ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/25(金)10:41:24 No.997053540
「」はまだ本当の日本を知らない
1 22/11/25(金)10:43:10 No.997053845
好きなようにアレンジしてくれ お互い様だ
2 22/11/25(金)10:45:07 No.997054232
(地元に馴染んだ)本物の日本食
3 22/11/25(金)10:46:38 No.997054517
イタリア人がピザにパイナップル乗せられてブチギレて50年以上経つが 未だにアメリカ人はピザにパイナップル乗せるしイタリア人はキレてる
4 22/11/25(金)10:47:42 No.997054722
だが寿司に関しては日本が保守的すぎるのかもしれない…
5 22/11/25(金)10:48:57 No.997054954
カレーにナンをつけない日本人にも問題はあるのではないか
6 22/11/25(金)10:49:44 No.997055101
>だが寿司に関しては日本が保守的すぎるのかもしれない… 海外向けに受けるようにカリフォルニアロールとかを考えてるのが日本の職人なのに? よく言われる寿司警察だってあれちゃんと食中毒出ないように現場確認するよって話だぞ?
7 22/11/25(金)10:51:00 No.997055354
>だが寿司に関しては日本が保守的すぎるのかもしれない… どこがやねん 回転寿司行けばハンバーグ寿司回ってんのに
8 22/11/25(金)10:53:03 No.997055720
別にスレ画も悪くはないよな
9 22/11/25(金)10:53:59 No.997055894
まぁカニとマンゴーの磯巻きは確かに江戸時代末期にはあったが…
10 22/11/25(金)10:54:26 No.997055985
カリフォルニアロールってイロモノ扱いされてたけど裏巻きって元から日本にもあるよね 今思うと別にビジュアルも発想も言われるほど攻めてはない気がする
11 22/11/25(金)10:56:23 No.997056347
こういうの食うと普通に美味いんだよな
12 22/11/25(金)10:57:06 No.997056478
一応柿寿司ってあるし…
13 22/11/25(金)10:57:50 No.997056618
ハンバーグ寿司が大手を振って歩いている国に言えることはない
14 22/11/25(金)10:59:04 No.997056826
美味ければええ!
15 22/11/25(金)10:59:16 No.997056855
>こういうの食うと普通に美味いんだよな フルーツ寿司は食ったけど日本人の味覚には合わないと思う
16 22/11/25(金)10:59:24 No.997056885
これは何をつけて食べるの 醤油じゃないよね
17 22/11/25(金)10:59:46 No.997056947
ローカライズなんかどこでもやるのは当たり前だしそれに関しちゃ日本人は騒げる立場ではないからな
18 22/11/25(金)11:00:07 No.997057018
>フルーツ寿司は食ったけど日本人の味覚には合わないと思う でもフルーツ寿司出してるとこあるよ
19 22/11/25(金)11:01:03 No.997057189
>これは何をつけて食べるの >醤油じゃないよね 柑橘類絞って食べるんじゃないの?
20 22/11/25(金)11:01:14 No.997057220
サーモンにアボカド入れるのってもう当たり前になってるけどこれって日本独自のものだっけ
21 22/11/25(金)11:01:56 No.997057359
日本食でカレーまん出します!
22 22/11/25(金)11:02:35 No.997057477
こっちもピザにコーン乗っけるしケチャップパスタにナポリの名前使うわ
23 22/11/25(金)11:04:04 No.997057752
>まぁカニとマンゴーの磯巻きは確かに江戸時代末期にはあったが… やっぱり江戸っ子大虐殺前にはあったのか
24 22/11/25(金)11:04:50 No.997057882
江戸前でマンゴー取れんなら本物認めたるわ
25 22/11/25(金)11:05:06 No.997057926
果物を生ハムで巻いたらうまいしこれも悪くないんだろうな… マンゴーと米か…
26 22/11/25(金)11:05:26 No.997057998
>江戸前でマンゴー取れんなら本物認めたるわ 別に江戸前だけが寿司じゃないし…
27 22/11/25(金)11:05:56 No.997058078
でも昔愛知のローカルチェーンで食ったアロエ握りはクソまずかったぞ!
28 22/11/25(金)11:06:04 No.997058098
>マンゴーと米か… レモン足せばいけるんじゃないの?
29 22/11/25(金)11:06:57 No.997058263
梅を寿司に使ってる時点でフルーツは問題じゃないでしょ
30 22/11/25(金)11:07:43 No.997058402
果物の甘酸っぱいソースとかは好みあるから日本でも受けるとは思わないけどマンゴーソース使った魚料理とか他所にはいくらでもあるから組み合わせがダメとは思わない
31 22/11/25(金)11:07:54 No.997058447
スシの本質は発酵した米のうまあじなので 酢飯がしっかりしてるならスレ画だって本物のスシだよ
32 22/11/25(金)11:08:58 No.997058626
>>江戸前でマンゴー取れんなら本物認めたるわ >別に江戸前だけが寿司じゃないし… 日向前の寿司とかならあるいは
33 22/11/25(金)11:10:06 No.997058830
うちの料理は"オリジナル"の寿司です
34 22/11/25(金)11:10:47 No.997058944
変化してるっつっても日本橋の老舗だと古い形に拘ってて未だに赤酢でシャリ炊いてるような所もあるしファミリー向けみたいなのとごっちゃにしたらそりゃ失礼よ
35 22/11/25(金)11:10:51 No.997058956
米に果物を合わす発想がなぁ…
36 22/11/25(金)11:11:01 No.997058986
>別に江戸前だけが寿司じゃないし… 「日本食」って言ってるから日本で手に入る食材使ってりゃOKだよな さあカリフォルニア米で酢飯を作ろう
37 22/11/25(金)11:11:25 No.997059064
>米に果物を合わす発想がなぁ… 梅干し…
38 22/11/25(金)11:11:28 No.997059076
こうでなければいけないみたいな狭っちい考え方もつまらんしな 色々あった方が楽しい
39 22/11/25(金)11:11:40 No.997059107
そもそも別に江戸前って言ってないんだから寿司全体で言えば変わったタネ乗せてるのめっちゃあるぞ
40 22/11/25(金)11:11:49 No.997059140
>米に果物を合わす発想がなぁ… 梅干し「ちょっと残念すよ…」
41 22/11/25(金)11:11:54 No.997059156
寿司にキュウリ使うじゃん ってことは少なくともウリ科のスイカ、メロンはセーフ
42 22/11/25(金)11:12:11 No.997059204
>そもそも別に江戸前って言ってないんだから寿司全体で言えば変わったタネ乗せてるのめっちゃあるぞ めはりずし「ですよね!」
43 22/11/25(金)11:13:05 No.997059393
今米使わないで大根の酢漬け使うところもあるし…
44 22/11/25(金)11:13:16 No.997059419
>めはりずし「ですよね!」 高菜おにぎりは帰れ
45 22/11/25(金)11:13:21 No.997059437
蟹とマンゴーは絶対に合う というか果物の中でマンゴーが一番魚介に合う ジュースで刺身食っても美味い
46 22/11/25(金)11:15:18 No.997059789
日本人は鮮烈な香りとか酸味は嫌うからそのあたりはマイルドにされやすい気はする
47 22/11/25(金)11:15:20 No.997059794
江戸前とかなんとか言っちゃうけどサーモン大好き
48 22/11/25(金)11:15:43 No.997059867
あ....!!
