22/11/28(月)20:08:16 ククク… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/28(月)20:08:16 No.998347249
ククク…
1 22/11/28(月)20:11:25 No.998348596
スーパー密造酒リンクから来ました
2 22/11/28(月)20:12:27 No.998349025
口噛み酒にしたらもっと高値で売れる
3 22/11/28(月)20:13:38 No.998349490
あいつ
4 22/11/28(月)20:14:15 No.998349748
ガチで駄目なやつじゃん…
5 22/11/28(月)20:16:13 No.998350539
お酒ってなんで勝手に作るとダメなの?
6 22/11/28(月)20:16:33 No.998350694
ブログで公開してたら警察来て怒られた人いたよね
7 22/11/28(月)20:17:32 No.998351148
>お酒ってなんで勝手に作るとダメなの? 脱税になる 個人が納税する手段は事実上ない
8 22/11/28(月)20:20:22 No.998352449
JK抜きに売れるよう精進してくれ
9 22/11/28(月)20:20:36 No.998352558
マジでやめよう
10 22/11/28(月)20:20:48 No.998352631
通販に唖然としてるチャラ男すき
11 22/11/28(月)20:22:27 No.998353327
てか盗撮してるのも同意がなかったら犯罪だよねこれ これは犯罪者の兄弟だ!
12 22/11/28(月)20:22:36 No.998353389
この盗撮もバレたらマズいから直接学校に報告するわけにもいかないんだよね
13 22/11/28(月)20:23:52 No.998353919
ワインって寝かせるイメージが強いけど新ワインとかもうまいんだろうか
14 22/11/28(月)20:24:28 No.998354195
森なつめの描く見た目だけは良いクソ女ホント好き
15 22/11/28(月)20:25:20 No.998354587
>ワインって寝かせるイメージが強いけど新ワインとかもうまいんだろうか ボジョレーヌーボーって言って熟成してない新しいワインを飲む文化があるんよ
16 22/11/28(月)20:25:56 No.998354826
どうぶろくです!容器をレンタルしてるだけです!
17 22/11/28(月)20:26:50 ID:7fHz1Ww2 7fHz1Ww2 No.998355148
>お酒ってなんで勝手に作るとダメなの? 素人が作ったアルコールは危険 作り方によってはメチルアルコールという失明を引き起こす成分が出来てしまう 個人でメチルアルコール含有率まで含めた品質検査は不可能
18 22/11/28(月)20:27:12 No.998355313
>ボジョレーヌーボーって言って熟成してない新しいワインを飲む文化があるんよ あれ新ワインだったんだな 有名なのに知らなかった
19 22/11/28(月)20:27:35 No.998355480
しかもこれをつべに上げて動画で収益も得てるのに税務報告してないらしいな
20 22/11/28(月)20:28:06 No.998355676
>素人が作ったアルコールは危険 >作り方によってはメチルアルコールという失明を引き起こす成分が出来てしまう >個人でメチルアルコール含有率まで含めた品質検査は不可能 こっわ…
21 22/11/28(月)20:28:44 No.998355991
>作り方によってはメチルアルコールという失明を引き起こす成分が出来てしまう >個人でメチルアルコール含有率まで含めた品質検査は不可能 ロシア人も「最初の一杯捨てれば大丈夫」なんて言ってるがメチルでの死者が半端なく出てる国だしなあ
22 22/11/28(月)20:29:05 No.998356166
>素人が作ったアルコールは危険 >作り方によってはメチルアルコールという失明を引き起こす成分が出来てしまう >個人でメチルアルコール含有率まで含めた品質検査は不可能 なら仕方ないな…
23 22/11/28(月)20:29:26 No.998356333
まあ自家醸造で失明するレベルのメタノールはそうそうできないけど 自家蒸留はマジでヤバい
24 22/11/28(月)20:29:59 No.998356559
個人醸造が禁止なのは安全性とかではなく単に税収の都合だよ でもそれはそれとしてメーカー醸造より不味くて危険だし違法性に対して割は合わない
25 22/11/28(月)20:30:18 No.998356693
ついでに言うとアルコールは保管量によっては危険物に関わる規制も受けるから危険物取扱者乙四類未資格者が取り扱ってはいけない場合もある
26 22/11/28(月)20:30:51 No.998356965
ダメな要素がどんどん出てくる!
