虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/11/27(日)08:53:25 ちょっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/27(日)08:53:25 No.997755070

ちょっと家の都合で退職して田舎に行かざるを得なくなったんだけど都会との年収格差エグすぎない? 東京だと600万ぐらいみんな貰ってたのにマジで400万で貰える方みたいな扱いでビビる

1 22/11/27(日)08:54:02 No.997755259

まず大手じゃないとボーナスがそもそもなかったりする

2 22/11/27(日)08:54:13 No.997755305

だからこうしてみんな東京に行く

3 22/11/27(日)08:54:34 No.997755402

けど物価が安いから…

4 22/11/27(日)08:54:50 No.997755449

東京に人が集まる理由がわかった?

5 22/11/27(日)08:54:57 No.997755478

>けど物価が安いから… 全然安くなくてむしろ高い

6 22/11/27(日)08:55:10 No.997755533

地方だと300万台は割と普通

7 22/11/27(日)08:55:31 No.997755607

>けど物価が安いから… (別にそういうことはない)

8 22/11/27(日)08:55:32 No.997755611

地方で安いのは家賃だけで車の維持費入れたらトントンどころか赤字だよ

9 22/11/27(日)08:55:37 No.997755647

>けど物価が安いから… 別に安くないってわかっててわざと言ってそう

10 22/11/27(日)08:55:47 No.997755689

むしろ車とかで金かかったりする 安いのは家賃ぐらい

11 22/11/27(日)08:55:55 No.997755707

一部の上層が平均吊り上げてるだけじゃないの? 中央値が知りたい

12 22/11/27(日)08:56:06 No.997755744

地域によっては一部野菜が安いとかはあるけど物価が全体的に安いなどというナイーブな考えは捨てろ

13 22/11/27(日)08:56:38 No.997755860

安いのは土地と給料

14 22/11/27(日)08:56:47 No.997755894

外食は東京が安いのは知ってる

15 22/11/27(日)08:56:50 No.997755904

スーパーは競合がないから値段高くなるし足としての車なりバイクも場所によっちゃ要るし… 家賃と駐車場代は安いが

16 22/11/27(日)08:57:03 No.997755946

>外食は東京が安いのは知ってる 回転率高いからな

17 22/11/27(日)08:57:11 No.997755975

地方でお給料いいのって東京の企業の地方営業所くらいじゃないの

18 22/11/27(日)08:57:44 No.997756093

なんで雪降るようなとこ住んでんだろ引っ越せばいいのにね

19 22/11/27(日)08:58:28 No.997756261

東京からの引っ越しで降雪多い所行くと電気代なり灯油代も嵩むのか

20 22/11/27(日)08:59:02 No.997756375

>一部の上層が平均吊り上げてるだけじゃないの? >中央値が知りたい 東京は平均610万 中央値570万 東京だと600万ぐらいが普通なのは確か

21 22/11/27(日)08:59:06 No.997756385

東京の家賃が高すぎる

22 22/11/27(日)08:59:41 No.997756492

>東京は平均610万 中央値570万 >東京だと600万ぐらいが普通なのは確か えっ…東京だけど300万くらいなんだけど…

23 22/11/27(日)08:59:47 No.997756518

地方の企業は本当に年収低いからな

24 22/11/27(日)09:00:01 No.997756567

>>東京は平均610万 中央値570万 >>東京だと600万ぐらいが普通なのは確か >えっ…東京だけど300万くらいなんだけど… 転職しろ

25 22/11/27(日)09:00:18 No.997756619

>えっ…東京だけど300万くらいなんだけど… 家賃とか大丈夫か…

26 22/11/27(日)09:00:22 No.997756636

>東京は平均610万 中央値570万 >東京だと600万ぐらいが普通なのは確か 東京つよ

27 22/11/27(日)09:00:45 No.997756711

>なんで雪降るようなとこ住んでんだろ引っ越せばいいのにね ニューヨークもロンドンもベルリンも雪降りまくりだし…

28 22/11/27(日)09:00:54 No.997756735

給料安い 物価も高い 車で余計な金がかかる 罰ゲーム以外の何物でもない

29 22/11/27(日)09:01:16 No.997756817

>>えっ…東京だけど300万くらいなんだけど… >家賃とか大丈夫か… 23区にこだわらなければ3万4万の部屋普通にあるし

30 22/11/27(日)09:01:33 No.997756877

>なんで雪降るようなとこ住んでんだろ引っ越せばいいのにね 代わりにお前の住む場所がなくなるぞ?

31 22/11/27(日)09:02:02 No.997756981

東京以外は人の住む所じゃないって嘘でもなんでもなく本当だよね

32 22/11/27(日)09:02:06 No.997756989

東京は総務省の統計だとラーメンとか外食の平均価格が安い

33 22/11/27(日)09:02:25 No.997757050

ご飯が美味しいから…とか言うけど正直そうでもない

34 22/11/27(日)09:02:38 No.997757090

明確に安いのは地価くらいで生活に必要なコストはむしろ田舎の方が高いよね まあその他にも周囲の環境やら何やらあるんだろうけど 正直給料そのままなら一刻も早く都内を出ていきたい

35 22/11/27(日)09:02:44 No.997757119

移動するだけなら原付安い 荷物は運べない 田舎の度合いによるか

36 22/11/27(日)09:03:00 No.997757174

こないだ沖縄遊びに行ったけど物価高かった それで給料も安いんじゃ大変だろうなあ

37 22/11/27(日)09:03:09 No.997757201

>ご飯が美味しいから…とか言うけど正直そうでもない 地元スルーして全国から美味しい物が集まる東京の方が美味しいに決まってる

38 22/11/27(日)09:03:41 No.997757325

政令市レベルならそこまで車いらんだろ

39 22/11/27(日)09:04:10 No.997757420

八王子位の都会ならすんでみたい

40 22/11/27(日)09:04:17 No.997757443

車が必須な時点で田舎なんて論外

41 22/11/27(日)09:04:20 No.997757453

東京のあたりで働いて家賃はちょっと安めの千葉とか近隣のベッドタウンとかそりゃまあみんなそうする

42 22/11/27(日)09:04:27 No.997757473

>ご飯が美味しいから…とか言うけど正直そうでもない 言うかなぁ… 海沿いなら海産物の鮮度はよさそうだけど

43 22/11/27(日)09:04:42 No.997757524

>こないだ沖縄遊びに行ったけど物価高かった >それで給料も安いんじゃ大変だろうなあ それは単に観光地価格ってやつじゃないの

44 22/11/27(日)09:05:06 No.997757620

車必須な割に道路の整備が甘くてガタガタなのがウンチだと思う

45 22/11/27(日)09:05:19 No.997757666

意外と宮城って上の方なんだな… トヨタ東のおかげ?

46 22/11/27(日)09:05:37 No.997757737

東京は高級店が多い一方で激安スーパーや激安外食も多いから安く生活しようと思えばできるのよね

47 22/11/27(日)09:06:08 No.997757869

>1669506805365.gif 古すぎだろそれ

48 22/11/27(日)09:06:18 No.997757903

家庭持って家建てるなんてなると地方の方が安く良い環境になるのはあるけど仕事の選択肢の差がエグいから東京の方が共稼ぎもやりやすいんだよなあ

49 22/11/27(日)09:06:28 No.997757947

家賃は圧倒的に安いけど車必須な事考えると…

50 22/11/27(日)09:07:13 No.997758122

自動車税と車検代が地味に高いし日々のガソリンもバカにならん

51 22/11/27(日)09:07:52 No.997758301

あれ愛知が一番景気良いんじゃなかったの?

