22/11/26(土)07:31:51 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/26(土)07:31:51 No.997368592
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/11/26(土)07:32:23 No.997368645
光り物仲間
2 22/11/26(土)07:33:13 No.997368720
疑似相関
3 22/11/26(土)07:33:29 No.997368756
流行り物は鮮度が命
4 22/11/26(土)07:34:27 No.997368866
ニコラスケイジの映画出演数とプールでの溺死者数
5 22/11/26(土)07:34:43 No.997368890
Yahoo以外で売れても鯖は増えない?
6 22/11/26(土)07:35:01 No.997368919
暇な奴ら
7 22/11/26(土)07:35:50 No.997368990
サバの旬が冬なのはいいとして 音楽も冬が売れるのかい?クソスマスリング
8 22/11/26(土)07:36:30 No.997369056
>サバの旬が冬なのはいいとして >音楽も冬が売れるのかい?クソスマスリング 山下達郎と竹内まりやが悪い
9 22/11/26(土)07:38:45 No.997369294
景気に連動してるのかな
10 22/11/26(土)07:39:53 No.997369406
サバが聴いてるんだろ
11 22/11/26(土)07:40:57 No.997369513
サバが聞いてるなら漁獲量が増えると音楽CDが売れるはず
12 22/11/26(土)07:42:32 No.997369649
統計は嘘をつかない
13 22/11/26(土)07:42:59 No.997369681
売れるのはブラックサバス
14 22/11/26(土)07:43:32 No.997369724
>統計は嘘をつかない でも嘘吐きは統計を使う
15 22/11/26(土)07:43:45 No.997369744
>統計は嘘をつかない >疑似相関
16 22/11/26(土)07:44:08 No.997369777
景気良い>CD売れる 景気良い>ガソリン売れて船いっぱい出港する>漁獲高上がる とかどうよ
17 22/11/26(土)07:45:00 No.997369850
AIにコンサルお願いするとこういうの出してきそう
18 22/11/26(土)07:45:18 No.997369881
漁師が船内に音楽CDを持ち込んでるらしいな
19 22/11/26(土)07:46:39 No.997370008
>漁師が船内に音楽CDを持ち込んでるらしいな 北島三郎入ってそう
20 22/11/26(土)07:49:25 No.997370266
統計自体は嘘ではない この統計を以て二つに相関があると言ったら嘘あるいは間違いになる
21 22/11/26(土)07:54:21 No.997370715
相関があるということと因果があることはイコールじゃないんだけど みんな混同しがち
22 22/11/26(土)07:56:00 No.997370893
時系列はランダムウォークとですら相関高くなることある ってのそこそこ分析やってる人でも知らなかったりするから困る
23 22/11/26(土)07:57:13 No.997371026
医療機関が少ない町は死亡者が少ない!みんな医者にかかるのをやめよう!なんていう奴がいたな 実際は重病人は町の外の医療機関で入院して最後を迎えたからなんだが
24 22/11/26(土)07:57:40 No.997371078
ナタデココが流行ると景気が後退する
25 22/11/26(土)07:58:52 No.997371189
人が数字を偽るから統計は意味ない
26 22/11/26(土)08:01:09 No.997371449
統計学者も詐欺師は数字使うから気を付けてねと言うほどです
27 22/11/26(土)08:01:36 No.997371501
いっぱい作ろう
28 22/11/26(土)08:03:05 No.997371638
最近コロナワクチン接種者数と超過死亡者数で擬似相関してる例を見て こいつら見境なしだなと思った
29 22/11/26(土)08:03:33 No.997371688
>相関があるということと因果があることはイコールじゃないんだけど スレ画は相関すらねぇよ!