27 22/11/28(月)20:30:54 No.998356987
>自家蒸留はマジでヤバい 蒸留中に火花でズドンもありうるしな
28 22/11/28(月)20:30:59 No.998357033
なんでこんな毒物飲んでるんだろう
29 22/11/28(月)20:31:50 No.998357450
もしかして歴史上酒でいっぱい人死んでる?
30 22/11/28(月)20:32:54 No.998357974
それじゃ酒が毒みたいじゃん
31 22/11/28(月)20:33:16 No.998358141
>もしかして歴史上酒でいっぱい人死んでる? 水の方が人殺してるから酒は安全!…というジョークがある
32 22/11/28(月)20:33:26 No.998358210
>それじゃ酒が毒みたいじゃん 毒展で展示されてましたね
33 22/11/28(月)20:33:46 No.998358339
現在進行系で酒で死んでる人たちがいる
34 22/11/28(月)20:33:47 No.998358348
そんな…酒は百薬の長のはずでは…
35 22/11/28(月)20:34:53 No.998358838
人体にダイレクトで作用するから毒にも薬にもなるんだぞ
36 22/11/28(月)20:36:29 No.998359520
家で作った酒は知人に譲るとかでもあんまよくないみたいな話を聞いたが
37 22/11/28(月)20:37:10 No.998359824
ちなみに駄目な理由に危険云々はあんまり関係ないぞ
38 22/11/28(月)20:37:10 No.998359828
アルコールは適量少量なら体に良いとかも否定されたんじゃなかったっけ? ただの毒じゃん!
39 22/11/28(月)20:37:49 ID:K97kVId. K97kVId. No.998360091
>ちなみに駄目な理由に危険云々はあんまり関係ないぞ 嘘乙
40 22/11/28(月)20:37:49 No.998360092
ポリスが来ても文句言えねえぞ
41 22/11/28(月)20:38:22 No.998360316
>家で作った酒は知人に譲るとかでもあんまよくないみたいな話を聞いたが あんまもクソもねぇよ!
42 22/11/28(月)20:39:18 No.998360753
たしか年に18万リットルぐらい作れば許可貰えるんだっけ
43 22/11/28(月)20:39:18 No.998360754
>蒸留中に火花でズドンもありうるしな ロシアじゃ自家製蒸留キットが普通に売ってるからそれほど危ないもんでもない
44 22/11/28(月)20:39:29 No.998360842
>嘘乙 https://www.nta.go.jp/taxes/sake/menkyo/mokuji.htm >酒類の製造及び販売業においては、酒税の確実な徴収と消費者への円滑な転嫁のために免許制度が採用されています。
45 22/11/28(月)20:41:06 No.998361542
密造酒でよくメチルの話題でるのは醸造時にできるというより雑に安価な工業用アルコール混ぜるからだよ!
46 22/11/28(月)20:41:08 No.998361552
乙女が足で踏んで作るんじゃないのか スレイヤーズで学んだぞ
47 22/11/28(月)20:41:59 No.998361925
本場でも若い女の子がぶどう踏んで作るんだろ?
