22/11/25(金)20:55:17 培養肉... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/25(金)20:55:17 No.997216880
培養肉が主流になったらホルモンとか高級品になるんだろうか
1 22/11/25(金)20:56:45 No.997217530
培養ホルモンが出るんじゃない?
2 22/11/25(金)20:57:08 No.997217700
オーガニックスシが高騰する
3 22/11/25(金)20:57:30 No.997217897
そろそろ苦虫噛み潰しながら合成肉のステーキ食えるようになる?
4 22/11/25(金)20:59:33 No.997218842
安物はこっちになっていきそうで嫌だな…
5 22/11/25(金)21:00:30 No.997219333
牛肉はもしかしたら培養肉の方が安くなるかもしれないけど 鶏は無理な気がする
6 22/11/25(金)21:00:59 No.997219583
まぁ安くてうまいなら合成肉でも全然いいが…
7 22/11/25(金)21:03:08 No.997220838
合成肉は手軽にレアで食べれそうなのがいい
8 22/11/25(金)21:03:58 No.997221312
>培養肉が主流になったらホルモンとか高級品になるんだろうか 需要が少ない部位が高くなるだろうしあるえるな でも合成生レバーは安価になると思う
9 22/11/25(金)21:05:10 No.997221984
豚刺しや鳥刺しが安全に食えるじゃん!早く実用化して
10 22/11/25(金)21:06:06 No.997222446
安い培養肉が実現したらこいつらどうなるの
11 22/11/25(金)21:06:16 No.997222528
合成肉でもというより合成肉の方がいいよ殺して奪うなんてことしなくて済むんだから
12 22/11/25(金)21:09:10 No.997224071
培養液の原料をめぐって争いが
13 22/11/25(金)21:12:22 No.997225723
塩水の味しかしねえ!そうだ
14 22/11/25(金)21:13:39 No.997226381
今日も合成か…
15 22/11/25(金)21:16:52 No.997228017
鳥さし食い放題の時代が来るのが先か 毎日鶏胸をミディアムにして文字通りチキンレースで鳥さし雰囲気を味わってる俺がギラン・バレー症候群になるのが先か
16 22/11/25(金)21:18:53 No.997229013
魚も高くなってるしそろそろ合成マグロ粉末が登場しそうだな
17 22/11/25(金)21:21:32 No.997230243
すき焼き用の薄切り牛肉をそのまま食べた時の体験が忘れられないので 生肉に取り憑かれた命知らず共を強く避難することができない 安心して生食できる時代が来るといいね…
18 22/11/25(金)21:22:20 No.997230629
噛み応えは抜群だが 味は全然再現できてないそうなので これからに期待
19 22/11/25(金)21:22:26 No.997230672
培養食は今の所ひき肉しかできないという
20 22/11/25(金)21:23:22 No.997231187
サイバーパンク2077だと本物の肉なんて食ったら病気になるだろみたいな扱いだったな
21 22/11/25(金)21:23:43 No.997231348
>味は全然再現できてないそうなので フレーバー付き培養液作らないと
22 22/11/25(金)21:25:05 No.997232079
培養牛タンとか良いな
23 22/11/25(金)21:28:03 No.997233641
培養肉は刺し身で食える
24 22/11/25(金)21:28:19 No.997233757
冷食探偵かよ
25 22/11/25(金)21:31:25 No.997235254
牛はこっちのほうが安くなりそう
26 22/11/25(金)21:31:55 No.997235518
多分一般家庭は普段は培養肉しか食えなくなって たまに奮発したお父さんがオーガニック肉を家族に振る舞うんだけど 「やっぱりオーガニックは美味いな!」とかいうんだけど 心のどこかで食べ慣れた培養肉の方が美味いと思ってしまう みたいな短編が頭に浮かんだ
27 22/11/25(金)21:33:11 No.997236126
んで今価格いくらだ
28 22/11/25(金)21:33:40 No.997236348
培養肉メーカーの社長が人の顔にかじりついたとかニュースで聞いたけど たくさん食べると人間の肉が食べたくなっちゃうんじゃない?
