22/11/28(月)12:37:18 >怒られ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/28(月)12:37:18 No.998225946
>怒られたやつ
1 22/11/28(月)12:44:07 No.998228118
朝4時までは誰かいるのか……
2 22/11/28(月)12:44:25 No.998228207
何度聞いてもすげえって思わされる逸話
3 22/11/28(月)12:44:27 No.998228225
伝説になった
4 22/11/28(月)12:47:31 No.998229120
自分のクビが余裕で飛ぶ行為を快く請け負ってくれた担当とか漫画家冥利に尽きるんだろうな…
5 22/11/28(月)12:49:38 No.998229707
ロックすぎる…
6 22/11/28(月)12:50:34 No.998229964
この後クソみたいな読者からかかってくる「なぜあの子を殺したの!」みたいなクレームの電話を 一人で責任もって一日中取り続ける
7 22/11/28(月)12:52:15 No.998230405
電話口でまくし立てられるより無言ですすり泣かれるのが一番堪えたらしいな
8 22/11/28(月)12:55:02 No.998231178
今は編集長だっけ三上さん
9 22/11/28(月)12:58:15 No.998232092
クビにならなくてよかったな…
10 22/11/28(月)12:58:23 No.998232134
なそにんって思うけど超大人気作のメイン格の推しキャラが突然死んだら今で言えば数万単位でヒにクソリプ付くだろうな…
11 22/11/28(月)12:58:45 No.998232217
こいつ切ったらあだちが描かなくなるからな…
12 22/11/28(月)12:59:27 No.998232425
編集もすごい戦ってるんだな
13 22/11/28(月)13:00:06 No.998232590
ちょっとネット文化が発達しはじめた頃だと るろ剣の薫殿でもひどい頃になってたとは聞く
14 22/11/28(月)13:04:53 No.998233675
ストレイツォ様の時も…?
15 22/11/28(月)13:05:21 No.998233787
1億部突破するような人気作で主人公の一人クラスのキャラの死だもんなぁ
16 22/11/28(月)13:05:42 No.998233869
十数年のスパンでサンデーには有能な編集者が出てくるな
17 22/11/28(月)13:05:58 No.998233934
今の時代で例えると誰クラスの死亡になるんだろうな この手のマンガのジャンルに例えると
18 22/11/28(月)13:07:19 No.998234215
思ったより中盤よりで死んでるよね…
19 22/11/28(月)13:07:43 No.998234305
>今の時代で例えると誰クラスの死亡になるんだろうな >この手のマンガのジャンルに例えると 割とエースが近いんじゃないか
20 22/11/28(月)13:07:58 No.998234354
>今の時代で例えると誰クラスの死亡になるんだろうな >この手のマンガのジャンルに例えると 週刊少年誌のラブコメだと五等分の花嫁で三玖死亡とか?
21 22/11/28(月)13:08:03 No.998234369
昭和平成初期の編集の仕事って話聞く度にブラックオブザブラックって感じ
22 22/11/28(月)13:08:10 No.998234395
>今の時代で例えると誰クラスの死亡になるんだろうな >この手のマンガのジャンルに例えると スパイファミリーでヨルさん死亡
23 22/11/28(月)13:08:38 No.998234510
未だと伏黒が死ぬぐらいか
24 22/11/28(月)13:10:10 No.998234832
テニプリで手塚部長が死ぬとか…?
25 22/11/28(月)13:10:27 No.998234887
スレッドを立てた人によって削除されました >割とエースが近いんじゃないか 具体的な数字出せないところがジャンプ読者の民度を表していていいと思います
26 22/11/28(月)13:10:39 No.998234929
死なないと物語が動かないしな
27 22/11/28(月)13:10:49 No.998234968
>スパイファミリーでヨルさん死亡 いや再婚してもらう
28 22/11/28(月)13:10:57 No.998234995
バトル漫画とは死の衝撃度も違うから難しいな
29 22/11/28(月)13:10:58 No.998235004
バトンタッチというストーリーの根幹に関わるイベントだからなかっちゃん死亡 ここを曲げたら後の話がグッチャグチャなる
30 22/11/28(月)13:11:01 No.998235016
人気度が違うといえどエリアの騎士で兄貴死んだ時は別にここまでではないよね
31 22/11/28(月)13:11:15 No.998235065
バトルものじゃないスポーツラブコメで突然の死!