49 22/11/25(金)11:16:30 No.997060025
>江戸前とかなんとか言っちゃうけどサーモン大好き 船で東京湾経由してくれば江戸前ってことで… いや普通空輸だわ…
50 22/11/25(金)11:17:06 No.997060130
>日本人は鮮烈な香りとか酸味は嫌うからそのあたりはマイルドにされやすい気はする 酢とか発酵由来はありだが生っぽい酸味は生の梅くらいか?
51 22/11/25(金)11:17:20 No.997060166
冷蔵技術が発達する前のすしなんか碌なネタないぜ!
52 22/11/25(金)11:17:40 No.997060236
別に今は豊洲や銀座の寿司屋でもよっぽど頭固いとこでもなきゃサーモンあるし
53 22/11/25(金)11:17:45 No.997060253
好きにやりゃいいけど日本に修行に来てないようなのが本物名乗り始めたらそれはそれでちょっとちょっとちょっと~?ってなる
54 22/11/25(金)11:18:05 No.997060322
>冷蔵技術が発達する前のすしなんか碌なネタないぜ! は?煮貝うまいだろうが
55 22/11/25(金)11:18:43 No.997060445
炭水化物と果物が駄目ならケーキやデザートは全部駄目な事になるな
56 22/11/25(金)11:18:45 No.997060451
一時期やたらと海外のアレンジ日本食を叩いてたブームは何だったんだろうね 日本の本物の伝統が穢される!とか言ってたけど本物なんてどこにも無いのに
57 22/11/25(金)11:18:55 No.997060482
>酢とか発酵由来はありだが生っぽい酸味は生の梅くらいか? かぼすとか柚子も入れていいと思うよ
58 22/11/25(金)11:19:33 No.997060594
>一時期やたらと海外のアレンジ日本食を叩いてたブームは何だったんだろうね よそでも良くあることだしそんなもんだよ
59 22/11/25(金)11:19:38 No.997060604
>好きにやりゃいいけど日本に修行に来てないようなのが本物名乗り始めたらそれはそれでちょっとちょっとちょっと~?ってなる 日本で修行すると本物になって 日本で修行しないと偽物なの?
60 22/11/25(金)11:19:45 No.997060626
>>酢とか発酵由来はありだが生っぽい酸味は生の梅くらいか? >かぼすとか柚子も入れていいと思うよ 柚子はともかくすだちかぼすはストレートに生の酸味だな
61 22/11/25(金)11:19:49 No.997060633
https://yosushi.com/menu とっくの昔にやめてるからな 今は普通のメニューしかない いなりタコスとかくらいか
62 22/11/25(金)11:19:50 No.997060634
日本人が想像するあま~いマンゴーとはまた違うんだろう
63 22/11/25(金)11:20:04 No.997060672
ラーメンやカレーやナポリタンとか好き勝手やらせていただいてるからな
64 22/11/25(金)11:20:11 No.997060697
日本風料理と名乗るならいいけど本物を名乗るな
65 22/11/25(金)11:21:07 No.997060858
インド人のいないインドカレーの店とかネイティブ日本人の経営してるフレンチとかもあるのでお互い様では…
66 22/11/25(金)11:21:13 No.997060884
https://yosushi.com/menu/takoyaki
67 22/11/25(金)11:21:29 No.997060944
>日本風料理と名乗るならいいけど本物を名乗るな 日本でイタリアンを名乗れなくなっちまう!
68 22/11/25(金)11:21:31 No.997060950
魚は生で食うけど植物的な生な青臭さは苦手なのはわかる
69 22/11/25(金)11:21:58 No.997061023
>インド人のいないインドカレーの店とか それはネパール人やスリランカ人に文句を言え あと国籍はともかくちゃんとインド式カレー作ってるだろうが
70 22/11/25(金)11:22:04 No.997061036
日本食って海外のメシを魔改造する部分も含むだろうからこれはこれで別にいいよ 伝統的な1品です!みたいなこと言ってるわけでもないだろうし
71 22/11/25(金)11:22:10 No.997061054
>日本で修行すると本物になって >日本で修行しないと偽物なの? 片方が日本で下積みから50年きちんと修行して暖簾分けしてもらった店で 片方がYouTube見て寿司を完璧に覚えた本物の日本食だぜ~って店だとして どちらが本物の店だと思う?
72 22/11/25(金)11:22:29 No.997061118
本物の地中海料理はなんだろう
73 22/11/25(金)11:22:50 No.997061178
土井善晴「本物の日本料理ってなんですか?」
74 22/11/25(金)11:22:52 No.997061186
四川料理(四川には無い)
75 22/11/25(金)11:23:14 No.997061255
>日本でイタリアンを名乗れなくなっちまう! ちゃんとしたイタリアで修行したシェフの店もあるし 多くはイタリア風レストランを名乗ってる 中華料理店と中国料理店という棲み分けもある 台湾料理店は・・・何あれ?
