ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/26(土)15:31:05 No.997470997
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/11/26(土)15:31:51 No.997471179
ドアストッパー?
2 22/11/26(土)15:35:09 No.997472001
罠かな
3 22/11/26(土)15:36:22 No.997472365
ドアの上の方に付けるやつでよくね?
4 22/11/26(土)15:36:23 No.997472369
レオパレスかな?
5 22/11/26(土)15:36:50 No.997472489
普通にドアチェックで制限すりゃいいのでは…
6 22/11/26(土)15:37:04 No.997472551
侵入者を殺すトラップ
7 22/11/26(土)15:37:26 No.997472671
作っててなんかおかしいと思わんかったんか
8 22/11/26(土)15:37:41 No.997472750
馬を繋いでおく
9 22/11/26(土)15:39:10 No.997473201
設計ミスだろこれ
10 22/11/26(土)15:39:31 No.997473287
バカじゃねぇのって言っちゃった
11 22/11/26(土)15:39:46 No.997473355
やりたい事は分かるけどドアの遠くに付けても近くに付けても効果同じじゃない…?
12 22/11/26(土)15:39:51 No.997473371
これで足引っ掛けて転んだら大家のせいにできんのかな
13 22/11/26(土)15:40:44 No.997473616
>これで足引っ掛けて転んだら大家のせいにできんのかな うn
14 22/11/26(土)15:40:45 No.997473627
ドア逆に付ければ?
15 22/11/26(土)15:41:15 No.997473770
どんなに注意書き掲げても怪我したら物件所有者の責任
16 22/11/26(土)15:41:24 No.997473807
根元に近いと このストッパーかドアの蝶番が壊れやすくなるから…
17 22/11/26(土)15:42:20 No.997474013
右側が断崖絶壁になってる方が怖いわ
18 22/11/26(土)15:42:26 No.997474038
ちょっと気の効いた建物なら こういう足下に使うタイプのストッパーは使わないときは地面に引っ込んでる
19 22/11/26(土)15:43:20 No.997474279
90度制限DCにして戸当たりは壁際につけようぜ
20 22/11/26(土)15:43:32 No.997474361
これフェンスは奥の建物のものか…
21 22/11/26(土)15:44:11 No.997474568
しかもちょっとストッパーの位置ズレてるのがね…
22 22/11/26(土)15:44:29 No.997474651
真っ当な設計ならこんなのならんからオーナーの要望だと思う
23 22/11/26(土)15:45:12 No.997474819
生やすならせめて真っ直ぐに整列させてくれよ…
24 22/11/26(土)15:48:12 No.997475620
ヒ見てきたら施工が勝手に付けたみたいだな 今は解消されてるって
25 22/11/26(土)15:49:28 No.997475971
敷地の問題で仕方なくかもしれんが桝あるのダサすぎる……
26 22/11/26(土)15:50:09 No.997476145
ダサいのは別にいいけど危ないのはダメ
27 22/11/26(土)15:52:40 No.997476787
詳しくないけど廊下がこんな蓋だらけになることあるのか…
28 22/11/26(土)15:54:03 No.997477086
なんでこんなのつけちゃったの
29 22/11/26(土)15:54:21 No.997477164
どういう経緯でこうなってしまったの
30 22/11/26(土)15:55:46 No.997477517
>なんでこんなのつけちゃったの これ着けないと隣人問題が起こるかもしれないし…
31 22/11/26(土)15:56:33 No.997477684
建てた後なんか思わなかったの…
32 22/11/26(土)15:56:47 No.997477756
通路のど真ん中とか殺意がありすぎる
33 22/11/26(土)15:57:04 No.997477843
(誰も何も言わないからヨシ!)
34 22/11/26(土)15:57:06 No.997477856
これ別に埋まってる訳じゃないから不具合あるなら外せるでしょネジだし
35 22/11/26(土)15:57:37 No.997477978
強いて言うならドア側にストッパーつけろよ?
36 22/11/26(土)15:58:52 No.997478261
位置が微妙にずれてるのがイライラする
37 22/11/26(土)15:59:02 No.997478295
中国のバブル転売用の適当物件かとも思ったけど量水器見るに日本だな…
38 22/11/26(土)15:59:09 No.997478317
尻もち付いたときやばいな
39 22/11/26(土)15:59:46 No.997478441
>尻もち付いたときやばいな 閃いた
40 22/11/26(土)16:00:27 No.997478598
>尻もち付いたときやばいな 二本一度に入っちゃうよね
41 22/11/26(土)16:00:52 No.997478684
バリアー!
