ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/25(金)01:26:02 No.996993614
クソだな
1 22/11/25(金)01:27:34 No.996993920
すごい胡散臭い
2 22/11/25(金)01:29:27 No.996994335
imgにも導入したい
3 22/11/25(金)01:30:30 No.996994550
ありがとう談合が起こりそう
4 22/11/25(金)01:30:42 No.996994594
感謝をポイント化したものが現金では?
5 22/11/25(金)01:31:11 No.996994696
>imgにも導入したい はぁ~!?
6 22/11/25(金)01:31:40 No.996994804
「」同士が感謝や賞賛と共に ささやかなそうだねを送りあう制度
7 22/11/25(金)01:32:22 No.996994984
>ありがとう談合が起こりそう 実際このあとそれが起こってる あとありがとう1日1回強制で誰かに送る必要あるからマジでめんどくさいとか 皮肉としてミスしたやつにありがとう送ったりとか
8 22/11/25(金)01:34:12 No.996995330
なんでわからないんだよみたいな顔してるけどこれ当てられるやつ居る!?
9 22/11/25(金)01:34:19 No.996995355
>>ありがとう談合が起こりそう >実際このあとそれが起こってる >あとありがとう1日1回強制で誰かに送る必要あるからマジでめんどくさいとか >皮肉としてミスしたやつにありがとう送ったりとか 人間の業と感情という定量化できないものを無理にシステム化することの歪みを感じる
10 22/11/25(金)01:35:25 No.996995547
現実であったネタだと思うありがとう談合
11 22/11/25(金)01:37:04 No.996995880
まあ真っ先に思いつくよなお互いありがとう送り合ってのノルマ達成
12 22/11/25(金)01:38:09 No.996996111
まあありがとうに利益がからんだ時点で本来の目的を見失ってるよな
13 22/11/25(金)01:41:01 No.996996634
ということで「そうだね」のシステム化 共感ポイント制度を導入したいと思う!
14 22/11/25(金)01:45:05 No.996997434
社内に友人がいないやつを締め出すシステムか~?
15 22/11/25(金)01:45:16 No.996997466
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
16 22/11/25(金)01:47:33 No.996997928
キモチップ?
17 22/11/25(金)01:48:01 No.996998028
こういう社内システムみたいなの実際あって売ってるけど 絶対めんどくさいわ
18 22/11/25(金)01:48:29 No.996998129
信用ポイント的な
19 22/11/25(金)01:48:32 No.996998132
>「」同士が感謝や賞賛と共に >ささやかなdelを送りあう制度
20 22/11/25(金)01:49:18 No.996998288
モロにアンダーマイニング効果が出そう
21 22/11/25(金)01:50:05 No.996998438
こういうのって 「管理者が適切に部下を評価できてない」っていう問題に対して 「管理者側で上手く評価しよう」じゃなくて「末端同士に評価させよう」って構図で 実質責任の丸投げだよね
22 22/11/25(金)01:56:23 No.996999552
かわいくて愛想がいい女性社員とかポイントで生活出来そう スケブラありがとうポイントとか
23 22/11/25(金)01:56:42 No.996999622
クソみてぇなシステム
24 22/11/25(金)01:59:44 No.997000207
仕事してる振りして仕事増やすのやめろ
25 22/11/25(金)02:00:01 No.997000281
一応肯定的な意見もそれなりにはあるし会話の無い部署で導入したいというのは ちょっと理解はできる fu1672459.jpg fu1672460.jpg
26 22/11/25(金)02:01:33 No.997000526
>かわいくて愛想がいい女性社員とかポイントで生活出来そう >スケブラありがとうポイントとか 投げ銭みたいな扱い
27 22/11/25(金)02:04:50 No.997001071
こういう感謝システムで感謝ポイントの価値が低いとめんどくさいノルマが増えるだけだし 価値が高いと薄く広く多人数と関わる人が露骨に得して 重要な作業に専念してて上司くらいとしか会話しない人が損する
28 22/11/25(金)02:06:50 No.997001433
感情的な部分を内部化しようって経済学的なアプローチとしては正しい 研究進めばその内できるんだろうけどなんかやだなあってみんな思ってる
29 22/11/25(金)02:13:24 No.997002450
鷹野からはぁ?ってされるの凄くない?
