虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/28(月)02:16:38 >怒られ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/28(月)02:16:38 No.998139322

>怒られた奴 これ以外で怒られたことあるのかな同人誌って

1 22/11/28(月)02:16:57 No.998139381

ポケモン

2 22/11/28(月)02:17:20 No.998139445

ポケモンは一度焦土になったからな

3 22/11/28(月)02:17:46 No.998139507

F先生が生きてたら怒られなかった

4 22/11/28(月)02:18:09 No.998139565

ジュブナイルの元ネタになったやつ

5 22/11/28(月)02:18:42 No.998139641

メロンとかだと今でもポケモンの同人誌はゴニョニョな扱いされてるからな

6 22/11/28(月)02:19:14 No.998139704

スラダン…は全然違うか

7 22/11/28(月)02:20:15 No.998139844

スレ画はよくまとまってて好き

8 22/11/28(月)02:20:22 No.998139860

キャプ翼はジャンプ編集が当時キレてた

9 22/11/28(月)02:21:21 No.998139976

今はすげー寛容だよな二次創作

10 22/11/28(月)02:23:20 No.998140250

>今はすげー寛容だよな二次創作 個人で絵描いてネットにアップするだけなら文句言われないけど頒布して金取ったら殺すって明言化するところは増えた印象ある

11 22/11/28(月)02:23:22 No.998140252

コナンは内容云々ではなくDL販売してた所が怒られてたな

12 22/11/28(月)02:23:30 No.998140268

>スレ画はよくまとまってて好き 都市伝説(の元になったSS)そのまんまとはよく言われるが 原作で描かれた歴史はカバーストーリーだった!みたいにある程度の整合性は加えてるからな…

13 22/11/28(月)02:24:17 No.998140382

>キャプ翼はジャンプ編集が当時キレてた 俺たちはホモじゃないぜ!

14 22/11/28(月)02:25:05 No.998140509

>個人で絵描いてネットにアップするだけなら文句言われないけど頒布して金取ったら殺すって明言化するところは増えた印象ある 逆にこれさえ守ればエロでも何でも許すってところも出てきた

15 22/11/28(月)02:25:25 No.998140565

ガイドライン定めてこの範囲内なら二次創作していいよした東方の影響が大きいんだろうな 後続と比べても緩すぎたせいで「二次創作なら何やってもいいだろ…多分」って層を生み出した弊害もあるけど

16 22/11/28(月)02:25:43 No.998140591

ポケモンはダイパあたりまでの時期はNGみたいな雰囲気あったけどいつのまにかなくなった感じはする

17 22/11/28(月)02:26:06 No.998140651

FF15のスクショそのまま貼り付けて作者が「コピーライトマークつけたから平気!」って言ってたのもアウトだったな…

18 22/11/28(月)02:26:30 No.998140704

渋が普及してからはポケモンのエロすげー増えた印象

19 22/11/28(月)02:26:46 No.998140740

スレ画は規模が規模だから今でも怒られると思うよ…

20 22/11/28(月)02:26:53 No.998140759

これ描いた人が考えた話ではないよね?

21 22/11/28(月)02:27:37 No.998140860

>これ描いた人が考えた話ではないよね? 昔からドラえもん最終回の都市伝説というかネタはいくつかあって そのうちの一つを漫画にしたって感じ

22 22/11/28(月)02:28:22 No.998140964

割れで広まって騒ぎになったのはともかく荒稼ぎしようとしたのはそりゃ怒られるよ

23 22/11/28(月)02:28:49 No.998141021

スレ画が怒られた理由は二次創作を勝手に頒布したからじゃなくて 装丁をてんとう虫コミックスそっくりに似せた上で数万部を販売したからだし…

24 22/11/28(月)02:29:33 No.998141122

>装丁をてんとう虫コミックスそっくりに似せた上で数万部を販売したからだし… なそ にん

25 22/11/28(月)02:30:06 No.998141190

流石に1万は超えてねえだろ!?と思ったら本当に1万部以上刷ってるやつ

26 22/11/28(月)02:30:31 No.998141251

数万ってガチで商売する気じゃん…

27 22/11/28(月)02:31:03 No.998141352

東方のノリで出したら怒られたQBぬいぐるみ事件みたいなのなら分かるが エロ禁止がどうのとかじゃなく単に内容だけでダメよされるのっていうと最近は寡聞にして知らん

28 22/11/28(月)02:31:06 No.998141362

>小学館ドラえもんルーム室長の横田清は「これまでも、そこそこのことであれば見過ごしていたが、ネットで野放図に拡大されていくことには強い危機感を覚える。もしドラえもんに最終回があるとすれば、それは亡くなられた藤子先生の胸の中だけであり、この『ドラえもん 最終話』によって、先生が作り上げた世界観が変質してしまうようなことがあってはならないと思っている」と表明した[7]。

29 22/11/28(月)02:32:46 No.998141622

公式と勘違いした教師から教材にしていいか?と問い合わせも来たとかなんとか 仮に見逃すつもりだったとしても騒ぎが大きくなったらどこかで白黒つけなきゃならない

30 22/11/28(月)02:33:09 No.998141680

ニュースで取り上げられるくらいには話題になったからなぁこの同人最終回…

31 22/11/28(月)02:33:13 No.998141688

>もしドラえもんに最終回があるとすれば、それは亡くなられた藤子先生の胸の中だけであり、この『ドラえもん 最終話』によって、先生が作り上げた世界観が変質してしまうようなことがあってはならないと思っている 都市伝説や二次創作が図々しく表に出てきて本家食っちゃダメってのは本当にそう

32 22/11/28(月)02:33:43 No.998141754

大っぴらにニュースにまでなったのはこれだな

33 22/11/28(月)02:33:44 No.998141760

水龍敬がクイーンズブレイドみたいなの出して怒られてたやつ!