32 22/11/28(月)13:11:25 No.998235097
バトル漫画で死ぬのはまあ仕方ないけどスポーツ兼恋愛漫画で人気キャラが死ぬのはレベルが違う
33 22/11/28(月)13:11:44 No.998235165
メカカズヤとして復活してもらう
34 22/11/28(月)13:11:48 No.998235179
南ちゃんが死ぬわけにはいかないし
35 22/11/28(月)13:12:32 No.998235334
このクラスのやつは後にも先にも無いと思う
36 22/11/28(月)13:13:28 No.998235564
リアル葬式やった力石とか
37 22/11/28(月)13:14:44 No.998235848
普通は死んで志を継ぐストーリーだとしても1巻の内だよね
38 22/11/28(月)13:15:14 No.998235957
あだち充って当時すでに人気漫画家だったよね 和也が死なないならタッチはここで終わりだ!とか押しきれなかったんだろうか
39 22/11/28(月)13:15:25 No.998236001
>この手のマンガのジャンルに例えると 流川死亡に近い感覚
40 22/11/28(月)13:15:28 No.998236012
暗殺する話をしてるのかと
41 22/11/28(月)13:16:20 No.998236223
ガキの頃タッチ知らなかったけどシュートで久保さん死んだ時はマジで膝から崩れ落ちた覚えがある
42 22/11/28(月)13:16:58 No.998236367
>暗殺する話をしてるのかと 梶原一輝は明日のジョーの時に力石の処遇を巡っての激論を勘違いした店員に通報されてたな
43 22/11/28(月)13:18:00 No.998236582
ジャンルで言えば原秀則が近いけどさすがに死なすまではやってなかったと思う
44 22/11/28(月)13:18:08 No.998236614
少なくとも当時のサンデーは有能編集で構成されてたと思う
45 22/11/28(月)13:18:51 No.998236755
>普通は死んで志を継ぐストーリーだとしても1巻の内だよね クロスゲームで速攻ヒロイン①が死んだのが適切なスピード感な気がする あんなじっくり描写してから殺すのは面白いけど意地が悪い
46 22/11/28(月)13:19:14 No.998236853
コナンで言うと光彦死亡くらい
47 22/11/28(月)13:19:31 No.998236921
マキバオーでチュウ兵衛が死んだ時ボロ泣きしたなあ
48 22/11/28(月)13:19:40 No.998236954
>コナンで言うと灰原死亡くらい
49 22/11/28(月)13:20:27 No.998237110
といってもたかだか7巻目だから 和也のキャラが言うほど深掘りされてたかというと…
50 22/11/28(月)13:20:33 No.998237134
>コナンで言うと光彦死亡くらい ここまで続いて突然光彦が死んだらそりゃあびっくりするけどびっくりするだけで終わる気がする…
51 22/11/28(月)13:21:17 No.998237304
死ぬわけ無いと思ってたキャラが死んだときの衝撃はいつでも凄い 死ぬキャラってお約束的な法則を見出すから余計に
52 22/11/28(月)13:21:30 No.998237342
つーか、あだち作品死人多過ぎ
53 22/11/28(月)13:21:36 No.998237373
恋のバトルがプレイボールしたあとに死ぬからなあ
54 22/11/28(月)13:21:54 No.998237438
あのシーン1話とかじゃなかったんだ…
55 22/11/28(月)13:21:56 No.998237445
コナンならおっちゃん死亡ぐらいじゃないのか
56 22/11/28(月)13:22:35 No.998237558
>和也のキャラが言うほど深掘りされてたかというと… 最初からずっと南ちゃんは達也大好きだし 和也は何一つ達也に勝てない秀才キャラだし 達也は弟の努力を見て逃げてるだけだし はじめからずっと可哀想なキャラって印象
