虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 住みや... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/11/28(月)19:33:13 No.998333261

    住みやすいところだと思うんだけどなあ

    1 22/11/28(月)19:35:34 No.998334128

    なにもない

    2 22/11/28(月)19:36:17 No.998334390

    南東北

    3 22/11/28(月)19:37:48 No.998335008

    車ないとつらいよ

    4 22/11/28(月)19:39:22 No.998335583

    >なにもない じゃあ他の都道府県にはなにがあるの?

    5 22/11/28(月)19:41:58 No.998336604

    群馬だけ高崎が併記されてるのズルだろ

    6 22/11/28(月)19:43:05 No.998337037

    夏猛暑で冬厳寒じゃない?

    7 22/11/28(月)19:43:59 No.998337382

    運転マナーが悪い

    8 22/11/28(月)19:46:35 No.998338432

    >夏猛暑で冬厳寒じゃない? 奥日光はいいぞ 夏でも涼しい

    9 22/11/28(月)19:47:15 No.998338704

    カタ三国志

    10 22/11/28(月)19:52:41 No.998340826

    >運転マナーが悪い イニDの舞台になるくらいだしな

    11 22/11/28(月)19:55:18 No.998341860

    休日の榛名湖行くと車検通るのか?って車何台か見るよね

    12 22/11/28(月)19:58:48 No.998343189

    大地震でも被害少なめなイメージ

    13 22/11/28(月)20:03:04 No.998345004

    地震は少ないが落雷と洪水は多いイメージ

    14 22/11/28(月)20:04:21 No.998345585

    小山住みやすいよ >車ないとつらいよ

    15 22/11/28(月)20:05:15 No.998345955

    新4号はサーキット

    16 22/11/28(月)20:05:28 No.998346053

    >群馬だけ高崎が併記されてるのズルだろ 他2県併記するとこないし

    17 22/11/28(月)20:07:04 No.998346719

    県南の方は雪積もらないからスタッドレスが必要か否か微妙なライン

    18 22/11/28(月)20:08:42 No.998347436

    >>群馬だけ高崎が併記されてるのズルだろ >他2県併記するとこないし と…とちぎなら足利がある…ぜ!

    19 22/11/28(月)20:08:50 No.998347486

    ちょっと行けば不自由しない程度の買い物ができる っていうのは便利とは言わないんだ

    20 22/11/28(月)20:13:54 No.998349603

    住みやすかったら人口流出してないんじゃ

    21 22/11/28(月)20:14:08 No.998349703

    >と…とちぎなら足利がある…ぜ! 群馬扱いされたりしてるイメージなんだけど結構重要なとこなの?

    22 22/11/28(月)20:14:16 No.998349751

    >>群馬だけ高崎が併記されてるのズルだろ >他2県併記するとこないし 土浦とか栃木とか…

    23 22/11/28(月)20:14:36 No.998349883

    >ちょっと行けば不自由しない程度の買い物ができる >っていうのは便利とは言わないんだ この3県でそれ言うのは便利のライン高すぎるだろ

    24 22/11/28(月)20:15:42 No.998350323

    >>>群馬だけ高崎が併記されてるのズルだろ >>他2県併記するとこないし >土浦とか栃木とか… そこは小山じゃ?

    25 22/11/28(月)20:16:59 No.998350864

    >>>群馬だけ高崎が併記されてるのズルだろ >>他2県併記するとこないし >土浦とか栃木とか… 土浦は滅びてるから今なら守谷かな

    26 22/11/28(月)20:17:14 No.998350992

    >夏猛暑で冬厳寒じゃない? ときどき富士山頂除けば日本一寒くなる土呂部いいよね…

    27 22/11/28(月)20:17:27 No.998351109

    住みやすいと仕事があるは両立しねえんだ

    28 22/11/28(月)20:18:15 No.998351503

    宇都宮は今度路面電車ができるぞ!

