虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/28(月)19:54:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/28(月)19:54:50 No.998341699

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/11/28(月)19:58:34 No.998343101

水汲みと薪割りって結構大変なんだぞ…

2 22/11/28(月)19:59:46 No.998343567

生きるためにもっと大変な事してんだよ…

3 22/11/28(月)20:00:06 No.998343719

「」の理想の生活

4 22/11/28(月)20:01:06 No.998344151

薪割りだけでひと財産稼げる程度には重労働って気づけ

5 22/11/28(月)20:03:08 No.998345030

別にこいつがいなくてもこの二人だけで食っていけるからな…

6 22/11/28(月)20:04:02 No.998345465

水汲みも薪割りも人が生きる為に必要不可欠の作業だし超重要だよね

7 22/11/28(月)20:05:19 No.998345992

ここの贈られたものに返せないのに対等なわけねえだろって話が祭りの話に繋がっていくんだな

8 22/11/28(月)20:05:22 No.998346013

>水汲みと薪割りって結構大変なんだぞ… 勝手に薪拾いを薪割りに変換するなよ

9 22/11/28(月)20:05:30 No.998346078

どれだけの量の水汲んできてどれだけの量の薪を割ってるのかにもよるのかな…

10 22/11/28(月)20:06:37 No.998346513

薪拾いとは言ってるけど薪割りじゃねぇかなこれ… 毎日薪割りと水汲みやってくれるなら許すよ…

11 22/11/28(月)20:07:06 No.998346733

薪拾いって落ちてる枝拾いみたいなもん…?

12 22/11/28(月)20:11:17 No.998348524

>薪拾いとは言ってるけど薪割りじゃねぇかなこれ… なぜそこまで薪割りって事にしたいのか分からない

13 22/11/28(月)20:12:17 No.998348962

>勝手に薪拾いを薪割りに変換するなよ 漫画読めないのか

14 22/11/28(月)20:14:23 No.998349801

書き込みをした人によって削除されました

15 22/11/28(月)20:15:29 No.998350229

>漫画読めないのか ?

16 22/11/28(月)20:15:55 No.998350416

たしか別の村だと奴隷がいて飯と休憩と宿はあるけどこの村では1日に8時間も働かせられる… しかも休みは週に2日しかない…とか言ってるんだよね

17 22/11/28(月)20:18:08 No.998351445

>たしか別の村だと奴隷がいて飯と休憩と宿はあるけどこの村では1日に8時間も働かせられる… >しかも休みは週に2日しかない…とか言ってるんだよね イーロン・マスクか何かか

18 22/11/28(月)20:18:09 No.998351456

遊ばせとく馬がいる時点で豊かだよなあここ

19 22/11/28(月)20:18:42 No.998351692

少なくともこの時点でスレ画の男がやってるのは薪拾い 薪割りできるような道具は誰も持ってない

20 22/11/28(月)20:19:10 No.998351907

実際対等な人間だと思われてなかったんだから事実

21 22/11/28(月)20:19:44 No.998352158

最悪逃げてもそのへんで馬捕まえればいいから 太郎も「動物が人間より多かったら家畜って概念がなくなるのかあ…」って言ってる

22 22/11/28(月)20:20:28 No.998352498

狩猟生活だとお荷物なのに経済が発生すると途端に強キャラになる

23 22/11/28(月)20:20:29 No.998352508

これは世界滅んで何年も経って価値観が変わった世界なので…と言いつつもこいつだけ思想がちょっと特殊だった

24 22/11/28(月)20:21:24 No.998352895

もっとこの世界が壊れた原因とか崩壊後の世界を色々旅する展開かと思ってた

25 22/11/28(月)20:22:10 No.998353215

できたよ日時計!!

26 22/11/28(月)20:22:12 No.998353225

世界崩壊の原因は明らかじゃん!