76 22/11/25(金)11:23:36 No.997061334
>よく言われる寿司警察だってあれちゃんと食中毒出ないように現場確認するよって話だぞ? こんな悲劇もスシポリスが居れば防げたかもしれない > ガソリンスタンドの寿司を食べた女性が、数ヶ月間も幻覚や不眠症に苦しめられる出来事があったようだ。米イリノイ大学の非常勤教授ChubbyEmu氏がYouTubeで症例報告を行った。 > 始まりはある深夜のことだった。一日中何も食べず仕事から帰宅したJCさん(34)は、ガソリンスタンドで5日前に購入した寿司を冷蔵庫から取り出し食べることにしたようだ。 > 「魚は少し酸っぱい味がしたものの醤油で誤魔化しながら食べた」と言う。それから約9ヶ月間、彼女の体に異変が起こるようになった。 > JCさんは栄養失調や睡眠不足に苦しめられ、皮膚の下をうねうねと這う虫の幻覚を見るようになった。さらに胃痙攣でトイレも我慢できずに失禁してしまうことも。まるで「食べた魚がお腹の中ではねているかのよう」だと夫に話していたそうだ。
77 22/11/25(金)11:23:43 No.997061354
>日本の本物の伝統が穢される!とか言ってたけど本物なんてどこにも無いのに いや本物はあるだろ アレンジが悪いものでもないってだけで
78 22/11/25(金)11:24:16 No.997061466
仕方ねえな 今日は俺が本場ミラノで学んできたドリアを食わせてやるよ
79 22/11/25(金)11:24:16 No.997061469
>https://yosushi.com/menu/takoyaki み
80 22/11/25(金)11:24:37 No.997061533
>四川料理(四川には無い) いや麻辣使った四川料理はちゃんとあるでしょ 四川以外ではつい最近まで麻婆豆腐って中国の他の都市では豆腐も含め超マイナー料理だったみたいだけど
81 22/11/25(金)11:25:15 No.997061651
マンゴー使うのは全然良いけどこれ食べにくいだろ マンゴーは冊にして巻いて欲しい…
82 22/11/25(金)11:25:37 No.997061710
まあ日本の本格イタリアンオムライスの店とかもきちんとイタリアで修行してるかと言われると怪しい…
83 22/11/25(金)11:25:38 No.997061711
>https://yosushi.com/menu やはりまだあんこは浸透しないのか…
84 22/11/25(金)11:25:55 No.997061766
>こんな悲劇もスシポリスが居れば防げたかもしれない すみませんアメリカの酢の入ってない5日間放置された寿司では日本でもギランバレーになります
85 22/11/25(金)11:26:13 No.997061827
…うん… まあ地元でなら好きに消費してくれていいよ… 日本に来てまで地元ローカルの寿司を日本人経営寿司屋で作れとかいわなければ
86 22/11/25(金)11:26:54 No.997061960
豆が主食ででる系の国だと豆甘く煮るとか狂ってんのかって感覚だと聞いた
87 22/11/25(金)11:26:55 No.997061964
では明日の同じ時間にまたスレを立てて下さい 本物の寿司を教えてあげますよ
88 22/11/25(金)11:27:55 No.997062145
でも「」も江戸前寿司食べたことないじゃん
89 22/11/25(金)11:27:57 No.997062154
ガソリンスタンド寿司!?と思ったけどコンビニ寿司みたいなもんか
90 22/11/25(金)11:27:57 No.997062156
>豆が主食ででる系の国だと豆甘く煮るとか狂ってんのかって感覚だと聞いた 日本人からすれば米を甘いお菓子にするとか狂ってるからな
91 22/11/25(金)11:28:25 No.997062245
>日本人からすれば米を甘いお菓子にするとか狂ってるからな おはぎ…
92 22/11/25(金)11:28:29 No.997062267
>>豆が主食ででる系の国だと豆甘く煮るとか狂ってんのかって感覚だと聞いた >日本人からすれば米を甘いお菓子にするとか狂ってるからな 米を甘くしたものそれなりにあるだろ!?
93 22/11/25(金)11:28:47 No.997062322
>では五日後の同じ時間にまたスレを立てて下さい >ガソリンスタンドの寿司を教えてあげますよ
94 22/11/25(金)11:29:23 No.997062450
>でも「」も江戸前寿司食べたことないじゃん 江戸前寿司は割りとスーパーの助六寿司+穴子が近いよ 基本的に生じゃなく煮たり焼きの入ったネタの寿司
95 22/11/25(金)11:30:00 No.997062566
米を加工して甘く味付けのはあるけど米を甘く煮る食い物は出会った事ない
96 22/11/25(金)11:30:01 No.997062573
>日本に来てまで地元ローカルの寿司を日本人経営寿司屋で作れとかいわなければ そんな「台湾行って現地で台湾ラーメン作れって言う奴が現れたらどうしよう」レベルの危惧をされても困る
97 22/11/25(金)11:30:25 No.997062640
>日本人からすれば米を甘いお菓子にするとか狂ってるからな ういろうおはぎ白玉だんごなと白玉粉を使った和菓子多くない?
98 22/11/25(金)11:30:28 No.997062651
>> JCさんは栄養失調や睡眠不足に苦しめられ、皮膚の下をうねうねと這う虫の幻覚を見るようになった。さらに胃痙攣でトイレも我慢できずに失禁してしまうことも。まるで「食べた魚がお腹の中ではねているかのよう」だと夫に話していたそうだ。 これ原因別のなんかなんじゃ…
99 22/11/25(金)11:30:45 No.997062698
海外だと緑茶も砂糖入れるのが普通とかあるしな
100 22/11/25(金)11:31:01 No.997062742
>米を加工して甘く味付けのはあるけど米を甘く煮る食い物は出会った事ない アロスコンレーチェを食べた事がない!?
101 22/11/25(金)11:31:20 No.997062812
>これ原因別のなんかなんじゃ… ギランバレー症候群だと思う
102 22/11/25(金)11:31:46 No.997062888
日本の中だけでも「俺が本物を食わせてやりますよ」とか言うじゃん!
103 22/11/25(金)11:31:49 No.997062900
>日本人からすれば米を甘いお菓子にするとか狂ってるからな …いやポン菓子とかおはぎとか他にも探せば色々あるじゃん…
104 22/11/25(金)11:31:53 No.997062913
サーモンなんかあるんだから気にしても仕方ない
105 22/11/25(金)11:32:26 No.997063011
甘い煮豆や甘露煮やさくらでんぶの入ったお弁当とか 割と甘いご飯は経験してるはずだけど
106 22/11/25(金)11:32:42 No.997063064
>米を甘く煮る食い物は出会った事ない ミルク粥とかそんなんのも…
107 22/11/25(金)11:32:46 No.997063073
いうて欧米の米ジャポニカ米じゃないじゃん…
108 22/11/25(金)11:32:57 No.997063115
>海外だと緑茶も砂糖入れるのが普通とかあるしな ミルクも混ぜてお茶ラテにすれば普通に美味しいよ
109 22/11/25(金)11:33:18 No.997063191
>サーモンなんかあるんだから気にしても仕方ない あれはのるうぇーじんが日本にサーモンを売り込むために開発したと聞いた
110 22/11/25(金)11:33:40 No.997063254
>日本の中だけでも「俺が本物を食わせてやりますよ」とか言うじゃん! (連れてくくら寿司)
111 22/11/25(金)11:33:45 No.997063272
>海外だと緑茶も砂糖入れるのが普通とかあるしな おまえ麦茶に砂糖入れないの?