48 22/11/28(月)20:42:02 No.998361941
危険だしちゃんと作ってる人が割をくうしでダメだよね
49 22/11/28(月)20:42:10 No.998362001
>家で作った酒は知人に譲るとかでもあんまよくないみたいな話を聞いたが 梅酒は合法だけど客に振る舞うと厳密にはアウト ウイスキーの水割りは合法だけど客に振る舞うと厳密にはアウト もちろんそんな厳密に運用されることはないが怒られる可能性はちょっとある
50 22/11/28(月)20:43:12 No.998362455
>アルコールは適量少量なら体に良いとかも否定されたんじゃなかったっけ? >ただの毒じゃん! 健康面で言うならもはや麻薬の類でしかない
51 22/11/28(月)20:43:44 ID:K97kVId. K97kVId. No.998362681
>密造酒でよくメチルの話題でるのは醸造時にできるというより雑に安価な工業用アルコール混ぜるからだよ! じゃあそれでいいよ
52 22/11/28(月)20:45:00 No.998363203
チャラ男くんいい子すぎる…
53 22/11/28(月)20:45:07 No.998363249
>家で作った酒は知人に譲るとかでもあんまよくないみたいな話を聞いたが 漫画で梅酒振る舞ってる回だけ友人が親族に設定変えられてたのあったな
54 22/11/28(月)20:45:31 No.998363408
ちげぇし…これは梅酒の梅を葡萄に変えているだけだし
55 22/11/28(月)20:45:43 No.998363497
>じゃあそれでいいよ 認めたなら謝罪しろ!!!11111 ごめんなさいと言え!11111
56 22/11/28(月)20:45:47 No.998363521
>密造酒でよくメチルの話題でるのは醸造時にできるというより雑に安価な工業用アルコール混ぜるからだよ! 蒸留酒の場合は序盤の一杯目で出やすいが まぁどうでもいいだろう
57 22/11/28(月)20:46:30 ID:K97kVId. K97kVId. No.998363831
削除依頼によって隔離されました >>じゃあそれでいいよ >認めたなら謝罪しろ!!!11111 >ごめんなさいと言え!11111 うわー…キモっ
58 22/11/28(月)20:46:30 No.998363832
>漫画で梅酒振る舞ってる回だけ友人が親族に設定変えられてたのあったな 梅酒は醸造ではないからセーフなはずだけど他人に振る舞うのは怪しいのかな
59 22/11/28(月)20:46:43 ID:K97kVId. K97kVId. No.998363938
>>じゃあそれでいいよ >認めたなら謝罪しろ!!!11111 >ごめんなさいと言え!11111 気持ち悪い
60 22/11/28(月)20:46:54 ID:K97kVId. K97kVId. No.998364004
>>じゃあそれでいいよ >認めたなら謝罪しろ!!!11111 >ごめんなさいと言え!11111 ダッサ
61 22/11/28(月)20:46:55 No.998364013
通販で売ったらアウトだってあんなに言ってんだろ委員長!
62 22/11/28(月)20:47:01 No.998364068
嘘乙って返しを今日日見れるとは思わなかった
63 22/11/28(月)20:47:09 ID:K97kVId. K97kVId. No.998364128
>>じゃあそれでいいよ >認めたなら謝罪しろ!!!11111 >ごめんなさいと言え!11111 死ねばいいのに~
64 22/11/28(月)20:47:25 ID:K97kVId. K97kVId. No.998364232
削除依頼によって隔離されました >>じゃあそれでいいよ >認めたなら謝罪しろ!!!11111 >ごめんなさいと言え!11111 キミいつ死ぬの? 今日?
65 22/11/28(月)20:47:26 No.998364237
一人でやってそう
66 22/11/28(月)20:47:34 No.998364286
醸造の過程でエタノールもメタノールもできるけど 醸造酒にふくまれるメタノールは微量なのでとくに問題はない 蒸留すると沸点が低いメタノールが凝縮されてでてくるので危ない
67 22/11/28(月)20:47:36 No.998364298
謝罪しろといっているんだ!!1!1
68 22/11/28(月)20:47:39 No.998364327
ククク…なんか酔っ払いのレス多くない?
69 22/11/28(月)20:47:46 ID:K97kVId. K97kVId. No.998364371
>>じゃあそれでいいよ >認めたなら謝罪しろ!!!11111 >ごめんなさいと言え!11111 頭小学生か
70 22/11/28(月)20:47:59 ID:K97kVId. K97kVId. No.998364489
>謝罪しろといっているんだ!!1!1 キモっ
71 22/11/28(月)20:48:21 No.998364660
頭にアルコール回ってるのでは
72 22/11/28(月)20:48:25 No.998364685
>謝罪しろといっているんだ!!1!1 ごめん……!!!