52 22/11/27(日)09:08:05 No.997758344

東京より安くて美味しいものが沢山ある地方は地方の中でも辺鄙な所でね…

53 22/11/27(日)09:08:49 No.997758524

>それは単に観光地価格ってやつじゃないの いや地元民が使うスーパーの日用品や食料品の価格で感じた 離島で物流コストかかるから高くなるんだと思う

54 22/11/27(日)09:09:27 No.997758696

1車線しかなくて朝夕の混雑がひどいのは勘弁してほしい

55 22/11/27(日)09:09:31 No.997758712

漁港とか生たけのことか獲ったその日しか食べれないものくらいしか地方の強みないだろ しかもそれ以外は並だから総合的には東京に負ける

56 22/11/27(日)09:10:19 No.997758947

>なんで雪降るようなとこ住んでんだろ引っ越せばいいのにね そうだよな関東でもたまに降るし沖縄行こうな

57 22/11/27(日)09:11:10 No.997759153

全てにおいて東京の方が田舎よりも勝ってて田舎が東京に勝てる点なんて無い 強いて言えば家賃くらい

58 22/11/27(日)09:11:59 No.997759351

身内が沖縄に嫁いだけど物価高いはよく言ってるな 特にこっちの名産が300円で買えてたのが900円とかで好物だったのにあまり食べれなくなったと言ってる

59 22/11/27(日)09:12:15 No.997759425

派遣なんかは地方であってもでかい倉庫や物流ある集中してる場所もあるから求人の多い少ないはほんとに場所に寄るけどまあ基本的には相当減るよね

60 22/11/27(日)09:13:14 No.997759637

東京以外で暮らすなんて罰ゲームだよ

61 22/11/27(日)09:14:31 No.997759956

人多すぎるのは嫌

62 22/11/27(日)09:15:55 No.997760275

車必須だから頑張れ!

63 22/11/27(日)09:16:20 No.997760378

東京は満員電車と人混みと道が汚いのが嫌だけど収入と利便性が余りあってね

64 22/11/27(日)09:16:31 No.997760437

北海道だったけどボーナスも退職金もなかった

65 22/11/27(日)09:17:02 No.997760577

東京でなくても大阪名古屋等の政令指定都市の中心部なら不自由なく生活できる それ以外の地方都市はわざわざ住まんでも良いんじゃ……ってなる

66 22/11/27(日)09:17:50 No.997760771

>東京は満員電車と人混みと道が汚いのが嫌だけど収入と利便性が余りあってね 俺夜勤が基本だから満員電車に巻き込まれることもないしより快適 地方だと夜勤業そのものが相当少なそうなイメージあるけどどうなんだろ

67 22/11/27(日)09:18:28 No.997760954

田舎に帰省してスーパー行くと野菜は少し安いけど他はたいして変わらんね…

68 22/11/27(日)09:18:53 ID:6MtF3QkI 6MtF3QkI No.997761073

東京はなんでもあるし夜中店開いてるし なんでも買えるから最高だよな 俺は地方都市で良いや

69 22/11/27(日)09:19:01 No.997761107

北海道全体はともかく札幌なら車要らないでしょ

70 22/11/27(日)09:19:10 No.997761153

そんなに金なかったけど東京に一軒家残してくれた両親はもしかしてすげー人だったのでは?

71 22/11/27(日)09:19:45 ID:6MtF3QkI 6MtF3QkI No.997761255

>そんなに金なかったけど東京に一軒家残してくれた両親はもしかしてすげー人だったのでは? すごい

72 22/11/27(日)09:20:21 No.997761404

東京に比べたら土地が安いというか東京が異常な気はする

73 22/11/27(日)09:20:45 No.997761494

>そんなに金なかったけど東京に一軒家残してくれた両親はもしかしてすげー人だったのでは? 東京に土地があるということはすごい そのすごいの中でさらに格差があると聞く

74 22/11/27(日)09:20:47 ID:6MtF3QkI 6MtF3QkI No.997761503

個人的にはだけど東京で働くくらいなら 愛知、広島、仙台で働くかなぁ

75 22/11/27(日)09:21:12 No.997761600

東京の選択肢が多いのはいいことよ 地方都市でも十分だねトン

76 22/11/27(日)09:22:03 No.997761823

家賃安いっていうか家買うなら安いよ 今度家建てるけど平屋で2000万くらいで立つし 毎月の返済6万くらい

77 22/11/27(日)09:22:05 No.997761830

都道府県内で関税導入すればいいよ 東京の物価が高くなってその分地方の一次二次生産に還流させる

78 22/11/27(日)09:22:29 No.997761934

東京の現実を知らない人と地方の現実を知らない人の罵り合いは見ていて楽しい

79 22/11/27(日)09:22:53 No.997762045

政令指定都市が田舎というかは微妙だわ 新潟や静岡でも北欧先進国の首都レベルの都市だぞ

80 22/11/27(日)09:23:33 No.997762235

地方はそもそも選べるほど仕事もない

81 22/11/27(日)09:23:37 No.997762253

>>なんで雪降るようなとこ住んでんだろ引っ越せばいいのにね >そうだよな関東でもたまに降るし沖縄行こうな 沖縄は台風来るし…

82 22/11/27(日)09:23:42 ID:6MtF3QkI 6MtF3QkI No.997762274

東京600行く仕事が知りたい

83 22/11/27(日)09:24:30 No.997762456

地元帰りたいけど工場かスーパーくらいしか働くとこない

84 22/11/27(日)09:24:59 No.997762572

>家賃安いっていうか家買うなら安いよ >今度家建てるけど平屋で2000万くらいで立つし >毎月の返済6万くらい 2000万あれば土地込みで2階建てにならんか?

85 22/11/27(日)09:25:40 ID:6MtF3QkI 6MtF3QkI No.997762771

都内だろうが田舎だろうが 這い上がれない奴は這い上がれないよ 才能と金が全てだし

86 22/11/27(日)09:26:22 No.997762954

一言で地方と言ってもピンキリだからな 人口10万切るような市町村になるとマジで何も無い

87 22/11/27(日)09:26:27 No.997762986

才能がまるでないやつでもどうにか食っていけるような仕事が東京だとまだ割とあるんだ 田舎だとない

88 22/11/27(日)09:27:04 No.997763168

僻地はいいぞ 家の近くに人が住んでいないのは実際快適

89 22/11/27(日)09:27:11 No.997763209

>>>なんで雪降るようなとこ住んでんだろ引っ越せばいいのにね >>そうだよな関東でもたまに降るし沖縄行こうな >沖縄は台風来るし… 火星に移住するか…

90 22/11/27(日)09:27:18 No.997763240

>家賃安いっていうか家買うなら安いよ >今度家建てるけど平屋で2000万くらいで立つし >毎月の返済6万くらい 同じくらいの家賃払ってるから家欲しいけど転勤がな…

91 22/11/27(日)09:27:25 No.997763277

東京の仕事の数がマジで桁違い

92 22/11/27(日)09:27:40 ID:6MtF3QkI 6MtF3QkI No.997763357

>才能がまるでないやつでもどうにか食っていけるような仕事が東京だとまだ割とあるんだ 在日韓国人が人材派遣育成とか言ってる会社とかじゃないよな

93 22/11/27(日)09:27:54 No.997763416

東京は水道水飲めないから…

94 22/11/27(日)09:28:19 No.997763524

物価はそうでもないが可処分所得は地方のが多いよ 東京でそれ以上に稼げてたならもったいないが

95 22/11/27(日)09:28:23 No.997763540

人が集まるから給料も上がるし安い店もでてくる でも集まりすぎると生活しづらくなる ほどほどに集まればいいんだろうけどそんな調整できるもんでもないしな…

96 22/11/27(日)09:28:48 No.997763622

>政令指定都市が田舎というかは微妙だわ >新潟や静岡でも北欧先進国の首都レベルの都市だぞ でもそのレベルの政令市だと交通機関ショボくて車社会だからなぁ… 最低でも市営地下鉄ぐらいは欲しい

97 22/11/27(日)09:29:00 No.997763668

お金関係だと愛知の横の三重が田舎なのに上位に食い込んでくるの謎

98 22/11/27(日)09:30:04 No.997763893

>お金関係だと愛知の横の三重が田舎なのに上位に食い込んでくるの謎 そりゃ愛知の隣だからだろ?