34 22/11/28(月)02:34:19 No.998141840

これとは別に台湾の海賊版ドラは230巻も出てるって聞いてビビった fu1680972.jpg

35 22/11/28(月)02:34:23 No.998141853

学校教師って余計な真似しかしない

36 22/11/28(月)02:34:29 No.998141862

話が広まってたのはこれ以前からだし この本自体がネットの無断転載で広まっていったのは 描いた人間にもどうにもならないのではという気もする

37 22/11/28(月)02:34:42 No.998141902

ロゴとか装丁似せるのは二次創作というより誤認を狙った海賊版として扱われるからな それに刷った数も看過できる数字じゃない

38 22/11/28(月)02:34:45 No.998141906

ガイドラインがない限り公式は二次創作の話題されたら問答無用でダメよと言うしかないから気をつけないとね

39 22/11/28(月)02:34:49 No.998141913

>今はすげー寛容だよな二次創作 今だってやりすぎなやつは怒られてるだろ

40 22/11/28(月)02:35:45 No.998142033

>話が広まってたのはこれ以前からだし >この本自体がネットの無断転載で広まっていったのは >描いた人間にもどうにもならないのではという気もする 程度問題ってことでしょ ネットの目立たないところで話題になってるだけならともかく 問い合わせまで発生するほどネットで過熱した状況になったのなら元を断つしか無い

41 22/11/28(月)02:36:05 No.998142082

スパロボ風のドラとかも怒られてたような気がする

42 22/11/28(月)02:36:21 No.998142118

グッズ系はやり過ぎて定期的にダメよされてるよね

43 22/11/28(月)02:36:30 No.998142147

海外でやられたらどうにも出来なくない?

44 22/11/28(月)02:36:45 No.998142188

最低だよなコックカワサキ

45 22/11/28(月)02:37:00 No.998142222

商売っけ出しすぎたらダメよされるのは今も変わらん あくまで趣味としてファン同士の遊びでやってるって建前はお互いのためだ

46 22/11/28(月)02:37:06 No.998142240

ドラえもんの都市伝説を漫画化したものは当時いくらでもあったんだ これだけ装丁や絵柄をオリジナルに踏襲し過ぎて 本物だと思った自治体が教材として使いたいと 小学館に問い合わせしちゃったり無視できない規模になった

47 22/11/28(月)02:37:45 No.998142324

似たような話でトトロは死神って話が公然と信じられるような状況になりかねなくなったら ジブリが当事者を仕置きするしかねえってのと一緒だよね 自然発生的にそうなったわけじゃなくて媒体として広めてる奴がいるなら訴えられても仕方ない

48 22/11/28(月)02:37:48 No.998142325

>スパロボ風のドラとかも怒られてたような気がする 名前を思い出せない…マリグナントなんとか… あれはKONAMIの作品使って怒られたんじゃなかったっけ

49 22/11/28(月)02:37:54 No.998142342

同人誌専門店レベルの規模とはいえ一般の流通にのせたら やってることは小規模な出版社がドラえもんの漫画を無許可で販売してるのと変わりないんだからそりゃ怒られて当たり前

50 22/11/28(月)02:38:20 No.998142403

同人じゃ無いけどウマエロも最近虐殺されてただろ

51 22/11/28(月)02:38:38 No.998142442

>スパロボ風のドラとかも怒られてたような気がする アクアスタイルはその後権利問題は反省したから…

52 22/11/28(月)02:38:47 No.998142469

>海外でやられたらどうにも出来なくない? チクショウ!作者自ら手直しして送り返してやる!

53 22/11/28(月)02:38:51 No.998142492

台湾ドラってどうなった?

54 22/11/28(月)02:40:13 No.998142689

>名前を思い出せない…マリグナントなんとか… >あれはKONAMIの作品使って怒られたんじゃなかったっけ どの版元に怒られたかは不明だが刷り上がったタイミングでダメだしたので本気で殺しにかかられた まあスパロボ本家とライバル関係ですとか思い上がりまくってたので誰も庇わなかった

55 22/11/28(月)02:40:53 No.998142787

>名前を思い出せない…マリグナントなんとか… >あれはKONAMIの作品使って怒られたんじゃなかったっけ 怒ったのはアンパンマンの出版社

56 22/11/28(月)02:42:23 No.998143016

すげぇ10年以上ごしに知ったよ 夜更かしもするもんだ

57 22/11/28(月)02:42:35 No.998143047

パワプロエロでも怒られてるしサイゲも最近はロゴとか似せたりしてくると止めてくるじゃない

58 22/11/28(月)02:43:26 No.998143167

クリムゾン先生は集英社になんか言われてもう何年もジャンプ系エロ描いてないよ

59 22/11/28(月)02:43:26 No.998143168

装丁やロゴは似せちゃダメだよ…

60 22/11/28(月)02:43:28 No.998143175

>F先生が生きてたら怒られなかった これ何か勘違いされて一般書店とかにも一部置かれてたりで真面目にアレな状況だったので先生がどうのってレベルじゃ済まない

61 22/11/28(月)02:43:37 No.998143199

ロゴはどこもめちゃくちゃ厳しい

62 22/11/28(月)02:44:57 No.998143398

むしろFは自分の作品弄られるのめっちゃ嫌うタイプだから怒ってたと思うよ 温厚だけど自分の世界をはっきりと持ってる人であって別にお人好しではない

63 22/11/28(月)02:45:02 No.998143413

もうちょっと絵が下手で誰が見てもパチもんくさいドラだったらセーフだったと思う

64 22/11/28(月)02:45:04 No.998143418

デザインを本家とそっくりにしました!って自慢気に言ってたのはFGOのだっけ?