73 22/11/28(月)20:48:35 ID:K97kVId. K97kVId. No.998364769
削除依頼によって隔離されました あーきもいきも死ねオッサン オッサンとか生きてる価値ねーよ
74 22/11/28(月)20:48:37 No.998364777
まぁいいや よろしくな
75 22/11/28(月)20:49:08 ID:K97kVId. K97kVId. No.998365011
きもおっさんスレなんか書き込むもんじゃないねえ
76 22/11/28(月)20:49:24 ID:K97kVId. K97kVId. No.998365091
死んでよー
77 22/11/28(月)20:49:39 No.998365189
まあ分かってたことだしな
78 22/11/28(月)20:49:55 No.998365303
>ID:K97kVId. コイツ酒で頭をやられて…
79 22/11/28(月)20:49:57 No.998365320
うーわ…
80 22/11/28(月)20:49:59 No.998365334
工業用アルコールとか使ってメチルアルコール出来ちゃったとかはよく聞くけどドライイーストとかで問題起きたとかは聞いたことねえな まあワインなら業者が作ったほうがうまそうだが
81 22/11/28(月)20:50:11 ID:K97kVId. K97kVId. No.998365418
>認めたなら謝罪しろ!!!11111 >ごめんなさいと言え!11111 ごらんください これがメチルアルコールによる症状です
82 22/11/28(月)20:50:26 ID:K97kVId. K97kVId. No.998365522
あーキッツ
83 22/11/28(月)20:50:52 ID:K97kVId. K97kVId. No.998365691
>うーわ… うーわ…うーわ… KO YOUWIN
84 22/11/28(月)20:50:54 No.998365716
酒のスレで漏らしてるー!
85 22/11/28(月)20:51:08 No.998365831
酔ってんのかこいつ
86 22/11/28(月)20:51:16 No.998365900
製造禁止は悪法だろという観点から作ること自体は看過しても 販売がぶっちぎりのアウトすぎる
87 22/11/28(月)20:51:16 ID:K97kVId. K97kVId. No.998365906
キツキツの実の能力者だわ
88 22/11/28(月)20:51:24 No.998365953
普通酔っててもこうはならんでしょ
89 22/11/28(月)20:51:28 No.998365985
どんだけそのレスが刺さったんだこのうんこ
90 22/11/28(月)20:51:37 No.998366039
ほら見なさい! 酒の話なんてするから本物が来た!
91 22/11/28(月)20:51:37 No.998366041
ID出ちゃったからあえて荒らしてますよアピールしてるのがなおさらダサいなこいつ
92 22/11/28(月)20:51:41 ID:K97kVId. K97kVId. No.998366069
ひー笑いが止まんねえ 哀れすぎて
93 22/11/28(月)20:51:44 No.998366092
じぶんに酔ってる
94 22/11/28(月)20:51:53 No.998366153
うぜえから可及的速やかに消えろ
95 22/11/28(月)20:51:59 No.998366198
こんな壮絶なお漏らし久々に見た…
96 22/11/28(月)20:52:01 No.998366210
>>うーわ… >うーわ…うーわ… >KO YOUWIN このネタ結構なオッサンでも言わんだろ…
97 22/11/28(月)20:52:02 No.998366214
自演バレして恥ずかしいのごまかしてるのバレバレ
98 22/11/28(月)20:52:11 No.998366265
よく通販して今までチャラ男さん以外にバレなかったな…
99 22/11/28(月)20:52:41 No.998366500
>このネタ結構なオッサンでも言わんだろ… 脳が老化すると言わないでおこうと判断する能力がかなり弱まるらしいからな
100 22/11/28(月)20:52:58 No.998366602
劣等IDお酒も飲まずに顔真っ赤
101 22/11/28(月)20:52:59 No.998366614
>製造禁止は悪法だろという観点から作ること自体は看過しても >販売がぶっちぎりのアウトすぎる 自分で作って飲むのは個人の納税手段ないから個人的には許容してるわ 法的にはアウトだけど 売ったら普通に脱税感が…
102 22/11/28(月)20:53:06 No.998366668
ナニココ
103 22/11/28(月)20:53:38 No.998366906
一つのレスにしつこく引用レスするのバレバレなんだよな…
104 22/11/28(月)20:53:50 No.998367003
もう終わりか?