99 22/11/27(日)09:30:07 No.997763915

>お金関係だと愛知の横の三重が田舎なのに上位に食い込んでくるの謎 トヨタ系のベッドタウンなのでは…

100 22/11/27(日)09:30:23 No.997764005

>お金関係だと愛知の横の三重が田舎なのに上位に食い込んでくるの謎 あれは四日市~伊勢志摩辺りまでの北部が愛知とタメ張れるのに それより下の南部が死んでるイタリアパターン

101 22/11/27(日)09:30:49 ID:6MtF3QkI 6MtF3QkI No.997764119

田舎で公務員やってるけど 都内は日本語通じない頭おかしい人居ない?

102 22/11/27(日)09:31:13 No.997764233

>お金関係だと愛知の横の三重が田舎なのに上位に食い込んでくるの謎 四日市が工業地帯 鈴鹿と亀山も車やテレビ作ってる 津は護衛艦作ってる

103 22/11/27(日)09:31:30 No.997764357

>田舎で公務員やってるけど >都内は日本語通じない頭おかしい人居ない? いるが?

104 22/11/27(日)09:32:25 No.997764628

まあ東京は数合わせのコールセンターや事務職の求人ならいくらでもあるからな

105 22/11/27(日)09:32:26 No.997764634

地方にも日本語通じない頭おかしい人はいるんだ 割合自体は一定なんだ

106 22/11/27(日)09:32:26 No.997764638

>>政令指定都市が田舎というかは微妙だわ >>新潟や静岡でも北欧先進国の首都レベルの都市だぞ >でもそのレベルの政令市だと交通機関ショボくて車社会だからなぁ… >最低でも市営地下鉄ぐらいは欲しい 私営地下鉄ならあるんだよなぁ長野

107 22/11/27(日)09:32:40 ID:6MtF3QkI 6MtF3QkI No.997764699

>>田舎で公務員やってるけど >>都内は日本語通じない頭おかしい人居ない? >いるが? 何でだよ全員インテリじゃないのかよ

108 22/11/27(日)09:33:34 No.997764926

アホみたいな家賃いらなくなったり

109 22/11/27(日)09:33:46 No.997764975

>お金関係だと愛知の横の三重が田舎なのに上位に食い込んでくるの謎 北勢地方のせいで最低賃金高くされてて中勢以南仕事ないけどね

110 22/11/27(日)09:34:08 No.997765079

大都市ほどヘンな人の割合も多くなるんだ ただしそれを受け入れる包容力はある

111 22/11/27(日)09:34:10 No.997765099

>>>田舎で公務員やってるけど >>>都内は日本語通じない頭おかしい人居ない? >>いるが? >何でだよ全員インテリじゃないのかよ セレブな街すら筋金入りの地元民にはド貧乏なやべーのがいる

112 22/11/27(日)09:34:12 No.997765112

>田舎で公務員やってるけど >都内は日本語通じない頭おかしい人居ない? 同じく田舎の公務員だけど都会から移住してきた人間の面倒くさい奴率高くない?

113 22/11/27(日)09:34:24 No.997765174

地方に住んでて860貰ってる身としては なんか東京行ってるのに600ちょっとって話を聞くと 大変だな…って思う素直に

114 22/11/27(日)09:34:36 No.997765228

田舎は自営業だと天国なんよ リーマンやる旨味は殆どないと思う

115 22/11/27(日)09:35:11 No.997765354

>お金関係だと愛知の横の三重が田舎なのに上位に食い込んでくるの謎 北は日本でも上から数えた方が早い金持ちエリア 南は息してない

116 22/11/27(日)09:35:13 No.997765362

言っちゃダメだけど東京にミサイル落ちねーかなーと思ってる田舎の奴は多いと思う

117 22/11/27(日)09:35:30 No.997765451

>>お金関係だと愛知の横の三重が田舎なのに上位に食い込んでくるの謎 >北勢地方のせいで最低賃金高くされてて中勢以南仕事ないけどね なんとかしてクサそうとするの悪いくせだよ

118 22/11/27(日)09:35:33 No.997765472

>田舎で公務員やってるけど >都内は日本語通じない頭おかしい人居ない? 都内に限らず世間一般って意外とわがままなバカ多いよ… 営業や接客するとよく分かるよ

119 22/11/27(日)09:35:41 No.997765495

>セレブな街すら筋金入りの地元民にはド貧乏なやべーのがいる 神奈川とかそうだけど他県から来た人はマトモで地元民はヤバいのしか居ない

120 22/11/27(日)09:35:45 No.997765508

>言っちゃダメだけど東京にミサイル落ちねーかなーと思ってる田舎の奴は多いと思う なんでやねん

121 22/11/27(日)09:35:57 No.997765591

有効求人倍率低く無い…?

122 22/11/27(日)09:36:20 No.997765706

都内は家賃もだけど駐車場代もクソ高いから都内で車持ってる人スゲーってなる

123 22/11/27(日)09:36:28 ID:6MtF3QkI 6MtF3QkI No.997765749

>>言っちゃダメだけど東京にミサイル落ちねーかなーと思ってる田舎の奴は多いと思う >なんでやねん 妬み

124 22/11/27(日)09:36:57 No.997765910

東京はおちんぎん良くてもストレスがクソやばい まず電車通勤がクソ

125 22/11/27(日)09:37:06 No.997765966

>田舎は自営業だと天国なんよ 田舎にいる従姉が田舎のハーブや果物の成分押し出した化粧品プロデュースしてめっちゃ儲けてるわ

126 22/11/27(日)09:37:16 ID:6MtF3QkI 6MtF3QkI No.997766061

>田舎は自営業だと天国なんよ >リーマンやる旨味は殆どないと思う 無能従業員が居るとキツイ

127 22/11/27(日)09:37:48 No.997766343

>>>お金関係だと愛知の横の三重が田舎なのに上位に食い込んでくるの謎 >>北勢地方のせいで最低賃金高くされてて中勢以南仕事ないけどね >なんとかしてクサそうとするの悪いくせだよ 本当のことじゃん

128 22/11/27(日)09:38:08 No.997766455

>都内は家賃もだけど駐車場代もクソ高いから都内で車持ってる人スゲーってなる 車持ってたけど最低でも月2~3万するから就職して手放した

129 22/11/27(日)09:38:19 No.997766545

>都内は家賃もだけど駐車場代もクソ高いから都内で車持ってる人スゲーってなる 群馬にいるけど駐車場の収入めちゃくちゃ助かってる…ほぼ毎日満車で埋まるから メインの収入より高い

130 22/11/27(日)09:38:32 No.997766635

>なんとかしてクサそうとするの悪いくせだよ 現実語ったら腐した事になるのか

131 22/11/27(日)09:38:34 No.997766643

>>田舎は自営業だと天国なんよ >田舎にいる従姉が田舎のハーブや果物の成分押し出した化粧品プロデュースしてめっちゃ儲けてるわ 北海道や長野だとそれで全国区の化粧品メーカーあるし強いな…

132 22/11/27(日)09:39:06 No.997766845

>>>>お金関係だと愛知の横の三重が田舎なのに上位に食い込んでくるの謎 >>>北勢地方のせいで最低賃金高くされてて中勢以南仕事ないけどね >>なんとかしてクサそうとするの悪いくせだよ >本当のことじゃん じゃあお前の本当の事言っても怒らないでね 独身40代

133 22/11/27(日)09:39:28 No.997766984

電車通勤しかしてこなかったけど車通勤楽しそうで憧れる

134 22/11/27(日)09:39:32 No.997767004

自動車が好きとかでなければほぼ田舎のメリットはない

135 22/11/27(日)09:39:45 No.997767091

都内にいてもやる事がimgな時点でなぁ

136 22/11/27(日)09:39:56 No.997767144

>本当のことじゃん リアルオタリーマンはじめてみた

137 22/11/27(日)09:39:59 No.997767158

自然農法有機無農薬栽培とか謳ってハーブ化粧品作ればいいってことか!