30 22/11/25(金)02:19:50 No.997003456
そんなこと考えながら仕事する方が非効率では?
31 22/11/25(金)02:20:50 No.997003645
>fu1672460.jpg お前反対勢力でいいのかよ
32 22/11/25(金)02:21:53 No.997003806
>ありがとう談合が起こりそう ちょっと嘘喰いとかライアーゲームみがある
33 22/11/25(金)02:21:58 No.997003810
うちの会社にも似たようなシステムあって上位者にプレゼントとかしてるけど 役職的に人の手伝いメインな人が大量にポイント貰ってて完全に不公平になってる
34 22/11/25(金)02:22:11 No.997003861
鷹野が色々考えてるわけないだろ
35 22/11/25(金)02:24:14 No.997004192
そもそもこんなシステム要らないくらい健全じゃないと 想定した運用は出来ないんだよなぁ
36 22/11/25(金)02:26:42 No.997004529
そもそもプラスならいいけどうちはマイナスだわ 感謝ポイントが規定数に足らないと強制で業務増える 日常業務で時間足りないと他人に感謝もらえるようなボランティアできなくて業務が増える地獄ループ
37 22/11/25(金)02:26:53 No.997004554
実際にこれをやるシステムあったな なんて言ったかな Unipos?
38 22/11/25(金)02:27:21 No.997004614
>そもそもプラスならいいけどうちはマイナスだわ >感謝ポイントが規定数に足らないと強制で業務増える >日常業務で時間足りないと他人に感謝もらえるようなボランティアできなくて業務が増える地獄ループ 頭おかしいな御社
39 22/11/25(金)02:28:51 No.997004823
>Unipos? それは売られてるシステムの名前かな 大元はピアボーナスって概念
40 22/11/25(金)02:29:57 No.997005008
ネトフリは真逆で同僚のうち一緒に仕事したくない奴はだれか毎週出してその結果で解雇してた上に考案した社長もそのシステムで自分から辞めてたな
41 22/11/25(金)02:30:19 No.997005106
実際にこれやってる会社にいたことあるけど なんかみんなノルマ的にどうでもいいことに無理矢理感謝してんなーって感じたな
42 22/11/25(金)02:30:27 No.997005139
>fu1672460.jpg やっぱ無敵すぎるだろコイツ…
43 22/11/25(金)02:31:57 No.997005417
>ネトフリは真逆で同僚のうち一緒に仕事したくない奴はだれか毎週出してその結果で解雇してた上に考案した社長もそのシステムで自分から辞めてたな それはそれでデスゲームみたいでキツイな
44 22/11/25(金)02:33:12 No.997005581
>ネトフリは真逆で同僚のうち一緒に仕事したくない奴はだれか毎週出してその結果で解雇してた上に考案した社長もそのシステムで自分から辞めてたな 今いる同僚がベストメンバーで誰も欠けてほしくないって時は投票しなくていいのかな
45 22/11/25(金)02:33:47 No.997005647
何の漫画だろうと思ったらお前かよ!
46 22/11/25(金)02:34:36 No.997005762
>ネトフリは真逆で同僚のうち一緒に仕事したくない奴はだれか毎週出してその結果で解雇してた上に考案した社長もそのシステムで自分から辞めてたな 陶片追放ってやつだな
47 22/11/25(金)02:35:19 No.997005901
そのシステム一応最初は効果あるだろうけど辞め時見極めるの難しすぎない
48 22/11/25(金)02:37:26 No.997006251
わりと大手は導入してるらしいんだよなあ 上でも名前出たUniposとかの導入例見ると https://unipos.me/ja/
49 22/11/25(金)02:39:23 No.997006574
ポジティブな面よりネガティブ要素の方が強いと思うんだけどなあ 最初はともかく一週間もしたら絶対飽きるわ俺
50 22/11/25(金)02:39:58 No.997006646
読んできたけど突然のモンゴル
51 22/11/25(金)02:42:20 No.997006978
貰えるもんがささやかなら別に良いけど絶対これ勤務評価に直結するやつじゃん
52 22/11/25(金)02:42:55 No.997007057
うちもあるな…
53 22/11/25(金)02:46:11 No.997007463
>実際にこれやってる会社にいたことあるけど >なんかみんなノルマ的にどうでもいいことに無理矢理感謝してんなーって感じたな 誰もやらなくなってノルマ化するよな…
54 22/11/25(金)02:50:32 No.997008146
>皮肉としてミスしたやつにありがとう送ったりとか LoLでよく話を聞くやつだ!