27 22/11/28(月)20:22:38 No.998353402

>もっとこの世界が壊れた原因とか崩壊後の世界を色々旅する展開かと思ってた ブシフがなんか知ってそうだぞ

28 22/11/28(月)20:23:19 No.998353685

>世界崩壊の原因は明らかじゃん! あのあとなんか2-3回大噴火も起きたらしいし

29 22/11/28(月)20:23:26 No.998353734

こんな野生児がもっといるんだろなと思ったら特にヤバいやつだった

30 22/11/28(月)20:24:28 No.998354192

>こんな野生児がもっといるんだろなと思ったら特にヤバいやつだった そこそこ発展した町の連中から見たら蛮族扱いだからな…

31 22/11/28(月)20:25:03 No.998354471

>できたよ日時計!! バシッ!

32 22/11/28(月)20:25:40 No.998354718

500年って年代ジャンプが結構絶妙だ

33 22/11/28(月)20:25:40 No.998354725

割らなくても使える薪探すとなると薪拾いも難易度上がるな…

34 22/11/28(月)20:25:49 No.998354774

外から見た精強な軍隊が統治者から見ると全然ダメダメって見えてるのびっくりする

35 22/11/28(月)20:26:10 No.998354908

あとこの主人公が元々バリバリのエリートだってのもある 終業時間を数えるだけのボンクラサラリーマンとは思考が違う

36 22/11/28(月)20:26:14 No.998354934

>500年って年代ジャンプが結構絶妙だ 文明の遺物もそこそこ残ってるしな

37 22/11/28(月)20:26:20 No.998354964

この二人はこの時代でも割りと頭おかしい寄りの筋金入りの狩人だしな…

38 22/11/28(月)20:27:02 No.998355240

他のやつらはなんだかんだまだ文明の名残あるのに こいつだけ戦って死ぬのじゃ!!みたいなやつだからな…

39 22/11/28(月)20:27:17 No.998355351

子供の方があっさり死んでしまったのは驚いた

40 22/11/28(月)20:27:23 No.998355392

>割らなくても使える薪探すとなると薪拾いも難易度上がるな… そもそもこの時点の太郎は使える薪と使えない薪の区別も全然ついてないからな この時は比較的雪も少ない土地でその辺の区別しなくてもよかったのかもしれないけど

41 22/11/28(月)20:27:46 No.998355551

>他のやつらはなんだかんだまだ文明の名残あるのに >こいつだけ戦って死ぬのじゃ!!みたいなやつだからな… こういう世界観になったのか…からこいつらも尖ってるな…ってなるの面白い

42 22/11/28(月)20:28:10 No.998355732

>500年って年代ジャンプが結構絶妙だ 正直本当に500年ジャンプしてるか怪しい気もする ハルビン遺跡の遺物やカメラ関係の保存が良すぎる

43 22/11/28(月)20:30:09 No.998356622

ペットっていうか非常食みたいな感じだったんだっけ

44 22/11/28(月)20:30:57 No.998357014

>ペットっていうか非常食みたいな感じだったんだっけ その辺は曖昧だけど死んだら悲しんだりしながら食うのは確か

45 22/11/28(月)20:31:43 No.998357394

>割らなくても使える薪探すとなると薪拾いも難易度上がるな… まきとルビ振られてはいるけどたきぎだろ? そのへんの乾いた小枝拾ってくるだけだぞ、昔ならガキのするような仕事だ

46 22/11/28(月)20:32:50 No.998357948

生きるために協力してもらうからって ターザンを現代社会になじませようとする的な寂しさが出てくるんだよな

47 22/11/28(月)20:33:53 No.998358384

>ペットっていうか非常食みたいな感じだったんだっけ 人肉食に抵抗が無いから行き倒れの所を食われそうになったってだけだぞ… 周りは動物がいっぱい居るから狩りさえできれば食料には困ってないし

48 22/11/28(月)20:33:58 No.998358422

薪はそもそも拾ったらまず乾かすんだ そして火にくべて問題ないくらい乾いた小枝なんて自然にはない

49 22/11/28(月)20:34:18 No.998358576

今の世界が生きづらい女チャンピオンベストカップリング!

