虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/28(月)18:55:48 昔の銃... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1669629348125.jpg 22/11/28(月)18:55:48 No.998320091

昔の銃や武器って変な形のがあって面白いよね

1 22/11/28(月)19:00:33 No.998321699

逆に今が停滞期とも言える

2 22/11/28(月)19:02:00 No.998322184

>逆に今が停滞期とも言える 全部同じじゃないですかって感じになっちゃってるからねえ

3 22/11/28(月)19:03:30 No.998322690

スタルカーに出てきたあの変な銃のモデルは これ本当に使ってたんだ…って思った

4 22/11/28(月)19:03:45 No.998322777

ステンはサイドマガジンSMGの簡略系で分かりやすいじゃない わからないのはオーウェンマシンカービンとか

5 22/11/28(月)19:09:22 No.998324694

>わからないのはオーウェンマシンカービンと​か オーストラリアってちょっと遠いとこから独自性あるもの出てくるの面白いよね

6 22/11/28(月)19:09:46 No.998324831

>わからないのはオーウェンマシンカービンとか 狙いづらそう

7 22/11/28(月)19:13:55 No.998326311

クリスヴェクターみたいなたまにある変異種好き

8 22/11/28(月)19:16:40 No.998327227

マガジンは上下左右以外にP90やキャリコやBizonみたいに前後上下もある なんならストック内に弾丸を入れてた時代も

9 22/11/28(月)19:18:42 No.998327969

>なんならストック内に弾丸を入れてた時代も ヘンリーとかの初期のレバーアクションがそれだよね

10 22/11/28(月)19:24:40 No.998330108

MP40はあの時代にだとすげえ先鋭的過ぎる

11 22/11/28(月)19:25:40 No.998330482

ppshとかもすごいよね…

12 22/11/28(月)19:28:27 No.998331516

キャリコは何喰ったらあんなマガジン作って売ろうなんて考えたんだ

13 22/11/28(月)19:28:45 No.998331639

スレ画にサプレッサー付いてるの好き

14 22/11/28(月)19:32:02 No.998332838

キャリコは実弾の重さを考えずに設計したとしか思えない

15 22/11/28(月)19:33:20 No.998333308

たまがいっぱいはいる!つよい!ってだけの人が作ったやつ

16 22/11/28(月)19:33:59 No.998333529

エアソフトガンでしか知らないけど昔の銃のアイアンサイトでマトモに狙える気がしない

17 22/11/28(月)19:35:01 No.998333910

今の技術でもアイアンサイトでまともに狙えたら光学機器が発達してねえんだ

18 22/11/28(月)19:35:43 No.998334190

奇抜なのもたまに出てくるけどM16やM4系のが無難で使いやすいのかな

19 22/11/28(月)19:35:57 No.998334265

>ppshとかもすごいよね… プレス成形の方向性がドイツと全然違うのが面白い

20 22/11/28(月)19:38:25 No.998335227

ステンは極まった形式の部品点数が少なすぎておかしい それで普通に使えるのがさらにおかしい

21 22/11/28(月)19:39:32 No.998335643

>ステンは極まった形式の部品点数が少なすぎておかしい >それで普通に使えるのがさらにおかしい 総力戦の戦争だってなるともう極まってくるんだなって…

22 22/11/28(月)19:39:51 No.998335770

>プレス成形の方向性がドイツと全然違うのが面白い お互いにあっちの使いてーってなるのがいるのいいよね

23 22/11/28(月)19:43:50 No.998337323

アサルトライフルに関してはもう二次大戦でフォーマットできててあとはマイナーチェンジみたいな

24 22/11/28(月)19:48:05 No.998338993

戦車とか戦闘機も割とそうよね

25 22/11/28(月)19:50:57 No.998340164

変な形にして勝てるならいくらでもしていいけど