55 22/11/25(金)02:51:28 No.997008258
めんどいな確実にめんどい 本来の業務に関係ない業務を増やさないでくれ
56 22/11/25(金)02:53:06 No.997008458
古のソシャゲの友情ポイントみたいなもんだな
57 22/11/25(金)02:54:45 No.997008671
カスみてえな経営コンサルタントがひねくり出したカスみたいな制度
58 22/11/25(金)03:01:29 No.997009612
給料に変換させろよ
59 22/11/25(金)03:02:29 No.997009696
株式会社モチベーションアップが考えてそう
60 22/11/25(金)03:02:45 No.997009720
助かりました
61 22/11/25(金)03:05:18 No.997010001
カスみたいな制度で回る会社は元からポテンシャルある会社なんだよ!
62 22/11/25(金)03:10:22 No.997010516
TDRで働いてた時に感謝というか良いとこ褒めるカード匿名で送りあいましょうって施策あったけどなんだかんだで楽しかったな ある種の緩さというかサークル的な空気のあるような環境だったからだと思うけど
63 22/11/25(金)03:12:20 No.997010719
ありがとうが足りないなら放送でずっと繰り返しありがとうを流せばいいんじゃない?
64 22/11/25(金)03:13:25 No.997010819
考案者への怒りで抜け道考えるやつのが絶対多い
65 22/11/25(金)03:18:44 No.997011258
ビルコムは、そんな「職場ご機嫌化計画」に積極的。 同制度は、社員の誰かが何かいいことをしてくれたら、携帯電話の共有画面を通じて、それに対する感謝の気持ちとしてポイントを進呈する制度。例えば、PCのトラブルを速攻で直してくれるシステム担当者には、「先ほどは助かりました。ありがとう」なんて書き添えてポイントを贈呈する仕組みだ。 「『ありがとう』の気持ちを伝えれば、お互いやる気もあがりますよね」(広報担当) 各自の持ちポイントは1日につき10。1日に一度もポイントの進呈のなかった社員や、指定日までに規定値に満たなかった社員には、上司から改善を促します。貯まったポイントは、「社内ランチ5000円分」や「1日座禅教室」など、100種類のインセンティブに交換できる。同制度構築に携わったクリエイティブチームマネジャーの山崎晴太郎氏は、同制度導入のきっかけについてこう語る。 「当社では通常の査定のほか、プロジェクトでの成果がとりわけ高い社員は表彰する制度もあります。でも、それだけ。
66 22/11/25(金)03:22:00 No.997011528
https://withnews.jp/article/f0160207000qq000000000000000W00o0201qq000012985A
67 22/11/25(金)03:23:50 No.997011675
imgにそうだねポイントシステム導入
68 22/11/25(金)03:25:49 No.997011828
>ありがとうが足りないなら放送でずっと繰り返しありがとうを流せばいいんじゃない? 美味しいお菓子になっちゃう…
69 22/11/25(金)03:27:33 No.997011984
>株式会社モチベーションアップが考えてそう こういう善意風不快系の会社全員糞にまみれてくたばって欲しい
70 22/11/25(金)03:27:42 No.997011998
ありがとうの可視化そんな嫌なの? この人は感謝されてるこの人はほとんど感謝されてないと数字とグラフで管理職もしくは全社員が閲覧出来たら素晴らしい
71 22/11/25(金)03:28:33 No.997012066
>各自の持ちポイントは1日につき10。1日に一度もポイントの進呈のなかった社員や、指定日までに規定値に満たなかった社員には、上司から改善を促します。 悪意の増幅装置か?
72 22/11/25(金)03:28:44 No.997012084
>imgにそうだねポイントシステム導入 もうあるだろ!?
