリーとの噛み合いが薄かったからいま3をリメイクでやるとやっぱある程度キャラあったほうがいいな…ってなりそうで怖い FF3のDSリメイクはそのパターンだったな
197 22/11/29(火)03:12:42 No.998488303
世界樹リメイクみたいに濃いキャラついててよく喋るモードと 原作同様に薄味で脳内補完するモードをつけるのが正解なのかもしれない
198 22/11/29(火)03:13:08 No.998488352
一応魔法使いがバイキルト覚えた辺りで戦士になるのとかは結構有用ではあるんだ 話題になってる呪文を全部覚えた魔法使いを戦士にすると強い!みたいな公式のはそこまでした割に微妙じゃないとは俺も思う
199 22/11/29(火)03:20:11 No.998489009
やっぱり特技はほしい気がする 成長限界あるから物理職から転職する意味があんまりないし…
200 22/11/29(火)03:22:31 No.998489207
やり込みとかする分には話も変わってくるけど普通にプレイする分には無難なパーティなら転職しない方が楽で転職した方が遠回りしてる感があるしな
201 22/11/29(火)03:28:53 No.998489734
3のせいで「勇者」のギャラデザイメージがクソダサオーブヘッドギアなのはどうにかして欲しい
202 22/11/29(火)03:34:16 No.998490193
難易度ぬるいから脳内設定優先で転職する
203 22/11/29(火)03:37:39 No.998490487
脳内設定優先いいよね… 性格はそうしちゃう
204 22/11/29(火)03:43:04 No.998490916
一時期3のエロ同人CG集がやたら出てた印象ある
205 22/11/29(火)03:58:01 No.998491931
あくまでもTRPGの延長でパーティ内の人間関係はプレイヤーに想像させるってのは一貫してたよね SFCリメイクで性格が入ったけどキャラメイクのフレイバー程度だし
206 22/11/29(火)03:58:15 No.998491951
>世界樹リメイクみたいに濃いキャラついててよく喋るモードと >原作同様に薄味で脳内補完するモードをつけるのが正解なのかもしれない あれはそれぞれが損した気持ちになる
207 22/11/29(火)04:14:55 No.998492985
野郎パーティでアッサラームついたときの達成感すごそう
208 22/11/29(火)04:26:47 No.998493717
性転換代わりに後継者連れてくるとかやれんかな… いやもうそういう設定で新しくキャラ作れの方が早いか
209 22/11/29(火)04:41:38 No.998494520
職業もっと増やして まほうけんし とか せいきし とか