ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/28(月)09:03:03 No.998181332
手塚先生オバQ上手いね
1 22/11/28(月)09:04:52 No.998181634
いっちゃ悪いが 下手くそだな!
2 22/11/28(月)09:05:49 No.998181780
>いっちゃ悪いが >下手くそだな! ビジュえもん定型は危険だから
3 22/11/28(月)09:07:12 No.998182014
実際ドラえもんは描くの難しい
4 22/11/28(月)09:07:42 No.998182097
藤子不二雄先生が25歳ってめちゃ前だな…
5 22/11/28(月)09:08:59 No.998182314
Qちゃんの方の再現度高いけど ドラえもんの方のこのうn…
6 22/11/28(月)09:11:32 No.998182736
ドラえもんは頭でっかちに描かないとなんかキモいんだよな…
7 22/11/28(月)09:12:23 No.998182893
25歳ん時にもうドラえもんはじめてたんか
8 22/11/28(月)09:13:15 No.998183040
漫画家25周年って書いてるから 25歳は漫画家としての話じゃない?
9 22/11/28(月)09:13:57 No.998183168
初期のドラえもんってこんなじゃないの日テレのドラえもんとかこんなだったじゃん
10 22/11/28(月)09:14:23 No.998183256
何なら安定期に入るまでF先生のドラえもんも可愛くないぞ
11 22/11/28(月)09:14:53 No.998183360
ドラえもんよりQちゃんの方が描くの難しいんだよ
12 22/11/28(月)09:16:00 No.998183586
ドラヒョウタンツギと オバQスパイダーもかわいい
13 22/11/28(月)09:19:14 No.998184216
この会の招待状がネットで読めるけど 藤子不二雄は二人で一人という偉大な漫画家で今後も二人の更なる協力を願ってという会なのに 既にA先生とF先生は自分の作品個別で描いてるんだ
14 22/11/28(月)09:19:59 No.998184352
なんでこんな可愛くなくなるんだろうね
15 22/11/28(月)09:20:56 No.998184531
このスレF先生に見せたらブチ切れそう
16 22/11/28(月)09:22:42 No.998184863
Qちゃんも時期によってだいぶデザイン違うからな
17 22/11/28(月)09:22:49 No.998184891
>このスレF先生に見せたらブチ切れそう 憧れの手塚先生だぞ…?
18 22/11/28(月)09:26:29 No.998185550
たぶん初期のドラえもんだよねこれ
19 22/11/28(月)09:27:40 No.998185770
初期の餅食って美味い!してた頃のドラえもんはこんな感じだったな…
20 22/11/28(月)09:28:03 No.998185845
初期ドラに比べたら可愛いよ
21 22/11/28(月)09:28:09 No.998185864
ドラえもんはそもそも連載時もバランス変化激しかったろ
22 22/11/28(月)09:38:43 No.998187836
ヒョウタンツギドラは結構好き
23 22/11/28(月)09:38:56 No.998187881
キャラ造形のテンプレから外れたかなり異質なバランスしてるらしいなドラえもん
24 22/11/28(月)09:41:25 No.998188397
らしいも何も秘密道具がなかったらただの青狸ってのは作中でも言われてる
25 22/11/28(月)09:47:00 No.998189465
F先生これもらった時の反応見てみたい
26 22/11/28(月)09:50:27 No.998190125
ドラえもんって最初から人気があったわけじゃなくてあとから火が付いたタイプなんだね
27 22/11/28(月)09:54:21 No.998190861
日ドラに似てる
28 22/11/28(月)09:57:33 No.998191468
俺がまだ中学生くらいの頃か
29 22/11/28(月)09:59:55 No.998191896
>この会の招待状がネットで読めるけど >藤子不二雄は二人で一人という偉大な漫画家で今後も二人の更なる協力を願ってという会なのに >既にA先生とF先生は自分の作品個別で描いてるんだ 権利問題が複雑だからその後結局コンビ解消せざる得なくなったしな
30 22/11/28(月)10:04:17 No.998192644
>ドラえもんって最初から人気があったわけじゃなくてあとから火が付いたタイプなんだね いきなり大人気だったはずだが
31 22/11/28(月)10:05:03 No.998192784
ドラえもん7年目でテレ朝版アニメが始まる直前くらいの時期かな
32 22/11/28(月)10:06:44 No.998193091
最初に旧オバQが大ヒット?