65 22/11/28(月)02:45:12 No.998143436

のびハザもめちゃくちゃ怒られたよなぁ 実況やプレイ動画が死滅するぐらいに

66 22/11/28(月)02:45:20 No.998143452

>クリムゾン先生は集英社になんか言われてもう何年もジャンプ系エロ描いてないよ つうか同人で稼ぎましたってTV出たのがあかんかった

67 22/11/28(月)02:45:32 No.998143482

ロゴはね…商標になるから二次的著作物とは関係なくアウトなんだ…

68 22/11/28(月)02:45:47 No.998143524

ロゴというとこれとは全然違うんだけどチャー研の合作でロゴに®️入れたら即日問い合わせが来て投稿し直したって話あったな ロゴはほんとにね…お土産屋さんに昔売られてたパロディ手拭いもか…

69 22/11/28(月)02:45:53 No.998143539

マリグナは声つけ始めたあたりで…

70 22/11/28(月)02:46:02 No.998143563

>むしろFは自分の作品弄られるのめっちゃ嫌うタイプだから怒ってたと思うよ >温厚だけど自分の世界をはっきりと持ってる人であって別にお人好しではない 公式の映画ですら改変されると怒る程度には敏感だよね まあ作家なら当たり前の感覚ではあるんだけど

71 22/11/28(月)02:47:05 No.998143728

>むしろFは自分の作品弄られるのめっちゃ嫌うタイプだから怒ってたと思うよ >温厚だけど自分の世界をはっきりと持ってる人であって別にお人好しではない ドラえもんの有名な設定部分がほぼ自分の知らない所で決められててもほっといてたから あんまり設定に頓着無いのかと思ってた

72 22/11/28(月)02:47:18 No.998143761

>ロゴというとこれとは全然違うんだけどチャー研の合作でロゴに®️入れたら即日問い合わせが来て投稿し直したって話あったな なんなら大手出版社スクエニの編集部が許可を得てない他者のcc勝手に書いてた事すらあるし…

73 22/11/28(月)02:47:35 No.998143805

F先生は基本温厚エピソードは多いけど作品に関しては真摯なエピソード多いからな…

74 22/11/28(月)02:48:33 No.998143955

>ドラえもんの有名な設定部分がほぼ自分の知らない所で決められててもほっといてたから >あんまり設定に頓着無いのかと思ってた そもそも載ってる雑誌によって設定変えたりしてて忙しなかったから どっちかというと柔軟だった

75 22/11/28(月)02:48:40 No.998143969

©とかは自主的に入れてたら怒られないってことでしょ?みたいに思ってる人がたまにいるからな

76 22/11/28(月)02:48:59 No.998144017

>ドラえもんの有名な設定部分がほぼ自分の知らない所で決められててもほっといてたから >あんまり設定に頓着無いのかと思ってた 設定は割とおおらかでアシに任せたりもしたけど 全く自分からの信任の無い人が自作品の結末を勝手に大多数へ販売してたらまた受け止め方が違うんじゃねえかな

77 22/11/28(月)02:49:02 No.998144024

手塚治虫布教するエピソードとかに厄介な部分が現れてる

78 22/11/28(月)02:49:20 No.998144071

>ドラえもんの有名な設定部分がほぼ自分の知らない所で決められててもほっといてたから >あんまり設定に頓着無いのかと思ってた 片倉陽二先生はF先生が一番信頼していたチーフアシだから…

79 22/11/28(月)02:49:29 No.998144088

>ドラえもんの有名な設定部分がほぼ自分の知らない所で決められててもほっといてたから >あんまり設定に頓着無いのかと思ってた あれは一応アシスタントたし晩年には設定の整理も兼ねて2112年ドラえもん誕生も作ってたじゃん 何故か新ドラは2112年設定の大半スルーしてるけど…

80 22/11/28(月)02:49:36 No.998144111

この説の元になったオリジナルストーリーは、1990年代に学生だった、とあるファンが作成したものである。彼は自分のWebサイトに「僕が勝手に考えた ドラえもんの最終回(仮)」と言明し公開していた。さらに「ドラえもんには、藤子F不二雄先生作の最終回がちゃんとある」とも明記していた。 チェーンメール(後述)対策の意味もあって、発表当時は当初は名前等を公表しており、インターネットマガジンでのインタビュー記事もある。 当時この学生は太陽電池の研究をしており、そこから着想を得て作成したものであるという[9]。なお、2007年1月の東京新聞・中日新聞のコラム内で、作者の氏名や2007年当時の職業が明記されている。

81 22/11/28(月)02:49:56 No.998144170

>F先生が生きてたら怒られなかった 当時から何の関係なくて権利も持ってないような人がF先生の代弁者ヅラしてるのか分からなかった

82 22/11/28(月)02:50:42 No.998144282

®︎と©︎とかってどう使えばいいのかよく分かってない

83 22/11/28(月)02:51:01 No.998144333

>当時から何の関係なくて権利も持ってないような人がF先生の代弁者ヅラしてるのか分からなかった 出版社は権利持ってるからな?

84 22/11/28(月)02:51:16 No.998144373

むしろ「F先生も喜んでると思うよ」ってノリで悪びれずスレ画刷ってたまでありそう

85 22/11/28(月)02:51:24 No.998144394

>®︎と©︎とかってどう使えばいいのかよく分かってない よくわかってない人は使っては行けない 公式に許可取ってますマークだ

86 22/11/28(月)02:51:30 No.998144411

>何故か新ドラは2112年設定の大半スルーしてるけど… fu1681024.jpg マジでみんな知ってるようになったやつ

87 22/11/28(月)02:51:47 No.998144450

>出版社は権利持ってるからな? 「」の話だろ 生きてたら怒らなかったとか何勝手に言ってんだって

88 22/11/28(月)02:52:46 No.998144587

>®︎と©︎とかってどう使えばいいのかよく分かってない ®︎は商標権 ©は著作権

89 22/11/28(月)02:52:53 No.998144600

>むしろ「F先生も喜んでると思うよ」ってノリで悪びれずスレ画刷ってたまでありそう 「子供の笑顔のためにやなせたかし先生は許してくれてるだろう」って勝手な判断で全国のパン屋がアンパンマンパン売ってるの思い出した

90 22/11/28(月)02:53:01 No.998144617

100部200部程度ならまだ小学館も藤子プロも目こぼししてただろうけど 1万部以上刷ってて更に大増刷する予定っぽかったら大抵の権利者はキレるよ…

91 22/11/28(月)02:53:02 No.998144621

ポケモンって普通にエロ絵あるよね

92 22/11/28(月)02:53:45 No.998144722

>「」の話だろ >生きてたら怒らなかったとか何勝手に言ってんだって スレ画の無関係の同人作家が勝手に最終回とかほざいて金儲けてんのはなんなんだって話じゃなくて…?