50 22/11/28(月)20:36:28 No.998359512

薪にする木は生きてる木を切り倒してるから加工するけど 拾って来る小枝はもう地面に落ちてるやつじゃろ

51 22/11/28(月)20:37:51 No.998360113

もういいよ薪の話は

52 22/11/28(月)20:39:54 No.998361014

じゃあ俺も上級市民になりたいって話する

53 22/11/28(月)20:41:41 No.998361791

死んだ人間は食って血肉にして一緒に活かしてやるのが優しさ 強者は弱者に与えて弱者は強者に敬意をはらえばいいっていう デキる部族スタイルだからここに関しては本当に甲斐甲斐しく世話してやってるだけだね

54 22/11/28(月)20:43:54 No.998362761

ペット扱いってのは太郎がコンプレックス抱いてるだけよね なにせそれまでは大企業の支社長で部下ばっかりだったから

55 22/11/28(月)20:44:05 No.998362819

文明が発達した地域に行けば行くほど二人共別方向で強キャラになるの面白いよね それでも予想外は全然起きるんだが…

56 22/11/28(月)20:44:10 No.998362862

>デキる部族スタイルだからここに関しては本当に甲斐甲斐しく世話してやってるだけだね ここでは弱者ですらなかっただろ

57 22/11/28(月)20:44:21 No.998362940

以前もこの漫画のポトラッチに対して「こんなリアリティのない展開は極限状況ではあり得ん」とか言うサバイバリストが現れたし なにかそういう魔力あんのかなこの漫画

58 22/11/28(月)20:44:51 No.998363132

>じゃあ俺も上級市民になりたいって話する 当たり前のように娯楽で人喰うのはちょっと

59 22/11/28(月)20:45:13 No.998363288

>ペット扱いってのは太郎がコンプレックス抱いてるだけよね >なにせそれまでは大企業の支社長で部下ばっかりだったから 人間というか一人前扱いされてないのは事実だから太郎だけの問題ではないかな

60 22/11/28(月)20:45:24 No.998363357

人食うのに抵抗ないのってこの2人が異常なだけだったっけ?

61 22/11/28(月)20:45:51 No.998363551

>ペット扱いってのは太郎がコンプレックス抱いてるだけよね >なにせそれまでは大企業の支社長で部下ばっかりだったから それもあるけど一人前と認められなければ生活に口出しできないからな…

62 22/11/28(月)20:46:54 No.998364002

>なにかそういう魔力あんのかなこの漫画 そういう人らの自分の世界が狭いだけじゃね

63 22/11/28(月)20:47:03 No.998364072

まあ太郎はすげえ能力ある人物だからなあ

64 22/11/28(月)20:47:03 No.998364076

>なにかそういう魔力あんのかなこの漫画 いちおうSFだしコレ 一番面倒なのが当たり前に寄ってくるジャンルだろ

65 22/11/28(月)20:47:47 No.998364388

面白いんだけど部跨ぎで休載長いのが残念

66 22/11/28(月)20:48:27 No.998364692

>面白いんだけど部跨ぎで休載長いのが残念 1冊分掲載→数か月休載のパターンだから勿体ない

67 22/11/28(月)20:48:57 No.998364918

>人食うのに抵抗ないのってこの2人が異常なだけだったっけ? そういう文化圏で育ったからだから異常かどうかは微妙だけど作中だとかなりレアな方ではある あと別に抵抗ないかというとそうでもなくそういう文化だからやるって意味合いもある

68 22/11/28(月)20:50:09 No.998365408

なんて漫画?