33 22/11/28(月)10:07:40 No.998193258
>最初に旧オバQが大ヒット? 単純な利益で言ったらドラえもんより儲かってるそうな
34 22/11/28(月)10:09:10 No.998193508
>最初に旧オバQが大ヒット? Qちゃんはスポンサーがつかなかったので小学館が権利全部引き受けてアニメ化したら 空前の大ヒットになっちゃってビルが4つ建つくらいヒットした レコードなんか最終的に何枚売れたか誰も把握できなくなったって…
35 22/11/28(月)10:09:46 No.998193604
天使の玉ちゃん(1951年)でデビューしてるから1976年ごろの色紙?
36 22/11/28(月)10:09:52 No.998193622
>>最初に旧オバQが大ヒット? >Qちゃんはスポンサーがつかなかったので小学館が権利全部引き受けてアニメ化したら >空前の大ヒットになっちゃってビルが4つ建つくらいヒットした >レコードなんか最終的に何枚売れたか誰も把握できなくなったって… なそ にん
37 22/11/28(月)10:12:55 No.998194184
>スパイダー オムカエデゴンスってそんな名前だったの!?
38 22/11/28(月)10:12:59 No.998194195
25でドラえもん書いてたの?
39 22/11/28(月)10:14:21 No.998194417
>>ドラえもんって最初から人気があったわけじゃなくてあとから火が付いたタイプなんだね >いきなり大人気だったはずだが 当初はいまいち人気が出ず本人もボヤいていた その後単行本がヒットして軌道に乗るけど連載開始から4年近く経ってのこと
40 22/11/28(月)10:14:54 No.998194513
>>ドラえもんって最初から人気があったわけじゃなくてあとから火が付いたタイプなんだね >いきなり大人気だったはずだが >>ドラえもんって最初から人気があったわけじゃなくてあとから火が付いたタイプなんだね >いきなり大人気だったはずだが 3年ほど連載しても反応が薄くて単行本6巻分で終わりましょうって言われた
41 22/11/28(月)10:15:05 No.998194540
フジコプロは小学館がわざわざ全国の新聞にアシスタント募集の告知を出してて それで履歴書見て選別してたのをえびはら武司が漫画にしてるから特別だったんだなという
42 22/11/28(月)10:16:06 No.998194720
オバQ音頭とか小さい頃盆踊りの定番だったな
43 22/11/28(月)10:16:17 No.998194763
ドラえもんはじめたの35ぐらいだよ
44 22/11/28(月)10:17:15 No.998194954
>25でドラえもん書いてたの? ドラえもん描き始めたのは36歳頃よ
45 22/11/28(月)10:17:59 No.998195068
>3年ほど連載しても反応が薄くて単行本6巻分で終わりましょうって言われた 当時はアニメが終わったら原作も終了って慣習があって 日テレ版が終わったから終了しただけだよ
46 22/11/28(月)10:20:05 No.998195440
つまり…オバQはオムカエデゴンスのパクりで ドラえもんはヒョウタンツギのパクりって事ですね手塚先生!?
47 22/11/28(月)10:20:14 No.998195464
>オバQ音頭とか小さい頃盆踊りの定番だったな 当時の著作権意識の低さとか含めたら実際の認知度とんでもないと思う
48 22/11/28(月)10:21:46 No.998195717
Dr.スランプでもめちゃくちゃ儲かったけどその後のドラゴンボールの方が桁が違うぐらいもうかった鳥山みたいなもんか…
49 22/11/28(月)10:23:12 No.998195930
それで7巻だったかにさよならドラえもん載ってるのか
50 22/11/28(月)10:26:05 No.998196373
>つまり…オバQはオムカエデゴンスのパクりで >ドラえもんはヒョウタンツギのパクりって事ですね手塚先生!? Fと手塚の双方に喧嘩を売るな
51 22/11/28(月)10:26:35 No.998196472
2枚あるのに両方ともFなのか
52 22/11/28(月)10:27:30 No.998196638
>フジコプロは小学館がわざわざ全国の新聞にアシスタント募集の告知を出してて >それで履歴書見て選別してたのをえびはら武司が漫画にしてるから特別だったんだなという それで集めたF先生のアシスタントは絵が上手いけど ドラえもんを読んだ事ないですみたいな話だったの笑った えびはら先生が例外だったんだよね
53 22/11/28(月)10:28:34 No.998196808
藤子不二雄という漫画家が25歳って意味か
54 22/11/28(月)10:29:45 No.998197007
>オバQスパイダーもかわいい オムカエでゴンスそんな名前だったの!?
55 22/11/28(月)10:30:35 No.998197154
>2枚あるのに両方ともFなのか この頃はまだ分裂前じゃない?