105 22/11/28(月)20:53:54 No.998367035
理由はどうあれお酒が飲みたいならお店で飲酒用のものを買おうね
106 22/11/28(月)20:54:00 No.998367088
お漏らしバレて荒らしてるという事にしたいとか俺十年ぶりぐらいに見たよ…
107 22/11/28(月)20:54:16 No.998367200
そこまで謝罪したくなかったのか
108 22/11/28(月)20:54:19 ID:K97kVId. K97kVId. No.998367224
書き込みをした人によって削除されました
109 22/11/28(月)20:54:22 No.998367247
自分で飲んでる分には見つからないしな… 倒れて病院に担ぎ込まれない限り
110 22/11/28(月)20:55:00 No.998367524
酒飲みすぎて頭がガバガバどころかスカスカ アル中の末路
111 22/11/28(月)20:55:04 ID:K97kVId. K97kVId. No.998367564
キッツさ dice1d100=81 (81)
112 22/11/28(月)20:55:08 No.998367586
>自分で飲んでる分には見つからないしな… >倒れて病院に担ぎ込まれない限り それだって飲みきれば…あとは地面にビールを撒く会にはいれば…
113 22/11/28(月)20:55:17 No.998367648
>dise1d100 BUZAMAにも程がある
114 22/11/28(月)20:55:22 No.998367677
昔メチルアルコール飲んで片目を失明したのは素人の醸造のせいで金をケチった自分のせいじゃないと自分に言い聞かせてるから素人の醸造がさほど危険じゃないというのはアイデンティティの崩壊に繋がるんだろう という妄想
115 22/11/28(月)20:55:24 No.998367691
ここまで恥晒しておいてシャンカー気取るのもまぁBUZAMA
116 22/11/28(月)20:55:27 No.998367712
まあ一度自分で作れば企業が作った酒のが美味いって分かるからな って裏山の猿が言ってた
117 22/11/28(月)20:55:41 No.998367820
>>このネタ結構なオッサンでも言わんだろ… >脳が老化すると言わないでおこうと判断する能力がかなり弱まるらしいからな スーファミのスト2だしなぁ
118 22/11/28(月)20:55:48 No.998367879
>ID:K97kVId. >キッツさ >dise1d100
119 22/11/28(月)20:55:54 ID:K97kVId. K97kVId. No.998367921
>BUZAMAにも程がある >キッツさ >dice1d100=81 (81)
120 22/11/28(月)20:55:57 No.998367949
なんでダイスミスったの自分で消しちゃったの… 基地外気取ってるんだから残していいんだよ…
121 22/11/28(月)20:56:13 No.998368048
>それじゃ酒が毒みたいじゃん 最近の研究でなんか体にいいことないな…ってなってたね
122 22/11/28(月)20:56:14 No.998368055
まずやり方が老なんよ
123 22/11/28(月)20:56:20 ID:K97kVId. K97kVId. No.998368095
>>ID:K97kVId. >>キッツさ >>dise1d100 >キッツさ >dice1d100=81 (81)
124 22/11/28(月)20:56:22 No.998368116
ダイスミスったの恥ずかしいねぇ
125 22/11/28(月)20:56:42 No.998368258
そもそも酒税法は日露戦争の戦費捻出のための時限立法だったはずでは?