26 22/11/28(月)19:52:12 No.998340645

ソ連SMGはPPS43の完成度がすごい

27 22/11/28(月)19:53:05 No.998340990

>スレ画にサプレッサー付いてるの好き コマンド仕様みたいなやついいよね…

28 画像ファイル名:1669632800313.png 22/11/28(月)19:53:20 No.998341085

>昔の銃や武器って変な形のがあって面白いよね

29 22/11/28(月)19:53:51 No.998341289

ステンのストックは細いパイプ曲げたようなやつも好きだ 安さ極まってる感じがある

30 22/11/28(月)19:54:00 No.998341356

>ソ連SMGはPPS43の完成度がすごい スダエフが早逝しなかったらAKは採用されてなかったかもってカラシニコフが言うくらいの天才だからな

31 22/11/28(月)19:54:11 No.998341432

ステンが横差しなのはMP18が横差しだからでじゃあなんでMP18が横差しなの?って理由はMP18のベースがMG08だから

32 22/11/28(月)19:55:30 No.998341917

如何に削る部分を減らしてプレス部品にできるか

33 22/11/28(月)19:55:31 No.998341924

単に伏射で撃つ時に下マガジンが邪魔だからでしょう MG08とMP18全然中身違うよ

34 22/11/28(月)19:55:40 No.998341976

つってもカラシニコフの後ろ楯はデグチャレフとフェドロフだしなぁ

35 22/11/28(月)19:55:40 No.998341977

サブマシンガンの世界は需要が二ッチなせいか今でも形状は豊富な感じがする 昔みたいにMP5一強って感じではなくなったし

36 22/11/28(月)19:56:25 No.998342263

ステンのバリエーションとスターリングは進化を感じられて好き

37 22/11/28(月)19:57:19 No.998342595

>つってもカラシニコフの後ろ楯はデグチャレフとフェドロフだしなぁ デグチャレフはカラシニコフの才能は認めてたけど同じコンペに出てたから後ろ盾ってのはちょっと違うのでは? フェドロフはもう引退してなかったっけ

38 22/11/28(月)19:57:53 No.998342832

スレ画とか一〇〇式とか割と横付けマガジンの短機関銃多かったのに今は全部下に付いてるのはやっぱそっちのが使いやすかったのかな?

39 22/11/28(月)19:57:57 No.998342859

くせー銃と油差しはどっちの方が優秀なの?

40 22/11/28(月)19:58:55 No.998343227

戦闘機や戦車も昔の方が個性豊かで好き

41 22/11/28(月)19:59:09 No.998343310

カラシニコフ自伝だとフェドロフについての言及はフェドロフが書いた本めっちゃ読んだよ!ってだけで本人に会ったって話は無かったな

42 22/11/28(月)20:00:21 No.998343823

>くせー銃と油差しはどっちの方が優秀なの? 後発の油差しの方が作動安定のための工夫色々入れてるからまあ油差しの方だね

43 22/11/28(月)20:00:32 No.998343904

>デグチャレフはカラシニコフの才能は認めてたけど同じコンペに出てたから後ろ盾ってのはちょっと違うのでは? >フェドロフはもう引退してなかったっけ 次期アフタマート事業のために砲兵総局が呼び戻してる まぁそもそもアフタマートの定義はフェドロフが産み出したんだから当たり前ではある デグチャレフはカラシニコフの試作品のテストをした後自分の試作品を引っ込めて推薦状を出してる なんか映画だとデグチャレフがカラシニコフを罵倒したり変な描写あったが事実は異なる

44 22/11/28(月)20:00:34 No.998343924

>スレ画とか一〇〇式とか割と横付けマガジンの短機関銃多かったのに今は全部下に付いてるのはやっぱそっちのが使いやすかったのかな? バネが弱くて信頼性が低かったから下から給弾する形式にすると不良起こすことが多かったとか 伏せ撃ちすることが多かったから下に伸びてない方が取り回しがよかったとか なんかそういう話はちょくちょく見る

45 22/11/28(月)20:00:44 No.998343995

これで実際に命かけて戦ってる当時の人やばいな

46 22/11/28(月)20:01:19 No.998344248

>次期アフタマート事業のために砲兵総局が呼び戻してる >まぁそもそもアフタマートの定義はフェドロフが産み出したんだから当たり前ではある カラシニコフのバックってソースは?