    29 22/11/28(月)20:18:35 No.998351644

    >宇都宮は今度路面電車ができるぞ! 需要なさそう

    30 22/11/28(月)20:19:13 No.998351930

    いまの待遇と同じ仕事があれば明日にでも帰りたい というか移転してくんないかな

    31 22/11/28(月)20:19:40 No.998352124

    >住みやすいと仕事があるは両立しねえんだ 青森の十三湖近くの県道脇で 築10年くらいの戸建てが200万の値段付いてたけど 仕事も買い物できる場所もないよね…

    32 22/11/28(月)20:19:46 No.998352170

    工業も農業も強いから仕事は結構ありそう

    33 22/11/28(月)20:20:01 No.998352291

    群馬と茨城は言うほど悪い所では無かったというか栃木が本当に何もない上に交通の便が悪すぎて無理 いや何もないのは左右も大差無いけどアクセス悪いのはマジで人が住むの想定されてねぇここ

    34 22/11/28(月)20:20:03 No.998352306

    >と…とちぎなら足利がある…ぜ! 車の通行多い割に道路狭いわ川のせいで渋滞するわで二度と住みたくない

    35 22/11/28(月)20:20:45 No.998352613

    公務員か地銀か支店か工場くらいしかないのが悪い

    36 22/11/28(月)20:21:56 No.998353112

    スレ画に住んでて大学で東北と中国地方に出たけど地獄だった… 正直言って関東関西以外の都道府県は近くに大都市がないからかなり自己評価高くなってると思う

    37 22/11/28(月)20:22:41 No.998353426

    まあ関東ってだけで勝ち組な所はある

    38 22/11/28(月)20:22:56 No.998353542

    >スレ画に住んでて大学で東北と中国地方に出たけど地獄だった… >正直言って関東関西以外の都道府県は近くに大都市がないからかなり自己評価高くなってると思う 岡山とか本気で大都会と思ってそうな…

    39 22/11/28(月)20:22:58 No.998353548

    東北は雪酷すぎて人の住めるとこじゃないよ…

    40 22/11/28(月)20:23:05 No.998353587

    栃木は県内に本社置いてる大企業がコジマってのが微妙 群馬はヤマダで茨城はケーズデンキなのに

    41 22/11/28(月)20:24:28 No.998354194

    >>と…とちぎなら足利がある…ぜ! >車の通行多い割に道路狭いわ川のせいで渋滞するわで二度と住みたくない 渡良瀬川右岸側も平地多いはずなのに道狭いよね…

    42 22/11/28(月)20:24:55 No.998354407

    関東から出て驚いたけどマジで街頭少ない都道府県あるよね 夜暗くてすげえ怖いよ

    43 22/11/28(月)20:25:14 No.998354543

    >栃木は県内に本社置いてる大企業がコジマってのが微妙 >群馬はヤマダで茨城はケーズデンキなのに 正直どれも大差ないような…

    44 22/11/28(月)20:25:14 No.998354545

    同列のようで街の規模はだいぶ違う

    45 22/11/28(月)20:25:18 No.998354572

    >栃木は県内に本社置いてる大企業がコジマってのが微妙 >群馬はヤマダで茨城はケーズデンキなのに もうビックの子飼いでしかないから…

    46 22/11/28(月)20:26:33 No.998355042

    >関東から出て驚いたけどマジで街頭少ない都道府県あるよね >夜暗くてすげえ怖いよ それは実際のとこ高崎ですらそう……辺鄙なんだかわかんねえとこ住んでるけど 深夜帯になったらもう明かりなんかないよちょっと駅に近いとこすら

    47 22/11/28(月)20:27:25 No.998355405

    栃木には日光があるじゃん

    48 22/11/28(月)20:27:30 No.998355446

    だって高崎 半分は榛名山だし…

    49 22/11/28(月)20:27:47 No.998355558

    東毛地域だけど最近治安がね…

    50 22/11/28(月)20:28:05 No.998355673

    茨城は観光が他2つより弱いかな

    51 22/11/28(月)20:28:07 No.998355707

    >関東から出て驚いたけどマジで街頭少ない都道府県あるよね 親の実家とかなんもないから懐中電灯が必要だった 田や畑ばっかりとかではなく一応住宅地で家はみんな隣接してんのに

    52 22/11/28(月)20:28:16 No.998355779

    >それは実際のとこ高崎ですらそう……辺鄙なんだかわかんねえとこ住んでるけど >深夜帯になったらもう明かりなんかないよちょっと駅に近いとこすら たぶん想像してる街頭の少なさに乖離がある 具体例だすと鶴岡くらいの少なさなんだわ

    53 22/11/28(月)20:28:30 No.998355886

    夜の日光街道真っ暗で超怖い

    54 22/11/28(月)20:29:01 No.998356132

    >茨城は観光が他2つより弱いかな 袋田の滝! 竜神大吊り橋!

