虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 生物に... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/11/28(月)00:02:14 No.998101006

    生物によるプラスチック分解は昔からネタにされてるけど このレベルでの実現化はできないもんかな…

    1 22/11/28(月)00:03:32 No.998101571

    腐っちゃダメなモンまで腐りそうだし…

    2 22/11/28(月)00:04:15 No.998101867

    既存のプラスチックを分解できる新生物作るより既存の生物でも分解できる新プラスチック作る方が楽だからな

    3 22/11/28(月)00:05:50 No.998102559

    >既存のプラスチックを分解できる新生物作るより >既存の生物でも分解できる新プラスチック作る方が楽だからな 逆転の発想か目から鱗 実際に研究されてたりする?

    4 22/11/28(月)00:09:14 No.998103954

    生分解性プラスチックてあるでしょ

    5 22/11/28(月)00:09:40 No.998104133

    >腐っちゃダメなモンまで腐りそうだし… 研究所や処理施設から逃げ出して自然繁殖するようになったら 文明への影響すごいことになりそうだ

    6 22/11/28(月)00:10:42 No.998104549

    有機物になるって事は臭いそうだな…

    7 22/11/28(月)00:11:01 No.998104671

    普通のプラスチックを食うバクテリアなんかは結構見つかってなかったっけ

    8 22/11/28(月)00:11:07 No.998104697

    死滅してるから良いけどどっかで死滅しないやつに進化するやつ

    9 22/11/28(月)00:11:22 No.998104788

    人間分解するやつを作ればエコだよ

    10 22/11/28(月)00:13:16 No.998105536

    怒られるヤツ

    11 22/11/28(月)00:13:38 No.998105683

    土に帰るエコなプラスチックを利用した製品がこの製品は経年で土に還ってなくなってしまって問題になってるのが今だよ

    12 22/11/28(月)00:20:32 No.998108269

    ペットボトル食って分解するやつは最近見つかってなかった?

    13 22/11/28(月)00:21:55 No.998108783

    そして文明は滅びた…

    14 22/11/28(月)00:23:04 No.998109208

    子供の頃は何でも溶かしちゃう液体を作ればいいと思ってたけど そんなもん作ったら何に保存すればいいかわからんよな

    15 22/11/28(月)00:28:16 No.998111130

    全部燃やしてしまえば片付く

    16 22/11/28(月)00:29:18 No.998111511

    何でも溶かす溶媒が完成したとしたら使うときに合成するしかないよね パテみたいに

    17 22/11/28(月)00:30:50 No.998112095

    なんかこう…磁力みたいなので空中に浮かせておけば…

    18 22/11/28(月)00:32:03 No.998112543

    太古に植物が発生して数億年はセルロースを分解できる微生物が進化してなかったと聞く

    19 22/11/28(月)00:32:41 No.998112793

    >なんかこう…磁力みたいなので空中に浮かせておけば… 反物質は真空中でそうやって保管?するらしいな

    20 22/11/28(月)00:34:48 No.998113555

    >全部燃やしてしまえば片付く 高性能な焼却炉が無いとね…

    21 22/11/28(月)00:36:09 No.998114090

    数億年前だと木は分解できる生物が居なかったとか聞いた事有る

    22 22/11/28(月)00:43:17 No.998116783

    >人間分解するやつを作ればエコだよ 今でも時間はかかるが分解はするだろ人間 まあ骨がなかなか消えないが非合法でもなければ砕けば良いしそもそも何がエコなんだ

    23 22/11/28(月)00:44:47 No.998117314

    >土に帰るエコなプラスチックを利用した製品がこの製品は経年で土に還ってなくなってしまって問題になってるのが今だよ なんて?

    24 22/11/28(月)00:45:55 No.998117715

    >太古に植物が発生して数億年はセルロースを分解できる微生物が進化してなかったと聞く つまり植物はずっと腐らなかった…?

    25 22/11/28(月)01:08:57 [sage] No.998125368

    買い物袋でもうあるよね分解するプラスチック

    26 22/11/28(月)01:15:43 No.998127173

    昔は無かったけど今はプラスチック分解するバクテリアは自然界に居るよ なぜならプラスチックゴミが増えすぎたから プラゴミ分解出来たら他のバクテリアは食わないからブルーオーシャンなんだよね

    27 22/11/28(月)01:17:36 No.998127699

    >子供の頃は何でも溶かしちゃう液体を作ればいいと思ってたけど >そんなもん作ったら何に保存すればいいかわからんよな 何しても分解されない素材を作ればいい

    28 22/11/28(月)01:18:41 No.998127997

    >昔は無かったけど今はプラスチック分解するバクテリアは自然界に居るよ >なぜならプラスチックゴミが増えすぎたから >プラゴミ分解出来たら他のバクテリアは食わないからブルーオーシャンなんだよね 進化ってすげー!

    29 22/11/28(月)01:18:58 No.998128069

    >何しても分解されない素材を作ればいい 何しても分解されない素材のゴミが増えたらどうするの?

    30 22/11/28(月)01:23:04 No.998129174

    一口にプラスチックと言ってもLDPEみたいなのは環境が良ければ割と短期間で分解されるのは昔から知られてる 問題は塩ビみたいなクソ頑丈なやつ