虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/11/26(土)13:05:11 JSのこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/26(土)13:05:11 No.997434733

JSのことを好きになれない 魅力があるのは認めるけど見た目が嫌い…

1 22/11/26(土)13:06:11 No.997434977

おじさんアタシを使いこなせないの~?♥

2 22/11/26(土)13:06:56 No.997435173

ジャストシステム…

3 22/11/26(土)13:07:06 No.997435218

メスガキJSか…

4 22/11/26(土)13:07:26 No.997435285

女子シスター…

5 22/11/26(土)13:07:43 No.997435355

JR Saikyo line

6 22/11/26(土)13:07:52 No.997435387

>おじさんアタシを使いこなせないの~?♥ うるせえTSしやがれ!

7 22/11/26(土)13:08:39 No.997435610

ジャンプスラッシュ…

8 22/11/26(土)13:09:12 No.997435742

TSするためにJS知ってること前提で辛い…

9 22/11/26(土)13:09:37 No.997435869

>TSするためにJS知ってること前提で辛い… JavaのKotlinもそんな感じでつらかった

10 22/11/26(土)13:10:12 No.997436025

Typescriptじゃダメなのか

11 22/11/26(土)13:10:24 No.997436069

ジェイソン・ステイサムかっこいいだろ!

12 22/11/26(土)13:12:10 No.997436519

Web系の人ってなんでそんなにJS好きなの

13 22/11/26(土)13:13:06 No.997436756

>Web系の人ってなんでそんなにJS好きなの ブラウザではJSしか動かないからだよ! Wasmがその状況をどれだけ変えるかもわからんし

14 22/11/26(土)13:13:54 No.997436955

>>Web系の人ってなんでそんなにJS好きなの >ブラウザではJSしか動かないからだよ! >Wasmがその状況をどれだけ変えるかもわからんし web系の人はサーバでもJSをつかうし なんならサーバサイドでwasmもつかうよね…なんで?

15 22/11/26(土)13:14:25 No.997437091

>Typescriptじゃダメなのか 他人のソース読むときthisが分かりにくすぎる

16 22/11/26(土)13:14:31 No.997437120

>Web系の人ってなんでそんなにJS好きなの みんな嫌いだけど使うしか無いんだよ…

17 22/11/26(土)13:14:55 No.997437217

JSもそうだがブラウザによって動く動かない動くけどちょっと違うマジでやめろ

18 22/11/26(土)13:15:31 No.997437355

>なんならサーバサイドでwasmもつかうよね…なんで? これマジで意味わかんない なんでわざわざネイティブ使わないでwasm使うんだよ

19 22/11/26(土)13:15:37 No.997437377

JSからTSして型にハマった子に

20 22/11/26(土)13:15:45 No.997437417

TSしよ♪

21 22/11/26(土)13:16:13 No.997437533

コンパイルエラーが治らない とりあえず型を全部anyにする コンパイル通ったヨシ!

22 22/11/26(土)13:17:44 No.997437906

そもそもゲーム以外の理由でサイトを動的にする必要ある!?ってなる 見づらいだけでは…

23 22/11/26(土)13:17:45 No.997437910

分からない…俺は雰囲気でasyncしている

24 22/11/26(土)13:21:36 No.997438931

「」は時々MEとかXPの頃みたいにJSは切るのが基本みたいな事未だにやってるんじゃないかと思う時ある

25 22/11/26(土)13:22:36 No.997439181

>なんでわざわざネイティブ使わないでwasm使うんだよ 元々ブラウザ用に開発されたのでサンドボックス機構がしっかりしてるから他にも役立つ

26 22/11/26(土)13:24:05 No.997439554

普通には消せない広告を消したり 勝手に挟まるアンテナサイトを飛ばす userscriptを書くのはパズルっぽくて好きだよ

27 22/11/26(土)13:25:20 No.997439868

俺はGraphQLを食わず嫌いしている 外から重いクエリ投げられたら困るだろ!?

28 22/11/26(土)13:27:18 No.997440336

普通のインタプリタ言語はネイティブ言語の100倍ぐらい遅いのに JSはGoogleパワーで10倍程度になってるの凄すぎる

29 22/11/26(土)13:30:18 No.997441121

WASMはGC付き言語のサポートを強化してほしい

30 22/11/26(土)13:31:34 No.997441453

classで書こうにも結局プロトタイプベースでどう動くか考えながら書かなきゃいけない気がしてしんどい 同じ理由でTSも苦手

31 22/11/26(土)13:32:05 No.997441558

document.querySelectorAllが便利すぎる

32 22/11/26(土)13:32:23 No.997441644

どう動くか考えなくても書ける言語なんてねえだろ!?