30 22/11/26(土)08:06:40 No.997372006
データ同士に相関があっても相関する理由がなければただの偶然と考えるしか無い
31 22/11/26(土)08:07:00 No.997372043
>最近コロナワクチン接種者数と超過死亡者数で擬似相関してる例を見て >こいつら見境なしだなと思った そういう連中のチェリーピッキングはお得意技だ
32 22/11/26(土)08:07:56 No.997372130
>>相関があるということと因果があることはイコールじゃないんだけど >スレ画は相関すらねぇよ! 時系列に使うべきかはともかくr=0.82なんだから強く相関してるぞ 別に偶然でも相関はする
33 22/11/26(土)08:08:56 No.997372217
いいですよね 検定して確かめてから自分に都合のいい仮説を立てるの
34 22/11/26(土)08:10:21 No.997372365
なんか俺もこういうたまたま似た挙動してるグラフ重ねて注目されたい
35 22/11/26(土)08:10:54 No.997372419
ここから関係性を作り出すのが社会学者の腕の見せどころじゃないの?
36 22/11/26(土)08:11:37 No.997372491
相関から因果を見出してはいけないって教わったな 手の大きい人の方が複雑な計算問題が得意という統計があっても子供の手が小さいだけという因果関係が裏にあったりする
37 22/11/26(土)08:11:42 No.997372507
>いいですよね >検定して確かめてから自分に都合のいい仮説を立てるの 多くの研究者がやったことあると言っていますね 論文にもなってて
38 22/11/26(土)08:11:59 No.997372541
>ここから関係性を作り出すのが社会学者の腕の見せどころじゃないの? いやその試みの時点で失格だと思う
39 22/11/26(土)08:12:21 No.997372565
>ここから関係性を作り出すのが社会学者の腕の見せどころじゃないの? 社会学者は詐欺師って意味だったのか
40 22/11/26(土)08:12:23 No.997372569
>ここから関係性を作り出すのが社会学者の腕の見せどころじゃないの? 社会学は評論に近いからまた別 理系の論理適用しようとするやつ多いけど
41 22/11/26(土)08:13:04 No.997372650
相関があるように見えても因果関係の有無や強弱を検証するの大切ですよね
42 22/11/26(土)08:13:12 No.997372664
>ここから関係性を作り出すのが社会学者の腕の見せどころじゃないの? 学者がそれやったら博士号取り消しだよ…
43 22/11/26(土)08:13:42 No.997372719
>多くの研究者がやったことあると言っていますね >論文にもなってて ウーズル効果止めろ
44 22/11/26(土)08:14:56 No.997372856
漁師が船内BGM用に買い漁ってたんだっけ
45 22/11/26(土)08:15:27 No.997372923
書き込みをした人によって削除されました
46 22/11/26(土)08:15:45 No.997372958
社会学は詐欺師言うけど心理学や脳科学のほうが再現性ない上に ドヤ顔ビジネス本とか金儲けに使われてるからもっと詐欺というか邪悪度合い高いと思ってる
47 22/11/26(土)08:16:00 No.997372985
サバがめっちゃ採れて景気よくなったから念願の音楽CD買うぞ!ってだけじゃね?
48 22/11/26(土)08:16:35 No.997373051
ここでよく貼られる月21回以上の射精する医療関係者の前立腺がんが少ないみたいな統計も多分そんな性生活送れる余裕ある医療関係者がめちゃくちゃホワイト環境で勤務してて待遇もよくて運動や休養も足りてるだけなんじゃないかなと思ってる
49 22/11/26(土)08:17:14 No.997373111
>サバがめっちゃ採れて景気よくなったから念願の音楽CD買うぞ!ってだけじゃね? つまり今ならサブスクとかと相関が現れてるはずだな?
50 22/11/26(土)08:17:17 No.997373118
>社会学は詐欺師言うけど心理学や脳科学のほうが再現性ない上に なんかそういうデータあるんですか?
51 22/11/26(土)08:18:09 No.997373213
つまり鯖を沢山取りたい時は漁協でCD購入しまくればいいのか…
52 22/11/26(土)08:18:16 No.997373224
相関と因果関係は分けて考えるのが普通なんだけど何故かそこに因果(理由付け)したがるのが人間の脳みそなんだ もはや本能に近い
53 22/11/26(土)08:18:53 No.997373295
2010年代なんだからakbとかジャニーズとか そういうCD買うファン層のイベントと売上が相関してて イベントの時期が冬場で鯖の獲れる時期とかぶってるから相関してるって感じ?