42 22/11/26(土)16:01:45 No.997478882
ドアストッパーだけに目が行くけど地味に量水器ボックスの位置も変だと思う アパートだと普通は一箇所にまとめる
43 22/11/26(土)16:03:03 No.997479152
…これ柵があっても足腰がもつれたら落ちねえか?
44 22/11/26(土)16:03:11 No.997479181
>どんなに注意書き掲げても怪我したら物件所有者の責任 これは入居者が注意しててもうっかり転ぶ可能性あるやつ…
45 22/11/26(土)16:03:16 No.997479200
(なんか柵作るスペースないからなしでええか…)
46 22/11/26(土)16:03:52 No.997479328
なんなら引っ越しの時に引越会社の人がやらかす罠
47 22/11/26(土)16:04:56 No.997479578
>…これ柵があっても足腰がもつれたら落ちねえか? 落ちるっっってもここ一階じゃない?
48 22/11/26(土)16:05:34 No.997479737
この画像結構前に見たけど今もこんな有様なのかな
49 22/11/26(土)16:06:41 No.997479973
マスとメーターボックスとドアストッパーと外構屋泣かせだな タイル貼るの面倒そう
50 22/11/26(土)16:08:07 No.997480280
クソ滑りやすそうな床とこの位置のこのサイズの突起は控えめに言って刻命館
51 22/11/26(土)16:08:08 No.997480284
こんなの最初からドアの開きを反対にすればいいだけだろ
52 22/11/26(土)16:09:05 No.997480484
思いついたままにやっちまったようだな
53 22/11/26(土)16:09:33 No.997480598
>こんなの最初からドアの開きを反対にすればいいだけだろ それかドアの上にステーか何か使えばいんじゃね
54 22/11/26(土)16:09:55 No.997480677
設計段階からもうおかしい
55 22/11/26(土)16:10:30 No.997480784
どっちのフェンスかわからないけど高くしたいってなってもこれじゃ施工できんだろう
56 22/11/26(土)16:10:35 No.997480804
このなぞなぞ難しいな
57 22/11/26(土)16:10:37 No.997480809
左右対称の部屋っぽいし壁薄そうだし生活音筒抜けになってそう
58 22/11/26(土)16:11:50 No.997481051
むかしこういう家に7万近く出して住んでたの思い出してもったいねーってなってる
59 22/11/26(土)16:12:43 No.997481198
ドアの開き方逆にしなよ
60 22/11/26(土)16:13:01 No.997481257
カタイライラするゲームの広告
61 22/11/26(土)16:15:54 No.997481884
クソ物件オブザイヤーで見た覚えがある 大家さんブチ切れてた
62 22/11/26(土)16:16:05 No.997481926
なんで外側の通路にこんな危険なものつけた…
63 22/11/26(土)16:16:33 No.997482032
世の中には信じられない馬鹿が結構いるのを実感する
64 22/11/26(土)16:16:46 No.997482091
住人以外を殺すトラップ
65 22/11/26(土)16:17:19 No.997482222
図面引きながらなんかおかしいと思わんかったんか
66 22/11/26(土)16:17:20 No.997482226
実際このタイプのストッパー見たことある オブザイヤーに選ばれるってことは他にもありそう
67 22/11/26(土)16:17:32 No.997482280
>大家さんブチ切れてた こういうの詳しくないんだけど設計図とか途中経過とか見ないの?