69 22/11/28(月)20:50:27 No.998365526

さすがにマリョウが最大国かとおもったらさらに大きい国に圧かけられてました展開でダメだった

70 22/11/28(月)20:50:30 No.998365544

>なんて漫画? 太郎

71 22/11/28(月)20:50:34 No.998365573

>なんて漫画? へうげもの

72 22/11/28(月)20:50:40 No.998365614

望郷太郎

73 22/11/28(月)20:50:45 No.998365642

>なんて漫画? 望郷太郎

74 22/11/28(月)20:50:57 No.998365741

>さすがにマリョウが最大国かとおもったらさらに大きい国に圧かけられてました展開でダメだった もう現代と変わらねえな…

75 22/11/28(月)20:51:14 No.998365883

>さすがにマリョウが最大国かとおもったらさらに大きい国に圧かけられてました展開でダメだった そんなんなってたのか…

76 22/11/28(月)20:51:48 No.998366125

>さすがにマリョウが最大国かとおもったらさらに大きい国に圧かけられてました展開でダメだった この文明度でそれはちょっとなあ・・・と思わんでもない 最終的にはナウシカみたいにバカガラス飛ばす帝国とか出てくるだろうか

77 22/11/28(月)20:52:20 No.998366338

文明進んでるから大丈夫だろ…と信じて送り出した歌手がスリッパになったりかなりエグい

78 22/11/28(月)20:52:32 No.998366430

スレ画の所とか人いなくてめちゃくちゃ豊かなのにマリョウ付近は人多すぎだろ

79 22/11/28(月)20:52:37 No.998366478

ヒューマは日向で日本の事かもしれない

80 22/11/28(月)20:52:58 No.998366603

>>たしか別の村だと奴隷がいて飯と休憩と宿はあるけどこの村では1日に8時間も働かせられる… >>しかも休みは週に2日しかない…とか言ってるんだよね >イーロン・マスクか何かか といっても古代の肉体労働八時間はかなり…

81 22/11/28(月)20:53:40 No.998366924

>文明進んでるから大丈夫だろ…と信じて送り出した歌手がスリッパになったりかなりエグい スリッパに…?

82 22/11/28(月)20:53:59 No.998367066

文明がこんなに無くなるほどなのか…と思ってたら最初に会ったこいつが村の中でもとびきり蛮族なだけだった

83 22/11/28(月)20:54:05 No.998367112

まだそこまで読んでないけど皮をはがれてスリッパとかになったと見た

84 22/11/28(月)20:54:27 No.998367287

>>さすがにマリョウが最大国かとおもったらさらに大きい国に圧かけられてました展開でダメだった >もう現代と変わらねえな… 単行本派だから知らないがマリョウの場所が中国西部くらいだから東にもっと豊かな国があっても不思議ではないな…

85 22/11/28(月)20:55:46 No.998367864

>スリッパに…? 奴隷の皮でスリッパ作っただけだよ

86 22/11/28(月)20:56:23 No.998368125

人間スリッパはグロいなあ… 骨で家具にしたり杯にすることもあるもんなあ

87 22/11/28(月)20:58:56 No.998369173

>スレ画の所とか人いなくてめちゃくちゃ豊かなのにマリョウ付近は人多すぎだろ まぁ富のあるところには人集まるのはしょうがない

88 22/11/28(月)20:59:08 No.998369261

>さすがにマリョウが最大国かとおもったらさらに大きい国に圧かけられてました展開でダメだった 盆栽あったけどその国ってさ

89 22/11/28(月)20:59:20 No.998369344

マリョウでも人殺しは犯罪でバレたら罰せられるから 騙して連れてきた女性を快楽殺人でぶっ殺すと仲間意識が育まれるって寸法よ

90 22/11/28(月)20:59:44 No.998369513

逆にスレ画なんでこんな蛮族なんだよ 周り結構貨幣制度取り入れたりしてるじゃねえかよか

91 22/11/28(月)21:00:35 No.998369893

日本に文明が残ってるっぽい話は出てきたからなぁ

92 22/11/28(月)21:00:49 No.998369984

正直パルや村の人たちみたいな生活が羨ましい

93 22/11/28(月)21:00:51 No.998369998

>スリッパに…? なんか面白い奴隷いないかなーってお偉いさんに近づくための一環としてこの子歌が上手いんですよと奴隷を一人紹介した ああいう珍しもの好きのお偉いさんなら酷いことにはならんだろ…と思ってたら即殺されてスリッパの素材に変換された

94 22/11/28(月)21:03:02 No.998371032

スリッパって何話だっけ…

↑Top