虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/26(土)20:44:35 だまさ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/26(土)20:44:35 No.997574273

だまされんぞ

1 22/11/26(土)20:46:07 No.997574902

おっと京都の手先発見伝

2 22/11/26(土)20:46:34 No.997575125

ホモはやっぱ駄目だ

3 22/11/26(土)20:47:02 No.997575365

ホモの簒奪者

4 22/11/26(土)20:47:49 No.997575855

やらない方がマシだった謝罪いいよね

5 22/11/26(土)20:47:51 No.997575868

もう残り1話か2話のいのちなの?

6 22/11/26(土)20:48:34 No.997576212

明日の回で確実に死ぬよ

7 22/11/26(土)20:49:15 No.997576559

2話も使うと念入りに襲撃されるからな…

8 22/11/26(土)20:49:23 No.997576629

まぁこいつにお主の気持ちはよくわかる! されたらぶっ殺すぞ…って思っても仕方ないと思う

9 22/11/26(土)20:49:35 No.997576742

公暁が信じて暗殺取りやめた場合はどういうifになるんだろう

10 22/11/26(土)20:51:00 No.997577458

日曜日の母親に何も知らされて無かった可哀想なやつ

11 22/11/26(土)20:51:12 No.997577553

中の人2人大河が初対面だったので挨拶する時 初めまして殺します 初めまして殺されます したと聞いてダメだった

12 22/11/26(土)20:51:57 No.997577903

>公暁 くぎょうだと思ってた

13 22/11/26(土)20:52:14 No.997578080

>公暁が信じて暗殺取りやめた場合はどういうifになるんだろう 北条義時失脚 実朝は政子、泰時と手を取り合って朝廷と共に幕府を収めました

14 22/11/26(土)20:52:40 No.997578290

生田斗真良い俳優になったなぁ モグラの唄でだいぶ吹っ切れたのかな

15 22/11/26(土)20:52:47 No.997578361

おもったより丹念に描かれてるなこの悲劇

16 22/11/26(土)20:53:23 No.997578636

疑心暗鬼にならなかったとしても血は流したくない…とかいう復讐性の違いで解散しそう

17 22/11/26(土)20:54:18 No.997579085

>おもったより丹念に描かれてるなこの悲劇 脚本家の原作お気に入りキャラだからな

18 22/11/26(土)20:54:59 No.997579415

>くぎょうだと思ってた 昔からくぎょうって呼んでるやつも多いし間違いじゃないんじゃない?

19 22/11/26(土)20:55:26 No.997579598

これで政子の子は全滅か…

20 22/11/26(土)20:55:37 No.997579676

義時の仲章暗殺失敗で奴がそのまま生きてたら大江殿がやらなくちゃいけなくなるし

21 22/11/26(土)20:55:48 No.997579763

>実朝は政子、泰時と手を取り合って朝廷と共に幕府を収めました 無理じゃね?

22 22/11/26(土)20:55:55 No.997579803

くぎょう←変換できる こうぎょう←なぜか変換できない

23 22/11/26(土)20:56:15 No.997579925

トウのキルレート低すぎ!

24 22/11/26(土)20:56:38 No.997580063

トウちゃんやっぱエッチなことされてるのかな…

25 22/11/26(土)20:56:40 No.997580077

一応小四郎にとって最大の見せ場のはずのJKの乱にはあんまり話数割かないんだな

26 22/11/26(土)20:56:59 No.997580190

>脚本家の原作お気に入りキャラだからな 邪悪な存在すぎる

27 22/11/26(土)20:57:03 No.997580216

絶望する尼御台の演技いいよね…

28 22/11/26(土)20:57:08 No.997580245

歴史探偵にスレ画の中の人出てたけどめちゃめちゃ現代的なイケメンだった

29 22/11/26(土)20:57:17 No.997580300

公暁の師匠筋の法名の読みから こうぎょう が正しいというのが今の主流らしいよ

30 22/11/26(土)20:57:19 No.997580314

まあ実朝は鎌倉捨てる発言しちゃってそのヤバさもわかってないから 可哀想だがどのみちアウトではあった…

31 22/11/26(土)20:57:40 No.997580478

お前の気持ちは分かる あいつが全部わるい しかし鎌倉殿には出来ない すまん

32 22/11/26(土)20:57:42 No.997580490

歴史の話的に死ぬのは知ってたけどこの役がこれまで淡々とした感じで来てるからどんな死にっぷりになるのか全然わからない

33 22/11/26(土)20:57:46 No.997580509

>一応小四郎にとって最大の見せ場のはずのJKの乱にはあんまり話数割かないんだな 北条義時じゃなく鎌倉殿の13人だからな…

34 22/11/26(土)20:57:56 No.997580575

>トウちゃんやっぱエッチなことされてるのかな… 仲章にゲスイケメンがキャスティングされてる理由がわかった

35 22/11/26(土)20:58:23 No.997580782

気持ちはわかるとさえ言わなけりゃ親王迎えるのは納得してもらえたんだろうか

36 22/11/26(土)20:58:57 No.997581032

血を残せぬ源氏の者にもはや何の意味がありましょうか

37 22/11/26(土)20:59:24 No.997581235

合戦シーンやる予算は和田合戦で使い切ったのでJKの乱はかなりダイジェストになりそう

38 22/11/26(土)20:59:31 No.997581289

承久の乱は2.5話もあれば十分だろ…

39 22/11/26(土)20:59:36 No.997581327

>一応小四郎にとって最大の見せ場のはずのJKの乱にはあんまり話数割かないんだな 義時自身は鎌倉でドキドキしながら戦況見守ったり自宅が雷で燃えて神罰!?仏罰!?って怯えてるくらいしかやってないし… 戦場では泰時とかトキューサとか朝時とか武田とか足利の方が見せ場あるわけだし…