126 22/11/28(月)20:56:52 ID:K97kVId. K97kVId. No.998368328
>ダイスミスったの恥ずかしいねぇ >キッツさ >dice1d100=81 (81)
127 22/11/28(月)20:57:02 No.998368400
50過ぎの引きこもりかな…
128 22/11/28(月)20:57:27 No.998368588
普通ツッコミどころとしてわざとスペルミスしたと思うじゃん 恥ずかしくなって消しちゃったら正気のバカが恥ずかしさを誤魔化すために狂ってるフリしてるようにしか見えないじゃん
129 22/11/28(月)20:57:39 No.998368675
今みんなに相手してもらえて嬉ションしてるよ 他のスレにこのうんこが行かないように相手してあげてね
130 22/11/28(月)20:57:43 No.998368695
下手にいい目が出ちゃったから振り直さずにそのまま引用してるのかな
131 22/11/28(月)20:57:46 No.998368715
自分の恥ずかしい色々を誤魔化すためにしたレスすらミスるの死にたくならない?
132 22/11/28(月)20:57:49 No.998368729
梅と焼酎と氷砂糖を一緒に保存してるだけなんだ …これは確か違法じゃないよね?
133 22/11/28(月)20:58:11 No.998368878
みりん梅酒も元の度数が低いせいで発酵しちゃってアルコール度数高くなる可能性があるからダメなんだよね 度数高い方が浸かりが早くて雑菌の繁殖も抑えられて一石二鳥というのもある
134 22/11/28(月)20:58:22 No.998368952
>梅と焼酎と氷砂糖を一緒に保存してるだけなんだ >…これは確か違法じゃないよね? アルコール度数は上がってないからセーフ! じゃなかったか?
135 22/11/28(月)20:58:22 No.998368959
もっと狂っちゃえ
136 22/11/28(月)20:58:38 ID:K97kVId. K97kVId. No.998369058
>梅と焼酎と氷砂糖を一緒に保存してるだけなんだ >…これは確か違法じゃないよね? いほう
137 22/11/28(月)20:58:40 No.998369065
>梅と焼酎と氷砂糖を一緒に保存してるだけなんだ >…これは確か違法じゃないよね? 焼酎の度数による 低すぎるとアウト
138 22/11/28(月)20:58:48 No.998369124
>梅と焼酎と氷砂糖を一緒に保存してるだけなんだ >…これは確か違法じゃないよね? 焼酎の度が十分に高くてそれ以上発酵しないならセーフのはず
139 22/11/28(月)20:59:02 No.998369216
>梅と焼酎と氷砂糖を一緒に保存してるだけなんだ >…これは確か違法じゃないよね? アルコール度数が上がらなければセーフ 焼酎を度数低い酒に変えると発酵が始まっちゃうからアウトになる
140 22/11/28(月)20:59:04 No.998369229
>梅と焼酎と氷砂糖を一緒に保存してるだけなんだ >…これは確か違法じゃないよね? 度数が変わらない高アルコールのなら大丈夫 みりんとか使うとアウト
141 22/11/28(月)20:59:15 ID:K97kVId. K97kVId. No.998369310
うほう
142 22/11/28(月)20:59:26 ID:K97kVId. K97kVId. No.998369389
キツキツ
143 22/11/28(月)20:59:34 No.998369444
>みりんとか使うとアウト もうNHKのことは許してやれよ
144 22/11/28(月)20:59:42 No.998369501
死ぬまでやってろ
145 22/11/28(月)20:59:47 No.998369532
皆んな詳しいな… ありがとう
146 22/11/28(月)21:00:55 No.998370029
まあやったところでブログに書いたりしなきゃバレねぇんだけどな!
147 22/11/28(月)21:00:56 No.998370039
>死ぬまでやってろ 密造しちゃだめだよ!