33 22/11/26(土)13:33:41 No.997441953

>classで書こうにも結局プロトタイプベースでどう動くか考えながら書かなきゃいけない気がしてしんどい >同じ理由でTSも苦手 糖衣構文だし仕方ない シンプルなオブジェクトと純粋な関数メインでやっていくのがここ数年の流れ

34 22/11/26(土)13:34:42 No.997442223

>どう動くか考えなくても書ける言語なんてねえだろ!? 一応SQLとかあるにはある…

35 22/11/26(土)13:34:54 No.997442265

早くwebpackが要らない世界に行きたい

36 22/11/26(土)13:35:04 No.997442300

IEが滅んでくれたおかげでできることが増えた

37 22/11/26(土)13:35:27 No.997442404

>document.querySelectorAllが便利すぎる あれエスケープだけ何とかならねえかな…

38 22/11/26(土)13:35:42 No.997442466

>一応SQLとかあるにはある… EXPLAINしてなんでこうなるのか考えるし…

39 22/11/26(土)13:36:19 No.997442618

web系あまり詳しくないんだけどJSからwasmへの完全痴漢ってできるの?

40 22/11/26(土)13:37:26 No.997442901

コンパイル結果の動きまで常に把握するようなやつは流石にそうは居ないのでは?

41 22/11/26(土)13:37:29 No.997442915

web関連で言うとCSSが一番憎い 直感に反することが多すぎる

42 22/11/26(土)13:38:19 No.997443118

>どう動くか考えなくても書ける言語なんてねえだろ!? 伝わるかわかんないけど 書いたとおりの動作に加えて低レベル領域(ここではJS)での動作も考えちゃって疲れるんだ 出てくるアセンブリを意識し続けながらC++書くしんどさというか

43 22/11/26(土)13:38:26 No.997443145

ふたばの昔ながらのhtmlを見ると安心する

44 22/11/26(土)13:39:17 No.997443380

>コンパイルエラーが治らない >とりあえず型を全部anyにする >コンパイル通ったヨシ! …すぞ

45 22/11/26(土)13:39:35 No.997443453

>>どう動くか考えなくても書ける言語なんてねえだろ!? >伝わるかわかんないけど >書いたとおりの動作に加えて低レベル領域(ここではJS)での動作も考えちゃって疲れるんだ >出てくるアセンブリを意識し続けながらC++書くしんどさというか 分からんでも無いけど素のJS使うのつらすぎるからTS使ってる

46 22/11/26(土)13:41:09 No.997443872

async awaitを始めコンパイラの素敵機能を活用したソースのコンパイル結果とか想像もしたくない まぁ死んだ時のスタックトレースとかで嫌でも見る必要が生まれる時はあるんだけど…

47 22/11/26(土)13:43:27 No.997444473

>>classで書こうにも結局プロトタイプベースでどう動くか考えながら書かなきゃいけない気がしてしんどい >>同じ理由でTSも苦手 >糖衣構文だし仕方ない >シンプルなオブジェクトと純粋な関数メインでやっていくのがここ数年の流れ JavaScriptってオブジェクト指向は使わないのが普通なの?

48 22/11/26(土)13:44:12 No.997444651

>出てくるアセンブリを意識し続けながらC++書く 組込み系やってるとわりとその辺やって当然じゃねえかな…ってなるのですまんかった 上のレイヤーの人はその分コード書く量が多いから意識しないで書けないと困るんだろうけどね

49 22/11/26(土)13:46:26 No.997445215

やだ…同じもの比較してるはずなのに違うって言ってくる…

50 22/11/26(土)13:46:34 No.997445245

フレームワーク乱立と急速な流行り廃りなんとかして…

51 22/11/26(土)13:47:47 No.997445521

thisとhook嫌い

52 22/11/26(土)13:48:02 No.997445582

SSRは本末転倒すぎない?と思っている

53 22/11/26(土)13:50:11 No.997446117

昔は右クリックを禁止するための言語だったJSさん 早く引退してwasmをロードするための言語になってほしい

54 22/11/26(土)13:50:40 No.997446236

wasmって難しい?

55 22/11/26(土)13:51:25 No.997446421

MSILと同じくらい

56 22/11/26(土)13:51:48 No.997446507

userscript書いている分にはプロトタイプ使って 無理やりイベントリスナーをフックしたりするのは便利で楽しいが 仕事で使いたくない

57 22/11/26(土)13:52:45 No.997446746

ブラウザでUnityゲームがサクサク動くためにwasm頑張れ

58 22/11/26(土)13:54:20 No.997447151

>JavaScriptってオブジェクト指向は使わないのが普通なの? オブジェクト指向って別に複雑なオブジェクト作りまくる事ではなくない?

59 22/11/26(土)13:54:30 No.997447189

wasmってjavascriptの何倍速い?