57 22/11/28(月)13:22:38 No.998237574
今やっているMIXでも死人が出たしな…
58 22/11/28(月)13:22:39 No.998237578
コナンだったら灰原死亡くらいじゃないと
59 22/11/28(月)13:23:06 No.998237667
バトルもので主要キャラ死んでも言うほど衝撃的でもねえだろ
60 22/11/28(月)13:24:09 No.998237889
完全に覚悟した犯行ですね
61 22/11/28(月)13:25:10 No.998238115
つまり彼岸島でいうところのケンちゃんやユキが吸血鬼化して死ぬような
62 22/11/28(月)13:25:19 No.998238145
死ぬ流れだけど死なないでほしいって立ち位置だから死ぬキャラとしては理想的ではある
63 22/11/28(月)13:26:07 No.998238314
>はじめからずっと可哀想なキャラって印象 なので二人の関係を進めるための着火剤にする
64 22/11/28(月)13:26:10 No.998238330
交通事故だから当たり前といえば当たり前だけど予兆とかないからな…
65 22/11/28(月)13:28:32 No.998238840
サンデーなら死なない展開描くまで原稿紛失し続けるなり休載し続けるなりの手があったからプロレスだろう
66 22/11/28(月)13:28:51 No.998238909
この場合どうでもいいやつが死んでも盛り上がらないから人気キャラにしないといけないわけだけど狙ってそれが出来るんだからすげえよ
67 22/11/28(月)13:29:19 No.998239008
死んだの7巻だっけ そりゃこうなる
68 22/11/28(月)13:31:34 No.998239550
アニメのポケモンでピカチュウが死ぬくらい?
69 22/11/28(月)13:31:45 No.998239600
>サンデーなら死なない展開描くまで原稿紛失し続けるなり休載し続けるなりの手があったから その手を使わせない為に編集長他が居ない間に印刷し終わらせた
70 22/11/28(月)13:31:58 No.998239657
確か三上さんも途中からタッチの担当になった人で 引き継ぎの時にバトンタッチの話も託されたんじゃなかったかな
71 22/11/28(月)13:32:29 No.998239782
印刷したら勝ちだもんな
72 22/11/28(月)13:32:54 No.998239877
足立先生は兄弟という概念に関して怨念がありすぎる
73 22/11/28(月)13:33:00 No.998239896
>>暗殺する話をしてるのかと >梶原一輝は明日のジョーの時に力石の処遇を巡っての激論を勘違いした店員に通報されてたな パッと見ヤクザの人が殺す殺さない言ってたらそりゃそうなるよな…
74 22/11/28(月)13:33:18 No.998239976
スラムダンクで流川死んだりする感じだろう
75 22/11/28(月)13:34:24 No.998240224
三角関係の一角なので主役が死ぬとはまた違う
76 22/11/28(月)13:35:31 No.998240502
灰原死亡はしっくりくるな
77 22/11/28(月)13:36:21 No.998240689
>その手を使わせない為に編集長他が居ない間に印刷し終わらせた 校了紙も紛失したことにすればいいのでは?
78 22/11/28(月)13:36:29 No.998240715
W主人公の片割れが死んだ感じじゃないの
79 22/11/28(月)13:36:42 No.998240761
当時は連載の突然休載ってかなりのオオゴトであった 今なら読者も今週は休みかーぐらいで受け入れるけど
80 22/11/28(月)13:37:05 No.998240847
印刷まで行ってから止めたら雑誌が出ないのでは?