93 22/11/28(月)02:53:47 No.998144731

>ポケモンって普通にエロ絵あるよね サーナイトのエロ絵おすぎ!

94 22/11/28(月)02:55:20 No.998144964

>ポケモンって普通にエロ絵あるよね やーいお前の推しエロリザードン以下!

95 22/11/28(月)02:55:28 No.998144986

>マリグナは声つけ始めたあたりで… 声優ついてたのか

96 22/11/28(月)02:58:38 No.998145465

>学校教師って余計な真似しかしない この同人誌自体余計な真似でしかないと思う

97 22/11/28(月)03:00:16 No.998145716

>むしろ「F先生も喜んでると思うよ」ってノリで悪びれずスレ画刷ってたまでありそう スレ画書いた奴は結構なクソ同人ゴロだから割と普通にあり得そうなのがな…

98 22/11/28(月)03:01:38 No.998145911

DOAとかは最近二次創作の販売が禁止になったけど確か3Dデータ引っこ抜いて売ったんだっけな

99 22/11/28(月)03:01:54 No.998145958

描いた本人はそんなに儲けてないんだよね…

100 22/11/28(月)03:01:56 No.998145966

大人のび太が何してるかは原作でもアニメでもちょくちょく出てくるのになんでこれの結末が持ち上げられてたのかよく分からない

101 22/11/28(月)03:03:56 No.998146251

>DOAとかは最近二次創作の販売が禁止になったけど確か3Dデータ引っこ抜いて売ったんだっけな やわらかエンジン非搭載になった理由は…

102 22/11/28(月)03:04:17 No.998146296

>描いた本人はそんなに儲けてないんだよね… この話そのものを考えた人はそう 一応ジュブナイルって映画作る時に許可取りに行ったらしいからそこで多少のお金もらったりはしてるかもしれない

103 22/11/28(月)03:06:34 No.998146571

実際に最後に描かれたドラえもんのエピソードが何かは知らないけどさようならドラえもんからかえってきたドラえもんの流れが良すぎて描かれた順番はともかくそれが最後だと思ってる

104 22/11/28(月)03:07:51 No.998146723

マリグナで怒られて反省したAQUASTYLEがあれ以来権利関係で色んなサークルに権利関係で助け船出したりして東方スパロボswitchで出せるまでになったの面白すぎる

105 22/11/28(月)03:08:32 No.998146805

>実際に最後に描かれたドラえもんのエピソードが何かは知らないけど ガラパ星から来た男

106 22/11/28(月)03:08:46 No.998146822

ファンイベントで毎回やっていた日テレ版ドラ上映が急遽中止になったのもこれ わざわざ小学館に問い合わせたらそりゃダメって言うに決まってるだろ

107 22/11/28(月)03:09:38 No.998146919

まあ公式と間違えるぐらいに似せ過ぎるのはほんとに危ないから…

108 22/11/28(月)03:09:50 No.998146942

ほんとにお目こぼししてもらってるって意識は作り手側は常に忘れてはいけないと思う だからエロ漫画作家は最近はお目こぼしが確実なアイマスとかの絵で客寄せしてオリジナルを売る

109 22/11/28(月)03:10:08 No.998146981

>ガラパ星から来た男 あれかぁ…

110 22/11/28(月)03:11:11 No.998147103

今でも公式ロゴを平気で同人誌の表紙に使ってるやつが後を絶たない(主にけもフレ)けど田嶋はちゃんと自分でロゴを書き起こしていて偉い

111 22/11/28(月)03:11:54 No.998147178

>今でも公式ロゴを平気で同人誌の表紙に使ってるやつが後を絶たない(主にけもフレ)けど田嶋はちゃんと自分でロゴを書き起こしていて偉い 待て どっちもクソだろそれ

112 22/11/28(月)03:13:27 No.998147363

同人の話はちょいちょい俺のじーちゃんは人に愛されるヤクザだったがスタートするからな

113 22/11/28(月)03:16:20 No.998147699

この人画力自体はちゃんとあったからな… 本職の方だとめっちゃ綺麗な絵を描いてた

114 22/11/28(月)03:17:12 No.998147788

>まあ公式と間違えるぐらいに似せ過ぎるのはほんとに危ないから… 一歩間違えば海賊版と変わらんからな…

115 22/11/28(月)03:18:43 No.998147955

これはストーリー自体がなんというかなんであんなにもてはやされたのかなぁって思う

116 22/11/28(月)03:18:58 No.998147981

>この人画力自体はちゃんとあったからな… >本職の方だとめっちゃ綺麗な絵を描いてた ドルフィンでデビューした時に何でこんな所に…?って思った

117 22/11/28(月)03:19:23 No.998148038

削除依頼によって隔離されました >もしドラえもんに最終回があるとすれば、それは亡くなられた藤子先生の胸の中だけであり、この『ドラえもん 最終話』によって、先生が作り上げた世界観が変質してしまうようなことがあってはならないと思っている 美談風にしようとしてるけどぶっちゃけ俺らの金づるに手を出すんじゃねぇという典型的な寄生虫メンタルが隠せてないわ 元からいたアシスタントとかの雇用を維持するためだけなら分かるけど新規に雇って事業拡大してるのはなんか違うと思う