47 22/11/28(月)20:01:35 No.998344356

見た目がダサいだけで性能的には文句ないからスレ画

48 22/11/28(月)20:01:48 No.998344451

子供の頃はブルパップ型のライフルが未来の標準型になるんだろうなと思ってたんだ

49 22/11/28(月)20:01:49 No.998344459

上にマガジン付ければ解決だぜー

50 22/11/28(月)20:02:01 No.998344541

銃の上にパンケーキ乗っかってるやつ好き

51 22/11/28(月)20:02:32 No.998344768

小柄なアジアンこそブルパップをってブームはあったよ 中国の95式とかまさにそれ

52 22/11/28(月)20:02:39 No.998344822

>見た目がダサいだけで性能的には文句ないからスレ画 ネックがあるとしたらマガジンハウジングの回転機構のせいで固定がやわいとこかな 個体によってはガタガタでジャムる

53 22/11/28(月)20:03:08 No.998345040

実際なんでたまに作られては結局流行んないんだろうねブルパップ 音がうるせえって言ったってどちらにせよ位置的に誤差だろうし 操作性が違えって言ったってそんな複雑怪奇でもないだろうに

54 22/11/28(月)20:03:24 No.998345162

>これで実際に命かけて戦ってる当時の人やばいな でもリベレーターよりマシだよ

55 22/11/28(月)20:03:33 No.998345225

銃あんまり詳しくないけどBF1やった時現代じゃ見ない変な形の銃多くて結構楽しかった

56 22/11/28(月)20:04:05 No.998345482

P90って見た目近未来だけど1991年だから全然近未来じゃないよね…

57 22/11/28(月)20:04:05 No.998345483

停滞っていうか爛熟というか… この先は材料工学とかが急激な発達をしたり天才が現れたりしないときびしいな ブローニングも生まれた時代が前後しちゃってたらあそこまでの才能を発揮できなかっただろうし 適切な時代に適切な天才が居る必要がある

58 22/11/28(月)20:04:12 No.998345527

>上にマガジン付ければ解決だぜー オーウェンはあんなナリだけど性能はかなり良かったそうな 後継機も上マガジンだったし

59 22/11/28(月)20:04:41 No.998345727

色んなゲームで大体似たような性能だからAKに落ち着くんだよな…

60 22/11/28(月)20:05:02 No.998345872

>小柄なアジアンこそブルパップをってブームはあったよ >中国の95式とかまさにそれ この独特なシルエットは…!ってなるチャイニーズライフル好きだったのに最新版は無難な形状になっちゃって寂しい

61 22/11/28(月)20:05:04 No.998345881

ステンはあの時期に必要な分を最低限間に合わせたのが大きすぎる

62 22/11/28(月)20:05:10 No.998345931

結局人間が使うから似たりよったりになる 腕が4本用とか目が3つある用とかじゃないと形があんまりかわらないのかも

63 22/11/28(月)20:05:26 No.998346041

ブルパップは難聴率に有意差があるとかなんとか

64 22/11/28(月)20:05:33 No.998346095

俺がガキの頃はP90が未来のスタンダードになると信じていたよ…

65 22/11/28(月)20:05:36 No.998346111

構造的には停滞してるかもしれないけど材料の性能アップとかマシニングの普及のおかげで 昔より軽くて性能のいい銃はできてる

66 22/11/28(月)20:05:44 No.998346175

もしかしてステンもppshもその当時のアメリカの寄与がないと成立していなかった…?

