虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/11/27(日)12:01:55 幕府再... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/27(日)12:01:55 No.997802538

幕府再興を諦めない

1 22/11/27(日)12:03:09 No.997802842

有能

2 22/11/27(日)12:07:06 No.997803865

無能

3 22/11/27(日)12:07:46 No.997804042

運が悪かっただけで 兄よりよっぽど頭回ると思う

4 22/11/27(日)12:10:00 No.997804600

漫画やゲームだと強キャラだったり弱キャラだったりまちまち

5 22/11/27(日)12:12:33 No.997805274

信長の画像に対する労力と金かけっぷりがスゴい

6 22/11/27(日)12:14:02 No.997805679

毛利さんとばっちり過ぎる…

7 22/11/27(日)12:14:55 No.997805904

割と飲み友として悪くなかったおっさん

8 22/11/27(日)12:15:51 No.997806149

>運が悪かっただけで >兄よりよっぽど頭回ると思う 兄貴はまず自分の立ち位置理解してねえからな

9 22/11/27(日)12:16:22 No.997806288

投資先は間違ってなかったし最後まで生き残ってるし

10 22/11/27(日)12:18:15 No.997806762

信長最大の敵だよねこいつ

11 22/11/27(日)12:20:36 No.997807333

決戦3のせいでギャグキャラのイメージが拭えない

12 22/11/27(日)12:21:06 No.997807473

信長は嫌いだけど 秀吉とは意外と気が合う

13 22/11/27(日)12:26:58 No.997808965

めちゃくちゃ信長の方がこいつを尊重してるし配慮してた説が最近有力だけど だとしたらなんでこいつの方は信長包囲網みたいなもん誘導してんだ…?

14 22/11/27(日)12:28:18 No.997809357

逃げてもらっちゃ困るvs逃げたい

15 22/11/27(日)12:40:16 No.997812691

>めちゃくちゃ信長の方がこいつを尊重してるし配慮してた説が最近有力だけど >だとしたらなんでこいつの方は信長包囲網みたいなもん誘導してんだ…? 配慮とやらが一人よがりだったからですかね