40 22/11/26(土)20:59:47 No.997581392

こいつが余計なことしなければ公暁は母親に諭されて諦めてたのに…

41 22/11/26(土)21:00:12 No.997581579

話せばわかるで個人的には和田殿とも和解出来てたから自分刺しに来た公暁見ていい顔してくれそう

42 22/11/26(土)21:00:14 No.997581594

武勲が全然ないんだよな義時 大河の題材になりにくいのがよくわかる

43 22/11/26(土)21:00:28 No.997581684

トウもこれで退場?さくっと処刑されるのかな

44 22/11/26(土)21:01:27 No.997582094

んー微妙 朝廷はたしかに律令制を引きずってて御家人の本領安堵システムを理解してないとこがあるが 鎌倉幕府がそこを代行してちゃんと統治していける感じもある どっちにしろ中央から離れたとこにできた権力は中央と対立するとは思うけど

45 22/11/26(土)21:01:27 No.997582099

実朝と公暁がふたりで話した上での悲劇ってのは目からうろこだ 納得感がある

46 22/11/26(土)21:01:41 No.997582188

白い犬見て体調崩したとか晩年は頼朝死後の悪行の罰に怯えてる様子が目立つね史実義時

47 22/11/26(土)21:01:58 No.997582321

>武勲が全然ないんだよな義時 劇中でも官僚型だし史実も北条の地盤固めに対抗勢力潰してた感じだしね…

48 22/11/26(土)21:02:21 No.997582479

現時点だとトウは抑えられてるし公暁の件は把握してるけど太刀持ち取られて現場にはいけないし 小四郎の方が追い込まれてる

49 22/11/26(土)21:02:38 No.997582605

ネタバレやめて

50 22/11/26(土)21:02:55 No.997582741

吾妻鏡以外の資料でも朝廷と仲良くしようとしていた形跡は見つかっているからこそ比企と表面上は同じ言葉「鎌倉もういいわ。京都行くわ」って言っちゃってメーター振り切れちゃうのいいな

51 22/11/26(土)21:03:13 No.997582884

>もう残り1話か2話のいのちなの? 開始10分の命

52 22/11/26(土)21:03:16 No.997582898

>トウもこれで退場?さくっと処刑されるのかな 義時が失敗した手勢とはいえ女に無慈悲に手をかけるような そんな人でなしだっていうのかよ

53 22/11/26(土)21:03:24 No.997582972

上皇が出てきたら白旗上げろってそりゃあドラマにはしにくいか 大江殿のデカパイ進言は楽しみだが

54 22/11/26(土)21:03:29 No.997583004

伊豆でお米数えてる人生が過ごしたかっただけなのに…

55 22/11/26(土)21:03:59 No.997583229

(あいつむかつくなぁ…殺そ…)

56 22/11/26(土)21:04:17 No.997583346

愛想が尽きた

57 22/11/26(土)21:04:34 No.997583487

まぁあれは愛想尽きても仕方ないよ

58 22/11/26(土)21:05:03 No.997583693

JKの乱は尼僧デカパイ演説やったら後はナレでいいだろみたいな

59 22/11/26(土)21:05:33 No.997583907

それまでも船作るとか和田殿出世させろとか言ってたしな

60 22/11/26(土)21:06:05 No.997584137

さすがに原作には幕府を東から西に移すなんて話はなかったけど朝廷にほどちかい六波羅で政する構想は 形を変えて実現するんでしょ?

61 22/11/26(土)21:06:19 No.997584251

>伊豆でお米数えてる人生が過ごしたかっただけなのに… でも頼朝死んだタイミングで伊豆に帰っていたらどこかで族滅に巻き込まれそうではある

62 22/11/26(土)21:06:28 No.997584326

頼家とは別ベクトルで暗君 デカパイの血が悪いのじゃないか?

63 22/11/26(土)21:06:46 No.997584452

現代で言うと謀略や暗殺で大企業のトップになった男が いよいよその企てを暴かれて悪事を露呈するようなオチになるのかな 月みたいな断末魔が観たいな

64 22/11/26(土)21:06:47 No.997584459

劇中だと誰も頼れない状態にダメ押ししたから安定を求めて京都寄りになったんで義時の遠回りな自業自得じゃ?って思う

65 22/11/26(土)21:07:02 No.997584558

実朝のやらかしって九郎殿に近い部分ある 京との距離が近すぎたというか

66 22/11/26(土)21:07:46 No.997584875

畠山も和田も発端は生田斗真だし…

67 22/11/26(土)21:07:52 No.997584918

そもそも実朝は頼家の反省を生かして御家人たちが帝王教育施そうとしてたのに 仲章が教育係として派遣されたあと、途中から義時がパワハラ始めてるから その辺からケチがつき始めた

68 22/11/26(土)21:08:39 No.997585289

>>伊豆でお米数えてる人生が過ごしたかっただけなのに… >でも頼朝死んだタイミングで伊豆に帰っていたらどこかで族滅に巻き込まれそうではある まず直近にある北条比企の諍いに巻き込まれるのは間違いないだろうしな

69 22/11/26(土)21:08:43 No.997585322

調子に乗ってる仲章がどう美しいされるかも楽しみになってきた

70 22/11/26(土)21:09:06 No.997585510

書き込みをした人によって削除されました

71 22/11/26(土)21:09:23 No.997585620

誰も武家政権の運営や引き継ぎのノウハウが分からないから仕方ないんだ むしろ初めてであれだけ回していた頼朝が異常なんだ

72 22/11/26(土)21:09:40 No.997585740

>(あいつむかつくなぁ…殺そ…) (義時もむかつくから殺そ…)

73 22/11/26(土)21:09:57 No.997585867

>調子に乗ってる仲章がどう美しいされるかも楽しみになってきた 予告でちらっとだけ映った無様さが生田斗真の演技すごいなってなった

74 22/11/26(土)21:10:03 No.997585916

実朝君はどうして京都にすり寄るのお父さん怒るよ?