54 22/11/26(土)08:19:48 No.997373399
もう8時か
55 22/11/26(土)08:21:36 No.997373592
相関あるかもしれないし…
56 22/11/26(土)08:22:07 No.997373648
>2010年代なんだからakbとかジャニーズとか >そういうCD買うファン層のイベントと売上が相関してて >イベントの時期が冬場で鯖の獲れる時期とかぶってるから相関してるって感じ? イベントの時期が冬場というのがおかしいかも 夏にもあるよね大きなイベント
57 22/11/26(土)08:23:08 No.997373779
名曲がヒットするとサバも当たる
58 22/11/26(土)08:24:05 No.997373884
因果関係がないって確認するの難しくない?
59 22/11/26(土)08:24:19 No.997373920
アニサキスって歌作ったらデカいシノギになるかもしれない
60 22/11/26(土)08:24:37 No.997373954
>相関あるかもしれないし… そうそう本当に相関はあるかもしれない 双方に共通した原因の影響を取り除いても相関があるかどうかは調べないとダメ
61 22/11/26(土)08:24:59 No.997374006
>>社会学は詐欺師言うけど心理学や脳科学のほうが再現性ない上に >なんかそういうデータあるんですか? 再現性の危機でググってほしいけど半数は後続研究で再現できてないし 有名なマシュマロテスト(我慢できた子が出世すは)やスタンフォード監獄実験も再現性なかった
62 22/11/26(土)08:25:25 No.997374069
>因果関係がないって確認するの難しくない? そう思うのなら言い出しっぺが画像の因果関係の洗い出しして論文にまとめてくだち
63 22/11/26(土)08:25:59 No.997374147
>スタンフォード監獄実験も再現性なかった これに関しては再現性以前にヤラセだからな
64 22/11/26(土)08:27:07 No.997374292
ランダムって想像以上に偏るので そこにパターン見出しちゃうことはありがち
65 22/11/26(土)08:28:37 No.997374460
>>因果関係がないって確認するの難しくない? >そう思うのなら言い出しっぺが画像の因果関係の洗い出しして論文にまとめてくだち ? なんで
66 22/11/26(土)08:29:54 No.997374654
dice5d100=79 25 62 34 54 (254) なランダムでもパターン見出そうと思えば作れるので難しい
67 22/11/26(土)08:30:28 No.997374715
社会学はそもそも学者の方ばっか目立っててどういう理論やどういう分野があるのかって全く話題になってない印象がある
68 22/11/26(土)08:30:53 No.997374760
3年分のグラフしかないので他の年も見たいな
69 22/11/26(土)08:31:45 No.997374869
>? >なんで だって見ただけでねぇって分かるじゃんこんなバカみたいな相関図 あるかもしれないじゃん?でこんな無為な研究する学者いたら驚くわ
70 22/11/26(土)08:32:50 No.997375002
研究はセンスだからな…
71 22/11/26(土)08:33:56 No.997375142
画像の相関関係をみておお!これは研究しないと!となる人はいい詐欺師のカモだと思う
72 22/11/26(土)08:34:03 No.997375153
あじかよ ここまでとはな
73 22/11/26(土)08:34:41 No.997375229
>>スタンフォード監獄実験も再現性なかった >これに関しては再現性以前にヤラセだからな やらせだったの!?
74 22/11/26(土)08:35:56 No.997375395
>社会学はそもそも学者の方ばっか目立っててどういう理論やどういう分野があるのかって全く話題になってない印象がある 社会学は分野(研究対象)と理論(分析方法)がそれぞれ独立気味で組み合わせるから実際分かりづらい
75 22/11/26(土)08:36:03 No.997375407
因果関係がないことの証明とか悪魔の証明じゃん…
76 22/11/26(土)08:36:19 No.997375438
>>? >>なんで >だって見ただけでねぇって分かるじゃんこんなバカみたいな相関図 >あるかもしれないじゃん?でこんな無為な研究する学者いたら驚くわ ごめん なんか文章が下手くそでよくわかんない
77 22/11/26(土)08:36:50 No.997375490
これぐらいならまだ擬似相関だろってなるけど ビールとオムツになった途端にみんな新しい発見だ!ってなる
78 22/11/26(土)08:37:49 No.997375615
>やらせだったの!? うn
79 22/11/26(土)08:38:01 No.997375646
>有名なマシュマロテスト(我慢できた子が出世すは)やスタンフォード監獄実験も再現性なかった これは再現性の話ではないよね
80 22/11/26(土)08:38:34 No.997375724
因果関係があるなら時間差がないのがおかしい
81 22/11/26(土)08:40:09 No.997375951
>因果関係があるなら時間差がないのがおかしい 時間差はほぼ同時のパターンもあるので… 時間的な順序があることが定義にはならない
82 22/11/26(土)08:40:12 No.997375962
えーあいがみつけてくれるやつ
83 22/11/26(土)08:40:25 No.997375996
>因果関係があるなら時間差がないのがおかしい 同時にグラフが相関するのは可笑しいもんな でもこれどっちが時系列的に先になるんだろ…?
