22/11/25(金)18:00:25 遊び方... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/25(金)18:00:25 No.997153952
遊び方わからない双六
1 22/11/25(金)18:01:31 No.997154305
大きい目を出す
2 22/11/25(金)18:04:47 No.997155346
ルール知らないやつ
3 22/11/25(金)18:05:19 No.997155514
昔のWindowsに入っていたことは覚えてる
4 22/11/25(金)18:07:17 No.997156182
単独行動しない
5 22/11/25(金)18:08:49 No.997156673
とにかくアタックしろ
6 22/11/25(金)18:11:35 No.997157534
バックギャモンか
7 22/11/25(金)18:19:16 No.997160169
勉強すればする程分からん…俺たちは雰囲気で打っている…ってなる
8 22/11/25(金)18:19:32 No.997160270
割と遊べる方のルドー
9 22/11/25(金)18:20:57 No.997160739
女子会にバックギャモンを持ってくるドブス
10 22/11/25(金)18:21:43 No.997161012
上級者は相手への妨害に徹する ゲームはひたすら長引く…
11 22/11/25(金)18:24:22 No.997161900
Switchのアソビ大全で何度かやったけど まったくもって意味がわからなかった
12 22/11/25(金)18:25:04 No.997162133
>Switchのアソビ大全で何度かやったけど >まったくもって意味がわからなかった あれシングルゲームしかないから比較的分かりやすいだろ
13 22/11/25(金)18:25:25 No.997162263
時代劇でよくやってるやつ
14 22/11/25(金)18:25:54 No.997162425
禁止令出すね…
15 22/11/25(金)18:26:28 No.997162615
めんどくさくなってサイコロ振るやつ使わなくなる
16 22/11/25(金)18:26:41 No.997162678
ルールはそんな難しいもんじゃない 上手くやるのはうn
17 22/11/25(金)18:27:26 No.997162922
反時計回りにコマ進めるんだよ全部のコマを外に出したらかち
18 22/11/25(金)18:27:48 No.997163042
統計で戦うゲームなんだよな
19 22/11/25(金)18:27:53 No.997163076
カネかけると熱くなるけどあつすぎて死ぬ
20 22/11/25(金)18:28:22 No.997163250
つまんね…
21 22/11/25(金)18:28:34 No.997163302
ダブルありが好きだ
22 22/11/25(金)18:28:55 No.997163410
なんかよくわからんけどめちゃくちゃ面白い
23 22/11/25(金)18:30:00 No.997163742
この局面でこの出目を出した時の最適な動かし方 ってのがほぼ解析されてるから ネット対戦して最善手だけ指して負けてもそれは運が悪かっただけってことでレートは下がらないらしい
24 22/11/25(金)18:30:03 No.997163755
>あれシングルゲームしかないから比較的分かりやすいだろ 違うルールもあるの!?
25 22/11/25(金)18:30:35 No.997163924
面白いと思うけど戦略はわからん
26 22/11/25(金)18:30:38 No.997163941
なんか振り出しに戻される なんか段々再スタートすら許されなくなって死に至る
27 22/11/25(金)18:31:55 No.997164362
ちょっと知ってる人とやると はー?一向に動けませんが? って感じにされる
28 22/11/25(金)18:32:02 No.997164400
どうする?このままだと君の負けだけど続ける?あきらめる?が出来るからスイスイ進むときもある
29 22/11/25(金)18:32:44 No.997164619
ゆっくり実況で解説しながらやってたのが分かりやすかったけど覚えられん…ってなった
30 22/11/25(金)18:32:57 No.997164699
ダブリングキューブはかなり画期的な発明だと思うんだよね 単にスリリングになるだけでなくて終わった試合を畳めるのが良い
31 22/11/25(金)18:33:25 No.997164824
なんか偉人がはまってたとかいうやつ
32 22/11/25(金)18:33:54 No.997164977
なんか昔Pioで大会やってた気がする
33 22/11/25(金)18:34:15 No.997165096
ルール自体は覚える気があれば複雑なとこないよ 強くなろうとすると盤面分析する力が必要になってくる というかひたすらAI戦こなして覚えていく感じになっていく
34 22/11/25(金)18:36:25 No.997165837
賽の河原
35 22/11/25(金)18:37:39 No.997166214
アサクリ3で初めてこれ遊んだ
36 22/11/25(金)18:38:30 No.997166485
昔よくオンラインでリアルマネー賭けてやってたけど まだできんのかな
37 22/11/25(金)18:39:27 No.997166818
>違うルールもあるの!? ネット対戦だとアソビ大全のルール+ポイントマッチ(複数回勝たないといけない)とかマネーマッチ(金か相当ポイントを掛ける)でダブリング(勝利ポイントを倍にするか降参するか提案出来る)が有りの方が定番だけどそのルールだと加速度的に複雑になり運ゲー度が下がり辛さが上がる たのしいよ