112 22/11/25(金)11:33:54 No.997063298
今の寿司だってそもそもの寿司からだいぶ違うだろ
113 22/11/25(金)11:34:16 No.997063372
>いうて欧米の米ジャポニカ米じゃないじゃん… カルフォルニア米を全否定かよ…
114 22/11/25(金)11:34:19 No.997063386
>おまえ麦茶に砂糖入れないの? 沖縄「」…
115 22/11/25(金)11:34:37 No.997063449
鱒寿司のマスは生とはちがうか
116 22/11/25(金)11:35:00 No.997063517
スシポリスは完全に日本の失策で イタリアが「本場ナポリピッツァの作り方」を厳格に規定したみたいに 江戸前の寿司とか天ぷらとかを個別に規定すべきだった 本物の日本食なんていう日本人ですら定義できないぼんやりルールで取り締まろうとしたらああなる
117 22/11/25(金)11:35:34 No.997063638
>今の寿司だってそもそもの寿司からだいぶ違うだろ 江戸時代の出鼻の頃の寿司はもっとこうネタとシャリの量がむちゃくちゃBigだったと聞いた事はある 風の噂で 当時生きてないから本当かしらんけど
118 22/11/25(金)11:35:40 No.997063662
でも日本でお高い和食食べに行くと割と和食なのかフレンチなのかよくわからんものとか出てくるぜ
119 22/11/25(金)11:36:21 No.997063795
今食ってる寿司は大正時代ぐらいのが原型だからそんなに歴史が古いものでもなかったりする
120 22/11/25(金)11:36:48 No.997063894
こことかだとよく言われる昔はファーストフードだったのにお高くなりやがってみたいなのもなんか恣意的な解釈な気がする
121 22/11/25(金)11:37:06 No.997063962
>でも日本でお高い和食食べに行くと割と和食なのかフレンチなのかよくわからんものとか出てくるぜ 和食の定義は日本の食材使ってるかどうかで手法については別に決まりとかない
122 22/11/25(金)11:37:37 No.997064070
>でも日本でお高い和食食べに行くと割と和食なのかフレンチなのかよくわからんものとか出てくるぜ (…ローストビーフって和食だっけ…)
123 22/11/25(金)11:37:38 No.997064071
寿司警察が本気出したらサーモンですら出禁だぞ
124 22/11/25(金)11:37:51 No.997064117
>>でも日本でお高い和食食べに行くと割と和食なのかフレンチなのかよくわからんものとか出てくるぜ >和食の定義は日本の食材使ってるかどうかで手法については別に決まりとかない 割と外国産の食材も出してくるような…
125 22/11/25(金)11:37:55 No.997064135
なれ寿司は昔から高級品じゃないの?
126 22/11/25(金)11:38:23 No.997064253
>どちらが本物の店だと思う? 食べて美味い方
127 22/11/25(金)11:38:30 No.997064279
獣肉使った寿司はなれ寿司で既に通った道だし…
128 22/11/25(金)11:38:33 No.997064287
鮓警察だ! これは乳酸発酵してないから逮捕だ!
129 22/11/25(金)11:38:39 No.997064305
>>今の寿司だってそもそもの寿司からだいぶ違うだろ >江戸時代の出鼻の頃の寿司はもっとこうネタとシャリの量がむちゃくちゃBigだったと聞いた事はある >風の噂で >当時生きてないから本当かしらんけど 適当なこと書くならソース貼れよ
130 22/11/25(金)11:39:16 No.997064457
>和食の定義は日本の食材使ってるかどうかで手法については別に決まりとかない カナダ産豚肉! アメリカ産牛肉! 中国産大豆! …外食で和食なんてほとんどないんじゃ…
131 22/11/25(金)11:39:29 No.997064510
>適当なこと書くならソース貼れよ 流石に寿司をソースで食うのはアレンジが過ぎる
132 22/11/25(金)11:39:51 No.997064579
高級食ラーメンとラーメンテーブルマナーも生まれてきているので100年後には寿司と同じ道を行ってる可能性がある
133 22/11/25(金)11:39:55 No.997064589
>スシポリスは完全に日本の失策で >イタリアが「本場ナポリピッツァの作り方」を厳格に規定したみたいに >江戸前の寿司とか天ぷらとかを個別に規定すべきだった >本物の日本食なんていう日本人ですら定義できないぼんやりルールで取り締まろうとしたらああなる 似非日本食店やメディアが勝手に寿司警察って言ってただけで日本がやろうとしたのはただのミシュランみたいなもんだぞ 調査員がその店で食って日本食だと思ったら店に認証が発行されるだけで別に偽物を取り締まったりはしない
134 22/11/25(金)11:40:06 No.997064633
でも日本人が日本のフレンチで修行して日本の食材使って日本で出店してもそれはフレンチじゃん
135 22/11/25(金)11:40:09 No.997064642
イギリスの紅茶みたいなもん
136 22/11/25(金)11:40:29 No.997064712
江戸前寿司は東京で取れた食材オンリーって緩い縛りだぞ
137 22/11/25(金)11:40:48 No.997064766
>江戸前寿司は東京で取れた食材オンリーって緩い縛りだぞ くさやもOK?
138 22/11/25(金)11:41:18 No.997064873
>>適当なこと書くならソース貼れよ >流石に寿司をソースで食うのはアレンジが過ぎる そこでこのとんかつ寿司…!
139 22/11/25(金)11:41:25 No.997064888
そもそもフレンチって何だ?
140 22/11/25(金)11:41:27 No.997064895
でもね ワシントンポストが皮肉たっぷりにカリフォルニアロールを産んだアメリカにスシポリスがやってくる!とか書き散らした三文記事を真に受ける日本人もわるいんですよ
141 22/11/25(金)11:41:29 No.997064907
>あと国籍はともかくちゃんとインド式カレー作ってるだろうが それ思い込みじゃない?ちゃんとしたインド式カレーだと判断できるほどインドカレーの事知ってるの?
142 22/11/25(金)11:41:54 No.997064990
東京の食材なら江戸前寿司なら小笠原の海ガメ寿司も江戸前寿司なのかよ
143 22/11/25(金)11:41:57 No.997065000
>江戸前寿司は東京で取れた食材オンリーって緩い縛りだぞ 江戸時代の物流問題なので別に縛ってたわけでもない
144 22/11/25(金)11:42:03 No.997065029
日本でもカリフォルニアロールやエビアボガドマンゴーとか食べられるようにならないから 保守的だと思うわ
145 22/11/25(金)11:42:07 No.997065041
アレンジはあるけどそれはそれとして元の形はあるからなァ
146 22/11/25(金)11:42:09 No.997065053
>そもそもフレンチって何だ? …フランスの?