81 22/11/28(月)13:37:32 No.998240954
サンデー編集部はただ単に怠慢かつ格下相手には態度でかいだけで当時既に大看板だった作家相手にそんな喧嘩するほど根性座ってないよ…
82 22/11/28(月)13:37:57 No.998241056
割と死相見えてる雰囲気だったみたいには聞くけど だから編集長も警戒してたんだろうし
83 22/11/28(月)13:38:23 No.998241155
>>その手を使わせない為に編集長他が居ない間に印刷し終わらせた >校了紙も紛失したことにすればいいのでは? 人気キャラが死んだだけで全国から抗議の電話が飛んでくるくらいの人気漫画が何の前触れもなく突然何週間も休み出したらそれはそれで事件だよ
84 22/11/28(月)13:38:33 No.998241197
>印刷まで行ってから止めたら雑誌が出ないのでは? そして損失もえぐいことになるのでもはや編集部で止められるレベルを超えちゃうんだよね
85 22/11/28(月)13:38:49 No.998241264
あだち先生はヒロイン死なせた漫画もあったよね? やっぱり野球漫画で
86 22/11/28(月)13:38:55 No.998241293
スレッドを立てた人によって削除されました >>割とエースが近いんじゃないか >具体的な数字出せないところがジャンプ読者の民度を表していていいと思います やめたれw
87 22/11/28(月)13:39:03 No.998241314
>るろ剣の薫殿でもひどい頃になってたとは聞く あれその号のジャンプ巻末コメントに俺の物語への主義はハッピーエンドって描いてたから手ぬるいんだよな
88 22/11/28(月)13:39:45 No.998241469
>割と死相見えてる雰囲気だったみたいには聞くけど >だから編集長も警戒してたんだろうし 知らずに呼んでても今だと(こいつ死亡フラグばっかり立てるけど大丈夫か…?)ってなるくらいには怪しい雰囲気してたと思う
89 22/11/28(月)13:40:07 No.998241548
>あだち先生はヒロイン死なせた漫画もあったよね? >やっぱり野球漫画で >クロスゲームで速攻ヒロイン①が死んだのが適切なスピード感な気がする
90 22/11/28(月)13:40:24 No.998241632
当時の薫殿衝撃ではあったけどどーせ生きてるっしょっていう楽観も同時にあった
91 22/11/28(月)13:41:00 No.998241765
日頃から印刷所とも良好な関係結んでた有能だからこそできた
92 22/11/28(月)13:42:31 No.998242122
チャンピオンみたいに印刷機に砂投げるようなヤツだと断られそう
93 22/11/28(月)13:42:45 No.998242190
アイシールドのヒル魔やハイキューの影山が死ぬようなインパクトだよな
94 22/11/28(月)13:43:18 No.998242328
>当時の薫殿衝撃ではあったけどどーせ生きてるっしょっていう楽観も同時にあった 伏線あったしね…
95 22/11/28(月)13:43:23 No.998242349
バトル物とか人死が出るテーマじゃないとこでやってるのがデカい
96 22/11/28(月)13:44:10 No.998242544
薫殿はわかりやすく傀儡師とか出してたから凄い冷めた目で見てたよ俺
97 22/11/28(月)13:44:16 No.998242569
クラスの女の子が死んじゃったーって騒いでたからすげー影響力あったんだな って知り合いのおじさんが言ってた
98 22/11/28(月)13:44:55 No.998242719
ナルトのサスケ死ぬようなもんか
99 22/11/28(月)13:45:13 No.998242788
死なす前から人気絶大だというのもあるしその時点ですごい だからそんな博打やめてくれとなるのもわかる
100 22/11/28(月)13:45:23 No.998242821
>バトル物とか人死が出るテーマじゃないとこでやってるのがデカい 仮に人気絶頂時のテニプリで手塚が死んだ…とか言われても衝撃半減だもんな
101 22/11/28(月)13:47:09 No.998243187
ワンピースならゾロかサンジがガチ死亡くらいすれば衝撃度として釣り合うかな
102 22/11/28(月)13:47:13 No.998243203
>>バトル物とか人死が出るテーマじゃないとこでやってるのがデカい >仮に人気絶頂時のテニプリで手塚が死んだ…とか言われても衝撃半減だもんな ちょっと待てよ!?
103 22/11/28(月)13:47:51 No.998243325
まあ生き返りそうだしな…
104 22/11/28(月)13:48:33 No.998243484
和也を殺さずに達也が活躍できる展開があり得たかというとなさそうなんだよな