148 22/11/28(月)21:01:16 No.998370181
>梅と焼酎と氷砂糖を一緒に保存してるだけなんだ >…これは確か違法じゃないよね? ベースが20度以上の酒なら問題ないのでブランデーやウイスキーでもいけるよ ちなみに合法的に梅酒を作れる様に度数を強くした味醂や日本酒を売っている酒店もある
149 22/11/28(月)21:01:35 No.998370349
諦めんなよ
150 22/11/28(月)21:01:36 No.998370359
>梅と焼酎と氷砂糖を一緒に保存してるだけなんだ >…これは確か違法じゃないよね? 梅酒はまあ…
151 22/11/28(月)21:01:43 ID:K97kVId. K97kVId. No.998370409
ウルセェ
152 22/11/28(月)21:01:57 ID:K97kVId. K97kVId. No.998370516
飽きたな
153 22/11/28(月)21:02:08 ID:K97kVId. K97kVId. No.998370606
このスレ終わり 解散で
154 22/11/28(月)21:02:10 No.998370626
まあぶっちゃけ税務署も自分が飲むためだけならわざわざ調べるほど暇じゃないし余程のことがないとバレないけどね 知り合いにも結構密造してるやつがいる ネットに書いたりすると訪問せざるを得ないが 販売は論外
155 22/11/28(月)21:02:27 No.998370749
荒らしも満足にできない腰抜け
156 22/11/28(月)21:02:51 No.998370930
脱税もそうだけど酒造には酒類製造免許が居るから免許違反になるのがデカい なお一般人が個人で免許を取得するのはほぼ不可能
157 22/11/28(月)21:02:56 No.998370972
荒らしエミュするならせめてもう少し書き込んでくれないと
158 22/11/28(月)21:03:19 No.998371166
せめて百ぐらいは頑張ってほしいところだ
159 22/11/28(月)21:03:23 No.998371204
よわ
160 22/11/28(月)21:03:40 No.998371317
>脱税もそうだけど酒造には酒類製造免許が居るから免許違反になるのがデカい >なお一般人が個人で免許を取得するのはほぼ不可能 会社立ち上げればいける?
161 22/11/28(月)21:04:09 No.998371539
>脱税もそうだけど酒造には酒類製造免許が居るから免許違反になるのがデカい >なお一般人が個人で免許を取得するのはほぼ不可能 これ酒税法が出来るときに既存の組合に納得させるために新規参入を困難にした取引って説があるけどどうなんだろうね 陰謀論かな
162 22/11/28(月)21:04:27 No.998371655
個人だけで消費する場合はどうなるんだろうか…
163 22/11/28(月)21:05:08 No.998371965
>>脱税もそうだけど酒造には酒類製造免許が居るから免許違反になるのがデカい >>なお一般人が個人で免許を取得するのはほぼ不可能 >会社立ち上げればいける? 酒の種類にもよるけど最低でも年間6000L以上作らないといけない
164 22/11/28(月)21:05:15 No.998372021
>>脱税もそうだけど酒造には酒類製造免許が居るから免許違反になるのがデカい >>なお一般人が個人で免許を取得するのはほぼ不可能 >会社立ち上げればいける? 一般人が無理な理由は規定の製造量を満たせないのがメインだから法人ならいけるかも
165 22/11/28(月)21:05:31 No.998372148
>会社立ち上げればいける? いけるけどそれもう仕事だぜ?
166 22/11/28(月)21:05:39 No.998372216
>個人だけで消費する場合はどうなるんだろうか… 作るのからしてダメだよ ただ本当に自分で作って自分だけで消費して外に何も言わないのならバレる要素がないだけで
167 22/11/28(月)21:05:41 No.998372235
飲むか…個人消費で6000リットル…
168 22/11/28(月)21:06:13 No.998372478
>自分で作って飲むのは個人の納税手段ないから個人的には許容してるわ >法的にはアウトだけど >売ったら普通に脱税感が… 造石税があったのは明治~昭和20年代までだったはず 現在はお酒を出荷したときに税金がかかる庫出税醸造は行為自体を禁じてる ちなみに明治に造石税が導入されたことで仕込んだお酒を寝かせて熟成させる古酒のコストがかさむことになりみんな促成醸造酒をつくるようになりそれがその後の日本酒造りのスタンダードになってしまった 最近ではこの古酒を復活させる蔵元も増えてきて日本酒古来の味わいをもつお酒が市場に出回ることも増え申した 芳醇でワインにもにた豊な香りを持つ古酒はいわゆる日本酒のイメージを変える面白いお酒ですね
169 22/11/28(月)21:06:19 No.998372515
>飲むか…個人消費で6000リットル… 死 ぬ
170 22/11/28(月)21:06:27 No.998372570
両さんって密造酒の件でなんで庭にビールぶちまけたんだっけ
171 22/11/28(月)21:06:31 No.998372597
>いけるけどそれもう仕事だぜ? 自分の理想のお酒のために会社作って販売します!は夢があるなあ…
172 22/11/28(月)21:07:45 No.998373134
>飲むか…個人消費で6000リットル… うわばみ…
173 22/11/28(月)21:07:57 No.998373221
昔は酒税が税収の40%を占める国家財政の柱だったから国も必死こいて止めに来てたが 最近は税収全体の2%程度で年々減少傾向にあるので今どのくらいの熱心さで止めに来るのかなみたいな事は思う
174 22/11/28(月)21:08:10 No.998373312
>両さんって密造酒の件でなんで庭にビールぶちまけたんだっけ 地面にのこる醸造の痕跡を消す為にビールを撒く会の活動ということにした
175 22/11/28(月)21:09:16 No.998373764
あれ?梅酒とかセーフじゃなかった?