147 22/11/25(金)11:42:33 No.997065142
>>適当なこと書くならソース貼れよ >流石に寿司をソースで食うのはアレンジが過ぎる 名古屋では当たり前だが
148 22/11/25(金)11:42:40 No.997065161
>そもそもフレンチって何だ? オードブルからデザートまで一連の流れで料理が出てきたらそれは紛れも無くフレンチだ
149 22/11/25(金)11:42:40 No.997065162
インドのカレーは相撲取りのちゃんこと大体同じ意味だよ
150 22/11/25(金)11:42:50 No.997065210
>>>適当なこと書くならソース貼れよ >>流石に寿司をソースで食うのはアレンジが過ぎる >名古屋では当たり前だが 味噌じゃないんだ…
151 22/11/25(金)11:43:04 No.997065246
>エビアボガド なんかくら寿司で見た覚えがある 軍艦形式で
152 22/11/25(金)11:43:06 No.997065256
>>そもそもフレンチって何だ? >オードブルからデザートまで一連の流れで料理が出てきたらそれは紛れも無くフレンチだ イタリアンとの違いは?
153 22/11/25(金)11:43:30 No.997065331
HAHAHAどういう歴史認識してると小笠原が江戸になるんだメ~ン?
154 22/11/25(金)11:43:42 No.997065368
>調査員がその店で食って日本食だと思ったら店に認証が発行されるだけで別に偽物を取り締まったりはしない 美味しさを調査員が判定するのに「美味かったし」って理由は通るけど 「これは偽物じゃなく本物の日本食だ」の認定に「調査員がなんかそう思ったし」は無理
155 22/11/25(金)11:43:48 No.997065384
>イタリアンとの違いは? パスタの有無
156 22/11/25(金)11:43:53 No.997065406
>イタリアンとの違いは? 地中海っぽさが薄い
157 22/11/25(金)11:43:56 No.997065422
>>オードブルからデザートまで一連の流れで料理が出てきたらそれは紛れも無くフレンチだ >イタリアンとの違いは? 品があるのがフレンチだ
158 22/11/25(金)11:44:02 No.997065439
>インドのカレーは相撲取りのちゃんこと大体同じ意味だよ 煮た料理とかいう意味だっけ
159 22/11/25(金)11:44:27 No.997065530
>それ思い込みじゃない?ちゃんとしたインド式カレーだと判断できるほどインドカレーの事知ってるの? ネパールカレーかもしれないしな…
160 22/11/25(金)11:44:35 No.997065559
>イタリアンとの違いは? ソース焼きそばにミートソースがかかってるやつがイタリアンでそうじゃないとたぶんフレンチ
161 22/11/25(金)11:44:49 No.997065602
で…でもイギリス人は品がないのをフレンチって…
162 22/11/25(金)11:44:58 No.997065646
>カナダ産豚肉! アメリカ産牛肉! 中国産大豆! >…外食で和食なんてほとんどないんじゃ… いいですよね芝海老(バナメイエビ)
163 22/11/25(金)11:44:59 No.997065652
>適当なこと書くならソース貼れよ fu1672913.jpg
164 22/11/25(金)11:45:21 No.997065725
分からない…俺達はフレンチが何なのか分からないまま「ミーはおフランス帰りザンスー!」とか言っている…
165 22/11/25(金)11:45:35 No.997065778
>で…でもイギリス人は品がないのをフレンチって… いいよねミニスカメイド
166 22/11/25(金)11:45:39 No.997065794
>品があるのがフレンチだ (街角のキャッフェでスープ皿にこびりついたスープをフランスパンで拭って口に運ぶふらんすじんのおばあさん)
167 22/11/25(金)11:45:48 No.997065827
> 第3回 提言 日本食レストラン推奨計画[PDF:39KB] >(b)推奨の基準 >以下の事項を総合的に判断して、推奨を行う。 >コメ、調味料、日本酒などの主要な食材や飲料 >経営者や料理人の日本食に関する調理技術や衛生管理等についての知識 >店舗の雰囲気、接客、サービス、器、メニュー >調理、味付け、盛りつけ >日本食の調理方法、食材や食文化についての顧客への情報発信 あくまでも推奨よ これをスシポリスとかいってケチつける外国メディアもその尻馬に乗った国内メディアもクソだと思ってる
168 22/11/25(金)11:45:56 No.997065853
伝統的なフレンチとそうじゃないのに分かれる
169 22/11/25(金)11:45:58 No.997065861
>そもそもフレンチって何だ? サラダにかけるやつ
170 22/11/25(金)11:46:04 No.997065886
2つで1貫なのはもともと大きかったからは有名な話じゃない
171 22/11/25(金)11:46:07 No.997065898
マンゴーも日本で重宝されるようなクソ甘いやつじゃないなら合うんじゃないかな
172 22/11/25(金)11:46:26 No.997065965
>で…でもイギリス人は品がないのをフレンチって… カエル野郎どもは見栄張って仕方ねえよなぁー?
173 22/11/25(金)11:46:39 No.997066023
台湾ラーメン(日本食)
174 22/11/25(金)11:46:50 No.997066061
>>調査員がその店で食って日本食だと思ったら店に認証が発行されるだけで別に偽物を取り締まったりはしない >美味しさを調査員が判定するのに「美味かったし」って理由は通るけど >「これは偽物じゃなく本物の日本食だ」の認定に「調査員がなんかそう思ったし」は無理 日本人が経営とか和食店で修業とか基準はさまざま設けられるでしょ そもそも計画段階で反発があったせいで頓挫したものなのにまだ決まってなかった基準の内容で無理とか言えるはず無いんだが
175 22/11/25(金)11:46:58 No.997066091
>マンゴーも日本で重宝されるようなクソ甘いやつじゃないなら合うんじゃないかな スレ画のマンゴーペリカンマンゴーだけどそこそこ甘いよ
176 22/11/25(金)11:47:06 No.997066122
>インドのカレーは相撲取りのちゃんこと大体同じ意味だよ ただインドでカレー屋になるには国家資格が必要だし定期的に更新が必要になるのだ 日本でインド人のカレー屋が少ない理由はそれ
177 22/11/25(金)11:47:18 No.997066168
ナポリタンやトルコライスや天津飯を食べてる日本人には何も言えない
178 22/11/25(金)11:47:41 No.997066244
スリミ…
179 22/11/25(金)11:47:44 No.997066257
フレンチはハレンチって事かァ~?