118 22/11/28(月)03:20:05 No.998148113

ドラえもん最終回はみんなが想像して納得するものを欲しがってたところもある

119 22/11/28(月)03:20:22 No.998148145

>美談風にしようとしてるけどぶっちゃけ俺らの金づるに手を出すんじゃねぇという典型的な寄生虫メンタルが隠せてないわ >元からいたアシスタントとかの雇用を維持するためだけなら分かるけど新規に雇って事業拡大してるのはなんか違うと思う そうか 何言ってんだおめえ

120 22/11/28(月)03:20:32 No.998148157

>「子供の笑顔のためにやなせたかし先生は許してくれてるだろう」って勝手な判断で全国のパン屋がアンパンマンパン売ってるの思い出した 個人経営のパン屋ならOKだったのよあのアンパンマンパンなのにチョコ入ってるやつ 先生没後はダメよされたから最近見かけないけど

121 22/11/28(月)03:21:15 No.998148248

よく考えたらなんでチョコなんだ

122 22/11/28(月)03:21:24 No.998148264

「亡くなられた藤子先生の胸の中だけ」にあるならF先生が亡くなった後のドラ映画とかまさにその遺志に反するのではと

123 22/11/28(月)03:21:52 No.998148318

>よく考えたらなんでチョコなんだ アンパンよりはチョコパンとかクリームパンの方がみんな好きだし…

124 22/11/28(月)03:21:54 No.998148324

>美談風にしようとしてるけどぶっちゃけ俺らの金づるに手を出すんじゃねぇという典型的な寄生虫メンタルが隠せてないわ >元からいたアシスタントとかの雇用を維持するためだけなら分かるけど新規に雇って事業拡大してるのはなんか違うと思う スレ画が問題になってTVで取り上げられてた頃マジでこういうアホがimgに大量にいて眩暈がしたの覚えてる

125 22/11/28(月)03:22:35 No.998148386

攻撃的な荒らしのレスに速攻で大量のセルフそうだね入るの分かりやすすぎだろ

126 22/11/28(月)03:23:14 No.998148446

>「亡くなられた藤子先生の胸の中だけ」にあるならF先生が亡くなった後のドラ映画とかまさにその遺志に反するのではと 公式こそが後継者だぞ

127 22/11/28(月)03:23:51 No.998148523

>攻撃的な荒らしのレスに速攻で大量のセルフそうだね入るの分かりやすすぎだろ そうか 何言ってんだお前

128 22/11/28(月)03:24:33 No.998148597

まぼろし月夜のキャラデザやってた人と同一人物だと知った時は正直驚いたよ…

129 22/11/28(月)03:24:33 No.998148599

>スレ画が問題になってTVで取り上げられてた頃マジでこういうアホがimgに大量にいて眩暈がしたの覚えてる ヒのクソリプとかもそうだけど論点がずれてることに気づいてない人が一番厄介

130 22/11/28(月)03:25:03 No.998148642

お前……?

131 22/11/28(月)03:25:15 No.998148666

連続で狭くなったな

132 22/11/28(月)03:25:33 No.998148693

13000部も頒布しておいて作者は儲けてないってのは流石に無理がある

133 22/11/28(月)03:26:27 No.998148776

>13000部も頒布しておいて作者は儲けてないってのは流石に無理がある 儲けてないのはweb小説書いた方だよ そのweb小説をパクって同人にしたやつは当然大儲けだよ

134 22/11/28(月)03:26:35 No.998148790

>13000部も頒布しておいて作者は儲けてないってのは流石に無理がある コレに関しては作者っていうのも烏滸がましいからな… アイデアもキャラも他人のものだし

135 22/11/28(月)03:35:21 No.998149599

スレ画の人のエロ漫画画力もあってえっちで凄く好きだった スレ画の問題のせいなのか同人専念だからなのかわからないけどもっと商業も出して欲しかったな

136 22/11/28(月)03:37:48 No.998149819

>「亡くなられた藤子先生の胸の中だけ」にあるならF先生が亡くなった後のドラ映画とかまさにその遺志に反するのではと 同人と関係者の受け継いだ公式が同じだと思えるのすごいな

137 22/11/28(月)03:38:34 No.998149863

肩狭くした荒らしまだいるのか

138 22/11/28(月)03:39:28 No.998149926

ドラえもんは早めに最終回を一度済ませてるじゃない

139 22/11/28(月)03:40:10 No.998149977

>スレ画の人のエロ漫画画力もあってえっちで凄く好きだった マーメイドレインとラプンツェル持ってたわ なんか独特の雰囲気持ったエロ漫画で良かったよね…

140 22/11/28(月)03:43:03 No.998150197

最近だとコックカワサキのかるたか…

141 22/11/28(月)03:46:02 No.998150410

>マーメイドレインとラプンツェル持ってたわ >なんか独特の雰囲気持ったエロ漫画で良かったよね… かわいい絵柄でハードなプレイするのもいい…

142 22/11/28(月)03:47:06 No.998150486

グッズは怒られ度が高まる

143 22/11/28(月)03:50:25 No.998150748

オフィシャルが出す可能性があるものは本来得るべき利益に損失を与えたと判断される事が多いみたいね

144 22/11/28(月)03:55:37 No.998151067

>>スレ画の人のエロ漫画画力もあってえっちで凄く好きだった >マーメイドレインとラプンツェル持ってたわ >なんか独特の雰囲気持ったエロ漫画で良かったよね… 権利意識皆無なの直ってねえしここで持ち上げようとしてるのもドン引きだわ

145 22/11/28(月)03:57:55 No.998151224

権利意識皆無の掲示板の住民はこれだから

146 22/11/28(月)03:58:30 No.998151279

同人文化を楽しんできたオタクだと版権問題に強く言えないという面はある たまに正当化しようとするのもいる

147 22/11/28(月)03:58:30 No.998151280

これ怒られてからも売りまくろうとクソ野郎ムーブかましてるのに名作だったとか持ち上げるバカはなんなの? 話もオリジナルじゃなくてえらい昔からファンが内輪で妄想して語り合ってたネタパクっただけだし

148 22/11/28(月)03:59:38 No.998151351

>権利意識皆無の掲示板の住民はこれだから スレ画の作者も荒らしも擁護する気はないんだけどなんで無断転載まみれのここにいるの…?