84 22/11/26(土)08:41:13 No.997376117
>因果関係がないことの証明とか悪魔の証明じゃん… だから結局再現性が無いという負のスパイラルになる
85 22/11/26(土)08:41:39 No.997376187
>因果関係があるなら時間差がないのがおかしい 共通の原因AからサバとCDに同時に影響を与える場合には間接的な因果関係あるけど時間差ないこともあるから…
86 22/11/26(土)08:41:54 No.997376217
スレ画はサバの方は明らかにもっと効いてる変数(季節とか海水温とか)があることが推測できる CDの方はもっと長期間のやつ見せてくれ
87 22/11/26(土)08:42:33 No.997376308
2014年にCDの売り上げが増えてて鯖の流通量が落ち込んでる部分も何かしら適当な因果関係持ってきて説明しちまおう!
88 22/11/26(土)08:42:38 No.997376324
>社会学は詐欺師言うけど心理学や脳科学のほうが再現性ない上に >再現性の危機でググってほしいけど半数は後続研究で再現できてないし 再現性がないって言いつつ再現できてる研究もあるじゃん
89 22/11/26(土)08:43:15 No.997376411
上にもあるけど サバ漁師が漁をしてる時のためにCDを買うから相関してるという それっぽい因果で説明するなら時間差なくてもおかしくないぞ
90 22/11/26(土)08:43:29 No.997376444
ニコラス・ケイジが映画に出るとプールで溺死する人が増える
91 22/11/26(土)08:43:49 No.997376500
相関関係は数学的に示せるけど因果関係はどうやって示すの
92 22/11/26(土)08:44:00 No.997376527
社会学とか心理学は再現性が結構ふわふわしてるから似非科学のいいカモなのだ
93 22/11/26(土)08:44:28 No.997376588
>相関関係は数学的に示せるけど因果関係はどうやって示すの 細かく相関関係を積み上げるとか…?
94 22/11/26(土)08:45:11 No.997376693
>サバ漁師が漁をしてる時のためにCDを買うから相関してるという >それっぽい因果で説明するなら時間差なくてもおかしくないぞ そんな毎週毎月買い足してくもんなのかサバ漁師…
95 22/11/26(土)08:45:24 No.997376726
>相関関係は数学的に示せるけど因果関係はどうやって示すの 漁を禁止してCDの売り上げが減るか確認する
96 22/11/26(土)08:45:32 No.997376736
サバだけじゃ分からないからサンマの漁獲量も調べようぜ
97 22/11/26(土)08:45:39 No.997376751
>相関関係は数学的に示せるけど因果関係はどうやって示すの 数学的には示せないんじゃねえかなあ だから作用機序について仮説を立てたあとその仮説に従って何かを弄ればこうなるはずって予測を立てて 実際に予測通りになるかどうかというのを実験するって流れで少しずつ確定させていく
98 22/11/26(土)08:46:21 No.997376849
時期ごとに新しいアイドルグループが出てきたとかイベントの開催数とかそういう数字で因果関係を補強してみよう
99 22/11/26(土)08:47:29 No.997377018
因果関係あるかはずばり因果推論って分野がある
100 22/11/26(土)08:48:01 No.997377080
音楽つまりmusic ミュージック…無時化 そういうこと
101 22/11/26(土)08:49:19 No.997377254
>相関関係は数学的に示せるけど因果関係はどうやって示すの AとBに因果関係があるまたはないことを検証する分析はない 因果関係があると決め打ちしてモデル(関数)作ってモデルが正しいかどうかを調べる
102 22/11/26(土)08:49:47 No.997377312
因果関係が逆だよサバの漁獲量が増えるとサバ漁師が儲かってCDを買い漁るんだ