138 22/11/27(日)09:40:11 No.997767234

東京って南海トラフきたらどうするの?

139 22/11/27(日)09:40:17 No.997767272

東京で仕入れた物を地方で売るだけでそこそこの副業収入得てる

140 22/11/27(日)09:40:18 No.997767290

南東北で暮らしているけどかなり外れた集落とかじゃなければ自転車でも生きていけるよ

141 22/11/27(日)09:40:20 No.997767299

新しいことやって儲けてる所あると最終的には周囲も恩恵あるのに 出る釘叩き始めるようなのが必ず居る風習は嫌

142 22/11/27(日)09:40:32 No.997767405

孤独死前提なら都会で暮らすメリットはあるんじゃないかな

143 22/11/27(日)09:41:37 No.997767810

>新しいことやって儲けてる所あると最終的には周囲も恩恵あるのに >出る釘叩き始めるようなのが必ず居る風習は嫌 これに関しては田舎どうこうの前に日本人の習性なきはする

144 22/11/27(日)09:42:01 No.997767938

>東京で仕入れた物を地方で売るだけでそこそこの副業収入得てる 俺は耕作員だけど作ったもの都会に売るだけで年商億稼いでるよ

145 22/11/27(日)09:42:14 No.997768035

>東京って南海トラフきたらどうするの? 経済的には愛知も大阪もその周辺もみんな死ぬから一緒に死のうぜ

146 22/11/27(日)09:42:43 No.997768186

田舎も夢あるな…

147 22/11/27(日)09:42:51 No.997768220

結局一も二にも雇用なんだよな 東北大の頭脳が東京に流出しまくってる仙台は今必死こいて企業呼び込んだり起業を支援してるけど頑張って欲しい

148 22/11/27(日)09:42:57 No.997768242

>これに関しては田舎どうこうの前に日本人の習性なきはする 人種問わず人間の性だよ 相手の否定は楽にマウント取れるからね

149 22/11/27(日)09:43:26 No.997768412

災害が発生するとパニック買いとか障害事件とか 人災の方が怖いよな東京

150 22/11/27(日)09:43:38 No.997768497

土地は地方の方が安くない?路線にもよるが都内まで1時間きる程度の駅ちかの土地でも坪80~100はとられるし高いよ

151 22/11/27(日)09:44:27 No.997768774

>東京って南海トラフきたらどうするの? 死ぬ しかしただでは死なん日本全体の経済も道連れだ

152 22/11/27(日)09:44:28 No.997768781

>結局一も二にも雇用なんだよな >東北大の頭脳が東京に流出しまくってる仙台は今必死こいて企業呼び込んだり起業を支援してるけど頑張って欲しい 「」みたいな学のないバカはまともな企業入れる逆にチャンスでは?

153 22/11/27(日)09:44:46 No.997768854

>>新しいことやって儲けてる所あると最終的には周囲も恩恵あるのに >>出る釘叩き始めるようなのが必ず居る風習は嫌 >これに関しては田舎どうこうの前に日本人の習性なきはする とはいえやっぱり都会と田舎だと田舎の方が叩かれる傾向にはある 何だかんだで都会だと色んな物を受け入れる下地がある

154 22/11/27(日)09:45:25 No.997769115

>>>新しいことやって儲けてる所あると最終的には周囲も恩恵あるのに >>>出る釘叩き始めるようなのが必ず居る風習は嫌 >>これに関しては田舎どうこうの前に日本人の習性なきはする >とはいえやっぱり都会と田舎だと田舎の方が叩かれる傾向にはある >何だかんだで都会だと色んな物を受け入れる下地がある そうか叩く人間が多いんだな都会は…ストレス溜まってんだろうなぁ…

155 22/11/27(日)09:45:33 No.997769178

>現実語ったら腐した事になるのか 「」くん今大腸にウンコ溜めてるよね?ね? って付きまとうやつとかどう思う?

156 22/11/27(日)09:46:50 No.997769649

田舎叩きしてる人って結局今に満足してないからそうなっちゃうんでしょ 都会にしがみついて窮屈な生活してるの哀れだから出ていけばいいのに

157 22/11/27(日)09:47:02 No.997769723

そりゃ住んでる人が多いからな…

158 22/11/27(日)09:47:05 No.997769736

>>これに関しては田舎どうこうの前に日本人の習性なきはする >人種問わず人間の性だよ >相手の否定は楽にマウント取れるからね このスレにもいる

159 22/11/27(日)09:47:12 No.997769763

お金稼ぐには儲かる仕事やらないと儲からないのに安い仕事しかしないじゃん

160 22/11/27(日)09:47:31 No.997769875

>田舎叩きしてる人って結局今に満足してないからそうなっちゃうんでしょ >都会にしがみついて窮屈な生活してるの哀れだから出ていけばいいのに 都会にしがみつく理由探しみたいな面あるんじゃない?

161 22/11/27(日)09:47:55 No.997770036

>>現実語ったら腐した事になるのか >「」くん今大腸にウンコ溜めてるよね?ね? >って付きまとうやつとかどう思う? ウンコ好きすぎるだろ

162 22/11/27(日)09:48:14 No.997770128

俺のようなコミュ障には都市圏の方が人間関係が圧倒的に楽で良い

163 22/11/27(日)09:48:54 No.997770321

都会は出会いの数が1番のメリットなのに 休日にimgにいる時点でもう可哀想

164 22/11/27(日)09:49:18 No.997770429

公務員に訳の分からないクレーム入れるジジババみたいな「」がおる…

165 22/11/27(日)09:49:24 ID:6MtF3QkI 6MtF3QkI No.997770455

田舎を出ていって田舎が良い感じに発展したけど戻れない人と 都会から逃げてきて田舎のガラパゴス文化に辟易した人が 罵り合いするスレ

166 22/11/27(日)09:49:25 No.997770456

勝手に憐れむのも好きよねー いつも憐れまれてる?

167 22/11/27(日)09:49:33 No.997770489

>俺のようなコミュ障には都市圏の方が人間関係が圧倒的に楽で良い 人間関係って言えるほど人と接してる?

168 22/11/27(日)09:49:41 No.997770528

>何だかんだで都会だと色んな物を受け入れる下地がある 田舎は良くも悪くも変化はあまり好まれない雰囲気あるねぇ そのせいで最近のコロナとか物価高騰にはまったくついていけてなくて悲鳴だけあげてる感じ

169 22/11/27(日)09:50:28 No.997770721

でも学園祭でお前ら見たけど都会感全くない風貌だったぞ もっとオシャレしなよ

170 22/11/27(日)09:50:50 No.997770851

マトモな給与が貰える仕事って技能給だし、額に地域差なくない?