75 22/11/26(土)21:10:05 No.997585924

頼家も実朝も御家人の本質というか要求されるものを理解してないままダメだされた感じだ

76 22/11/26(土)21:10:06 No.997585928

鎌倉運営を同じレベルで理解してたのって梶原と大江の二人くらいだから どんな道を通っても暗殺まみれになるよね

77 22/11/26(土)21:10:11 No.997585965

ノウハウがないからこそ上皇と天皇を流罪にするとかメチャクチャなことしてる

78 22/11/26(土)21:10:13 No.997585988

まぁ徳川政権に手本にされるくらい北条の政権運営はすごいんだよな…

79 22/11/26(土)21:11:25 No.997586457

源仲章は凄い策士なのが解る

80 22/11/26(土)21:11:33 No.997586506

>誰も武家政権の運営や引き継ぎのノウハウが分からないから仕方ないんだ >むしろ初めてであれだけ回していた頼朝が異常なんだ 頼朝が頼朝でしか回せない御家人率いてたからな…

81 22/11/26(土)21:11:44 No.997586582

ボクらはみんな生きているで初めて知った生田斗真が あんな人物を演じられるとは まあ次回で退場だけど…

82 22/11/26(土)21:11:47 No.997586603

なあ小四郎 私は今度の日曜はサッカーを見ようと思うがどうだ 大河は毎週やってるし録画でもいいだろう

83 22/11/26(土)21:12:08 No.997586759

隠居したがってた田んぼの蛭を無理やり引き留めたのに被害者面で責め立てるデカパイ尼御台が悪いところもある

84 22/11/26(土)21:12:11 No.997586807

>まぁ徳川政権に手本にされるくらい北条の政権運営はすごいんだよな… 足利尊氏も理想系は義時泰時つったからね

85 22/11/26(土)21:12:31 No.997586951

都のシティボーイ要素は実朝にちんぽマン要素は頼家に冷徹な政治家要素は小四郎に受け継がれた

86 22/11/26(土)21:12:36 No.997586989

>まぁ徳川政権に手本にされるくらい北条の政権運営はすごいんだよな… さらに頼朝を反面教師に家康は長生きして引き継ぎ期間も作る

87 22/11/26(土)21:12:36 No.997586995

>なあ小四郎 >私は今度の日曜はサッカーを見ようと思うがどうだ >大河は毎週やってるし録画でもいいだろう 二窓致しましょう

88 22/11/26(土)21:13:12 No.997587252

実朝に北条家が大切って言っちゃう政子も酷い母親だなってなった

89 22/11/26(土)21:13:15 No.997587273

>ノウハウがないからこそ上皇と天皇を流罪にするとかメチャクチャなことしてる 上皇二人は乱主導したんだし無罪放免とはいかんでしょ 天皇は関わってないから…え?自分から流罪を希望!?なんで? …じゃあ軽めの土佐でお願いします

90 22/11/26(土)21:13:21 No.997587311

泰時の治世も田んぼのヒルが粛清しまくりの地盤固めしたからだしな

91 22/11/26(土)21:13:23 No.997587325

頼朝様と大江殿が実行した地頭の補任権の獲得が700年近くに渡る武家支配の基礎作ってるからな…

92 22/11/26(土)21:13:31 No.997587377

武士の歴史としては当時では革新的なことやってる最中だからな鎌倉幕府って でも、前例がないってことはどればいいか参考になるものが足りないことでもあるからなあ

93 22/11/26(土)21:13:59 No.997587567

「ここからは修羅の道」って要するに君主を殺して朝廷とも戦ってやるという覚悟なのかな

94 22/11/26(土)21:14:49 No.997587911

>実朝に北条家が大切って言っちゃう政子も酷い母親だなってなった でもああしないと実朝も比企に殺されかねなかったし… 政子にとっては実朝も北条なんだろう…多分

95 22/11/26(土)21:15:06 No.997588042

室町のように無能が続いて弱体化した訳でもなく徳川のように外圧とイデオロギーに倒された訳でもなく強大さを保った状態から突然ごく短期間に滅亡した謎の鎌倉政権

96 22/11/26(土)21:15:07 No.997588045

>「ここからは修羅の道」って要するに君主を殺して朝廷とも戦ってやるという覚悟なのかな ドラマの小四郎的にはスレ画を見殺しにする程度 トキューサは今更?といぶかしんだ…

97 22/11/26(土)21:15:58 No.997588391

泰時は御成敗式目で明文化したのが重要すぎる

98 22/11/26(土)21:16:47 No.997588735

武家の台頭については金ねンだわで律令制軍団解散した当時の天皇のせいなんですけどね

99 22/11/26(土)21:17:07 No.997588892

このままだと小四郎は悪者で終わるけど大河の主人公としてそれで良いのかな?

100 22/11/26(土)21:17:32 No.997589048

公暁くんほんと父上にそっくりだね けおったときの目付きとか…

101 22/11/26(土)21:18:02 No.997589258

>このままだと小四郎は悪者で終わるけど大河の主人公としてそれで良いのかな? 実を言うとなこの大河 北条義時が主人公じゃないんだ…

102 22/11/26(土)21:18:18 No.997589381

>劇中だと誰も頼れない状態にダメ押ししたから安定を求めて京都寄りになったんで義時の遠回りな自業自得じゃ?って思う 義時はともかく他の御家人も鎌倉捨てる発言は捨ておけんだろ