103 22/11/26(土)08:50:14 No.997377392
>Yahoo以外で売れても鯖は増えない? 何ならYahooで売れても鯖は増えないです
104 22/11/26(土)08:51:31 No.997377567
>>Yahoo以外で売れても鯖は増えない? >何ならYahooで売れても鯖は増えないです そんな…漁師が船上で音楽流してそれでいいムードになった鯖たちが乱交パーティーしてないのかよ…
105 22/11/26(土)08:51:49 No.997377619
こういうの片端から発見する機能とかあるんだろうか ありそう
106 22/11/26(土)08:53:11 No.997377818
CDの特典に鯖がついてるんだろ
107 22/11/26(土)08:53:27 No.997377867
>景気良い>CD売れる >景気良い>ガソリン売れて船いっぱい出港する>漁獲高上がる >とかどうよ 致命的に景気悪いときにも上がってたりするんだけどな
108 22/11/26(土)08:54:44 No.997378062
漁業応援ソングが大ヒットしたんだろうな…
109 22/11/26(土)08:54:55 No.997378085
p値で棄却できない時に相関がないと言いがち
110 22/11/26(土)08:57:34 No.997378474
スレ画よく見たら2ヶ年の情報しかねえじゃねえか! CDと鯖は旬の季節あるんだから偏って当たり前だろ
111 22/11/26(土)08:57:37 No.997378484
昔だったら紅白目当てで秋ぐらいに新曲出したり出場発表で買ったりとかかな
112 22/11/26(土)08:58:03 No.997378546
鯖はトン数でCDは総額なのがまたややこしい
113 22/11/26(土)08:58:46 No.997378648
>p値で棄却できない時に相関がないと言いがち p値で棄却? 帰無仮説を棄却できない時? 何検定してるの?
114 22/11/26(土)09:01:40 No.997379113
検定やると見えないものが見えてきて気が狂いそうになる
115 22/11/26(土)09:03:25 No.997379419
>検定やると見えないものが見えてきて気が狂いそうになる 見えない物を見るための統計やろがい!
116 22/11/26(土)09:04:10 No.997379555
見えないものを見ようとして相関表を覗き込んだ
117 22/11/26(土)09:05:44 No.997379809
静寂を切り裂いていくつも謎が生まれたよ
118 22/11/26(土)09:06:27 No.997379954
>見えないものを見ようとして相関表を覗き込んだ バイアスを切り裂いて いくつも仮説が生まれたよ
119 22/11/26(土)09:07:20 No.997380109
>相関関係は数学的に示せるけど因果関係はどうやって示すの 因果関係があるならサバを減らせばCDの売り上げが落ちるはずなのでサバを減らしてみる これを介入という
120 22/11/26(土)09:08:40 No.997380362
>>見えないものを見ようとして相関表を覗き込んだ >バイアスを切り裂いて いくつも仮説が生まれたよ 教授が僕らを呼んだって 返事もろくにしなかった
121 22/11/26(土)09:10:56 No.997380773
>>>見えないものを見ようとして相関表を覗き込んだ >>バイアスを切り裂いて いくつも仮説が生まれたよ >教授が僕らを呼んだって 返事もろくにしなかった 相関というほうき星ダメ元で追いかけていたOH Yeah Ah
122 22/11/26(土)09:11:03 No.997380801
介入って結構お金要りそう
123 22/11/26(土)09:17:34 No.997382097
>>>>見えないものを見ようとして相関表を覗き込んだ >>>バイアスを切り裂いて いくつも仮説が生まれたよ >>教授が僕らを呼んだって 返事もろくにしなかった >相関というほうき星ダメ元で追いかけていたOH Yeah Ah 呼ばれたら返事しろよ! 単位出さねえぞ!