171 22/11/27(日)09:51:09 No.997771006

>でも学園祭でお前ら見たけど都会感全くない風貌だったぞ >もっとオシャレしなよ ぜひフアッションリーダーとして導いてあげなよ

172 22/11/27(日)09:51:29 No.997771103

>人間関係って言えるほど人と接してる? 興味無い人と接しなければいけない煩わしさが無いから楽なのよ

173 22/11/27(日)09:51:56 No.997771253

>>何だかんだで都会だと色んな物を受け入れる下地がある >田舎は良くも悪くも変化はあまり好まれない雰囲気あるねぇ >そのせいで最近のコロナとか物価高騰にはまったくついていけてなくて悲鳴だけあげてる感じ 限界集落じゃなきゃ東京ほど物価は高くないよ だって輸送費安いんだから 足元見られた価格で安い安い言ってるならおめでたいなって

174 22/11/27(日)09:52:53 No.997771583

東京に居ても年収600ないならトータルで地方の奴より儲かってなさそう

175 22/11/27(日)09:53:21 No.997771767

二分割でさじ加減微妙な話題がムリあるじゃろ

176 22/11/27(日)09:53:33 No.997771860

>俺のようなコミュ障には都市圏の方が人間関係が圧倒的に楽で良い 町内会やら消防団やら地元に残ってたらやらされてたわ絶対やだ…

177 22/11/27(日)09:54:02 No.997771988

野菜も肉も魚も全部東京で作ってるんじゃないかな彼の脳内では

178 22/11/27(日)09:54:34 No.997772144

>都会にしがみつく理由探しみたいな面あるんじゃない? わざわざ一念発起して東京に来たのに地元より惨めな生活とかバカみたいだもんな

179 22/11/27(日)09:54:38 No.997772163

>町内会やら消防団やら地元に残ってたらやらされてたわ絶対やだ… 消えたの?

180 22/11/27(日)09:55:21 ID:6MtF3QkI 6MtF3QkI No.997772449

>>都会にしがみつく理由探しみたいな面あるんじゃない? >わざわざ一念発起して東京に来たのに地元より惨めな生活とかバカみたいだもんな ザノンフィクション見ればそういう奴わんさか居る

181 22/11/27(日)09:55:42 No.997772584

バイトとかして必死に東京にしがみついてる奴とか可哀想だもんな…

182 22/11/27(日)09:56:44 No.997772981

この話題でいつも煽りあってるの見るとお互いコンプレックス持ってるんだなって

183 22/11/27(日)09:56:55 No.997773041

東京には高額収入のお仕事がたくさんあるからね 水商売とかブラックIT企業とか

184 22/11/27(日)09:57:17 No.997773285

親の代から東京に住んでいた人と地方から東京に出てきた人では大分状況が変わる 家賃がかからなくなれば東京の物価はそんなに高く無い

185 22/11/27(日)09:57:34 No.997773442

ここで田舎はクソ東京最高って声高に叫んでたやつが 実は日雇いバイトで食い繋いでるってのを見てからはちょっとなぁ… それでもその日雇いバイトすらない田舎よりはマシとか言ってんの

186 22/11/27(日)09:57:58 No.997773618

>この話題でいつも煽りあってるの見るとお互いコンプレックス持ってるんだなって 匿名掲示板にしがみついてる時点で場所はあんまり関係ないんだよな実際のところ だってどこでもできるんだしimgなんて

187 22/11/27(日)09:58:10 No.997773722

>親の代から東京に住んでいた人と地方から東京に出てきた人では大分状況が変わる >家賃がかからなくなれば東京の物価はそんなに高く無い 土地関係の税金とかどうなん?

188 22/11/27(日)09:59:07 No.997774033

https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001389727.pdf

189 22/11/27(日)09:59:19 No.997774093

>だって輸送費安いんだから 地元にあるものだけ食ってるわけじゃねえんだ

190 22/11/27(日)09:59:29 No.997774129

>親の代から東京に住んでいた人と地方から東京に出てきた人では大分状況が変わる >家賃がかからなくなれば東京の物価はそんなに高く無い 家賃の有無は持ち家があるかないかの話だけど 食物の物価は高いと思うよ

191 22/11/27(日)10:00:01 No.997774282

>>だって輸送費安いんだから >地元にあるものだけ食ってるわけじゃねえんだ 地元にあるものはいいぞ 安いし

192 22/11/27(日)10:00:05 No.997774305

田舎で500くらい貰ってるし実家の土地と家は引継ぎ確定だから このぬるま湯の環境捨ててまで東京出なくていいかな…ってなる

193 22/11/27(日)10:00:19 No.997774381

>限界集落じゃなきゃ東京ほど物価は高くないよ >だって輸送費安いんだから >足元見られた価格で安い安い言ってるならおめでたいなって ごめん3行目が何目線なのかさっぱりわからんかったわ

194 22/11/27(日)10:00:34 No.997774437

その輸送費も高騰傾向あるんじゃない? 日本国内ではそれほどでもないのかね?

195 22/11/27(日)10:00:36 No.997774447

>https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001389727.pdf 東京42位かよ

196 22/11/27(日)10:00:58 No.997774540

>土地関係の税金とかどうなん? 駅前一等地とかでも無ければ固定資産税もバカ高い訳じゃないよ 生活のためにマイカー持つのに比べたら微々たるもの

197 22/11/27(日)10:01:22 No.997774636

こういうスレでめちゃくちゃ都会叩きする人が出ないのが人間性を物語ってる ストレス溜まってんだろう都会の窮屈な暮らしに…

198 22/11/27(日)10:01:43 No.997774730

野菜なんかだと地元野菜の直売所なんかあると多少安いけど多少でしかないぞ だいたい中央卸売市場の価格と近所のスーパーの価格みて値段決めてるから

199 22/11/27(日)10:01:58 No.997774783

>その輸送費も高騰傾向あるんじゃない? >日本国内ではそれほどでもないのかね? だから都会は高くなるんだよなこれから…

200 22/11/27(日)10:02:20 No.997774863

正直住むための土地は資産価値低めのほうが都合いいよね 税金安いし 不動産ゲームはよそでやってて

201 22/11/27(日)10:02:23 No.997774871

>>https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001389727.pdf >東京42位かよ よく見ろ 通勤の機会費用引いたら全国で最下位だ

202 22/11/27(日)10:02:34 No.997774919

バラまいたもの吸い上げる仕組みもしっかりしてるからな東京

203 22/11/27(日)10:03:12 No.997775074

https://www.stat.go.jp/data/kouri/kouzou/pdf/g_2021.pdf 物価指数も調べりゃ分かるんだからふわふわ印象で語る必要ないよね

204 22/11/27(日)10:03:13 No.997775079

米とか野菜とか貰いあったりするものだから買った事ない 都会に住んでるけど身内に地方の人がいるとありがたい…

205 22/11/27(日)10:03:18 No.997775096

富山は何でそんな高いんだよ!?

206 22/11/27(日)10:04:07 No.997775300

東京アピールしかもう「」には武器がないのかな

207 22/11/27(日)10:04:17 No.997775347

>こういうスレでめちゃくちゃ都会叩きする人が出ないのが ???

208 22/11/27(日)10:04:26 No.997775382

>https://www.stat.go.jp/data/kouri/kouzou/pdf/g_2021.pdf >物価指数も調べりゃ分かるんだからふわふわ印象で語る必要ないよね 東京普通に物価平均以上じゃねーか

209 22/11/27(日)10:04:56 No.997775530

>米とか野菜とか貰いあったりするものだから買った事ない >都会に住んでるけど身内に地方の人がいるとありがたい… そういうの数値とかには出にくいけどたしかに存在する社会構造よね

210 22/11/27(日)10:05:10 No.997775586

私がより安いものを買うたびに誰かの食事はその分だけ惨めなものになり 私がワンクリックでなにかできるようなったとき かつてそれらを担っていた何人かの人間は職を失って首を吊る ワンクリックでなにかできるようにする仕組みを作る人間は少なくていい もう要らなくなる 人間の価値は日に日に安くなり人は不要なものになっている 私は知らず知らずに行ってきていまそれに気づいたところでやはりそれをやめないやめられない 買い叩かなければ私は食えない 貧乏人は共食いをするしかない

211 22/11/27(日)10:05:37 No.997775692

福岡はもっと栄えてるかと…

212 22/11/27(日)10:06:41 No.997775930

>https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001389727.pdf >https://www.stat.go.jp/data/kouri/kouzou/pdf/g_2021.pdf このスレで語られてる内容と真逆じゃん…

213 22/11/27(日)10:06:43 No.997775936

>富山は何でそんな高いんだよ!? 北陸電力もあるし産業も農業も漁業もすごいし 持ち家率高くて資産形成してる家庭が多いしそりゃこうなる

214 22/11/27(日)10:07:29 No.997776107

>このスレで語られてる内容と真逆じゃん… イメージや思い込みが先行してる連中も多いんだろうね

215 22/11/27(日)10:07:29 No.997776109

>東京普通に物価平均以上じゃねーか 住居費込みならそりゃそうよ ただ生活必需品は全国でそこまで差がないのが見て取れるだろ?