16 22/11/27(日)12:45:34 No.997814128

鎌倉と江戸に挟まれて若干割を食っている幕府

17 22/11/27(日)12:48:58 No.997815105

今川氏真みたいな末路だった人

18 22/11/27(日)12:52:07 No.997816055

有能説と無能説が繰り返されるのは歴史あるあるだから…

19 22/11/27(日)12:52:25 No.997816164

>鎌倉と江戸に挟まれて若干割を食っている幕府 なんか主体がはっきりしないというかどこを見ればいいのかよくわからん室町幕府

20 22/11/27(日)12:52:35 No.997816211

信長と決裂したのはすげー簡単な話で信長が調子に乗って幕府の権限貰おうとしたからだよ

21 22/11/27(日)12:52:57 No.997816325

>なんか主体がはっきりしないというかどこを見ればいいのかよくわからん室町幕府 幕府じゃなくて後醍醐と南朝を見ればいい

22 22/11/27(日)12:53:17 No.997816419

有能だの無能だのなんて切り取り方次第でどうとでも言えるし 信長だの秀吉だの家康だのだって失点を数え出したらキリがない

23 22/11/27(日)12:53:58 No.997816616

信長の死に方なんか下の下だしな 源頼家以下

24 22/11/27(日)12:54:11 No.997816675

調子に乗ってっていうか実権も武力も無い権威しかない状態じゃないこの時

25 22/11/27(日)12:55:29 No.997817051

>調子に乗ってっていうか実権も武力も無い権威しかない状態じゃないこの時 そりゃそうだけど義昭からしたらそんな事実より自分がトップっていう自負だろ

26 22/11/27(日)12:55:47 No.997817148

>調子に乗ってっていうか実権も武力も無い権威しかない状態じゃないこの時 信長に肩入れして見たらそうだろうね

27 22/11/27(日)12:56:34 No.997817402

周辺の諸勢力の力を利用して戦うのはあくまで孤立して死んだ兄貴に対してかなり将軍らしい

28 22/11/27(日)12:56:50 No.997817478

亡国の王としては次の権力者に取り入って最終的にそこそこの位置に収まったのは有能と言って良いと思う

29 22/11/27(日)13:11:52 No.997821856

秀吉は幕府なんて無視して朝廷から直接権限を貰っちゃったし再興とか意味無いよね

30 22/11/27(日)13:20:54 No.997824491

>信長最大の敵だよねこいつ それは本願寺じゃない 被害を考えても

31 22/11/27(日)13:22:24 No.997824910

守邦親王と徳川慶喜に比べたら 2番目に有能だと思う

32 22/11/27(日)13:22:39 No.997824982

縦読みしてとしあきって読んじゃったじゃん

33 22/11/27(日)13:30:23 No.997827091

足利家も義昭の時代まで来るともはやムーブが軍人(武士)というかどことなく天皇家みたいなんだよな…

34 22/11/27(日)13:31:01 No.997827253

>守邦親王と徳川慶喜に比べたら >2番目に有能だと思う そこに入るの北条高時だろ

35 22/11/27(日)13:33:00 No.997827772

>戦国乙女のせいでショタキャラのイメージが拭えない

36 22/11/27(日)13:34:38 No.997828238

>決戦3のせいでギャグキャラのイメージが拭えない 隠しEDだとまさかのラスボス化でびっくりした

37 22/11/27(日)13:35:11 No.997828373

家が残らなかったのは残念

38 22/11/27(日)13:36:15 No.997828653

鎌倉~戦国は日本の東西の両支配をどうするかって問題が常につきまとってたから…

39 22/11/27(日)13:37:45 No.997829078

信長最大の敵多すぎ問題 詰みに来た駒急死しすぎ問題

40 22/11/27(日)13:39:37 No.997829581

>詰みに来た駒急死しすぎ問題 義昭スレで駒という字を見ると別のものを想像してしまう

41 22/11/27(日)13:39:53 No.997829666

武士が一番武士らしいのが室町幕府だと思う 将軍弑逆も御所巻きも日常茶飯事なのが微笑ましい

42 22/11/27(日)13:40:57 No.997829924

最近は信長包囲網主催者本願寺顕如説が主流で スレ画はなんかお手紙出してた添え物扱いになってるな

43 22/11/27(日)13:41:21 No.997830040

本願寺・三好三人衆が攻められたタイミングで朝倉・浅井が背後を突きに動いたあたりがピークで そこで信長が逃げ切ったせいでぶっちゃけ仕切り直しになった

44 22/11/27(日)13:41:30 No.997830071

あんまり詳しくない人の界隈じゃこいつが信長包囲網を仕掛けたことになってんのな

45 22/11/27(日)13:41:38 No.997830116

>最近は信長包囲網主催者本願寺顕如説が主流で >スレ画はなんかお手紙出してた添え物扱いになってるな いや普通に守護への動員の権限があるのは義昭だからね

46 22/11/27(日)13:43:39 No.997830681

いいときに死んでくれただけで武田信玄や上杉謙信だって信長最大の敵だよ 俺勝てなくね?って言ってるし

47 22/11/27(日)13:44:23 No.997830901

今川義元が最大の敵だった頃もあるし…

48 22/11/27(日)13:44:26 No.997830917

>いや普通に守護への動員の権限があるのは義昭だからね その権限とやらにまともに耳を貸した包囲大名はどのくらい居たのだろうか…

49 22/11/27(日)13:45:11 No.997831132

金ヶ崎のときは浅井が最大の敵といえたと思う ぎりぎり逃げられただけだし

50 22/11/27(日)13:48:23 No.997832026

なんなら弟こそが最大の敵だし

↑Top