    55 22/11/28(月)20:29:02 No.998356137

    意外に仙台より寒い

    56 22/11/28(月)20:29:02 No.998356138

    >栃木は県内に本社置いてる大企業がコジマってのが微妙 >群馬はヤマダで茨城はケーズデンキなのに 元気寿司があるじゃない

    57 22/11/28(月)20:29:26 No.998356330

    上でも出てるけど色々動いた結果小山が強い 地の利を得た

    58 22/11/28(月)20:29:29 No.998356344

    茨城は東筑波ユートピアがあるだろ

    59 22/11/28(月)20:29:40 No.998356418

    2週に一回の外出で生きていける極インドアリモートワーカーならなんとか

    60 22/11/28(月)20:29:57 No.998356544

    だが茨城には海がある

    61 22/11/28(月)20:30:08 No.998356607

    日光ってナチュラルに栃木県としてはカウントされてないところがある気がする

    62 22/11/28(月)20:30:53 No.998356983

    >上でも出てるけど色々動いた結果小山が強い >地の利を得た 市内が不動産屋の看板だらけなのは それだけ人が動いてるから と、聞いてなるほどと

    63 22/11/28(月)20:30:55 No.998357002

    >だが茨城には海がある 栃木の植民地の海浜自然の家

    64 22/11/28(月)20:31:14 No.998357152

    観光地って住みやすさと対極だと思うんだがプラス評価されがちで解せない

    65 22/11/28(月)20:31:27 No.998357260

    日光は毎年すごい量の観光客来るけど 彼らは日光に来てるのであって栃木県に来てるわけじゃないから…

    66 22/11/28(月)20:32:30 No.998357781

    ここは周りを栃木に囲まれた茨城の飛地

    67 22/11/28(月)20:32:43 No.998357904

    ? 車ないと辛いよっていうか日本国民なら国産車を買うべきでは?

    68 22/11/28(月)20:32:46 No.998357921

    >ここは周りを栃木に囲まれた茨城の飛地 fu1682655.jpg 画像忘れた

    69 22/11/28(月)20:32:48 No.998357933

    何かがあると言われるようなのは東京大阪と北海道沖縄くらいであとは大概何もない

    70 22/11/28(月)20:33:06 No.998358072

    >上でも出てるけど色々動いた結果小山が強い >地の利を得た 東京にも気軽に出れるし美味しいご飯やスイーツのお店も増えててびっくりした

    71 22/11/28(月)20:33:21 No.998358176

    >日光は毎年すごい量の観光客来るけど >彼らは日光に来てるのであって栃木県に来てるわけじゃないから… 車で来る層は宇都宮まで餃子食いに遠征もするけど 鉄道だとそのまま帰っちゃうからね…

    72 22/11/28(月)20:34:10 No.998358510

    宇都宮住んでたけど雷がめちゃくちゃ多い以外は住みやすいよ アニメイト入ってるビルが便利でオタクにも優しい

    73 22/11/28(月)20:34:18 No.998358582

    >車で来る層は宇都宮まで餃子食いに遠征もするけど >鉄道だとそのまま帰っちゃうからね… JR使って!

    74 22/11/28(月)20:34:29 No.998358657

    宇都宮住んでみようと思って内見いろいろ行ってみたんだけど 街全体が古びてた

    75 22/11/28(月)20:34:53 No.998358839

    >公務員か地銀か支店か工場くらいしかないのが悪い だいだいあるじゃん 東京至近のプライド捨てればなんでもあるぞ!!!