103 22/11/26(土)21:18:26 No.997589454

頼家と一幡殺したのに比べれば見殺しにするくらい…と思うぞ

104 22/11/26(土)21:18:27 No.997589464

>公暁くんほんと父上にそっくりだね 頼家と佐藤浩市のどっちのことだろうか…

105 22/11/26(土)21:19:12 No.997589783

実朝の根はいい子なんだけど人の心を理解しきれてないで地雷踏んじゃう感じがすごい こういう育ちのいい子いる…

106 22/11/26(土)21:19:35 No.997589935

>公暁くんほんと父上にそっくりだね 若いころのお爺ちゃんにもそっくりなんだよ目元というか目力が

107 22/11/26(土)21:19:41 No.997589973

頼朝イズム最後の生き残りの大江殿は 何故そこまで義時と政子に全賭けするのか

108 22/11/26(土)21:19:53 No.997590054

>>劇中だと誰も頼れない状態にダメ押ししたから安定を求めて京都寄りになったんで義時の遠回りな自業自得じゃ?って思う >義時はともかく他の御家人も鎌倉捨てる発言は捨ておけんだろ あの和田殿ですらオイオイオイってなると思う

109 22/11/26(土)21:19:59 No.997590085

実朝は自分が頭を下げれば大抵の事は何とかなると思ってる節がある

110 22/11/26(土)21:20:09 No.997590155

実朝くんのいい子なんだけどナチュラルに世界は自分を中心に回ってる的な感覚いいよね…

111 22/11/26(土)21:20:09 No.997590157

>頼朝イズム最後の生き残りの大江殿は >何故そこまで義時と政子に全賭けするのか 義時はどうでもいいがデカパイ正義

112 22/11/26(土)21:20:14 No.997590199

>このままだと小四郎は悪者で終わるけど大河の主人公としてそれで良いのかな? 過去に清盛とか官兵衛あったしいまさらではある あいつらはフォローされてた方だけど

113 22/11/26(土)21:20:32 No.997590310

物心ついた時から鎌倉殿な実朝くんは自分の手が汚れることにたえられないぞ

114 22/11/26(土)21:20:34 No.997590329

>頼朝イズム最後の生き残りの大江殿は >何故そこまで義時と政子に全賭けするのか デ カ パ イ 感 謝

115 22/11/26(土)21:21:13 No.997590608

>ノウハウがないからこそ上皇と天皇を流罪にするとかメチャクチャなことしてる なあなあで済ませる方が余程ヤバいだろ

116 22/11/26(土)21:21:21 No.997590654

実朝くんは公暁可哀想と感じる繊細さはあるけど根があまりにも良い子なので公暁の中でどんな怨念が渦巻いてるかとか想像出来ないんだ

117 22/11/26(土)21:21:25 No.997590690

大江殿割と小四郎は下に見てるよね 史実でも

118 22/11/26(土)21:21:30 No.997590716

私が問うておるのだ

119 22/11/26(土)21:21:38 No.997590776

大江殿も頼朝に義時推薦しているしどうでもいいはないだろう 政子への想いは確かに重いが…

120 22/11/26(土)21:21:50 No.997590834

義時はまあクソ真っ黒だけど泰時に望みを託してる描写がフォローというかなんというかなんだろうな 簡単にいうと俺があいつを嫌いになれない理由だ

121 22/11/26(土)21:22:01 No.997590910

既に盲目となったこの身ですが尼御台の豊かな胸と可愛らしい従三位のポーズ心の目でありありと見えまする…

122 22/11/26(土)21:22:07 No.997590958

>実朝の根はいい子なんだけど人の心を理解しきれてないで地雷踏んじゃう感じがすごい 英雄たちの選択で後継者を京から寄こした件について 御家人にもっと配慮すべきなのではというコメントには同感だった

123 22/11/26(土)21:22:15 No.997591007

親も兄も見ずに三代目になったから実朝の前で一旦途切れてるからしょうがないんだよね 苦労知らずのボンだけどそれは頼家を飛ばして祭り上げたからだし

124 22/11/26(土)21:22:28 No.997591081

>大江殿割と小四郎は下に見てるよね >史実でも 事実下だし…官位も立場も

125 22/11/26(土)21:22:29 No.997591088

公暁君の気持ちも理解出来るよ…

126 22/11/26(土)21:22:46 No.997591213

>公暁君の気持ちも理解出来るよ… (…すぞ…)

127 22/11/26(土)21:22:47 No.997591224

>実朝くんは公暁可哀想と感じる繊細さはあるけど根があまりにも良い子なので公暁の中でどんな怨念が渦巻いてるかとか想像出来ないんだ それは誰であろうと実際それに近い立場にならないと絶対わからんと思う

128 22/11/26(土)21:23:06 No.997591349

やってることは悪まっしぐらだけど私欲が無いのも嫌いになれないとこだと思う

129 22/11/26(土)21:23:10 No.997591378

治天の君とデカパイならデカパイのが偉いよなぁ!?官軍潰すゾ!

130 22/11/26(土)21:23:18 No.997591429

>義時はまあクソ真っ黒だけど泰時に望みを託してる描写がフォローというかなんというかなんだろうな >簡単にいうと俺があいつを嫌いになれない理由だ ベタだけどぐっときてしまう 言葉足らなすぎだけど

131 22/11/26(土)21:23:32 No.997591529

公暁がなぜかわいそうなのかはお前がトップの椅子に座ってるからなんだけど…

132 22/11/26(土)21:23:34 No.997591542

某アニメと合わせて舐められたら負けの世界は怖いってなる 悪口言われたら即ころされる世界

133 22/11/26(土)21:23:37 No.997591573

実朝が心を込めて説得すれば何とかなるだろってなっちゃってるのは 和田殿が悪い気がする

134 22/11/26(土)21:23:51 No.997591653

義時は泰時に八重さんの面影見てるだろ

135 22/11/26(土)21:24:06 No.997591757

うんうん辛いよね!二人で鎌倉を源氏の手に取り戻そうね!