67 22/11/28(月)20:05:45 No.998346184

>P90って見た目近未来だけど1991年だから全然近未来じゃないよね… そして段々未来的というよりレトロフューチャーになってきてるっていう

68 22/11/28(月)20:05:51 No.998346223

設計段階で余裕がなくてそれ以上いじれないからカスタムやアップグレードが難しいとか?

69 22/11/28(月)20:06:23 No.998346440

ブルパップはSMGやARに向いてないだけだ SRになら割といいぞ!

70 22/11/28(月)20:06:37 No.998346519

いろんな形試すけど実用品だからかやっぱこれだねみたいな感じになっていく

71 22/11/28(月)20:06:44 No.998346556

>実際なんでたまに作られては結局流行んないんだろうねブルパップ >音がうるせえって言ったってどちらにせよ位置的に誤差だろうし >操作性が違えって言ったってそんな複雑怪奇でもないだろうに エアガンでも握ってみると分かるけどマガジン交換が本当にやりにくい

72 22/11/28(月)20:06:47 No.998346577

>上にマガジン付ければ解決だぜー ゲームで使ったブレンガンで上マガジン邪魔!ってなった

73 22/11/28(月)20:06:58 No.998346667

銃を生産する加工機械が変わらない限り大体の形に落ち着く

74 22/11/28(月)20:07:08 No.998346746

書き込みをした人によって削除されました

75 22/11/28(月)20:07:22 No.998346848

>ブルパップは難聴率に有意差があるとかなんとか 日本の猟師さんでも利き手側の耳が悪い人結構多いらしいんで 距離による音のダメージってほんのちょっとで結構変わるんだろね

76 22/11/28(月)20:07:52 No.998347078

横向きのマガジンは今は不要な物なのかな

77 22/11/28(月)20:07:55 No.998347103

サブマシンガンってアサルトライフルの登場で戦場では無用になったの?

78 22/11/28(月)20:08:14 No.998347229

ステンもマーク5くらいになると流石にそこそこいい性能になるのが面白い マーク2が間に合わせにも程があるともいう

79 22/11/28(月)20:08:16 No.998347244

>結局人間が使うから似たりよったりになる >腕が4本用とか目が3つある用とかじゃないと形があんまりかわらないのかも パワードスーツが発展したら新しい発想生まれんかな

80 22/11/28(月)20:08:24 No.998347303

>もしかしてステンもppshもその当時のアメリカの寄与がないと成立していなかった…? いつものレンドリースが無かったら勝ってなかった!って言いたい人かな

81 22/11/28(月)20:08:33 No.998347373

>銃の上にパンケーキ乗っかってるやつ好き パンケーキのってるのはパンケーキ回るしたのしい https://youtu.be/JO5fptjmsgU

82 22/11/28(月)20:08:41 No.998347431

>横向きのマガジンは今は不要な物なのかな MINIMIにSTANAG刺すと横だけど本当にそれぐらいかなあ

83 22/11/28(月)20:08:45 No.998347462

>サブマシンガンってアサルトライフルの登場で戦場では無用になったの? 自分が兵士だとしてそれ持って行きたい?

84 22/11/28(月)20:09:15 No.998347665

>横向きのマガジンは今は不要な物なのかな NTW20が横マグだぜ

85 22/11/28(月)20:09:19 No.998347690

サプレッサー標準装備でもなきゃ銃は全部うるせえからイヤーマフ使えという話ではある

86 22/11/28(月)20:09:39 No.998347819

>操作性が違えって言ったってそんな複雑怪奇でもないだろうに いや『普段なら少し面倒程度』のものは 緊張時・疲労時だと途端にめちゃくちゃ面倒になるからな…

87 22/11/28(月)20:09:43 No.998347851

ゴーグルとイヤーマフ最高だな

88 22/11/28(月)20:09:46 No.998347877

>サブマシンガンってアサルトライフルの登場で戦場では無用になったの? ヘリパイロットとか持ってるんじゃないっけ

89 22/11/28(月)20:10:07 No.998348025

>ステンもマーク5くらいになると流石にそこそこいい性能になるのが面白い >マーク2が間に合わせにも程があるともいう うろ覚えで描いた奴と実際の姿くらいの差がある

90 22/11/28(月)20:10:22 No.998348148

未来の銃!って感じのが出ても結局受け入れられずにいつものに戻ってない?