60 22/11/26(土)13:54:37 No.997447223

>フレームワーク乱立と急速な流行り廃りなんとかして… 新興FWは出てくるけどもう数年ReactとVueで落ち着いてるし2015年前後よりはマシだと思う…

61 22/11/26(土)13:57:10 No.997447833

なんならある程度は素のJSでも行けるようになってきた

62 22/11/26(土)13:57:53 No.997448009

ブラウザが頑張ってるからwasmよりjsのほうが早かったりするらしいんだよな・・・

63 22/11/26(土)13:59:00 No.997448307

>wasmってjavascriptの何倍速い? よくこういう比較あるけど処理によるとしか言えん 今はどうかわからないけどDOMサポートしてなかったりするし…

64 22/11/26(土)13:59:02 No.997448312

見た目は糞なのはアレだけど 概念的にはプロトタイプベースオブジェクト指向っていうニッチなデザインを採用してるのが 言語オタ心をめちゃくちゃくすぐられる

65 22/11/26(土)14:00:24 No.997448651

wasmもやっぱり元がRustとかだとめちゃくちゃ速いの?

66 22/11/26(土)14:00:35 No.997448690

>SSRは本末転倒すぎない?と思っている 古のJSPとかと何が違うのかと思ったけど同じ言語で必要に応じてフロント/サーバー移動できるのがメリットなのかな よくわからない

67 22/11/26(土)14:01:49 No.997448974

いいよねJoe Strummer

68 22/11/26(土)14:02:33 No.997449138

もうおっさんだからな城島茂… でもいい奴だから

69 22/11/26(土)14:03:27 No.997449359

昔からクロージャとかダックタイピングとかやってたJSは何なら下手な言語よりよほどオブジェクト指向してると思うの

70 22/11/26(土)14:03:59 No.997449483

TSしてても外部ライブラリの都合でany汚染されると俺は何のためにこの言語を…?ってなる

71 22/11/26(土)14:06:05 No.997450026

このメスガキthisとかnullっぽいなにかいっぱいとかクソ仕様が多すぎる

72 22/11/26(土)14:07:06 No.997450285

なんならアプリもJSで書いてる…

73 22/11/26(土)14:10:54 No.997451232

>TSしてても外部ライブラリの都合でany汚染されると俺は何のためにこの言語を…?ってなる TSするならライブラリの選定基準に型のセンスを含めた方が絶対いい

74 22/11/26(土)14:13:14 No.997451835

Flashで遊んでた頃はスクリプト組むのも楽しかったけど 今は動かすだけですらめんどくさくてやる気が出ない

75 22/11/26(土)14:15:59 No.997452526

設定ファイルいっぱいあってよくわからない

76 22/11/26(土)14:16:42 No.997452682

>JavaScriptってオブジェクト指向は使わないのが普通なの? classを作れる代替言語が戦争し続けた結果 classはオーバーキルで別にいらないinterfaceだけしっかりしていればいいってのがweb界隈の流れ

77 22/11/26(土)14:17:50 No.997452990

>そもそもゲーム以外の理由でサイトを動的にする必要ある!?ってなる >見づらいだけでは… こことかふたクロないと使いづらいし…

78 22/11/26(土)14:21:21 No.997453883

classって一つの構文に対して機能多すぎるから分解しようぜ!ってなってるのが最近のwebだね…

79 22/11/26(土)14:21:46 No.997453995

JSの正しい書き方が分かってない…関数型?オブジェクト指向?それとも独自の書き方あったりする?

80 22/11/26(土)14:22:07 No.997454087

>classはオーバーキルで別にいらないinterfaceだけしっかりしていればいいってのがweb界隈の流れ 他の言語でも多重継承や抽象クラスじゃなくて必要だったのはデフォルト実装付きinterfaceやったんやみたいな流れはある気がする

81 22/11/26(土)14:24:06 No.997454580

継承は人類には早すぎたしチームでやるとマジ無理な感じのが混じるからな…

82 22/11/26(土)14:25:16 No.997454873

>JSの正しい書き方が分かってない…関数型?オブジェクト指向?それとも独自の書き方あったりする? tsで書け  

83 22/11/26(土)14:26:26 No.997455179

オブジェクト指向は今更意識するようなもんでもないと思うよ TSで型とinterface真面目に作ろう

84 22/11/26(土)14:28:02 No.997455584

>JSの正しい書き方が分かってない…関数型?オブジェクト指向?それとも独自の書き方あったりする? 関数型とかオブジェクト指向って主に状態をどう表現するかの違いだから言語というより設計の話じゃね? 今のモダンな言語なら割と大体どっちも自然に書けるようになってるし

85 22/11/26(土)14:29:19 No.997455874

オブジェクト指向とか関数型プログラミングとかは 謎グローバル変数やらぐちゃぐちゃ参照が氾濫していたかつての地獄コード環境に光を照らすために生まれた流行であって 今更真面目に向き合うものでもない気がする

↑Top