136 22/11/26(土)21:24:54 No.997592069

表舞台に立てなかった母の気持ちがわかるかは多分本当に理解できなさそうなのがつらい

137 22/11/26(土)21:25:18 No.997592257

多分御家人呼んで北条滅ぼそうって実朝が言ってたら公暁君も賛同してた

138 22/11/26(土)21:25:36 No.997592404

ほとほと愛想が尽きたってどの口が言うんだ小四郎は

139 22/11/26(土)21:26:08 No.997592620

鎌倉幕府の歴代征夷大将軍 初めて四代目からの人物名見た時源氏じゃなくて驚いた え、源氏じゃないの!?って衝撃受けた 意外な判断してるとは思わなかった

140 22/11/26(土)21:26:16 No.997592680

悪口言われて反撃しなかったら何度でも言い続けていいってことになるからね だから三浦の息子には犬呼ばわりしたり犬けしかけたりするね…

141 22/11/26(土)21:26:19 No.997592712

>ほとほと愛想が尽きたってどの口が言うんだ小四郎は いや尽きるだろ…

142 22/11/26(土)21:26:33 No.997592811

>言葉足らなすぎだけど 意図を話してそれを太郎が飲み込んでしまう=太郎が自分と同じ汚れた為政者になってしまうという事だからな 穢れ知らずのまま父上はおかしいおかしい言ってるくらいで良いんだ

143 22/11/26(土)21:26:57 No.997592974

>ほとほと愛想が尽きたってどの口が言うんだ小四郎は 自分が頼朝にされたような成長ルートを期待したんだろう

144 22/11/26(土)21:26:59 No.997592989

京都に移す案は明かすタイミング的にも実朝は何もわかってないんだなってのがわかりやすくてよかった それはいいとして側にいる仲章もそれでどうする

145 22/11/26(土)21:27:13 No.997593079

源なら仲章が鎌倉殿になってもいい気がする

146 22/11/26(土)21:27:22 No.997593165

>大江殿も頼朝に義時推薦しているしどうでもいいはないだろう 亀の騒動で時政が怒って伊豆に帰っちゃったあたりで 大江殿は頼朝に「小四郎の方は手放すんじゃないぞ」と釘をさしてたね あとオンエアでカットされたらしいけど頼朝に「政子とよく話をしろ」と忠告するくだりが台本にはあったらしい

147 22/11/26(土)21:27:26 No.997593190

小栗旬にこいつ殺す…!って本当に思わせた生田斗真も明日やられちゃうのか

148 22/11/26(土)21:27:31 No.997593227

>ほとほと愛想が尽きたってどの口が言うんだ小四郎は もっと自由意志を奪って完全な傀儡にしようと思えばできたんだろう… 小四郎にとってはあれでもまだ尊重した扱いだったと思われる

149 22/11/26(土)21:27:49 No.997593370

>ほとほと愛想が尽きたってどの口が言うんだ小四郎は 鎌倉移そう発言だけじゃなくて和田合戦あたりからの橘理解できてる?みたいな軽はずみな発言も入ってそう

150 22/11/26(土)21:27:56 No.997593423

お飾りでいいんだよ?って脅した後に鎌倉捨てる言われたらそりゃ愛想も尽きる

151 22/11/26(土)21:28:27 No.997593654

実朝は自分が周りから半分以上は北条の人間って見られてる事が分かってないんだよな…

152 22/11/26(土)21:28:30 No.997593694

まぁ向こうも愛想は尽きてるだろうからお互い様だな

153 22/11/26(土)21:28:51 No.997593877

>>ほとほと愛想が尽きたってどの口が言うんだ小四郎は >自分が頼朝にされたような成長ルートを期待したんだろう いや、小四郎は実朝に口を出すな永久に黙ってろと言ってたからたぶんそれはない…

154 22/11/26(土)21:29:20 No.997594079

政治家としてのセンスって遺伝しねえもんだなあ

155 22/11/26(土)21:29:46 No.997594278

和田の言うとおり実朝の心は温かいんだ ただしペットの外来種を野に放つくらい世間の流れに無頓着というか盲目

156 22/11/26(土)21:29:56 No.997594355

>小栗旬にこいつ殺す…!って本当に思わせた生田斗真も明日やられちゃうのか いいですよね あれだけバカにした義時と間違われて殺されるの

157 22/11/26(土)21:30:13 No.997594469

公暁もスレ画も鎌倉殿って地位クソだなって思ってるのが笑える

158 22/11/26(土)21:30:14 No.997594481

この大河観てる「」は小四郎が義時と同一だと思ってないのがたまにいるな… あの北条義時だぞ

159 22/11/26(土)21:30:30 No.997594613

>源なら仲章が鎌倉殿になってもいい気がする あいつ宇多源氏だから…というか鎌倉殿になれるのは 源氏関係ないし

160 22/11/26(土)21:30:31 No.997594621

こいつに頼家のチンポだけ移植したら最強の将軍なのに

161 22/11/26(土)21:30:53 No.997594808

>政治家としてのセンスって遺伝しねえもんだなあ 遺伝したら太古から繰り返されてきた王室の勃興と滅亡は起きないからな…

162 22/11/26(土)21:31:09 No.997594904

ドラマではやってないけど大江殿や長沼さんも苦言を呈してたりするからな…

163 22/11/26(土)21:31:13 No.997594930

>政治家としてのセンスって遺伝しねえもんだなあ 遺伝するなら頼朝が親父譲りの脳筋になってただろうからな

164 22/11/26(土)21:31:21 No.997594998

泰時が尻小姓になったら北条最高!で丸く収まっていただろう

165 22/11/26(土)21:31:28 No.997595044

>源なら仲章が鎌倉殿になってもいい気がする 系統が違うらしい 皇族離脱するときに名前もらうんだけど大体が平か源になるとかで別の源らしい なんで名前被り起こすようにしたんだろうな昔の人