91 22/11/28(月)20:10:46 No.998348320

上も下も邪魔 分かりました横にしましょう!

92 22/11/28(月)20:11:20 No.998348550

ぶっちゃけサブマシンガンとマシンガンとアサルトライフルの定義なんてあってないようなもんだし 好きに呼んだらいい

93 22/11/28(月)20:11:32 No.998348646

自衛隊のきもいピストルみたいなやつとか一応サブマシンガンじゃなかったか?

94 22/11/28(月)20:11:34 No.998348664

>未来の銃!って感じのが出ても結局受け入れられずにいつものに戻ってない? 使う側からすれば従来の操作感に近い方がいいもの

95 22/11/28(月)20:11:38 No.998348688

>もしかしてステンもppshもその当時のアメリカの寄与がないと成立していなかった…? ステンはトンプソン載せた船がボコボコ沈められるから自分とこで作らないと!ってできた銃なのでアメリカをあてにしてない

96 22/11/28(月)20:11:52 No.998348785

再訓練のコストも馬鹿になんねえからなあ

97 22/11/28(月)20:12:13 No.998348935

実用的な銃に求められるのは軽さと当たることと壊れないことだから見た目はどうでもいいんだ

98 22/11/28(月)20:12:21 No.998348987

9mm機関けん銃キモいよね…

99 22/11/28(月)20:12:32 No.998349055

>ぶっちゃけサブマシンガンとマシンガンとアサルトライフルの定義なんてあってないようなもんだし >好きに呼んだらいい 昔は短いアサルトライフルをサブマシンガンって呼んだ時期あったよね

100 22/11/28(月)20:12:48 No.998349164

>いつものレンドリースが無かったら勝ってなかった!って言いたい人かな それが誰だか知らんけど違うよ 誤った知識にしろ正しい知識にしろ全然詳しくないから疑問形にしただけで…

101 22/11/28(月)20:12:56 No.998349217

サブマシンガンと呼んでいいのは本来ならトミーガンだけだから

102 22/11/28(月)20:13:02 No.998349257

そもそもダンケルクで散々資材失ってやべえからが開発経緯だからなステン 4年で400万丁作れる生産性が大変に素晴らしい

103 22/11/28(月)20:13:09 No.998349303

SMGは主兵装としては心許ないけど戦車兵とかが緊急時に使う分には拳銃より頼れる

104 22/11/28(月)20:13:26 No.998349402

>9mm機関けん銃キモいよね… 誕生理由に諸説あるにしても銃としてもあれは駄作だと思う

105 22/11/28(月)20:13:40 No.998349509

サブマシンガンは拳銃弾じゃないの?

106 22/11/28(月)20:14:22 No.998349797

M4とSCAR類型の形が今んとこ最適解すぎて 後は中身を良くして命中しやすく軽く扱いやすく堅牢にするくらいしか発展性が今んとこない

107 22/11/28(月)20:14:24 No.998349808

>9mm機関けん銃キモいよね… 昔基地祭で現物見たけどなんというか頭おかしい銃だったな

108 22/11/28(月)20:14:33 No.998349867

塹壕戦とか部屋に突撃とか閉所でこそ輝く

109 22/11/28(月)20:14:36 No.998349891

>>逆に今が停滞期とも言える >全部同じじゃないですかって感じになっちゃってるからねえ 再教育要らないから意図的に全部同じにしているんだから困る

110 22/11/28(月)20:14:43 No.998349930

>ステンはトンプソン載せた船がボコボコ沈められるから自分とこで作らないと!ってできた銃なのでアメリカをあてにしてない なるほどなー

↑Top