149 22/11/28(月)04:00:36 No.998151435

アーボックはいいのか

150 22/11/28(月)04:01:49 No.998151525

叩いていいやつを持ち上げるやつは同罪なんだよここでは

151 22/11/28(月)04:02:12 No.998151560

imgで人に突っかかるやつは荒らしみたいにおかしい奴なんだ 荒らしじゃないならもっとおかしい奴なんだ

152 22/11/28(月)04:02:30 No.998151584

なんか雑なの湧いてきたな…

153 22/11/28(月)04:02:40 No.998151601

ラインを守ってたら~みたいなのは欺瞞だと思うが まぁ今更だよな

154 22/11/28(月)04:02:49 No.998151616

ポケモン今はエロにあんま厳しくないよな同人も出まくってるし

155 22/11/28(月)04:04:50 No.998151744

>ポケモン今はエロにあんま厳しくないよな同人も出まくってるし 権利意識引き締めるためにもちゃんと根絶やしにしなきゃダメだと思うわアレ

156 22/11/28(月)04:09:27 No.998152100

>これ何か勘違いされて一般書店とかにも一部置かれてたりで真面目にアレな状況だったので先生がどうのってレベルじゃ済まない そんな事が…

157 22/11/28(月)04:10:26 No.998152189

>最近だとコックカワサキのかるたか… 花札屋に親しいところへ喧嘩売るのいいよね

158 22/11/28(月)05:35:00 No.998159229

訴えられたという意味ではときメモもなかったか?

159 22/11/28(月)05:40:33 No.998159617

>>ポケモン今はエロにあんま厳しくないよな同人も出まくってるし >権利意識引き締めるためにもちゃんと根絶やしにしなきゃダメだと思うわアレ ウマ警察してそう

160 22/11/28(月)05:44:27 No.998160008

万を刷るのはちょっとネジが飛んでる

161 22/11/28(月)05:49:22 No.998160344

ハイブリッドインセクターも似たような感じだったな 同人でやってる分には何も言われないのに公式に黙って商業に載せようとしてバレておじゃん

162 22/11/28(月)05:50:12 No.998160394

スパロボ風アンパンマンの動画を大量に作った矢先にフレーベル社から苦情が来たのは会社側上手いなって思った

163 22/11/28(月)05:50:39 No.998160418

>スパロボ風アンパンマンの動画を大量に作った矢先にフレーベル社から苦情が来たのは会社側上手いなって思った 同じことをコナンもやったことあるよ

164 22/11/28(月)05:51:17 No.998160475

グッズって何処でもそんなの出すわけ無いものでも怒られるし最悪二次創作出来なくなるのにしょっちゅう売ろうとするよねなんで?

165 22/11/28(月)05:51:25 No.998160489

よく原作者が~ってのはちと版権問題を甘く見過ぎだ

166 22/11/28(月)05:52:15 No.998160544

>グッズって何処でもそんなの出すわけ無いものでも怒られるし最悪二次創作出来なくなるのにしょっちゅう売ろうとするよねなんで? 金儲け藻あるが一番は認知されたいから あわよくば公式のお仕事にありつけるから

167 22/11/28(月)05:52:55 No.998160602

>あわよくば公式のお仕事にありつけるから 遠のくだけじゃねえかな…

168 22/11/28(月)05:53:03 No.998160610

最近は質の高い同人作家を逆手に取って公式のお仕事あげるよ! でも同人は描かせないからな! という首輪を繋げさせることもある

169 22/11/28(月)05:53:26 No.998160659

>>あわよくば公式のお仕事にありつけるから >遠のくだけじゃねえかな… 普通はそう でもそうは考えてない奴が圧倒的に多い

170 22/11/28(月)05:54:39 No.998160814

言うて同人誌は普通に許されてる ガイドラインとしてアウトなのも普通にあるけどそこは守るのが当然の話 明確に境界線を敷いてくれてるのにそれを抜けようとするから怒られる

171 22/11/28(月)05:56:05 No.998160961

ハイブリッドインセクターは同人だけじゃなくどーにも東映や石の森に黙って立体企画も進行してたらしいからな そらアウトだよ

172 22/11/28(月)05:58:30 No.998161133

>>名前を思い出せない…マリグナントなんとか… >>あれはKONAMIの作品使って怒られたんじゃなかったっけ >怒ったのはアンパンマンの出版社 やべえとこじゃん…

173 22/11/28(月)05:58:43 No.998161148

>言うて同人誌は普通に許されてる >ガイドラインとしてアウトなのも普通にあるけどそこは守るのが当然の話 >明確に境界線を敷いてくれてるのにそれを抜けようとするから怒られる その上で量が量だったしな 商売になるレベルは看過できなかったんだろうか

174 22/11/28(月)05:59:39 No.998161207

>装丁をてんとう虫コミックスそっくりに似せた上で数万部を販売したからだし… デザインこそ似てるけどサイズとか判型全く違うから

175 22/11/28(月)06:00:04 No.998161228

>>言うて同人誌は普通に許されてる >>ガイドラインとしてアウトなのも普通にあるけどそこは守るのが当然の話 >>明確に境界線を敷いてくれてるのにそれを抜けようとするから怒られる >その上で量が量だったしな >商売になるレベルは看過できなかったんだろうか そらそうよ 仮にスレ画が百万部突破とかしてもその売り上げは本家には一切入らない