180 22/11/25(金)11:48:07 No.997066331
アフリカでヤムイモ食べた時はまったく甘く無くて驚いた 続いてイモムシを焼いた奴が出てきた時はもっと驚いた
181 22/11/25(金)11:48:38 No.997066432
アレンジはすればいいけど和食を看板に掲げてこれ出しちゃ駄目 創作和食みたいな言い訳がましい言い回しにしろ
182 22/11/25(金)11:49:31 No.997066602
>アレンジはすればいいけど和食を看板に掲げてこれ出しちゃ駄目 日本のインド料理屋壊滅しない?
183 22/11/25(金)11:49:49 No.997066662
しかしいい顔してるなぁ
184 22/11/25(金)11:50:10 No.997066749
美味けりゃ良いんだよ美味けりゃ
185 22/11/25(金)11:50:12 No.997066758
>>アレンジはすればいいけど和食を看板に掲げてこれ出しちゃ駄目 >日本のインド料理屋壊滅しない? イタリアンフレンチ中華もおおむね壊滅するな…
186 22/11/25(金)11:50:43 No.997066882
>あくまでも推奨よ >これをスシポリスとかいってケチつける外国メディアもその尻馬に乗った国内メディアもクソだと思ってる 確か全米の鮮魚流通独占してるのが統一教会のアメリカ支部のフロント企業なんだよな あー
187 22/11/25(金)11:50:47 No.997066896
>アフリカでヤムイモ食べた時はまったく甘く無くて驚いた >続いてイモムシを焼いた奴が出てきた時はもっと驚いた そういや日本に住んでるあふりかじんの奥さんが子供の頃から慣れ親しんだ昆虫の味を忘れられず日本でも芋虫ハントして食ってるとかいうバラエティの話を見た覚えがある まさに食は文化…! …日本でも一部の地域でお蚕様とか食べるけどな…(あんまり美味くないって話ではあるが)
188 22/11/25(金)11:51:00 No.997066943
インドのカレーは日本で言う味噌汁みたいなもんだと聞いたことがある
189 22/11/25(金)11:51:37 No.997067081
ポリスだ取り締まりだってそもそも推奨計画って名前だったけどそんな取り締まるような提言あったか……?って農林水産省のサイトみてきたけどpdf消えてた 取り締まりのソースほしい
190 22/11/25(金)11:51:45 No.997067109
日本にあるインド料理って大体インド中国ネパールのちゃんぽんだよな……
191 22/11/25(金)11:51:45 No.997067112
日本はなんかカテゴリー訳に困ったら洋食って事にしちゃうから楽
192 22/11/25(金)11:52:31 No.997067264
お蚕様は養殖だと大豆くせぇ 天然は桑100%で臭くない
193 22/11/25(金)11:53:00 No.997067349
>>>アレンジはすればいいけど和食を看板に掲げてこれ出しちゃ駄目 >>日本のインド料理屋壊滅しない? >イタリアンフレンチ中華もおおむね壊滅するな… どうしても本物だと言いたいようなら壊滅したらいいのでは?
194 22/11/25(金)11:53:22 No.997067434
>好きなようにアレンジしてくれ >お互い様だ でも本物とか本場とか名乗るのは詐欺臭いな
195 22/11/25(金)11:53:40 No.997067494
本物だと言いたいなら壊滅すればいいんだよ
196 22/11/25(金)11:53:44 No.997067512
>そういや日本に住んでるあふりかじんの奥さんが子供の頃から慣れ親しんだ昆虫の味を忘れられず日本でも芋虫ハントして食ってるとかいうバラエティの話を見た覚えがある >まさに食は文化…! 恐ろしい事にイモムシめっちゃ美味かったんだよ ほんのり甘くてクリーミーで
197 22/11/25(金)11:53:46 No.997067524
旨そうだが値段が許せん
198 22/11/25(金)11:53:46 No.997067526
じゃあ本場仕込で…
199 22/11/25(金)11:54:30 No.997067683
なんでそんなアレンジされた料理に敵意を剥き出しにするの…
200 22/11/25(金)11:54:34 No.997067698
>旨そうだが値段が許せん 今ならもっと高そうだな…
201 22/11/25(金)11:54:52 No.997067781
>なんでそんなアレンジされた料理に敵意を剥き出しにするの… していいって言ってるのに…
202 22/11/25(金)11:55:19 No.997067877
お蚕様は大体中腸腺で食ってもうんこの味が殆どでコリコリして噛み切れない絹糸腺の歯ごたえが最悪だったよ
203 22/11/25(金)11:55:22 No.997067886
脱法寿司(ウインナー手巻き寿司)自宅製造の罪で寿司ポリスに連行押される「」
204 22/11/25(金)11:55:32 No.997067919
>取り締まりのソースほしい 無いよ一切、当時の反対派のデマ 本物を認証はするがそれ以外に対する規制や取り締まりは当初から一切計画されてない 立ち入った先での衛生管理などの指導はもしかしたらあったかもねくらい
205 22/11/25(金)11:55:42 No.997067950
>恐ろしい事にイモムシめっちゃ美味かったんだよ >ほんのり甘くてクリーミーで イモムシっていってもカミキリムシの幼虫みたいな生木とか木の実食うイモムシじゃないの?
206 22/11/25(金)11:56:39 No.997068167
アレンジは否定してないけど100%創作で本物とか本物名乗るのはリスペクト足りてねえよなって話だろ
207 22/11/25(金)11:57:17 No.997068306
>アレンジは否定してないけど100%創作で本物とか本物名乗るのはリスペクト足りてねえよなって話だろ アレンジを否定してる人と戦いたいんだってさ
208 22/11/25(金)11:57:54 No.997068456
あくまでも100%創作ですって名乗って出す分にはいいけど日本の名前を出すなって話だろ
209 22/11/25(金)11:57:55 No.997068460
>恐ろしい事にイモムシめっちゃ美味かったんだよ >ほんのり甘くてクリーミーで 倒木を餌にしている昆虫の幼虫はおいしいと聞く 土に潜ってるのは土臭くてダメとも おいしい幼虫は生で食えてクリーミーとかなんとか
210 22/11/25(金)11:58:22 No.997068559
>あくまでも100%創作ですって名乗って出す分にはいいけど日本の名前を出すなって話だろ アレンジ自体を否定してるように見えるんだって
211 22/11/25(金)11:58:31 No.997068584
カブトムシみたいな地中のぶっといやつだとそれなりに食いであるんだろうな カイコは二度と食いたくないが
212 22/11/25(金)11:58:40 No.997068615
>あくまでも100%創作ですって名乗って出す分にはいいけど日本の名前を出すなって話だろ 海外にイチャモンつけるよりトルコライスと天津飯滅ぼしてからにしろ
213 22/11/25(金)11:58:43 No.997068635
>イモムシっていってもカミキリムシの幼虫みたいな生木とか木の実食うイモムシじゃないの? そうかもしんない こんな形だった
214 22/11/25(金)11:59:03 No.997068704
>あくまでも100%創作ですって名乗って出す分にはいいけど日本の名前を出すなって話だろ …ケチャップパスタをナポリタンって名前で出すのやめてほしいんですけお!