    76 22/11/28(月)20:34:56 No.998358869

    茨城は路線での交通の便が他より若干悪いかな 観光地としては結構というかかなり良い

    77 22/11/28(月)20:35:23 No.998359063

    >ここは周りを群馬に囲まれた埼玉の飛地 fu1682665.jpg

    78 22/11/28(月)20:35:44 No.998359188

    風のせいか体感温度がクソ寒い

    79 22/11/28(月)20:35:52 No.998359250

    宇都宮は道がね…

    80 22/11/28(月)20:36:04 No.998359340

    群馬は前橋か高崎近くならまぁ悪くないんじゃねーか 冬の風がキツくて男子高校生でも自転車漕げなくなるが

    81 22/11/28(月)20:36:22 No.998359459

    小山市民は東京に1時間弱ですぐ出られるのをメリットに思ってるから むしろ宇都宮にはそこまで行かないんだよな

    82 22/11/28(月)20:36:24 No.998359473

    スレ画の地図だと三県境は群馬栃木埼玉に見えるけど 実際には群馬栃木茨城なんだよね

    83 22/11/28(月)20:36:48 No.998359663

    茨城は県南なら都心出やすいし過ごしやすいけどそれでも車ないと辛い

    84 22/11/28(月)20:36:54 No.998359706

    観光地は3県ともいいところ沢山あるじゃんって思う埼玉県民

    85 22/11/28(月)20:36:57 No.998359728

    なんだかんだ茨城ちょうどいいわ

    86 22/11/28(月)20:36:58 No.998359732

    栃木は日光以外にも日帰りで楽しめる観光地がちょこちょこあるので割と行ってる

    87 22/11/28(月)20:37:26 No.998359933

    そろそろ栃木に引っ越すかと思ってたけどペーパードライバーなんだよなあ

    88 22/11/28(月)20:37:26 No.998359938

    路面電車走れば宇都宮だって…

    89 22/11/28(月)20:37:47 No.998360072

    栃木と群馬はいい温泉あるから良いよね

    90 22/11/28(月)20:37:56 No.998360151

    東京に1時間はビビるけど 大体ユニクロとニトリとホームセンターに1時間なら 住み良いぞ「」

    91 22/11/28(月)20:38:01 No.998360176

    埼玉と茨城が関東平野の大部分を貰っててすまんってなる

    92 22/11/28(月)20:38:03 No.998360191

    >運転マナーが悪い 群馬と東京で運転するけどあまり違い感じないんだよね どっちも速度超過当たり前だし一時停止しないしウインカー出さないやついるし むしろ東京はナラズモノな自転車が多くて歩いても車乗っても怖い

    93 22/11/28(月)20:38:29 No.998360373

    >>車で来る層は宇都宮まで餃子食いに遠征もするけど >>鉄道だとそのまま帰っちゃうからね… >JR使って! 都内方面からJRで日光だと 新宿発東武日光行きの直通ばかりだから…

    94 22/11/28(月)20:38:33 No.998360411

    >観光地は3県ともいいところ沢山あるじゃんって思う埼玉県民 観光資源たくさんあって羨ましいよね

    95 22/11/28(月)20:38:51 No.998360529

    国道4号の小山あたりの無法感

    96 22/11/28(月)20:39:07 No.998360664

    宇都宮駅近くだから車無しでも困った事ないな

    97 22/11/28(月)20:39:30 No.998360852

    さいたまは電車で東京に近いのはメリットだと思うけどあそこで車通勤したくねえと思わせる

    98 22/11/28(月)20:39:35 No.998360887

    >そろそろ栃木に引っ越すかと思ってたけどペーパードライバーなんだよなあ 2・3回ぶつけて勉強代払え

    99 22/11/28(月)20:40:37 No.998361328

    埼玉は東京のベッドタウンっていう価値に全振りしてるから…

    100 22/11/28(月)20:40:51 No.998361440

    せっかちな県民性なのか信号赤で加速する車が多い

    101 22/11/28(月)20:41:04 No.998361530

    >そろそろ栃木に引っ越すかと思ってたけどペーパードライバーなんだよなあ LRT走ればなんとかなりそう

    102 22/11/28(月)20:41:38 No.998361763

    >埼玉は東京のベッドタウンっていう価値に全振りしてるから… 西半分は山のくせに!

    103 22/11/28(月)20:42:04 No.998361946

    群馬は東京への出やすさだと高崎次点で館林か

    104 22/11/28(月)20:42:04 No.998361950

    雷でPCのバッテリーを一度破壊されたことがある 本当にあるんだこういうの

    105 22/11/28(月)20:42:07 No.998361978

    >>埼玉は東京のベッドタウンっていう価値に全振りしてるから… >西半分は山のくせに! 失礼な三分の一ぐらいだわ!

    106 22/11/28(月)20:42:37 No.998362194

    >>埼玉は東京のベッドタウンっていう価値に全振りしてるから… >西半分は山のくせに! 南半分じゃないから強いんすよ…

    107 22/11/28(月)20:43:13 No.998362461

    栃木バカにしてたけど宇都宮がすげー栄えてた

    108 22/11/28(月)20:44:42 No.998363073

    >>運転マナーが悪い >群馬と東京で運転するけどあまり違い感じないんだよね >どっちも速度超過当たり前だし一時停止しないしウインカー出さないやついるし >むしろ東京はナラズモノな自転車が多くて歩いても車乗っても怖い 東京は危険だが群馬は飛び抜けてやべーやつがたまに出るし常に峠せめられてる

    109 22/11/28(月)20:44:52 No.998363147

    >栃木バカにしてたけど宇都宮がすげー栄えてた そうなの?新幹線停車した時外見た感じはそうでもなかったのに