176 22/11/28(月)06:00:36 No.998161265

ポケモン同人で捕まった人はその時を経緯を同人にしてたはず

177 22/11/28(月)06:00:51 No.998161288

>>装丁をてんとう虫コミックスそっくりに似せた上で数万部を販売したからだし… >デザインこそ似てるけどサイズとか判型全く違うから デザインが似てることがアウト サイズなどの違いは知らない購入者たちからすれば特別な本程度の認識になる

178 22/11/28(月)06:05:49 No.998161602

公式の本とめちゃくちゃ似せたら怒られたのFGOの二次創作でもあったような…

179 22/11/28(月)06:06:22 No.998161618

これは偽ブランドのバックとかにも言えるがサイズとか細かい装飾違うのにブランドのマークがあるから買うって人はマジでいる

180 22/11/28(月)06:06:47 No.998161639

そもそも似せるという行為が意図的に誤認させるつもりと法的には解釈されるからな 言い訳の余地すらない

181 22/11/28(月)06:07:16 No.998161668

ハイブリはなんだかんだウルトラマンの方行ってアニメ化まで行って スパロボ風も東方に行ったり怒られた時にツテができたとか何とかで転んでもただでは起きない精神は凄い

182 22/11/28(月)06:07:57 No.998161695

>そもそも似せるという行為が意図的に誤認させるつもりと法的には解釈されるからな >言い訳の余地すらない 仮に本の表紙をクリアしても今度はブランド名が引っかかってくると言うね

183 22/11/28(月)06:08:51 No.998161735

>ハイブリはなんだかんだウルトラマンの方行ってアニメ化まで行って >スパロボ風も東方に行ったり怒られた時にツテができたとか何とかで転んでもただでは起きない精神は凄い いやあれは普通に仕事の依頼が舞い込んできたからでしょ 全く筋が違う なんだったらマジンガーでも一回怒られてる

184 22/11/28(月)06:08:59 No.998161740

>ポケモン同人で捕まった人はその時を経緯を同人にしてたはず 逞しいな 最初から怒られるような事するんじゃねぇって話でもあるが

185 22/11/28(月)06:10:21 No.998161832

ハイブリに関してはそのあとにロボット刑事のコミカライズとかあったしロボコンの読み切り描いてるから投影にしても石ノ森プロにしてもライダー同人のことはまた別ってスタンスだぞ まぁロボット刑事は企画潰れたが

186 22/11/28(月)06:11:28 No.998161903

サザエボンとか

187 22/11/28(月)06:12:44 No.998161965

>公式の本とめちゃくちゃ似せたら怒られたのFGOの二次創作でもあったような… あれロゴとか装丁どころかバーコードまでコピったからな

188 22/11/28(月)06:12:59 No.998161976

ハイブリッドインセクターはコミケで配布してるし怒られたのは勝手に黙って商業に載せようとしたからだよ そうでなきゃ東映も特にとやかくは言わん

189 22/11/28(月)06:15:12 No.998162115

と言うか簡単な話でさ これ認めると公式が海賊版を認めたって言う変な例外になるんだよ 出来のいい同人が一般販売された公式は怒らないそうか公式は質が良ければ勝手に売っても許してくれるんだな!ということになる

190 22/11/28(月)06:16:04 No.998162161

>>今はすげー寛容だよな二次創作 >個人で絵描いてネットにアップするだけなら文句言われないけど頒布して金取ったら殺すって明言化するところは増えた印象ある 増えた? むしろ映像研が盛大に失敗した記憶しかない

191 22/11/28(月)06:16:28 No.998162180

微糖カイジ

192 22/11/28(月)06:17:13 No.998162233

腐女子のタチの悪さ見るとキャプ翼はエロ展開にしてくださいってお便りとか同人送りつけとか多発したのでは

193 22/11/28(月)06:18:56 No.998162337

ポケモンは販売目的なくてもエロ絵描いてもダメってあの状況から 今みたいな寛容な状態にどうシフトしたのか気になる 今の方がいいんだけど興味がある

194 22/11/28(月)06:19:36 No.998162379

エロ絵掲載してるサイトとかも容赦なく消されてたよねポケモン

195 22/11/28(月)06:20:50 No.998162433

元のSSの作者は映画のジュブナイルでプロットの元ネタとして藤子F不二雄と一緒にスタッフロールに入ってるぐらいにセーフ判定だったりする

196 22/11/28(月)06:22:02 No.998162504

ポケモンのエロは隠れキリシタン状態だったな…

197 22/11/28(月)06:22:19 No.998162521

昔のポケエロはイースタに引き籠ってやってたから…

198 22/11/28(月)06:22:50 No.998162552

>権利意識皆無の掲示板の住民はこれだから 漫画界が権利意識薄かったし… 肉とか横山先生とか…

199 22/11/28(月)06:23:04 No.998162562

>昔のポケエロはイースタに引き籠ってやってたから… イースタも二三回潰されてなかった?

200 22/11/28(月)06:23:56 No.998162613

>イースタも二三回潰されてなかった? そうだよ 潰される度に雲隠れしてた

201 22/11/28(月)06:24:03 No.998162619

ポケモン同人はエロというよりもヤクザとの繋がりを疑われて捕まったとかじゃなかったっけ?