215 22/11/25(金)11:59:11 No.997068730
>アレンジ自体を否定してるように見えるんだって 読解力ゥ!
216 22/11/25(金)11:59:25 No.997068791
ミラノ風ドリアもミラノでは食えないだろうしな…
217 22/11/25(金)11:59:26 No.997068792
ハンバーガーを米で作る日本人が文句言える筋合いじゃねーぜ!!
218 22/11/25(金)11:59:30 No.997068805
「」寿司ポリスというより 寿司原理主義者だからな
219 22/11/25(金)11:59:39 No.997068840
なんか色々な店回ってたら和食とフレンチとイタリアンと中華の境が分からなくなってきた
220 22/11/25(金)11:59:46 No.997068882
>アレンジは否定してないけど100%創作で本物とか本物名乗るのはリスペクト足りてねえよなって話だろ そもそも本物って何?
221 22/11/25(金)12:00:24 No.997069023
>「」寿司ポリスというより >寿司原理主義者だからな 乳酸発酵してない寿司なんて偽物だよな
222 22/11/25(金)12:00:58 No.997069153
>そもそも本物って何? スレ画の本物名乗ってるオバサンなら知ってるんじゃない?
223 22/11/25(金)12:01:06 No.997069186
料理の本物の定義の時点で戦争になりそう
224 22/11/25(金)12:01:42 No.997069303
>スレ画の本物名乗ってるオバサンなら知ってるんじゃない? 寿司だから日本食で合ってるな…
225 22/11/25(金)12:02:10 No.997069430
こうやって「本物じゃない日本食を出すな!日本の文化が誤解される!」って怒る人 だいぶ久々に見た気がする
226 22/11/25(金)12:03:34 No.997069773
日本で馴染みねーもんそりゃ突っ込まれるに決まってんだろ釣り針でけーよ
227 22/11/25(金)12:03:54 No.997069856
オリーブオイルをドバドバ使えばイタリア料理だしカレースパイス使えばインド料理だぞ
228 22/11/25(金)12:04:04 No.997069890
>こうやって「本物じゃない日本食を出すな!日本の文化が誤解される!」って怒る人 >だいぶ久々に見た気がする どこにもないレス相手に一人相撲してどうした バカに見えるぞ
229 22/11/25(金)12:04:32 No.997070015
>料理の本物の定義の時点で戦争になりそう 江戸前寿司の時点で原点からは大幅にアレンジ入ってるしな…
230 22/11/25(金)12:04:48 No.997070079
日本の本番インドカレーとか本格中華とかも怪しいもんだぜ
231 22/11/25(金)12:05:08 No.997070150
江戸前が元祖なの?
232 22/11/25(金)12:05:41 No.997070296
>日本の本番インドカレーとか本格中華とかも怪しいもんだぜ 中華料理はちょっと嘘ある でもそれ良い嘘、美味しい嘘
233 22/11/25(金)12:05:57 No.997070369
>こうやって「本物じゃない日本食を出すな!日本の文化が誤解される!」って怒る人 >だいぶ久々に見た気がする 誰もそんな事言ってないが? どこに本物の日本食以外日本食を名乗るなとか言ってる奴がいるんだ?幻覚か?
234 22/11/25(金)12:06:24 No.997070475
>江戸前が元祖なの? なれずしの方が先だろ
235 22/11/25(金)12:06:56 No.997070618
多分フランス人もイタリア人中国人も他国のアレンジ見て同じような事思ってる 日本食が同じ立場になったのが最近だからカルチャーショックみたいなの味わってるだけ
236 22/11/25(金)12:07:15 No.997070701
yosusiのmenu魚の種類が少ないな サーモンとツナとエビしか確保できないのだろうか?
237 22/11/25(金)12:07:18 No.997070717
>>料理の本物の定義の時点で戦争になりそう >江戸前寿司の時点で原点からは大幅にアレンジ入ってるしな… 日本でアレンジされたんなら和食であることは動かないけど >アレンジを否定してる人と戦いたいんだってさ マジでこれなのかな
238 22/11/25(金)12:07:52 No.997070851
>>江戸前が元祖なの? >なれずしの方が先だろ この屁理屈でいつまでも反論した気になってんのウケる
239 22/11/25(金)12:09:28 No.997071259
アレンジ日本食いいよね…くらいのほんわかしたスレなんだからカリカリしてる「」はハンバーグ寿司でも食べて落ち着いてくれ
240 22/11/25(金)12:09:29 No.997071265
>この屁理屈でいつまでも反論した気になってんのウケる どう見ても「」同士でじゃれ合ってるだけのネタなのに何でそんなにムキになるんだよ…
241 22/11/25(金)12:09:33 No.997071279
>脱法寿司(ウインナー手巻き寿司)自宅製造の罪で寿司ポリスに連行押される「」 誰もお前を愛さない
242 22/11/25(金)12:09:38 No.997071305
魔改造大好きな日本人が言えたことではない
243 22/11/25(金)12:10:04 No.997071405
サーモンに文化侵略されてる日本に言われてもね
244 22/11/25(金)12:10:06 No.997071416
>>今の寿司だってそもそもの寿司からだいぶ違うだろ >江戸時代の出鼻の頃の寿司はもっとこうネタとシャリの量がむちゃくちゃBigだったと聞いた事はある >風の噂で >当時生きてないから本当かしらんけど 今のサイズは女性向けでこうなった 昔はおにぎりサイズ
245 22/11/25(金)12:11:02 No.997071653
>恐ろしい事にイモムシめっちゃ美味かったんだよ >ほんのり甘くてクリーミーで 野食系youtuberが栗とかどんぐりに入ってるイモムシは当たりつってたな…
246 22/11/25(金)12:11:44 No.997071836
>ただインドでカレー屋になるには国家資格が必要だし定期的に更新が必要になるのだ カレーそんなに厳格な制度あるのか…
247 22/11/25(金)12:11:51 No.997071862
>中華料理はちょっと嘘ある >でもそれ良い嘘、美味しい嘘 まああんたほどの大人が言うなら…
248 22/11/25(金)12:11:59 No.997071903