124 22/11/26(土)09:28:34 No.997384337
>因果関係がないことの証明とか悪魔の証明じゃん… 逆じゃない? 因果関係を証明するためには疑似相関の可能性全てを排除する悪魔の証明が必要になるし
125 22/11/26(土)09:32:05 No.997385059
グラフなんて上がるか下がるかしかないんだから数万件グラフがあれば似ているヤツも出てくる
126 22/11/26(土)09:33:06 No.997385257
>>統計は嘘をつかない >でも嘘吐きは統計を使う なんかそういうデータあるんですか?
127 22/11/26(土)09:47:31 No.997388666
>なんかそういうデータあるんですか? ひろゆき構文にマジレスするのもあほらしいが 死ぬほどあるぞ
128 22/11/26(土)09:48:23 No.997388835
バイアスの掛ったデータなんてテレビでも日常的に用いられるし何なら国家の統計ですらそんな有様だからな
129 22/11/26(土)09:59:42 No.997391722
>因果関係を証明するためには疑似相関の可能性全てを排除する悪魔の証明が必要になるし 世の中の学者が因果関係を示すために擬似相関の可能性すべて排除する悪魔の証明をしてると思ってるの…?
130 22/11/26(土)10:10:47 No.997393995
そう言えばお薬のプラセボ試験とか聞くな
131 22/11/26(土)10:13:49 No.997394621
スタンフォード監獄実験は被験者たちが分かった上で悪ノリしてたって話が出てたね 被験者をだまし討ちで人権侵害するタイプの実験はもう追試験もできないから基本的に眉唾でいいのかも
132 22/11/26(土)10:14:38 No.997394804
枯れすすきが幽霊に見えたからと言って幽霊の研究をし始めるのは無駄
133 22/11/26(土)10:16:20 No.997395173
統計は嘘を付かないが 解釈する人間は自分の都合のいいように結果を印象操作しまくる
134 22/11/26(土)10:21:56 No.997396390
>>因果関係があるなら時間差がないのがおかしい >共通の原因AからサバとCDに同時に影響を与える場合には間接的な因果関係あるけど時間差ないこともあるから… スレ画は「CDが売れると漁獲量が増える」って説明にしちゃってるから…
135 22/11/26(土)10:22:17 No.997396480
>>因果関係を証明するためには疑似相関の可能性全てを排除する悪魔の証明が必要になるし >世の中の学者が因果関係を示すために擬似相関の可能性すべて排除する悪魔の証明をしてると思ってるの…? 因果関係があると判断するのが妥当であることと悪魔の証明云々レベルの厳密的な不可能性をごっちゃにするのは違わない?
136 22/11/26(土)10:24:10 No.997396888
統計学ばないと相関と因果の区別も付かない
137 22/11/26(土)10:25:27 No.997397150
>>有名なマシュマロテスト(我慢できた子が出世すは)やスタンフォード監獄実験も再現性なかった >これは再現性の話ではないよね …? じゃあ何の話だと理解してるの
138 22/11/26(土)10:26:22 No.997397334
>相関と因果関係は分けて考えるのが普通なんだけど何故かそこに因果(理由付け)したがるのが人間の脳みそなんだ >もはや本能に近い 逆に因果関係を用いずに認識できる出来事がどれほどあるのか
139 22/11/26(土)10:27:51 No.997397674
いいよね アイスの売り上げと溺れる人の数
140 22/11/26(土)10:28:27 No.997397782
「風が吹いたら桶屋が儲かる」について 「風が強かった年は失明者が多い」「失明者の就職先は三味線引きが最も増加した」と言う傾向 「三味線の生産数と猫の狩猟量」「猫の狩猟量と市中の猫の生息数」「猫の生息数とネズミの被害」のデータを示れば疑似じゃない相関って言える?
141 22/11/26(土)10:30:29 No.997398217
統計は不完全だが人類が開発した道具の中ではかなりマシな方だ その不完全さを埋め合わせるための叡智もあれば悪用するための悪知恵もある 「」の言うことなど真に受けずに専門書を読もう!
142 22/11/26(土)10:31:30 No.997398431
>「」の言うことなど真に受けずに専門書を読もう! これを「」が言うってことは専門書を読むなってことか!