166 22/11/26(土)21:31:34 No.997595088

>実朝は自分が周りから半分以上は北条の人間って見られてる事が分かってないんだよな… 頼家が比企に、実朝が北条に奉られて後者が勝った経緯は 大人たちが示し会わせてみんなで伏せてたからな

167 22/11/26(土)21:31:55 No.997595237

両親の無念を晴らすモードに移行しちゃったのが後先考えないのには十分すぎた

168 22/11/26(土)21:31:58 No.997595256

頼朝も頼朝で全く歓迎できることしてるかっていうとその…

169 22/11/26(土)21:32:18 No.997595400

>政治家としてのセンスって遺伝しねえもんだなあ 自分が幼いうちに創設者の父が死ぬと断絶するパターンあるある

170 22/11/26(土)21:32:43 No.997595589

>こいつに頼家のチンポだけ移植したら最強の将軍なのに 泰時にチンポをさらに向けるね

171 22/11/26(土)21:32:58 No.997595709

仲章はまともな事言ってるのに言い方が悪すぎる

172 22/11/26(土)21:33:02 No.997595748

頼朝もカスだけどそれを補う徳があったからな 義時というか北条にはずっと徳がない

173 22/11/26(土)21:33:03 No.997595756

>頼朝も頼朝で全く歓迎できることしてるかっていうとその… 自分が早死にした場合は全く考えずに同族粛清してるからな

174 22/11/26(土)21:33:22 No.997595912

既婚者の泰時に恋の短歌贈るの頼家の嫁くれみたいなもんだしな…

175 22/11/26(土)21:33:24 No.997595930

>政治家としてのセンスって遺伝しねえもんだなあ そこで徳川は将軍が暗愚でも政権が維持出来るシステム作ったのだ

176 22/11/26(土)21:33:25 No.997595936

>政治家としてのセンスって遺伝しねえもんだなあ 元々センスあった奴が信用しきれない御家人ばっかっていう環境で覚醒した感はあるので…

177 22/11/26(土)21:33:30 No.997595974

北条のために比企滅ぼしたって言うけど比企も悪いとこあったのは伝えるべきなのでは… 火に油か

178 22/11/26(土)21:33:38 No.997596039

源氏って皇族から臣下になった一族の総称みたいなものだから

179 22/11/26(土)21:33:46 No.997596089

>仲章はまともな事言ってるのに言い方が悪すぎる 執権になっちゃおうかなぁ~~~

180 22/11/26(土)21:34:05 No.997596207

っせーわ源氏とそのほか源氏みたいなもんか ちょい前の放送でなんか平の名前勝手にもらったのもいたな

181 22/11/26(土)21:34:06 No.997596215

>頼朝もカスだけどそれを補う徳があったからな >義時というか北条にはずっと徳がない 徳があったから承久の乱勝ったと評されてるから…

182 22/11/26(土)21:34:17 No.997596296

佐殿は弟たち粛清した結果、自分の直系滅んでるの美しい

183 22/11/26(土)21:34:17 No.997596297

そもそも頼朝の政治的センスとその情熱は 父親が平家に敗れて自分は若くして流刑に処されて再起を誓う過程で培われたので おいそれと2代目3代目に遺伝できるものじゃないよ

184 22/11/26(土)21:34:22 No.997596332

頼朝をベースに頼家のチンポと実朝の素直さと和歌力を合体しよう

185 22/11/26(土)21:34:28 No.997596374

一族の末路的には頼朝より義時のがよほどマシ

186 22/11/26(土)21:34:28 No.997596376

>北条のために比企滅ぼしたって言うけど比企も悪いとこあったのは伝えるべきなのでは… >火に油か 殺した親の親戚の悪口言うようなもんだし…

187 22/11/26(土)21:34:32 No.997596412

>>仲章はまともな事言ってるのに言い方が悪すぎる >執権になっちゃおうかなぁ~~~ (殺そ…)

188 22/11/26(土)21:34:44 No.997596512

>なんで名前被り起こすようにしたんだろうな昔の人 昔は余程親しくない限りは名前で呼ぶのは侮辱扱いだったから仕方ないんだ 大河ドラマだと現代人でもわかりやすさ優先する為に名前で呼び合ってるけど本来は官位名で呼び合うのが当時のマナーだったし

189 22/11/26(土)21:34:49 No.997596548

>頼朝もカスだけどそれを補う徳があったからな >義時というか北条にはずっと徳がない 徳がなかったら後世に政治の見本にはされてない

190 22/11/26(土)21:34:56 No.997596593

>執権になっちゃおうかなぁ~~~ 俺似たようなあおり方してたココリコ田中知ってる!

191 22/11/26(土)21:35:36 No.997596870

>>>仲章はまともな事言ってるのに言い方が悪すぎる >>執権になっちゃおうかなぁ~~~ >(殺そ…) 小栗旬のレス

192 22/11/26(土)21:35:57 No.997597029

>昔は余程親しくない限りは名前で呼ぶのは侮辱扱いだったから仕方ないんだ >大河ドラマだと現代人でもわかりやすさ優先する為に名前で呼び合ってるけど本来は官位名で呼び合うのが当時のマナーだったし ここでも本名で呼ぶより「」って呼んだほうが失礼がないしな…

193 22/11/26(土)21:36:14 No.997597146

>京都に移す案は明かすタイミング的にも実朝は何もわかってないんだなってのがわかりやすくてよかった >それはいいとして側にいる仲章もそれでどうする あれは仲章がそそのかしたとしか思えん

194 22/11/26(土)21:36:19 No.997597187

義時色々言われるが北条の礎的にはかなりのもんだからな…

195 22/11/26(土)21:36:28 No.997597241

>頼朝をベースに頼家のチンポと実朝の素直さと和歌力を合体しよう 流石に頼家の武力入れてあげて

196 22/11/26(土)21:36:28 No.997597245

>>>仲章はまともな事言ってるのに言い方が悪すぎる >>執権になっちゃおうかなぁ~~~ >(殺そ…) 暗殺者囲ってるの知ってて挑発したんだよね 小四郎はさあ…

197 22/11/26(土)21:36:30 No.997597253

>徳がなかったら後世に政治の見本にはされてない システムとしての完成度が高いことと個人の徳は別の話では 徳治って感じでもないだろ北条政権

198 22/11/26(土)21:36:51 No.997597403

弟と息子の政治センスの皆無さ見ると外れ値すぎるんだよな頼朝

199 22/11/26(土)21:37:07 No.997597521

>ここでも本名で呼ぶより「」って呼んだほうが失礼がないしな… なんか次元の程度がやばいほど低くなる!

