虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/25(金)20:44:47 デカパ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/25(金)20:44:47 No.997212216

デカパイ手動立体課の者です gimpによる手動パーツ分割と深度マップの作成による立体化がひとまずの有用性を見たので共有です https://depthplayer.ugocapeto.com ここのReference imageにスレ画をDepth imageにfu1674000.pngをアップロードしてcreateしてみてね smooth meshを30くらいにFocal distanceを50くらいにNear planeを7に設定してCreate modelを押して楽しんでください ところで私はフランスから来た3D描画初心者なのですがNear planeとFar planeの意味が解らず困っています助けてほしいのですが

1 22/11/25(金)20:46:31 No.997213045

何の何の何!?

2 22/11/25(金)20:46:53 No.997213213

面倒くさいから動画で貼ってくれ

3 <a href="mailto:s">22/11/25(金)20:47:14</a> [s] No.997213403

やはり立体化したいメインの対象と背景が著しく離れていない構図の場合手動で深度を作ってもいい感じになることが分かった つまり「何かの上に寝ている」のを「上あるいは斜めから見下ろす」視点だと非常にやりやすい これは単純にDepthをグラデーションで塗るときに人間の思考的に何の上にどのパーツが来ているかを直感的に理解しやすい 今回使っているdepthplayerのsmoothingが単純に近傍値平均を取って平滑化しているだけのようなのでこの時に破綻しづらいのもポイント

4 22/11/25(金)20:53:12 No.997216066

なるほどなるほどなるほどね

5 22/11/25(金)20:55:05 No.997216798

わかるわ わかるわかる

6 22/11/25(金)20:59:54 No.997219002

おっぱいってことだろ?

7 <a href="mailto:s">22/11/25(金)21:04:23</a> [s] No.997221566

fu1674051.jpg fu1674052.png 反面立っている構図とか何かをこちらに突き出している構図のような突出点がある深度マップのときdepthplayerのsmoothingをすると背景に引っ張られたりして非常にぐんにょりしたモデルになってしまう smoothingをかけないとエッジの部分がすごくざらっとした感じになるのでこれをかけないこと自体はお勧めしない 我々はこの問題を解決するために3D-Photo-Inpaintingへと向かった

8 22/11/25(金)21:05:01 No.997221902

えらい勉強してはるな

9 22/11/25(金)21:07:54 No.997223339

高度すぎてなに言ってるのかよくわかんない…おっぱいが揺れるってことなんですか?

10 22/11/25(金)21:10:54 No.997224948

適当にQuad size大きくして前後したらすごい迫ってくるみたいで笑っちゃった

11 22/11/25(金)21:13:47 No.997226473

やってみた 横から見たら大変な事に

12 22/11/25(金)21:13:50 No.997226505

けっこうおもしろい これ白黒のやつは単純に明暗度で奥行出んの? 自分でも作れるのかな

13 22/11/25(金)21:14:47 No.997226975

実に興味深い

14 <a href="mailto:s">22/11/25(金)21:16:56</a> [s] No.997228049

3D-Photo-Inpaintingは画像に対する深度マップの適用を機械学習にやらせてみていい感じにしてみようという研究でありがたいことにgithubで公開されている Google Colabを使って試用してみることも可能だ 着色済みplyファイルが作成されダウンロードできるのでmeshlabなどで好きな視点で鑑賞できるのもポイントだ ここに自作深度マップを突っ込んで3Dモデルを作って貰おう >これ白黒のやつは単純に明暗度で奥行出んの? >自分でも作れるのかな はい!できますよ!単なる8bitグレースケールなのでちまちま塗ればデカパイ立体化ができる!

15 22/11/25(金)21:19:01 No.997229089

面白いことしてるな

16 22/11/25(金)21:23:51 No.997231431

いいよね深度マップ

17 22/11/25(金)21:26:58 No.997233168

VRで立体視できるようにできないかな

18 <a href="mailto:s">22/11/25(金)21:31:21</a> [s] No.997235207

fu1674150.mp4 fu1674151.png うーん…? 単純な深度マップの適用でも平滑化でもなく「見えていない部分」の推定がとてもすごい これがAI!悪魔の力よ! 反面いかにも深度マップの勾配をそのまま画像に適用しました感のあるざらっとした部分もありなんとも言えない

19 22/11/25(金)21:34:25 No.997236715

点描の方が脳が良い感じに補完してくれる

20 <a href="mailto:s">22/11/25(金)21:39:53</a> [s] No.997239499

結論として手動で深度マップを作ってみることそのものはあまり問題がなくて(クソ時間と手間がかかることを除けば)それをどのソフトで適用して立体化するかが問題になると言えるだろう >「何かの上に寝ている」のを「上あるいは斜めから見下ろす」 これはdepth playerでよくて >立っている構図とか何かをこちらに突き出している構図 こちらは3D-Photo-Inapainting向けだということが結論として得られた 3D-Photo-Inpaintingのパラメータなどもほとんど弄っていないし入力前に深度画像にぼかしをかけてみるのも有効かもしれない

21 22/11/25(金)21:41:45 No.997240482

fu1674192.jpg なるほどね 顔を隠せるのはわかったよスレ「」

↑Top