外来魚ハンターみたいな企画にマジギレする人たまに居るからね
249 22/11/25(金)12:12:13 No.997071969
>野食系youtuberが栗とかどんぐりに入ってるイモムシは当たりつってたな… あれ穴あけてんの大抵ゾウムシだっけ うんこもナッツだからそりゃ美味いわな
250 22/11/25(金)12:12:25 No.997072023
>今のサイズは女性向けでこうなった これは諸説ある デカかったのは間違いないけど
251 22/11/25(金)12:12:59 No.997072182
キャラクターの顔を模したカレーまんは和食ではないけど満点の日本料理
252 22/11/25(金)12:13:06 No.997072212
>>野食系youtuberが栗とかどんぐりに入ってるイモムシは当たりつってたな… >あれ穴あけてんの大抵ゾウムシだっけ >うんこもナッツだからそりゃ美味いわな 生まれた時から中身しか食ってないから実質的に同じもの扱いなのか
253 22/11/25(金)12:14:02 No.997072459
それぞれの国でも好みはあるから魔改造していいよ 日本もやってきたことだから
254 22/11/25(金)12:14:09 No.997072492
>まああんたほどの大人が言うなら… でも最近のガチ中華の日本進出見てるとやっぱり本場のほうがいいかなって…
255 22/11/25(金)12:14:23 No.997072558
衛生管理守って調理してるなら何でもええよ
256 22/11/25(金)12:14:55 No.997072693
>外来魚ハンターみたいな企画にマジギレする人たまに居るからね ごめん「分かるわー」みたいな感じで急に関係ない話振られてちょっと困惑してる
257 22/11/25(金)12:14:56 No.997072704
>生まれた時から中身しか食ってないから実質的に同じもの扱いなのか 体が餌の味になるというよりはイモムシは体の殆どが腸だから食ってる物の味が強く出る
258 22/11/25(金)12:15:14 No.997072788
>でも最近のガチ中華の日本進出見てるとやっぱり本場のほうがいいかなって… ガチ四川料理だけはちょっと無理だった 口内と喉とアナルが死ぬ
259 22/11/25(金)12:16:21 No.997073104
本場の人が甜麺醤ないの?ケチャップでいいよ!て言ってるし!
260 22/11/25(金)12:16:51 No.997073247
>>まああんたほどの大人が言うなら… >でも最近のガチ中華の日本進出見てるとやっぱり本場のほうがいいかなって… 日本は日式中華で舌が慣れた段階を経てるからそういう感想も出てくるようになったんだよ 慣れずにいきなり本場は無理なパターンが多い
261 22/11/25(金)12:17:19 No.997073385
>ガチ四川料理だけはちょっと無理だった >口内と喉とアナルが死ぬ やだ…あの人トウガラシ全部食べてる…
262 22/11/25(金)12:18:31 No.997073721
>>まああんたほどの大人が言うなら… >でも最近のガチ中華の日本進出見てるとやっぱり本場のほうがいいかなって… 調理法から味付けまで違う8大中華と沢山の派生があるから食べた本番の味もマイナーなやつかもしれんのだ
263 22/11/25(金)12:18:47 No.997073799
ガチ中華だと山東料理か北京料理あたりが無難か
264 22/11/25(金)12:19:31 No.997074002
陳さんがついてくれた嘘はおうちでも出きるよ!ってところが大きいと思う
265 22/11/25(金)12:20:22 No.997074255
日本で言えば本物のイタリアンと言いながらナポリタンを出すようなもんだろ? …いない事は無いな…
266 22/11/25(金)12:21:04 No.997074454
>でも本物とか本場とか名乗るのは詐欺臭いな >お互い様だ
267 22/11/25(金)12:21:18 No.997074523
>やだ…あの人トウガラシ全部食べてる… あんな混ざってるのにまさか避けて食うとは思わんだろ…
268 22/11/25(金)12:21:54 No.997074707
日本はカレーとかラーメンとか好き放題してるしそれと同じようなもんだと考えたら文句言えねえな
269 22/11/25(金)12:22:31 No.997074894
もしかしてトウガラシって食べないのが普通か?鷹の爪とか食べちゃう日本人が頭おかしいだけか?
270 22/11/25(金)12:22:46 No.997074969
外国料理を流行らすには現地に配慮した美味しい嘘は大事なんだろうな…
271 22/11/25(金)12:23:12 No.997075076
陳建民が中華普及させる前はニンニクすら日本じゃ家庭であんまり使うもんじゃなかったしローカライズは大事
272 22/11/25(金)12:23:30 No.997075162
>もしかしてトウガラシって食べないのが普通か?鷹の爪とか食べちゃう日本人が頭おかしいだけか? 現地の人でも辛いの嫌なら取り除くだろうし 好きなら一緒に食うと思う
273 22/11/25(金)12:24:37 No.997075463
本場だと唐辛子ももしかしてホールスパイスで避けて食う扱い?
274 22/11/25(金)12:25:02 No.997075559
タイカレー日本に持って来た人はスパイスで煮込んだ以外の共通点無いのにカレー名乗らせたんだろう
275 22/11/25(金)12:25:20 No.997075642
まあ美味けりゃ何でもいいんじゃないか?
276 22/11/25(金)12:25:40 No.997075741
>タイカレー日本に持って来た人はスパイスで煮込んだ以外の共通点無いのにカレー名乗らせたんだろう 日本人ってカレー好きなんでしょ?
277 22/11/25(金)12:25:43 No.997075754
>まあ美味けりゃ何でもいいんじゃないか? いや美味しそうな情報もほしい!
278 22/11/25(金)12:26:14 No.997075890
スレ画は本物の日本食って言ってるのが自体をややこしくさせる
279 22/11/25(金)12:26:17 No.997075904
>外国料理を流行らすには現地に配慮した美味しい嘘は大事なんだろうな… 「これは本場の四川料理とは違うよね?」っていう疑問の声は出たし ごまかさずそれに真摯に対応するのも大事なんだろうな
280 22/11/25(金)12:26:25 No.997075936
>まあ美味けりゃ何でもいいんじゃないか? むしろカリフォルニアロールみたいにどんどん逆輸入してほしい