216 22/11/27(日)10:08:14 No.997776270

>北陸電力もあるし産業も農業も漁業もすごいし >持ち家率高くて資産形成してる家庭が多いしそりゃこうなる 雪降らなきゃ最高だな…

217 22/11/27(日)10:08:15 No.997776271

結局物価指数高いじゃねーか!夢見させやがって!

218 22/11/27(日)10:08:59 No.997776450

>>東京普通に物価平均以上じゃねーか >住居費込みならそりゃそうよ >ただ生活必需品は全国でそこまで差がないのが見て取れるだろ? トータルで見たら高いんだからもうやめようその話

219 22/11/27(日)10:09:01 No.997776454

>>東京普通に物価平均以上じゃねーか >住居費込みならそりゃそうよ >ただ生活必需品は全国でそこまで差がないのが見て取れるだろ? いや上で言われてる地方は物価高いってのは何だったんだろうって思ってさ…

220 22/11/27(日)10:09:29 No.997776558

>>https://www.stat.go.jp/data/kouri/kouzou/pdf/g_2021.pdf >>物価指数も調べりゃ分かるんだからふわふわ印象で語る必要ないよね >東京普通に物価平均以上じゃねーか そりゃそうだがたかだが104%程度 逆にクソ田舎でも97% 給与だとマジで倍近く違うんだから田舎のメリット皆無

221 22/11/27(日)10:09:32 No.997776572

データで見ると東京クソ雑魚じゃん

222 22/11/27(日)10:09:58 No.997776676

結局のところ東京に居ても高いおちんぎんなきゃ搾取される側なんだよな… 持ち家もなくてクソ狭い賃貸なんかにいたら目も当てられないよ

223 22/11/27(日)10:10:14 No.997776733

>>>https://www.stat.go.jp/data/kouri/kouzou/pdf/g_2021.pdf >>>物価指数も調べりゃ分かるんだからふわふわ印象で語る必要ないよね >>東京普通に物価平均以上じゃねーか >そりゃそうだがたかだが104%程度 >逆にクソ田舎でも97% >給与だとマジで倍近く違うんだから田舎のメリット皆無 すぐ上の可処分所得見えてねぇの?

224 22/11/27(日)10:10:14 No.997776734

大学だと学費と下宿費が壁になって地方から東京に行けなくなってるんだよね 結果早慶とかバブル期に地方人が半数占めてたのが いまは一都三県で8割になってて行ける大学が生まれた土地で決まってしまうような状況

225 22/11/27(日)10:10:26 No.997776780

>給与だとマジで倍近く違うんだから田舎のメリット皆無 可処分所得のデータの方見た?

226 22/11/27(日)10:10:36 No.997776809

>給与だとマジで倍近く違うんだから田舎のメリット皆無 基礎支出の数字についてどう思う?

227 22/11/27(日)10:10:37 No.997776811

>結局のところ東京に居ても高いおちんぎんなきゃ搾取される側なんだよな… >持ち家もなくてクソ狭い賃貸なんかにいたら目も当てられないよ いや賃貸なんて普通会社持ちだろ どんな会社勤めてんの?

228 22/11/27(日)10:10:54 No.997776875

>>>https://www.stat.go.jp/data/kouri/kouzou/pdf/g_2021.pdf >>>物価指数も調べりゃ分かるんだからふわふわ印象で語る必要ないよね >>東京普通に物価平均以上じゃねーか >そりゃそうだがたかだが104%程度 >逆にクソ田舎でも97% >給与だとマジで倍近く違うんだから田舎のメリット皆無 その倍の給与をもらってたらよかったんだけどな…年収600なきゃ地方と変わらんな

229 22/11/27(日)10:10:57 No.997776890

E-statsで収入マップ出してきていい?ちょっと待てる?

230 22/11/27(日)10:10:57 No.997776891

車バイクとアウトドアが趣味だから都心に住んだら出費が激増しちゃう たまに遊びに行く分には都心いいけど住むのと仕事は郊外でいいよ

231 22/11/27(日)10:11:12 No.997776932

>いや賃貸なんて普通会社持ちだろ えっ

232 22/11/27(日)10:11:49 No.997777062

家賃補助なんか80%しか出ねえよアホか

233 22/11/27(日)10:11:51 No.997777070

>>結局のところ東京に居ても高いおちんぎんなきゃ搾取される側なんだよな… >>持ち家もなくてクソ狭い賃貸なんかにいたら目も当てられないよ >いや賃貸なんて普通会社持ちだろ >どんな会社勤めてんの? 実家から通える区内の職場かな…

234 22/11/27(日)10:12:04 No.997777120

>>>結局のところ東京に居ても高いおちんぎんなきゃ搾取される側なんだよな… >>>持ち家もなくてクソ狭い賃貸なんかにいたら目も当てられないよ >>いや賃貸なんて普通会社持ちだろ >>どんな会社勤めてんの? >実家から通える区内の職場かな… 死ね

235 22/11/27(日)10:14:32 No.997777715

車が必要ないだけで家計は段違いだぞ

236 22/11/27(日)10:14:39 No.997777748

平均値で見たらそりゃ地方の方が若者いないんだから可処分所得増えるだろ

237 22/11/27(日)10:14:48 No.997777800

ご飯うまくて自然が豊かで人ものんびりしてる田舎が勝ち組だよ そんな田舎あんまないけど…

238 22/11/27(日)10:15:43 No.997778028

車は軽にしたら普通二輪くらいしか維持費かからんよ 田舎だと大体駐車場代は家賃に込みだし

239 22/11/27(日)10:15:47 No.997778053

>そんな田舎あんまないけど… けっきょくは人の世だからなー

240 22/11/27(日)10:15:47 No.997778054

>平均値で見たらそりゃ地方の方が若者いないんだから可処分所得増えるだろ 上のデータのことなら中央値比較だけど…

241 22/11/27(日)10:15:58 No.997778096

つまりほどよい地方で年収700以上もらってる川崎に住んでる俺が最強ってコト…?

242 22/11/27(日)10:16:41 No.997778250

データもまともに見られない人がどんな仕事してるのかちょっと気になるよ

243 22/11/27(日)10:17:06 No.997778332

>つまりほどよい地方で年収700以上もらってる川崎に住んでる俺が最強ってコト…? 川崎が地方とか舐めてんのかテメー!?

244 22/11/27(日)10:17:08 No.997778341

>つまりほどよい地方で年収700以上もらってる川崎に住んでる俺が最強ってコト…? 川崎は街にヤバいNPCがうろついてるイメージあるけど大丈夫?

245 22/11/27(日)10:17:11 No.997778353

>車が必要ないだけで家計は段違いだぞ マイカー通勤サイコー!