38 22/11/25(金)18:39:27 No.997166819
>ダブリングキューブはかなり画期的な発明だと思うんだよね >単にスリリングになるだけでなくて終わった試合を畳めるのが良い テンポも良くなるし熱い展開も作り出す すごくいいよね
39 22/11/25(金)18:40:10 No.997167052
ダブルはDouble/Takeの時に出せるようになりたい
40 22/11/25(金)18:40:10 No.997167053
麻雀を1局だけ打ってるみたいなもんだからな…
41 22/11/25(金)18:42:16 No.997167740
AI壁打ちの前に各種ゲームの定石とPIPSカウント覚えながらやる事になるのでゲーム性ほぼ資格試験の勉強なんだよな
42 22/11/25(金)18:45:13 No.997168706
古代からあって時の帝や王すらどハマりして禁止!禁止です!ってされたりするほどらしいな らしいな
43 22/11/25(金)18:45:46 No.997168891
最近Playokでも日本人増えてるからこれから絶対流行の波くるよ俺を信じろ
44 22/11/25(金)18:46:24 No.997169060
ポカチェみたいなアプリ出ないかな
45 22/11/25(金)18:53:21 No.997171281
やってけば覚えるよ 翌日には忘れてるけど
46 22/11/25(金)18:55:15 No.997171913
>覚えられん…ってなった ゲーム毎の最初と最後はほぼ暗記だからそこから手付けて次に主要な戦法覚えたら雰囲気で対人出来ると思う
47 22/11/25(金)18:55:44 No.997172067
大河や時代劇で平安貴族がサイコロ振ってるシーンでやってるゲームはコレだ
48 22/11/25(金)18:56:05 No.997172183
>古代からあって時の帝や王すらどハマりして禁止!禁止です!ってされたりするほどらしいな >らしいな よく知ってるなあ
49 22/11/25(金)18:56:32 No.997172365
なんか現存してないと思われがちなゲーム
50 22/11/25(金)18:59:42 No.997173527
ルールはわかるけど面白さがわからん
51 22/11/25(金)19:06:39 No.997176068
DSアソビ大全のチャレンジが鬼畜だったのを強く覚えてる 相手のコマを一つも入れない完全勝利しろとかふざけんな!
52 22/11/25(金)19:06:57 No.997176171
>ルールはわかるけど面白さがわからん 高い戦略性に少々の運が絡む故にスリリングなゲームを楽しめる
53 22/11/25(金)19:07:37 No.997176406
麻雀みたいなもんか
54 22/11/25(金)19:08:28 No.997176725
>盤双六の起源についてはバックギャモン#歴史を参照。中国にはシルクロードを経由して入ってきた。魏の曹植が盤双六を発明した[1]というのは伝説にすぎない。日本には遅くとも7世紀には中国から伝来した。 古い・・・
55 22/11/25(金)19:09:05 No.997176952
>麻雀みたいなもんか 麻雀が運9実力1位だとしたらバックギャモンは運3実力7~運1実力9くらいの匙加減だから麻雀とはかなり違う将棋とかのが近い
56 22/11/25(金)19:11:17 No.997177786
>>麻雀みたいなもんか >麻雀が運9実力1位だとしたらバックギャモンは運3実力7~運1実力9くらいの匙加減だから麻雀とはかなり違う将棋とかのが近い 麻雀は運7実力3くらいだと思う そんなに運要素が強かったら雀プロとかいないしな
57 22/11/25(金)19:13:19 No.997178538
統計バトル度高いからなバックギャモン
58 22/11/25(金)19:15:15 No.997179259
>古代からあって時の帝や王すらどハマりして禁止!禁止です!ってされたりするほどらしいな >らしいな 今も昔も面白すぎると危険!になるんだな
59 22/11/25(金)19:15:41 No.997179431
感覚的には11ptマッチ位から脳への負担がチェスを超える
60 22/11/25(金)19:17:34 No.997180168
>AI壁打ちの前に各種ゲームの定石とPIPSカウント覚えながらやる事になるのでゲーム性ほぼ資格試験の勉強なんだよな 応用が利くなら喜んでやるんだが…
61 22/11/25(金)19:18:42 No.997180611
>応用が利くなら喜んでやるんだが… なんと応用を利かせる事でバックギャモンに更に強くなれるんですね
62 22/11/25(金)19:21:23 No.997181654
>>応用が利くなら喜んでやるんだが… >なんと応用を利かせる事でバックギャモンに更に強くなれるんですね 応用を効かせてやることがエラーレートを下げるだもんなあ…
63 22/11/25(金)19:21:57 No.997181899
>なんと応用を利かせる事でバックギャモンに更に強くなれるんですね お得!
64 22/11/25(金)19:23:02 No.997182333
>応用を効かせてやることがエラーレートを下げるだもんなあ… AIのエラーレートは実力の指標にはなるけどバックギャモンの本質ではないのだ
65 22/11/25(金)19:24:36 No.997182910
へっ 勝ちゃいいのさ
66 22/11/25(金)19:24:36 No.997182915
マジレスするとダイス使った確率計算が超早くなるから桃鉄で有利取れる位かな…