ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/25(金)17:04:15 No.997138357
一人称が変なやつは信用できない
1 22/11/25(金)17:05:48 No.997138715
ワイは!
2 22/11/25(金)17:05:56 No.997138745
拙僧
3 22/11/25(金)17:06:33 No.997138898
そろそろ新しい一人称でも出てこないか
4 22/11/25(金)17:06:37 No.997138913
朕は
5 22/11/25(金)17:10:13 No.997139787
あ
6 22/11/25(金)17:10:38 No.997139884
真人は
7 22/11/25(金)17:11:12 No.997140030
小生
8 22/11/25(金)17:11:12 No.997140033
俺結構使われてるな…
9 22/11/25(金)17:12:52 No.997140437
僕様ちゃん
10 22/11/25(金)17:17:11 No.997141482
江戸時代長いからか選択肢多いな
11 22/11/25(金)17:21:02 No.997142431
わらわが絶滅してて悲しい
12 22/11/25(金)17:21:33 No.997142558
一人称おすぎ
13 22/11/25(金)17:22:49 No.997142906
なによ!
14 22/11/25(金)17:23:20 No.997143057
>そろそろ新しい一人称でも出てこないか あーし
15 22/11/25(金)17:23:52 No.997143202
わしって滅んでたのか…
16 22/11/25(金)17:26:20 No.997143864
ミー
17 22/11/25(金)17:26:51 No.997144008
ワシ使われてない!?
18 22/11/25(金)17:27:23 No.997144131
まだおいら使ってる人いるよね
19 22/11/25(金)17:27:51 No.997144281
自分そういうんじゃないんでー
20 22/11/25(金)17:28:48 No.997144571
人によりけりだがほぼ全部今でも使われてるのってすごいな
21 22/11/25(金)17:28:49 No.997144573
我
22 22/11/25(金)17:29:27 No.997144728
朕ってどこから出てきたんだろ
23 22/11/25(金)17:30:18 No.997144976
朕は中国の皇帝の一人称じゃないの
24 22/11/25(金)17:31:48 No.997145371
一人称おいらの知り合いがクズしかいないって話したら結構同意してくる人多くてそんなにってなる
25 22/11/25(金)17:32:30 No.997145541
小生はほんと気持ち悪い
26 22/11/25(金)17:32:44 No.997145601
拙者の一人称が変なのだ…
27 22/11/25(金)17:33:58 No.997145931
おいどんは
28 22/11/25(金)17:34:32 No.997146082
余は忘れておらん
29 22/11/25(金)17:37:38 No.997146877
>一人称おいらの知り合いがクズしかいないって話したら結構同意してくる人多くてそんなにってなる このご時世あえて変な一人称選んでるやつらは空気の読めない出しゃばりって評に尽きると思う
30 22/11/25(金)17:42:49 No.997148345
オラ
31 22/11/25(金)17:43:27 No.997148528
ぼくちん
32 22/11/25(金)17:44:54 No.997148961
東北は未だに鎌倉時代の一人称使ってるぜ
33 22/11/25(金)17:45:59 No.997149289
一人称おいらは少数の有名人がイメージを大幅に損なっている可能性もあるし… ろくでもないやつが少数の有名人をマネして使い始めた可能性のほうが高いか
34 22/11/25(金)17:47:56 No.997149863
男なのに私って使うやつとか本当に気持ち悪い 俺か僕なら分かるが
35 22/11/25(金)17:47:56 No.997149866
妾はよく使う
36 22/11/25(金)17:48:54 No.997150149
朕とか日本で一人しか使わないしな…
37 22/11/25(金)17:49:57 No.997150485
わたくせ
38 22/11/25(金)17:50:14 No.997150559
この者
39 22/11/25(金)17:50:26 No.997150640
俺強いな
40 22/11/25(金)17:50:38 No.997150713
レビューとかで一人称をおいら使ってる時点で信用できない
41 22/11/25(金)17:51:02 No.997150848
一人称あーとかわーはなんか方言で使われてる? まぁこの表の時代がどうとかではないんだろうけれど
42 22/11/25(金)17:51:17 No.997150928
ぼーっとしてると仕事で俺とかプライベートで私とか言っちゃう
43 22/11/25(金)17:51:36 No.997151043
>男なのに私って使うやつとか本当に気持ち悪い >俺か僕なら分かるが 分かるわオカマかよってなる 性別で決まった一人称あるんだからちゃんと守って欲しい
44 22/11/25(金)17:51:57 No.997151149
あーわーわれまろって貴族の一人称だし一般人はどうだったんだろうな
45 22/11/25(金)17:51:57 No.997151150
>レビューとかで一人称をおいら使ってる時点で信用できない オイラもそう思うぜぇ!