56 22/11/28(月)10:34:44 No.998197882
オバQはA先生でドラえもんはF先生とされてるけど 初期プロットやらデザインはお互いの意見がそれぞれ反映されてるので 遺恨残さないためにもコンビ解消して本当に良かった
57 22/11/28(月)10:35:48 No.998198077
>>>最初に旧オバQが大ヒット? >>Qちゃんはスポンサーがつかなかったので小学館が権利全部引き受けてアニメ化したら >>空前の大ヒットになっちゃってビルが4つ建つくらいヒットした >>レコードなんか最終的に何枚売れたか誰も把握できなくなったって… >なそ >にん なので小学館プロダクションという会社ができて のちにポケモンやらコナンやら小学館のヒット作品をさばくのに 超役に立った マシリト曰く「集英社には小プロが無かったのがコロコロとVジャンプの差」だそうで
58 22/11/28(月)10:37:43 No.998198423
今は小学館集英社プロダクションという冗談みたいな社名
59 22/11/28(月)10:38:49 No.998198633
ドラえもんだけで世界に3億部以上も売れてるコンテンツだから…
60 22/11/28(月)10:41:29 No.998199130
コロコロも最初期は別冊ドラえもんとして始まってるし 小学館はF先生に足向けて寝られねえな…
61 22/11/28(月)10:43:19 No.998199459
未だ映画やってるもんな
62 22/11/28(月)10:52:09 No.998201141
>藤子不二雄先生が25歳ってめちゃ前だな… 漫画家生活25周年て色紙に描いてあるから記事の方が間違ってんじゃないかな…
63 22/11/28(月)10:52:21 No.998201188
そんなF先生直系の弟子もむぎわらしんたろうだけか…
64 22/11/28(月)10:54:44 No.998201666
手塚先生のドラえもん画は育児エッセイ漫画のマコとルミとチィでも描かれてたけどあれはアシ絵かな
65 22/11/28(月)11:02:32 No.998203180
>3年ほど連載しても反応が薄くて単行本6巻分で終わりましょうって言われた 小学館の編集のほうからはドラえもんを続けましょうってオファーがあったけどF先生側が辞めるって固辞してて 単行本(6巻)収録予定作まで編集側に隠される事態になってその話だけ F先生が新たに書き起こしてたのは元アシの人が漫画にしてたよ そのうちにF先生側の態度が軟化して連載再開するタイミングが無くてどうしようか…って悩んでる時に テレビ番組で帰ってきたウルトラマンが始まってこれだ!ってなって 再開したのが7巻冒頭の帰ってきたドラえもんになったらしい
66 22/11/28(月)11:05:09 No.998203727
>テレビ番組で帰ってきたウルトラマンが始まってこれだ!ってなって >再開したのが7巻冒頭の帰ってきたドラえもんになったらしい 下手してたら顔と腹の青白の境界が二重線になってたかもしれないのか
67 22/11/28(月)11:06:47 No.998204061
ドラえもんは完全な二頭身になるバランスを意識する必要がある
68 22/11/28(月)11:12:26 No.998205237
旧オバQはトキワ荘アベンジャーズ制作だからな
69 22/11/28(月)11:16:56 No.998206163
>漫画家生活25周年て色紙に描いてあるから記事の方が間違ってんじゃないかな… 藤子不二雄という漫画家名が25才って意味では
70 22/11/28(月)11:20:04 No.998206853
>>漫画家生活25周年て色紙に描いてあるから記事の方が間違ってんじゃないかな… >藤子不二雄という漫画家名が25才って意味では 足塚から改名後ならさらに年齢は上乗せされるな 少なくとも実年齢25歳じゃない
71 22/11/28(月)11:22:44 No.998207461
オバQは手塚先生に憧れてトキワ荘のメンバーで立ち上げたアニメスタジオのスタジオゼロ時代の遺産でもある なお社長はあみだくじだったかくじ引きだったかで決めたはず
72 22/11/28(月)11:27:11 No.998208447
ドラえもんは人気が出なくて打ち切りの危機から 単行本出したら売れ始めた経緯があるから本当に綱渡りだったらしいね
73 22/11/28(月)11:29:14 No.998208882
ドラえもんカラーのヒョウタンツギいいね
74 22/11/28(月)11:30:38 No.998209193
F先生が描いても最初の方のドラはコレジャナイ感ある
75 22/11/28(月)11:32:50 No.998209667
>F先生が描いても最初の方のドラはコレジャナイ感ある モチが好物だし…
76 22/11/28(月)11:34:28 No.998210026
起き上がり小法師を参考にしたから頭より体のほうが大きくなるからしかたない
77 22/11/28(月)11:38:10 No.998210827
画風が固まるまでは結構不安定だよね初期ドラ
78 22/11/28(月)11:39:23 No.998211084
おもちで人気キャラは無理があった