73 22/11/25(金)03:29:17 No.997012126
>悪意の増幅装置か? 強制義務化するな
74 22/11/25(金)03:29:50 No.997012166
>>imgにそうだねポイントシステム導入 >もうあるだろ!? このそうだねポイントは何と交換できますか?
75 22/11/25(金)03:30:07 No.997012184
>各自の持ちポイントは1日につき10。1日に一度もポイントの進呈のなかった社員や、指定日までに規定値に満たなかった社員には、上司から改善を促します。 もっと気軽に感謝を送れって指導が入るのはまだしも 既定値に満たないと指導とかノルマ付けてどうすんだよアホか
76 22/11/25(金)03:30:23 No.997012213
今いる人だけでちょっと集まってありがとうの可視化推し進めるって何だよ…
77 22/11/25(金)03:30:39 No.997012240
>このそうだねポイントは何と交換できますか? そうだね
78 22/11/25(金)03:32:27 No.997012381
>そうだね 貰ったそうだねの数だけ自尊心が可視化されるよ
79 22/11/25(金)03:32:33 No.997012393
>このそうだねポイントは何と交換できますか? ID
80 22/11/25(金)03:33:15 No.997012435
そうだねポイントをビットキャッシュかなんかに交換してほしい それでエロ同人買う
81 22/11/25(金)03:35:01 No.997012576
なるほど!
82 22/11/25(金)03:40:40 No.997012983
ありがとう沢山貰った人は表彰や出世に関係するよすれば競争意識も働いて互いに助け合いも促進され一石二鳥だし
83 22/11/25(金)03:43:42 No.997013193
img内だけの通貨ならいけそうな気もするな クリスタのCLIPPYみたいな
84 22/11/25(金)03:44:07 No.997013218
>>各自の持ちポイントは1日につき10。1日に一度もポイントの進呈のなかった社員や、指定日までに規定値に満たなかった社員には、上司から改善を促します。 >悪意の増幅装置か? 職場ご機嫌化計画を否定するのか 一度も感謝されないということは誰からも必要とされてないということと同義
85 22/11/25(金)03:44:34 No.997013253
ありがとうポイント導入するなら死ねポイントも導入してほしい
86 22/11/25(金)03:47:36 No.997013459
仕組み自体はあってもいいけど評価や賞罰と紐づけしたら歪みの元凶になるに決まってるだろ
87 22/11/25(金)03:49:20 No.997013583
そうだねぐらいのノリにしないと それは業務として当然だから別に感謝しない みたいな捻くれ者や厳しいやつが出てくる
88 22/11/25(金)03:49:33 No.997013603
ものすごい気持ち悪い社風になるのかな 社員同士で営業スマイル投げ合うような
89 22/11/25(金)03:50:08 No.997013651
ありがとう専門の第三者機関がチェックして社員のありがとうの談合を監査しますならまだしも
90 22/11/25(金)03:50:38 No.997013694
使わなかったやつの評価下がる時点で火種産もうとしてるようにしか見えない…
91 22/11/25(金)03:50:43 No.997013699
指導すべきは感謝をもらった数が規定に足りないじゃなくて使い切ってないやつ
92 22/11/25(金)03:51:30 No.997013754
感謝されやすい業務と不遇で感謝もされないけど誰かがやらないといけない業務があるからな
93 22/11/25(金)03:52:11 No.997013791
メンマ気持ち多めで!みたいなやつやな
94 22/11/25(金)03:53:05 No.997013845
心理的安全性担保された職場ならうまくいくと思う そうでないとこんな簡単なことでありがとうってバカにしてるのか!?みたいな火種になりうる
95 22/11/25(金)03:53:30 No.997013884
うちの会社も似たような事やってたわ…
96 22/11/25(金)03:55:31 No.997014023
それこそサーバー管理保守とかなんて トラブルが起こらないようにするのが仕事なわけだけどそれでは感謝されなくて トラブルが起きてから解決すると感謝されるみたいな歪みを生みがち
97 22/11/25(金)03:55:45 No.997014042
ありがとう…いいから俺にポイントをくれ…
98 22/11/25(金)03:56:44 No.997014092
デカパイ感謝システムがいい
99 22/11/25(金)03:57:16 No.997014127
>それこそサーバー管理保守とかなんて >トラブルが起こらないようにするのが仕事なわけだけどそれでは感謝されなくて >トラブルが起きてから解決すると感謝されるみたいな歪みを生みがち ありがとう基準で評価すると全く障害起こさない保守より月1ペースで起こして解決する方が有利なんだよな 増えることはあっても減ることはないから
100 22/11/25(金)03:57:30 No.997014138
なんでそんな善意で始めたシステムを否定するの?