200 22/11/26(土)21:37:12 No.997597559

今回もわりとスケベ殿小四郎太郎とか名前を呼ばないようには頑張ってはいる サブキャラは苗字だし

201 22/11/26(土)21:37:25 No.997597645

会社も世襲して滅ぶしな ボンボン息子が創業者と同じ人生歩んでるわけじゃねえし

202 22/11/26(土)21:37:35 No.997597732

2代目アサシンの信用は地に落ちたけどどうするんだろうか

203 22/11/26(土)21:37:44 No.997597792

>>頼朝をベースに頼家のチンポと実朝の素直さと和歌力を合体しよう >流石に頼家の武力入れてあげて 戦に出たこともないしー

204 22/11/26(土)21:38:04 No.997597928

>2代目アサシンの信用は地に落ちたけどどうするんだろうか えっちな拷問をされるしか

205 22/11/26(土)21:38:06 No.997597942

頼朝もほとんど戦場には出てねえんだけどな

206 22/11/26(土)21:38:14 No.997597995

鎌倉幕府は初期に色々ドタバタ劇あったのに 承久の乱を機に武士の地位が高くなったうえに 泰時という名君が出てくるんだから面白い

207 22/11/26(土)21:38:16 No.997598009

なんか北条が嫌いすぎて 本当にこのドラマ見てる?って「」がたまに迷い込んでくる感がある

208 <a href="mailto:いぬ">22/11/26(土)21:38:19</a> [いぬ] No.997598032

(義時よ…そこで殺意抱くのは普通は詰みですがオリチャー発動するから大丈夫ですよ…)

209 22/11/26(土)21:38:24 No.997598074

>2代目アサシンの信用は地に落ちたけどどうするんだろうか なんか生け捕りにされたし辱められるんだろ!?って思っちゃった

210 22/11/26(土)21:39:01 No.997598342

二代目は本当に良いところ皆無でちょっと対魔忍過ぎる

211 22/11/26(土)21:39:31 No.997598529

>なんか北条が嫌いすぎて >本当にこのドラマ見てる?って「」がたまに迷い込んでくる感がある 歴史知らないで小四郎なんだコイツは!!!!ってのはいるな…

212 22/11/26(土)21:39:33 No.997598542

>あれは仲章がそそのかしたとしか思えん やっぱり執権には向いてなさそうだな…

213 22/11/26(土)21:39:53 No.997598677

北条が源氏を結果的に滅ぼした様に徳川も豊臣を滅ぼしたからこそ安定した政権が出来上がった訳でもあるしね

214 22/11/26(土)21:39:59 No.997598718

忍ぶスキルが足りてねえ 何教えたんだ善児

215 22/11/26(土)21:40:12 No.997598804

善児に比べて見た目が明らかにモブじゃないからな…

216 22/11/26(土)21:40:22 No.997598878

>頼朝もカスだけどそれを補う徳があったからな >義時というか北条にはずっと徳がない 義時はともかく太郎の方は朱子学全盛だった江戸でも皇国史観全盛だった明治以降でも 悪く言われるどころかちゃんと評価されてる 義時は…うん…

217 22/11/26(土)21:40:33 No.997598953

ドラマ内でも頼家ファイブ以外からすこぶる評判悪かったから 八田さんブチ切れとか大江さんがさっさと殺すかみたいな反応だし…

218 22/11/26(土)21:40:33 No.997598954

>なんか北条が嫌いすぎて >本当にこのドラマ見てる?って「」がたまに迷い込んでくる感がある 北条を許してはなりません… 決して北条を許してはならぬ…

219 22/11/26(土)21:40:47 No.997599061

言うほど頼朝に徳はあるか?

220 22/11/26(土)21:40:50 No.997599085

>二代目は本当に良いところ皆無でちょっと対魔忍過ぎる 善児も義時が持ち主になったら速攻死んだし 師弟の能力差以上に義時の運用が良くない 暗殺者を敵地で運用するのがよろしくない こっちに誘き寄せないと…

221 22/11/26(土)21:41:07 No.997599229

>言うほど頼朝に徳はあるか? 無い 能力はあった

222 22/11/26(土)21:41:18 No.997599319

義時が北条政権創設の過程で目障りなヤツはぶっ殺せばええ!の気風を残したのは後年になって響いてると思う

223 22/11/26(土)21:41:56 No.997599603

朝敵認定やべーからのあれ、勝っちゃった…の逆転劇見せて 泰時の代になると未来にも影響与える御成敗式目登場するのぶっ飛んでる

224 <a href="mailto:公暁">22/11/26(土)21:42:20</a> [公暁] No.997599801

>>なんか北条が嫌いすぎて >>本当にこのドラマ見てる?って「」がたまに迷い込んでくる感がある >北条を許してはなりません… >決して北条を許してはならぬ… わかったぜババア!待ってろよ実朝!