46 22/11/25(金)17:52:07 No.997151204
おいは恥ずかしか!
47 22/11/25(金)17:52:18 No.997151267
>レビューとかで一人称をおいら使ってる時点で信用できない ビートたけしアンチか
48 22/11/25(金)17:52:31 No.997151342
>ワテは!
49 22/11/25(金)17:52:55 No.997151468
わちき
50 22/11/25(金)17:53:23 No.997151619
>男なのに私って使うやつとか本当に気持ち悪い >俺か僕なら分かるが TPOで使い分けろ 仕事で俺とか僕とか使えない場合もあるだろ
51 22/11/25(金)17:53:55 No.997151787
僕様だよ
52 22/11/25(金)17:53:59 No.997151809
自分
53 22/11/25(金)17:55:15 No.997152219
沖縄が一人称でわんを使うのは方言周圏論を感じる
54 22/11/25(金)17:55:33 No.997152322
ぽっくん
55 22/11/25(金)17:56:25 No.997152608
男女関係なく公の場だと私が最適解じゃない?
56 22/11/25(金)17:57:18 No.997152915
完全に偏見だけど一人称にオイラとワイと小生のどれかを使ってる男 自分の名前とか○○姫とかを使ってる女 あたりをはヤバい
57 22/11/25(金)17:57:35 No.997152993
私でないとボス感が出ない
58 22/11/25(金)17:59:11 No.997153527
私が天に立つ
59 22/11/25(金)17:59:17 No.997153554
>私でないとボス感が出ない 余はセーフ
60 22/11/25(金)17:59:50 No.997153754
食べログと価格コムに生息してる小生は一体何なんです?
61 22/11/25(金)17:59:53 No.997153773
拙
62 22/11/25(金)18:02:13 No.997154536
あちき
63 22/11/25(金)18:02:30 No.997154638
わしって絶滅したのか…
64 22/11/25(金)18:03:28 No.997154932
新語ってどういうとこから出てくるの?
65 22/11/25(金)18:03:56 No.997155066
あっ
66 22/11/25(金)18:04:05 No.997155114
"おれ"
67 22/11/25(金)18:05:19 No.997155508
>わしって絶滅したのか… 方言としてはともかく 創作のおじいちゃんがわしって言うのは元々は今の人は使ってない古い言葉使ってるって表現だよ
68 22/11/25(金)18:05:25 No.997155553
わっち
69 22/11/25(金)18:06:00 No.997155729
ぬもそう思うんぬ
70 22/11/25(金)18:06:08 No.997155774
昭和のドラマの中だとあたくしっていうおふざけおじさんキャラ割と居たな
71 22/11/25(金)18:06:30 No.997155910
わしってどこから来た一人称なんだろか
72 22/11/25(金)18:06:36 No.997155951
ヌフフ小生もそう思うでござるよ
73 22/11/25(金)18:07:17 No.997156177
平成の世のオタクが自分を拙者っていう風潮なんだったんだろうな
74 22/11/25(金)18:08:48 No.997156669
仕事場でも普通に俺って言うけどな俺 他の現場だと違うのか…?
75 22/11/25(金)18:09:39 No.997156937
てまえって二人称でも使うから紛らわしいよね
76 22/11/25(金)18:10:19 No.997157141
>平成の世のオタクが自分を拙者っていう風潮なんだったんだろうな 忍びに失敗したニンジャ
77 22/11/25(金)18:10:28 No.997157189
貴様ァ!