246 22/11/27(日)10:17:12 No.997778361

こういうデータがしっかりある時点でほぼ議論の余地ないんだけど主観と偏見で語りたがる人いるよね…

247 22/11/27(日)10:18:07 No.997778574

>>つまりほどよい地方で年収700以上もらってる川崎に住んでる俺が最強ってコト…? >川崎は街にヤバいNPCがうろついてるイメージあるけど大丈夫? 海側だけど普通にメンチきったらボコられるが…

248 22/11/27(日)10:18:41 No.997778680

田舎は金が貯められても金の使い所無さそう

249 22/11/27(日)10:18:42 No.997778685

車なんかサブスクでいいよね

250 22/11/27(日)10:18:43 No.997778690

車もこれ大丈夫?みたいなやっすい中古車もあるしな…

251 22/11/27(日)10:19:04 No.997778753

最近田舎に引っ越したけどスーパーの値付けが都会の安いスーパーに比べて2割くらい高くてムカつく

252 22/11/27(日)10:19:15 No.997778794

>田舎は金が貯められても金の使い所無さそう ゆえに豪華なおうちに化けがち

253 22/11/27(日)10:19:19 No.997778811

>田舎は金が貯められても金の使い所無さそう 子供の育児にあてるからね

254 22/11/27(日)10:19:48 No.997778905

結局のところ人によって幸せなんて違うし議論するものではないよ

255 22/11/27(日)10:20:00 No.997778962

>最近田舎に引っ越したけどスーパーの値付けが都会の安いスーパーに比べて2割くらい高くてムカつく 限界集落だとマジで高いよね かわうそ…

256 22/11/27(日)10:20:07 No.997778986

>最近田舎に引っ越したけどスーパーの値付けが都会の安いスーパーに比べて2割くらい高くてムカつく そりゃ安いスーパー基準だからでは

257 22/11/27(日)10:20:08 No.997778991

えっ…年収600万は高所得みたいに言われてたのに600万って平均なの?

258 22/11/27(日)10:20:46 No.997779111

子供ができたら実家の近くのありがたみが分かった それまではあんまり

259 22/11/27(日)10:21:08 No.997779201

むしろ都会にしかない金の使い道って何だろう…

260 22/11/27(日)10:21:54 No.997779360

>最近田舎に引っ越したけどスーパーの値付けが都会の安いスーパーに比べて2割くらい高くてムカつく 田舎の安いスーパー探して比べるか都会の普通のスーパーと比べるかしろよ

261 22/11/27(日)10:22:12 No.997779432

>えっ…年収600万は高所得みたいに言われてたのに600万って平均なの? 東京に住んでるいい歳した大人が600ないのヤバいよ?

262 22/11/27(日)10:22:20 No.997779466

>そりゃ安いスーパー基準だからでは 田舎は安い高い選べるほどスーパーの数がねえんだ

263 22/11/27(日)10:22:21 No.997779471

農家だから年収って概念がないや 粗利で9000万純利なら3500万くらい 北海道の農家ってそんなもんだよって話をサラリーマンの同級生に話すとめちゃくちゃ驚かれる

264 22/11/27(日)10:22:29 No.997779503

>えっ…年収600万は高所得みたいに言われてたのに600万って平均なの? 日本の校長の平均1人が売春してる問題と同じだ

265 22/11/27(日)10:22:42 No.997779544

>最近田舎に引っ越したけどスーパーの値付けが都会の安いスーパーに比べて2割くらい高くてムカつく あれ…なんか肉高くね…ってなったわ 肉はスーパーとかじゃなくてでかいイオンとかに入ってるジャパンミートとかで大量に売ってるやつを小分けした方が安いかな めどいけど…

266 22/11/27(日)10:23:08 No.997779642

>子供ができたら実家の近くのありがたみが分かった >それまではあんまり 独身のうちはいいんだけど家族できると車必要になってくるから都心住まいだとちょっとね… 「」には関係無い話だったな

267 22/11/27(日)10:23:15 No.997779671

https://ten-navi.com/hacks/article-511-40875 600はそこそこ稼いでると思う

268 22/11/27(日)10:23:58 No.997779818

>農家だから年収って概念がないや >粗利で9000万純利なら3500万くらい >北海道の農家ってそんなもんだよって話をサラリーマンの同級生に話すとめちゃくちゃ驚かれる 農家って普通の人は日本史で習う農民のイメージだからか今でも生活カツカツみたいなイメージ持たれてるよな

269 22/11/27(日)10:24:16 No.997779868

>独身のうちはいいんだけど家族できると車必要になってくるから都心住まいだとちょっとね… マンション専用のシェアカーあると助かる

270 22/11/27(日)10:24:18 No.997779874

>>つまりほどよい地方で年収700以上もらってる川崎に住んでる俺が最強ってコト…? >川崎は街にヤバいNPCがうろついてるイメージあるけど大丈夫? 田園都市線沿いなら大丈夫 坂辛い

271 22/11/27(日)10:24:21 No.997779883

>家の都合 これに年200万の価値がないと判断したら切っちゃえば?

272 22/11/27(日)10:24:43 No.997779956

田舎で東京の給料もらってマウント取りてえ~

273 22/11/27(日)10:24:49 No.997779980

現代農業って年収1億?可能ですよ! ただし支出が1億5千万!ってイメージ 機械化すすんでコストが大変そう

274 22/11/27(日)10:24:49 No.997779982

家賃はだいぶ安いけどそもそも車が必須だから大して変わんねえっつーね

275 22/11/27(日)10:24:55 No.997780009

>農家って普通の人は日本史で習う農民のイメージだからか今でも生活カツカツみたいなイメージ持たれてるよな 北海道を農家の基準にされても困る

276 22/11/27(日)10:25:09 No.997780059

>>そりゃ安いスーパー基準だからでは >田舎は安い高い選べるほどスーパーの数がねえんだ 長野県住んでた時はツルヤかヨーカドーの二択だったわデリシアはクソ

277 22/11/27(日)10:25:23 No.997780112

>田舎で東京の給料もらってマウント取りてえ~ 普通に大企業だったら東京と同じ賃金貰えない?

278 22/11/27(日)10:25:38 No.997780163

>独身のうちはいいんだけど家族できると車必要になってくるから都心住まいだとちょっとね… >「」には関係無い話だったな 公共交通機関でも都会ならなんとかなるんじゃないかな 田舎者なのでしらんけど 面倒見たりとか手伝ってくれる人が近くにいるかどうかが大きいと思った

279 22/11/27(日)10:25:58 No.997780244

>>農家だから年収って概念がないや >>粗利で9000万純利なら3500万くらい >>北海道の農家ってそんなもんだよって話をサラリーマンの同級生に話すとめちゃくちゃ驚かれる >農家って普通の人は日本史で習う農民のイメージだからか今でも生活カツカツみたいなイメージ持たれてるよな サラリーマンより銀行から借入しやすいのもあるし 1000万以上するコンバインとか普通に購入できている時点でね… その分お仕事は大変だけど今は共済やら研修制度やらが大変便利だからな…

280 22/11/27(日)10:25:59 No.997780248

東京から田舎に戻ったけどストレスは田舎の方がないな 家からそんな出ないし友達ともネットで気軽に話せるのは良い時代になった

281 22/11/27(日)10:26:08 No.997780277

三重県は死んでる南部込みでこの位置って北部がよっぽど金持ちなんだな…

282 22/11/27(日)10:26:25 No.997780331

>北海道の農家ってそんなもんだよって話をサラリーマンの同級生に話すとめちゃくちゃ驚かれる 家族でやってそれ?一人? 何にせよ北海道は農家の所得めちゃくちゃたけーよね

283 22/11/27(日)10:26:28 No.997780341

>田舎で東京の給料もらってマウント取りてえ~ 東京の企業に就職しておちんちんそのまま転勤で札幌仙台福岡に住むのが 日本で一番QOLの高い生活だと言う

284 22/11/27(日)10:26:42 No.997780392

でも実際売り物の農産物とか買い叩かれて大変そう

285 22/11/27(日)10:26:52 No.997780431

>三重県は死んでる南部込みでこの位置って北部がよっぽど金持ちなんだな… 飛島あたりはマジでFIREした連中が沢山いる…

286 22/11/27(日)10:27:17 No.997780520

田舎はマジで病院少ないよ 教育のレベルも… 今小さな子供がいて家族で都会住んでるなら田舎に行くメリットはほぼない

287 22/11/27(日)10:27:18 No.997780526

小学生の職業体験で昔ながらの手作業の農業やらせるのはネガティブキャンペーンかと思うわ

288 22/11/27(日)10:27:22 No.997780537

>東京から田舎に戻ったけどストレスは田舎の方がないな >家からそんな出ないし友達ともネットで気軽に話せるのは良い時代になった むしろ田舎の方がストレスヤバかったわ 何言っても東京モンは扱いだったし