68 22/11/26(土)16:18:29 No.997482492
普通は図面とか作った後説明あると思う 適当に聞き流してたんだろうか
69 22/11/26(土)16:19:25 No.997482675
絶対転ぶわ
70 22/11/26(土)16:19:28 No.997482689
すげえとこにドアストッパーの棒埋め込んでるな! 馬鹿かよ…
71 22/11/26(土)16:20:06 No.997482827
床じゃなくて建物側にストッパーつければよかったんでは
72 22/11/26(土)16:20:25 No.997482888
夜中ゲーミングドアストッパー並みに光るんだよきっと
73 22/11/26(土)16:20:40 No.997482945
30秒でも考えればそこに設置しないだろう
74 22/11/26(土)16:21:32 No.997483134
部屋の間取り段階で間違っているから扉がそこに…
75 22/11/26(土)16:21:46 No.997483186
完全にコンクリ床に埋め込まれてるから後付じゃなくて最初からこれなのが絶望感ある
76 22/11/26(土)16:22:39 No.997483379
火災の時に避難の邪魔になるものは絶対にダメよ
77 22/11/26(土)16:22:45 No.997483403
微妙にストッパーの位置が統一じゃないのがイラ付きポイントその2
78 22/11/26(土)16:23:36 No.997483576
設計が脳死でつけるのかなこのタイプのドアストッパー
79 22/11/26(土)16:24:15 No.997483715
ストッパー平行じゃなくて微妙にずれてるのみひどいな
80 22/11/26(土)16:25:12 No.997483885
踏んだら天地が逆になって空に落ちていくヤツだろ? 一回踏んだことある
81 22/11/26(土)16:25:40 No.997483990
配達で段ボール抱えてくる人がまず被害に遭いそう
82 22/11/26(土)16:25:44 No.997484006
>ストッパー平行じゃなくて微妙にずれてるのみひどいな そこだけなのか…
83 22/11/26(土)16:26:18 No.997484120
>大家さんブチ切れてた 作ったのお前だろ!?
84 22/11/26(土)16:26:46 No.997484221
>ドアの上の方に付けるやつでよくね? こっちの方がどう見ても作業楽なのになんでこれにしなかったんだろう
85 22/11/26(土)16:27:46 No.997484428
ドアストッパーは下につけなきゃ嫌だという人が一定層いるのかもしれない たまに見るもの下から飛びて出てるやつ
86 22/11/26(土)16:28:05 No.997484486
>作ったのお前だろ!? 作ってはねえよ!
87 22/11/26(土)16:28:58 No.997484684
引っかかって転びそう
88 22/11/26(土)16:29:26 No.997484785
配管の穴もなんか嫌なところにあるな…
89 22/11/26(土)16:29:29 No.997484797
ストッパーの位置も揃ってなくて芸術点高い
90 22/11/26(土)16:29:34 No.997484816
こういうの大工さんは作ってる最中疑問に思わないものなの?
91 22/11/26(土)16:29:36 No.997484821
右の柵低くない?
92 22/11/26(土)16:30:03 No.997484926
夜こわい
93 22/11/26(土)16:30:45 No.997485080
そもそもなんで扉の開閉方向統一しないの……
94 22/11/26(土)16:30:57 No.997485111
夜中もそうだが昼間もこける子供とかいるんだろうな…
95 22/11/26(土)16:31:04 No.997485135
床の上で素振りすると出てくるんだよね
96 22/11/26(土)16:31:09 No.997485154
こけそう
97 22/11/26(土)16:31:15 No.997485185
右側フェンスの高さも相まって脳がバグる
98 22/11/26(土)16:31:38 No.997485279
>ドアの上の方に付けるやつでよくね? 剛性が保持できてないとかだったりして
99 22/11/26(土)16:31:44 No.997485306
建物の設計って案外ガバガバでも通るんだな…
100 22/11/26(土)16:32:07 No.997485389
>夜中もそうだが昼間もこける子供とかいるんだろうな… 一番奥住むと三連トラップなの邪悪
101 22/11/26(土)16:32:32 No.997485487
>そもそもなんで扉の開閉方向統一しないの…… 隣り合う部屋の蝶番の位置が逆になる賃貸は結構普通だと思う 間取りなんかも鏡合わせになったりするし ただ普通の賃貸だと違いの扉に干渉しないようにスレ画とは逆にするのが普通かな…
102 22/11/26(土)16:32:46 No.997485541
プロでも何も疑問に思わない奴らがいるから家建てる前はどういう部分気にしないといけないか注意しないといけないのか… 頼りにさせてくれよプロ…
103 22/11/26(土)16:33:39 No.997485747
これ下手すると完成前にコケる事故とかあっただろ…
104 22/11/26(土)16:34:02 No.997485828
3箇所とも全部ズレてるのがなんか嫌
105 22/11/26(土)16:34:07 No.997485849
施工主も図面見てオッケー出したんじゃなくて勝手にこうなるものなの?
106 22/11/26(土)16:34:33 No.997485951
宅配の人とか絶対コケてそう…
107 22/11/26(土)16:35:40 No.997486220
>プロでも何も疑問に思わない奴らがいるから家建てる前はどういう部分気にしないといけないか注意しないといけないのか… 昔建設関係の設計してた事あるけど結構とんでもない元図面回って来た事あったぞ… 異次元空間かよっていうレベルのを割と気軽に描いてくる
108 22/11/26(土)16:35:45 No.997486236
これ下手したら車椅子とか通れなくない?