78 22/11/25(金)18:10:55 No.997157320
僕はもうちょっと使ってもいい雰囲気出来て欲しいぞ
79 22/11/25(金)18:11:09 No.997157392
一文字のやつは混乱しそう
80 22/11/25(金)18:11:11 No.997157404
フィクションで個がない設定の種族は一人称が我々だったりするよね
81 22/11/25(金)18:11:55 No.997157650
ワシって明治から戦前生まれだと若いうちからでも使ってたらしいから世間がそうだったんじゃないのかな
82 22/11/25(金)18:12:14 No.997157751
>わしってどこから来た一人称なんだろか 儂だから農民からかと
83 22/11/25(金)18:12:55 No.997157961
1人称が「あ」のキャラをこの前初めて見たけど結構良かった
84 22/11/25(金)18:13:05 No.997158014
>一文字のやつは混乱しそう なんか人間というより古代の亜人が使うとかそんな感じが個人的にある
85 22/11/25(金)18:15:30 No.997158853
わとかは中国とかの読みからもあるのかなあ
86 22/11/25(金)18:19:05 No.997160096
青森方言に一人称「わ」が残っているとか
87 22/11/25(金)18:20:36 No.997160606
>新語ってどういうとこから出てくるの? 日常会話での誤用が多い 「新(あら)たしい」が「新(あたら)しい」に変わるみたいな感じ あと方言の一般化とか
88 22/11/25(金)18:23:16 No.997161541
あっしとかあ-あたくし-あたし-あっしって繋がるあ系統の単語だよね
89 22/11/25(金)18:23:48 No.997161735
仕事相手で一人称が俺の人はその時点でちょっと色眼鏡で見ちゃうな 職場内でもギリギリ
90 22/11/25(金)18:24:43 No.997162034
僕はずっと僕だな…
91 22/11/25(金)18:25:25 No.997162268
オイラッチ
92 22/11/25(金)18:25:36 No.997162322
あたくし廃れるの速すぎじゃない?
93 22/11/25(金)18:26:08 No.997162505
方言と方言の訛りと語尾を伸ばしたりする癖が一人称に影響を及ぼしていると考えられる
94 22/11/25(金)18:26:10 No.997162520
俺なげえな!?
95 22/11/25(金)18:26:27 No.997162610
「あ」と「わ」使いにくすぎだろ
96 22/11/25(金)18:26:56 No.997162753
>あたくし廃れるの速すぎじゃない? くを削ってあたしに生まれ変わっただけだよ あたくしじゃ発言しにくいんだろう
97 22/11/25(金)18:27:32 No.997162945
これだけいっぱいあるのに意固地にネットでワイだけしか使わねえのももったいねえなと思い色々使ってる
98 22/11/25(金)18:28:00 No.997163116
あたくしとわたくしに区別あるのか 発音の個性じゃなくて
99 22/11/25(金)18:28:21 No.997163246
そういや攻殻の劇場版のやつ OP?の歌詞が 「吾(あ)が舞えば麗し女酔いにけり」だったわ
100 22/11/25(金)18:28:25 No.997163265
>「あ」と「わ」使いにくすぎだろ 発音が似てるから会話で使い易いよ
101 22/11/25(金)18:28:39 No.997163332
和多志
102 22/11/25(金)18:28:53 No.997163399
俺の歴史思ったより古いな俺
103 22/11/25(金)18:29:31 No.997163598
あたしは東京弁
104 22/11/25(金)18:30:09 No.997163784
おらは?
105 22/11/25(金)18:32:27 No.997164512
ウチはいつか話使われてたん?
106 22/11/25(金)18:33:23 No.997164812
小生は社会的地位がある人が謙る時のものだから仕事のメールで稀に見る
107 22/11/25(金)18:33:41 No.997164906
あてくし
108 22/11/25(金)18:34:05 No.997165039
ヴァターシ
109 22/11/25(金)18:34:13 No.997165079
ボキ
110 22/11/25(金)18:34:21 No.997165133
小生は変態怪文書でよく見る
111 22/11/25(金)18:34:47 No.997165299
me
112 22/11/25(金)18:34:58 No.997165358
おらはおれらかられを抜いたおれ派生の省略形だろう うちは方言だな
113 22/11/25(金)18:36:07 No.997165743
拙僧
114 22/11/25(金)18:36:28 No.997165852
>和多志 近寄っちゃいけない人
115 22/11/25(金)18:38:15 No.997166420
俺様
116 22/11/25(金)18:38:28 No.997166477
てめえときさまの使われ方の変遷が地味にひどいと思う
117 22/11/25(金)18:39:34 No.997166858
朕のおぺにす…
118 22/11/25(金)18:40:52 No.997167272
真人(まひと)はさぁ
119 22/11/25(金)18:42:14 No.997167725
当職は当職という一人称に当職としてのアイデンティティを感じながら当職を自称しております