289 22/11/27(日)10:27:27 No.997780559

>何にせよ北海道は農家の所得めちゃくちゃたけーよね 農家は稼いでるのに酪農は苦しそうで同じ世界なの?ってなる

290 22/11/27(日)10:27:37 No.997780597

>公共交通機関でも都会ならなんとかなるんじゃないかな >田舎者なのでしらんけど 家族ゾロゾロと都心の電車に乗るのって苦痛でしかないぞ? 常に邪魔になるし

291 22/11/27(日)10:27:50 No.997780641

>教育のレベルも… 今ならオンラインとかで埋められんじゃろか

292 22/11/27(日)10:28:01 No.997780673

>でも実際売り物の農産物とか買い叩かれて大変そう 昔はそうだったけど形の悪い物ですら買い手があるからな今は…

293 22/11/27(日)10:28:22 No.997780747

北海道は大規模農業できるからな 本州は兼業多いよ…

294 22/11/27(日)10:28:39 No.997780820

農家は住んでる地域の流通コストやブランドにもかなり依存するからな

295 22/11/27(日)10:28:42 No.997780829

効率的な農業って強いな アメリカに勝てねえ…

296 22/11/27(日)10:28:57 No.997780893

だんだんと三大都市圏とその隣接県以外は人間じゃないみたいな風潮になってない? 学業とか仕事とか

297 22/11/27(日)10:29:02 No.997780913

>農家は稼いでるのに酪農は苦しそうで同じ世界なの?ってなる 生乳のおねだんぜんぜん上がんないんでしょ? 飼料はけっこう輸入穀物とかに頼ってるみたいだし

298 22/11/27(日)10:29:09 No.997780941

>>東京から田舎に戻ったけどストレスは田舎の方がないな >>家からそんな出ないし友達ともネットで気軽に話せるのは良い時代になった >むしろ田舎の方がストレスヤバかったわ >何言っても東京モンは扱いだったし そんなの気にしないでいいのに「」は真面目だな…

299 22/11/27(日)10:29:48 No.997781083

>だんだんと三大都市圏とその隣接県以外は人間じゃないみたいな風潮になってない? >学業とか仕事とか そんな風潮どこで目にするの?

300 22/11/27(日)10:30:10 No.997781173

北海道じゃないけどうちの田舎の方でも農家やってる家はガレージに高級車いくつも並べてて金持ってんなーって感じだったよ

301 22/11/27(日)10:30:22 No.997781215

酪農は通販みたいな感じで直接お客さんに売るみたいなの模索した方がいいんじゃね 偉いさんの方針がなんか国の支援だよりみたいな感じになって先がない…

302 22/11/27(日)10:30:25 No.997781229

>>だんだんと三大都市圏とその隣接県以外は人間じゃないみたいな風潮になってない? >>学業とか仕事とか >そんな風潮どこで目にするの? ネット?

303 22/11/27(日)10:30:26 No.997781231

>今ならオンラインとかで埋められんじゃろか 無理 東京に住んでるってだけで 日帰り圏内に美術や歴史の教科書に載ってる美術品やら収蔵品にアクセスできるのは もうITとかで覆せない絶望的な差だ

304 22/11/27(日)10:30:41 No.997781285

札幌いた頃は職場まで徒歩10分だったのに首都圏来たら駅まで10分からの電車30分だから首都圏の方がゴミ あとドライブするのにストレスが溜まりすぎるから東京神奈川大宮以南の埼玉は滅んでほしい

305 22/11/27(日)10:31:04 No.997781358

>>今ならオンラインとかで埋められんじゃろか >無理 >東京に住んでるってだけで >日帰り圏内に美術や歴史の教科書に載ってる美術品やら収蔵品にアクセスできるのは >もうITとかで覆せない絶望的な差だ マジかよ奈良県民すげぇな

306 22/11/27(日)10:31:12 No.997781387

物価は安いんだからいいだろ?モニターとか地方はいくらで売ってるの?

307 22/11/27(日)10:31:51 No.997781520

リモートワークで家賃安い長野に来てるけど 東京に居た頃と比較して家賃が半額以下だからこの2年だけで144万も浮いてる しかも部屋広いし快適だからこのままリモートワークが根付いてほしい

308 22/11/27(日)10:32:08 No.997781576

>マジかよ奈良県民すげぇな 奈良は凄いけど 京都はマジでゴミクソ 仏像に真上から照明当ててるだけだから顔の見分けが付かねえ

309 22/11/27(日)10:32:23 No.997781621

>>>今ならオンラインとかで埋められんじゃろか >>無理 >>東京に住んでるってだけで >>日帰り圏内に美術や歴史の教科書に載ってる美術品やら収蔵品にアクセスできるのは >>もうITとかで覆せない絶望的な差だ >マジかよ奈良県民すげぇな 美術品とか史跡へのアクセスでは最強格だからな…

310 22/11/27(日)10:32:55 No.997781731

>>今ならオンラインとかで埋められんじゃろか >無理 >東京に住んでるってだけで >日帰り圏内に美術や歴史の教科書に載ってる美術品やら収蔵品にアクセスできるのは >もうITとかで覆せない絶望的な差だ 歴史建造物にすぐ近い奈良県民可哀想だな…

311 22/11/27(日)10:33:05 No.997781770

オタクだと通販やらデジタルコンテンツへの課金やらへの支出が中心になるから田舎のメリットないんだよな アウトドアスポーツが趣味だとランニングコスト下がったりクラフト系だと作業部屋安く確保できたりするんだけど

312 22/11/27(日)10:33:10 No.997781793

>偉いさんの方針がなんか国の支援だよりみたいな感じになって先がない… お値段を農家に勝手に決められては困るのよね~

313 22/11/27(日)10:33:10 No.997781798

>リモートワークで家賃安い長野に来てるけど >東京に居た頃と比較して家賃が半額以下だからこの2年だけで144万も浮いてる >しかも部屋広いし快適だからこのままリモートワークが根付いてほしい 家賃いくら?

314 22/11/27(日)10:33:23 No.997781839

リモートワークの何が良いかって 眠くなったりリフレッシュしたくなったら風呂入って庭に出て 簡単に外気浴出来るのマジで気持ちいい

315 22/11/27(日)10:33:26 No.997781847

住んで思ったのは新潟はゴミクソ

316 22/11/27(日)10:34:01 No.997781967

>住んで思ったのは新潟はゴミクソ 政令指定都市じゃん 雪は多いんだろうけど

317 22/11/27(日)10:34:07 No.997781992

>>今ならオンラインとかで埋められんじゃろか >無理 >東京に住んでるってだけで >日帰り圏内に美術や歴史の教科書に載ってる美術品やら収蔵品にアクセスできるのは >もうITとかで覆せない絶望的な差だ そんなちっちゃい催し事が理由なら 別にネットでよくない…?

318 22/11/27(日)10:34:08 No.997781994

>>何にせよ北海道は農家の所得めちゃくちゃたけーよね >農家は稼いでるのに酪農は苦しそうで同じ世界なの?ってなる 酪農は餌代とかが兎に角可愛そうだけど農家も農家で作ってる品種によっては肥料と重油で死体みたいなもんだからそのへんは割りと運と情勢絡むよなぁって

↑Top