176 22/11/28(月)21:09:28 No.998373835
>あれ?梅酒とかセーフじゃなかった? 自首しろ
177 22/11/28(月)21:09:30 No.998373852
こち亀の密造酒回はようしやるか!密造!の次のコマで既にテントが建ってて密造完成してるスピード感が好き
178 22/11/28(月)21:10:18 No.998374160
>こち亀の密造酒回はようしやるか!密造!の次のコマで既にテントが建ってて密造完成してるスピード感が好き 信じられるか? 警官の台詞なんだぜ
179 22/11/28(月)21:10:24 No.998374208
ストレス発散で物を作るのは良いことだ
180 22/11/28(月)21:10:40 No.998374313
>あれ?梅酒とかセーフじゃなかった? 醸造じゃなくてただ酒に漬けてるだけでアルコール発酵はしないから大丈夫
181 22/11/28(月)21:11:27 No.998374660
>信じられるか? >警官の台詞なんだぜ しかも完成した密造酒の販売ルートは署内という…
182 22/11/28(月)21:11:34 No.998374703
>個人だけで消費する場合はどうなるんだろうか… アルコール分が1%未満なら合法で作れるからそうしなさい ワインやビールの製造キットはAmazonでも買える なぜか海外の参考レシピ(アルコール分1%を超えるやつ)がついてるが 日本の法律にあったレシピの方で作るんだぞ
183 22/11/28(月)21:11:41 No.998374751
>あれ?梅酒とかセーフじゃなかった? 1%以上の濃度のアルコールの醸造が禁止だから売られてるアルコールを付け込むのは別にいいんだろ でもできた梅酒を販売する行為には税金がかかるので無許可でやると脱税じゃなかったか
184 22/11/28(月)21:11:42 No.998374755
>あれ?梅酒とかセーフじゃなかった? アルコール発酵させてないのとかアルコール度数とか条件あるのよあれ
185 22/11/28(月)21:12:02 No.998374892
>醸造じゃなくてただ酒に漬けてるだけでアルコール発酵はしないから大丈夫 ぶどうつけようぜ!!
186 22/11/28(月)21:12:41 No.998375150
>しかも完成した密造酒の販売ルートは署内という… それ言い出したら婦警の盗撮画像とかも流通してるしな…
187 22/11/28(月)21:13:16 No.998375407
>1%以上の濃度のアルコールの醸造が禁止だから売られてるアルコールを付け込むのは別にいいんだろ まあもともとは違法だったし麹だのブドウだのは違法なんやけどなブヘヘ
188 22/11/28(月)21:13:58 No.998375688
読もうぜ現代農業!
189 22/11/28(月)21:14:52 No.998376061
書き込みをした人によって削除されました
190 22/11/28(月)21:15:18 No.998376243
>まあもともとは違法だったし麹だのブドウだのは違法なんやけどなブヘヘ 酵母はアルコール濃度が高くなると死滅するからホワイトリカーに漬け込めば大丈夫大丈夫…