202 22/11/28(月)06:24:56 No.998162681

>元のSSの作者は映画のジュブナイルでプロットの元ネタとして藤子F不二雄と一緒にスタッフロールに入ってるぐらいにセーフ判定だったりする そりゃそっくりな装丁の漫画にして売って金儲けしたわけでもないからな… ジュブナイルの製作陣の方から「使ってもいい?」って許可もらいに行ってた筈

203 22/11/28(月)06:25:33 No.998162723

偽●んこDICE

204 22/11/28(月)06:25:33 No.998162724

二次創作に怒る作者って器が小さいな

205 22/11/28(月)06:25:53 No.998162745

>言うて同人誌は普通に許されてる 一部の公的に認めてるとこはともかく大部分は裁判費用損するから泣き寝入りしてるだかだろ

206 22/11/28(月)06:26:08 No.998162762

>ポケモン同人はエロというよりもヤクザとの繋がりを疑われて捕まったとかじゃなかったっけ? 個人サイト規模だとエロ掲載すると瞬殺されてたからそれはないよ

207 22/11/28(月)06:26:31 No.998162783

>二次創作に怒る作者って器が小さいな 普通は怒るもんです

208 22/11/28(月)06:26:48 No.998162801

>二次創作に怒る作者って器が小さいな 犯罪者メンタル丸出しだな

209 22/11/28(月)06:26:49 No.998162803

>二次創作に怒る作者って器が小さいな そうだなじゃあ裁判所で話つけようね

210 22/11/28(月)06:27:55 No.998162877

二次創作で作品供給されるのは焚き火に薪をくべるのと同じ効果もあるから 公式の供給でしか薪くべられないのを二次創作で代理で供給してくれる マリグナみたいなことしない限りは止めるメリットが無い

211 22/11/28(月)06:29:22 No.998162955

同人は許されてるわけじゃなくて全部訴えてたら訴えた側が損することになるからお目こぼしされてるだけなのよ

212 22/11/28(月)06:29:40 No.998162972

二次創作は番外編掲載みたいな効果あるので 有志が無料でやってくれるのは普通に助かるよ

213 22/11/28(月)06:29:47 No.998162980

そういや最近になってエヴァがエロ二次創作禁止になったの 今思い出した

214 22/11/28(月)06:30:50 No.998163062

必死に同人否定したがってるのいるけどその理屈なら出版社がイベント主催者起訴して潰してるんで

215 22/11/28(月)06:31:36 No.998163112

>そういや最近になってエヴァがエロ二次創作禁止になったの >今思い出した 二次創作自体は番外で盛り上げる効果あるといえるけど エロ二次ってその建前も薄い上に風評被害ひどく出たりするからな…

216 22/11/28(月)06:32:41 No.998163173

エヴァの二次創作ガイドラインについてはちゃんと読めば納得できる内容だったような エロ禁止してたっけ…

217 22/11/28(月)06:32:52 No.998163186

>必死に同人否定したがってるのいるけどその理屈なら出版社がイベント主催者起訴して潰してるんで やらないのと許されてるのは別なのよ

218 22/11/28(月)06:33:42 No.998163232

>>必死に同人否定したがってるのいるけどその理屈なら出版社がイベント主催者起訴して潰してるんで >やらないのと許されてるのは別なのよ 理解力0

219 22/11/28(月)06:37:09 No.998163443

>エヴァの二次創作ガイドラインについてはちゃんと読めば納得できる内容だったような >エロ禁止してたっけ… 公開を控えて欲しいものの中にポルノ表現そのものを目的としたものってあるんだが

220 22/11/28(月)06:40:35 No.998163668

本はまだしもグッズ系が商売感強すぎて嫌いだな…

221 22/11/28(月)06:43:02 No.998163846

エヴァはアンソロジーと言うなの同人誌大量に出てたから… アニメイトでも漫画の森でもアホみたいにおいてあった

222 22/11/28(月)06:46:18 No.998164061

>本はまだしもグッズ系が商売感強すぎて嫌いだな… 立体が超厳しいのってなんでだろ?

223 22/11/28(月)06:48:02 No.998164179

>>本はまだしもグッズ系が商売感強すぎて嫌いだな… >立体が超厳しいのってなんでだろ? 本来公式で売るはずだったパイが取られるので…

224 22/11/28(月)06:48:55 No.998164233

同人の立体物なんて質が怖くない?

225 22/11/28(月)06:50:05 No.998164321

即売会行ったこともないのに憶測で語るのバカだと思われるからやめた方がいいよ

226 22/11/28(月)06:51:14 No.998164402

同人の立体物のがクオリティ高いのあったりするし そこから公式の仕事依頼されるようになる事もあるな…

227 22/11/28(月)06:56:44 No.998164816

>本はまだしもグッズ系が商売感強すぎて嫌いだな… グッズはもう完全に商売する気しかないからな… 2次創作とは言えまい

228 22/11/28(月)06:58:21 No.998164947

同人グッズセーフだとそれこそ海賊版との線引きがな…

229 22/11/28(月)06:58:36 No.998164969

作品に対する思い入れも実力もない原型師が仕事だから作った物と 作品が好きすぎて余暇使ってじっくり時間かけて作った物だと 後者の方がクオリティが高くなるんだ

230 22/11/28(月)06:59:46 No.998165050

一万部以上売ったと聞いてやりすぎとなったやつ

231 22/11/28(月)07:00:03 No.998165076

実況生ハメエロ野球

232 22/11/28(月)07:00:12 No.998165092

ワンフェスとかに出してるのはちゃんと許可とってるからいいけど アクキーとかラバストヤバくない?とは思う一時期禁止されてたし でもプラ板で作っても同じことではある

233 22/11/28(月)07:01:36 No.998165206

漫画に関しては作家のアーティスト性が重要視されるけど立体ものは技術面費用面を置いとくと権利があるかないか以外は極端に言えば全部二次創作みたいなもんだからな

234 22/11/28(月)07:19:18 No.998166779

クリアファイルとか大分気軽に公式で出すしアクキーもそのうち刺されんじゃないかと思ってる

235 22/11/28(月)07:19:50 No.998166838

>同人の立体物のがクオリティ高いのあったりするし >そこから公式の仕事依頼されるようになる事もあるな… それは一日版権とかの制度使ってるじゃん

236 22/11/28(月)07:42:29 No.998169255

当たり前だけどロゴをパロったりすると速攻で怒られが発生する

237 22/11/28(月)07:42:43 No.998169271

>それは一日版権とかの制度使ってるじゃん それ使ってイベントで出して公式関係者が挨拶に来て知り合いになって イベント重ねて仕事やらない?って誘われるやつね

↑Top