22/11/28(月)22:06:59 給食が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/28(月)22:06:59 No.998397831
給食がコオロギになる
1 22/11/28(月)22:07:30 No.998398063
食用コオロギは何食べてるの?
2 22/11/28(月)22:08:30 No.998398470
徳島はやたらコオロギ推してくるよね
3 22/11/28(月)22:08:53 No.998398642
新聞紙とか
4 22/11/28(月)22:09:34 No.998398949
甲殻類アレルギーが発動する子供が増えないかだけ心配
5 22/11/28(月)22:09:50 No.998399069
給食はちょっと思い切り良すぎない?
6 22/11/28(月)22:12:46 No.998400221
高校の給食?
7 22/11/28(月)22:13:22 No.998400503
昆虫は食うとこ少なくて 腹一杯食べるには量が必要にならない? それでも牛や豚よりはコスパいいのかな…
8 22/11/28(月)22:14:10 No.998400812
まあ粉末にしてるってことは全部使ってるんだろう タンパク質なら豆でよくない?
9 22/11/28(月)22:14:24 No.998400917
鳥食ったほうがいいよ
10 22/11/28(月)22:14:55 No.998401152
材料の量に対して高カロリーって事なんだろうか 増やすのも簡単そうだし
11 22/11/28(月)22:17:03 No.998402052
松西かー あそこ食物科あるからそういうの積極的なんだよ
12 22/11/28(月)22:21:56 No.998404171
昆虫は効率的に捕まえられないからあまり食用になってないだけで 養殖するなら効率よさそうには見える
13 22/11/28(月)22:23:24 No.998404795
ブロイラーと大豆を凌ぐほど効率いいのかな
14 22/11/28(月)22:23:34 No.998404884
ただ結局昆虫も育てるのに使う時間と資源をそのまま食える植物でいいじゃんというのに勝てない気がする
15 22/11/28(月)22:23:40 No.998404927
ブロイラーより効率よくなるのかな
16 22/11/28(月)22:23:45 No.998404956
研究室の中では「牛や豚より栄養効率がいい!」とか「食糧問題を解決できる!」と謳ってるけど 実際運用するとなるとそれほどうまくいかないみたいなんだよね プランクトンの時もそうだったが
17 22/11/28(月)22:24:48 No.998405476
タンパク質豊富らしいしトレーニー向けとかに押し出したらウケそう
18 22/11/28(月)22:25:35 No.998405800
まだ嗜好品の域を出ないのだ 多分必要なのは品種改良
19 22/11/28(月)22:25:47 No.998405901
学校に導入する前に大人が食えよ…
20 22/11/28(月)22:26:03 No.998406035
鶏に勝ってるの?
21 22/11/28(月)22:26:49 No.998406403
カイコ食べようよ 養蚕いっぱいやって和服安くしてくれ
22 22/11/28(月)22:28:04 No.998406969
昆虫の養殖はまだ実験段階なのかな 数百年も効率化進めてきた牛や豚と比べるのはまだ厳しそう?
23 22/11/28(月)22:28:45 No.998407271
コオロギチョコバーはあんまりおいしくなかったな
24 22/11/28(月)22:30:16 No.998407960
まずブロイラーに勝ってね
25 22/11/28(月)22:30:17 No.998407963
腹を満たすために食べるならともかく普通の料理に粉末にした昆虫を混ぜこんでなんとか食べようとするのって無駄じゃない?
26 22/11/28(月)22:30:18 No.998407970
>研究室の中では「牛や豚より栄養効率がいい!」とか「食糧問題を解決できる!」と謳ってるけど >実際運用するとなるとそれほどうまくいかないみたいなんだよね >プランクトンの時もそうだったが 結局の所それらは既存の家畜と比べて安価で安定的に大量供給出来るのかって壁がね… ブロイラーが強すぎて既存の畜産のメリットをどうやっても超えられない
27 22/11/28(月)22:30:37 No.998408135
徳島ならコオロギにすだちかけるんだろうか
28 22/11/28(月)22:31:19 No.998408460
大量発生するバッタから栄養を取り出す技術を開発すればノーベル賞物だと思う
29 22/11/28(月)22:32:00 No.998408778
>腹を満たすために食べるならともかく普通の料理に粉末にした昆虫を混ぜこんでなんとか食べようとするのって無駄じゃない? 生徒に残されても文句言えないと思う
30 22/11/28(月)22:32:43 No.998409062
無理矢理食べさせるわけにはいかないからお弁当と選択制になってコオロギ食べてる奴らが虐められる未来
31 22/11/28(月)22:32:53 No.998409134
カボチャだけでいいわ
32 22/11/28(月)22:34:29 No.998409885
本当に虫が優れたたんぱく源になってるなら何処かしら主食にしてる国や地域がありそうだが 精々おやつか副食くらいにしか発達してないのが現実を物語ってる気がする
33 22/11/28(月)22:34:54 No.998410106
重量で見ると実際生産効率いいんだけど
34 22/11/28(月)22:35:23 No.998410324
粉にしてるなら別にいいわ
35 22/11/28(月)22:35:23 No.998410327
>本当に虫が優れたたんぱく源になってるなら何処かしら主食にしてる国や地域がありそうだが >精々おやつか副食くらいにしか発達してないのが現実を物語ってる気がする 蚊をハンバーグにして食ってる民族いなかったっけ
36 22/11/28(月)22:35:36 No.998410447
これ子供の同意は取ったの…?
37 22/11/28(月)22:35:37 No.998410453
>重量で見ると実際生産効率いいんだけど 可食部取り出すのが面倒っていう問題がね
38 22/11/28(月)22:35:49 No.998410555
昆虫食はまず値段が高かろう
39 22/11/28(月)22:36:01 No.998410638
パウダーにして一部混ぜ込みました! ってそれなんか意味あるのか?