225 22/11/26(土)21:42:28 No.997599857

でも義時には天運があるから…全盛期の佐殿状態よ

226 22/11/26(土)21:42:32 No.997599904

頼朝はアイヤーの人に殺し過ぎてるから面会拒絶されてるしな…

227 22/11/26(土)21:42:34 No.997599921

>義時は…うん… 日本史史上 清盛に次ぐ悪人扱いは伊達じゃねぇぞ

228 22/11/26(土)21:42:38 No.997599948

北条は日本史に残る主君殺しの傀儡政権一族だから…

229 22/11/26(土)21:42:49 No.997600033

泰時が優秀すぎるのがおかしい

230 22/11/26(土)21:42:52 No.997600052

刀とは使い手によって名刀にもなまくらにもなるものよ… なまくらで終わりたくは無かった…

231 22/11/26(土)21:42:54 No.997600058

当時の人達がどういう風に北条のこと思ってたかは実際全てはわからんからなぁ いろんな理由でごっちゃだろうし

232 22/11/26(土)21:43:03 No.997600134

>清盛に次ぐ悪人扱いは伊達じゃねぇぞ 偉人としちゃある意味誉よ

233 22/11/26(土)21:43:44 No.997600422

>泰時が優秀すぎるのがおかしい その地盤を小四郎が作ったからこそなんだよな…

234 22/11/26(土)21:43:49 No.997600464

泰時が麒麟指数MAXの逸材だったのも確かだけど親父が敵対勢力軒並み潰してたから やりやすかった面もデカいとは思う まさしく功罪というか…

235 22/11/26(土)21:43:51 No.997600484

頼朝は鎌倉幕府が滅んでも延々と続く守護地頭制を絶妙としか言いようがないタイミングで通したってだけでどんなに評価しても足りないってレベルの功績だから…

236 22/11/26(土)21:43:56 No.997600513

頼朝本人の徳はともかく先祖に徳はあったから…

237 22/11/26(土)21:44:09 No.997600601

>>清盛に次ぐ悪人扱いは伊達じゃねぇぞ >偉人としちゃある意味誉よ 上皇3人も島流しにして天皇廃位にしてるカスに誉なんてありませんよ死ねよ …って尊皇家が言ってました

238 22/11/26(土)21:44:26 No.997600701

天皇の敵だとか味方だとか関係なくドラマを作れるのは良いことだと思う

239 22/11/26(土)21:44:39 No.997600778

北条泰時は理にそって慎ましやかに生きたというが 一族の業を背負ってる感じがする

240 22/11/26(土)21:45:06 No.997600991

ダーク・小四郎より上皇はじめ公家衆からも覚え良いのに逡巡なく暗躍するトキューサが一番怖い

241 22/11/26(土)21:45:16 No.997601060

武士の有り様って鎌倉と江戸では違ってくるのが面白い 江戸こそ武士道精神や朱子学教育が出てくるからなあ

242 22/11/26(土)21:45:23 No.997601097

清盛義時はしょせん後世生まれの尊氏に悪人ランキングで抜かれた雑魚

243 22/11/26(土)21:45:36 No.997601188

>泰時が麒麟指数MAXの逸材だったのも確かだけど親父が敵対勢力軒並み潰してたから >やりやすかった面もデカいとは思う >まさしく功罪というか… 地盤固めは誰かがやらなきゃいけない事だからな… なあなあで済ますと足利尊氏みたいに無駄に乱世長引かせる羽目になる

244 22/11/26(土)21:45:47 No.997601259

泰時くんは疫病とか大飢饉でえらい苦労する

245 22/11/26(土)21:45:56 No.997601319

>>泰時が優秀すぎるのがおかしい >その地盤を小四郎が作ったからこそなんだよな… もう粛清やらやらなくてよくなったからな…

246 22/11/26(土)21:45:57 No.997601322

>言うほど頼朝に徳はあるか? 尼御台が仰るならあるのでしょう 山よりも高く海よりも深い恩が

247 22/11/26(土)21:46:33 No.997601574

>泰時が麒麟指数MAXの逸材だったのも確かだけど親父が敵対勢力軒並み潰してたから >やりやすかった面もデカいとは思う >まさしく功罪というか… 劉邦が色々粛清したからこそ漢王朝続いた可能性もあるっぽしなあ…

248 22/11/26(土)21:46:56 No.997601718

このドラマでも割と北条のための地盤慣らしの粛清ってのは小四郎言ってるな

249 22/11/26(土)21:47:17 No.997601883

六波羅探題に三浦氏も頭抑えたし 義時心置きなく死ぬ死んだ

250 22/11/26(土)21:47:39 No.997602033

ちんちんから源氏出るマンは恐怖政治は敷いてたが覚悟決まっててまとめる力あったから…

251 22/11/26(土)21:47:43 No.997602064

トキューサは誰かを斬り捨てるにも全く疑問すら抱いてない様子が実に坂東武者

252 22/11/26(土)21:48:18 No.997602308

このドラマだと大きな対立勢力があると必ず面倒なことになってるからな

253 22/11/26(土)21:48:44 No.997602464

トキューサはゆるキャンのパネル写真楽しんでるから…

254 22/11/26(土)21:48:47 No.997602480

>このドラマだと大きな対立勢力があると必ず面倒なことになってるからな なおそれが史実である

255 22/11/26(土)21:50:40 No.997603241

すげー人ではあるがすげー苦労した人なのが解る言いたいがだと思うよ この義時

256 22/11/26(土)21:50:43 No.997603262

禍根を残すな世継ぎは残せは原則みたいなものだったからね

257 22/11/26(土)21:50:59 No.997603345

泰時は明恵さんに出会ったのも大きいよね

258 22/11/26(土)21:51:35 No.997603553

スレ画は子ども残さない時点で暗君呼ばわりされても仕方ない時代ではある

259 22/11/26(土)21:51:59 No.997603698

>実朝は自分が頭を下げれば大抵の事は何とかなると思ってる節がある 尼御台なんて弟に全裸土下座しても 何とかなったりならなかったりしたのに

↑Top