109 22/11/26(土)16:35:56 No.997486275
改善されたならヨシ! そもそも付けようと思う時点で理解できんけど
110 22/11/26(土)16:36:36 No.997486422
>そもそもなんで扉の開閉方向統一しないの…… ガスとか水の設備の手間が半分になる
111 22/11/26(土)16:37:51 No.997486722
これ図面の状態で見せられてもこういう風になるってイメージできないわ多分 書いたやつが気づけ…
112 22/11/26(土)16:38:10 No.997486791
>昔建設関係の設計してた事あるけど結構とんでもない元図面回って来た事あったぞ… >異次元空間かよっていうレベルのを割と気軽に描いてくる 日本最大手の設計会社の図面もクソだったなあ…
113 22/11/26(土)16:39:19 No.997487096
工事してる人もなんだかよくわからんが図面にあるからヨシ! だったんだろうな
114 22/11/26(土)16:39:38 No.997487167
扉の開閉部分と連動してせり上がってくるとかできんのか
115 22/11/26(土)16:40:31 No.997487373
>工事してる人もなんだかよくわからんが図面にあるからヨシ! >だったんだろうな まあ図面通りに作ったら責任は図面引いた方にあるからな 図面通りに作らず問題起きたら図面無視した側の責任だし
116 22/11/26(土)16:40:41 No.997487417
(これするんですか?ホントにこれでいいんですか?俺は聞いたからな…どうなっても知らんぞ…)
117 22/11/26(土)16:40:50 No.997487454
>これ下手したら車椅子とか通れなくない? ドアストッパーは問題ないけど奥のメーターボックスが出てる部分はダメだと思う そもそもドアがこの幅だと乗ったまま家に入れないけどな…
118 22/11/26(土)16:42:04 No.997487709
まあ単身者かカップル向け物件だろうし子供や老人なんか知るかってことなんだろうが
119 22/11/26(土)16:42:18 No.997487761
>まあ図面通りに作ったら責任は図面引いた方にあるからな >図面通りに作らず問題起きたら図面無視した側の責任だし 建具はめ込むスペースの事考えずに図面描いちゃって職人さんにめっちゃ叱られた事あるわ かなりムチャな事して納めてくれたらしい…ごめんなさい
120 22/11/26(土)16:44:14 No.997488209
単身者だろうがカップルだろうが困る奴…
121 22/11/26(土)16:47:32 No.997488986
>ヒ見てきたら施工が勝手に付けたみたいだな >今は解消されてるって 施工は何考えてたんだ?
122 22/11/26(土)16:50:05 No.997489559
https://twitter.com/tanakaestate/status/1592637596370624513 ひどい
123 22/11/26(土)16:51:24 No.997489902
勝手につけていいものなのか知らんかった
124 22/11/26(土)16:52:04 No.997490049
>勝手につけていいものなのか知らんかった 善意で良かろうと思って… どうして…どうして…
125 22/11/26(土)16:52:30 No.997490135
>ひどい この大家さんお祓いでも受けたほうが良くない?
126 22/11/26(土)16:56:16 No.997491041
大家のヒを見たけど 10億円以上借金あるとか、101号室が警察に踏み込まれたとか どういう筋の人なんだ
127 22/11/26(土)17:02:19 No.997492554
レオパレスはテンプレ通り作るからこうはならん気がする
128 22/11/26(土)17:04:52 No.997493196
>どういう筋の人なんだ 不動産筋の人
129 22/11/26(土)17:06:17 No.997493576
>レオパレスはテンプレ通り作るからこうはならん気がする 大手の賃貸物件ってテンプレで図面描くからホント楽 寸法修正もタイル割で少し変わる位
130 22/11/26(土)17:10:07 No.997494563
あーだこーだ考えたけど3レス目に最適解があるからこれ以上言うことが何もない
131 22/11/26(土)17:12:28 No.997495232
建築はマジで見てないとこで信じられんことする案件多いからな…
132 22/11/26(土)17:15:07 No.997495991
100回くらい見たぞこのスレ
133 22/11/26(土)17:22:58 No.997498267
>100回くらい見たぞこのスレ ここはいもげ中毒告白会場じゃねーぞ
134 22/11/26(土)17:30:32 No.997500587
図面読めない施主が悪い