29 22/11/25(金)21:33:52 No.997236454
鶏肉のあの張りのある筋肉はまだ再現できなさそう
30 22/11/25(金)21:34:09 No.997236583
へへへ…これは培養生レバーじゃ…
31 22/11/25(金)21:34:59 No.997237014
>鳥さし食い放題の時代が来るのが先か >毎日鶏胸をミディアムにして文字通りチキンレースで鳥さし雰囲気を味わってる俺がギラン・バレー症候群になるのが先か 毎日の鶏肉をベリーウェルダンにして食い放題の時代を待つのが1番じゃねぇかな…
32 22/11/25(金)21:35:06 No.997237068
コンビニで売ってる鶏肉バーはもう培養だと言われても割と信じられる
33 22/11/25(金)21:36:42 No.997237931
生肉食期待してるの日本だけだろと思ってたら 牛肉だの豚肉だのヤギ肉だのを生食する国ポツポツあるのな
34 22/11/25(金)21:40:16 No.997239679
>これからに期待 味が再現出来てないとただのガムだな…
35 22/11/25(金)21:43:29 No.997241420
正直鶏は培養あんまり広がらん気がする 逆に牛はめっちゃ培養されそう
36 22/11/25(金)21:44:30 No.997241984
>生肉食期待してるの日本だけだろと思ってたら >牛肉だの豚肉だのヤギ肉だのを生食する国ポツポツあるのな ヤギの生睾丸香草和えとかな…
37 22/11/25(金)21:45:23 No.997242431
フォアグラが食べ放題にならないかな
38 22/11/25(金)21:45:30 No.997242487
全体的にナゲットみたいな食感になるのだろうか
39 22/11/25(金)21:46:17 No.997242902
モツは? あのクニュコリした歯ごたえいっぱい食べたい
40 22/11/25(金)21:47:04 No.997243274
早く食べたいデブ
41 22/11/25(金)21:47:16 No.997243400
天然より養殖のが上手いってことふつうにあるからな
42 22/11/25(金)21:47:17 No.997243408
鳥豚はともかく牛はゲップ問題が深刻すぎるから解決できない限りは培養肉に置き換えられて行ったほうがいいんだ
43 22/11/25(金)21:48:57 No.997244140
>全体的にナゲットみたいな食感になるのだろうか 急に期待が萎えた けど培養肉が商品化されても10年くらいはナゲットなんだろうな
44 22/11/25(金)21:49:41 No.997244458
肉の栄養素が入ったミートドリンクとかできそうだ
45 22/11/25(金)21:49:49 No.997244531
しっかり味がするならこれでもいいな
46 22/11/25(金)21:50:06 No.997244660
培養肉が普及したら今までの牛豚鳥はどうするんだろう
47 22/11/25(金)21:50:26 No.997244832
大豆ミートも20年くらいでかなりスカスカスポンジから改良されたしミンチじゃない培養肉もすぐじゃね
48 22/11/25(金)21:50:41 No.997244948
まあ培養のほうが高えんだけどな…
49 22/11/25(金)21:50:55 No.997245099
>培養肉が普及したら今までの牛豚鳥はどうするんだろう やっぱり天然物の肉は金持ちが食いたがるさ SFのように
50 22/11/25(金)21:51:04 No.997245191
培養細胞はありまぁす!
51 22/11/25(金)21:51:38 No.997245479
>培養肉が普及したら今までの牛豚鳥はどうするんだろう 少しずつ減らしていって(というか現状で足りてない)高級食かなあ
52 22/11/25(金)21:53:29 No.997246386
家畜感染症とか割とエグいし…
53 22/11/25(金)21:54:09 No.997246735
鳥とかブタに関しては培養しないでいいくらいのコスパだけどどうなんだろう
54 22/11/25(金)21:54:25 No.997246886
ブロイラーが効率良すぎるのがちょっとね…