101 22/11/25(金)03:57:44 No.997014155
>それこそサーバー管理保守とかなんて >トラブルが起こらないようにするのが仕事なわけだけどそれでは感謝されなくて >トラブルが起きてから解決すると感謝されるみたいな歪みを生みがち 本来のこのシステムの意図としては今日もトラブル起こさないでくれてありがとうって評価して 運用保守のモチベ上げるためだけどそれに気づく人はまあ少ないので 結局困ってからじゃないとありがとうもらえないよね…
102 22/11/25(金)03:58:01 No.997014182
>なんでそんな善意で始めたシステムを否定するの? 善意だけを信じられるほど人間は進化してないから
103 22/11/25(金)03:59:29 No.997014294
社員同士でくだらないことやってないで顧客がありがとう言ってくれる仕事しろ
104 22/11/25(金)04:00:32 No.997014379
職場の環境を良くしたい社員のモチベーションを上げたい社員を仲良くさせたいって理想は素晴らしく感じるけど
105 22/11/25(金)04:02:24 No.997014506
>なんでそんな善意で始めたシステムを否定するの? そもそもこういうの考えて導入するやつは 本来管理職こそが細かいとこや裏方仕事まで見て行うべき人物評価を 現場の社員たちに丸投げしたいだけで善意とかじゃない
106 22/11/25(金)04:03:47 No.997014589
>それこそサーバー管理保守とかなんて >トラブルが起こらないようにするのが仕事なわけだけどそれでは感謝されなくて >トラブルが起きてから解決すると感謝されるみたいな歪みを生みがち その辺は工場や建設やタクシーなんかの無事故ヨシカレンダーとかで可視化すればいいんだけど そういう業界や近い所以外ではIT技術者って変にそういうの嫌うからな
107 22/11/25(金)04:05:39 No.997014723
ありがとうシステム調べたらどこも1日一回は誰かに送らないと駄目なんだな ありがとうを形骸化させないためらしいが
108 22/11/25(金)04:05:56 No.997014743
>その辺は工場や建設やタクシーなんかの無事故ヨシカレンダーとかで可視化すればいいんだけど >そういう業界や近い所以外ではIT技術者って変にそういうの嫌うからな そういう場だと労災隠しは平気で起きてるからあったらあったで問題起きると思う
109 22/11/25(金)04:16:01 No.997015387
>社員同士でくだらないことやってないで顧客がありがとう言ってくれる仕事しろ 中々面白い冗談だ
110 22/11/25(金)04:16:40 No.997015429
実際の判断は上司がやる前提であくまで評価の材料の1つとして使うならまあありだと思うよ…
111 22/11/25(金)04:18:19 No.997015515
まあこの時間に書き込んでる「」の会社とは無縁だろ
112 22/11/25(金)04:19:39 No.997015605
ディスコですが、 2003年に導入した社内通貨 「Will」 の活用により、 これまでの非効率な働き方を一新する 「働き方改革」を実現しました。 社内通貨の活用がもたらした 「働き方改革」は高く評価され、厚生労働省による 「働きやすい企業」 最優秀賞や、 経済産業省と東京証券取引所による 「健康経営銘柄2019」に選出されるなど、働き方についての調査では常に上位にノミネートされています。 ディスコの社内通貨「Will」の活用方法は以下のとおり。 ・毎月の収支をWillの口座で管理 ・社内業務は手持ちのWillを使ったオークション形式で受発注 ・優秀な社内プレゼンテーションには、賞金としてWill残高を付与 ・Will残高を多く保有する上位者は、会社ホームページにて公表 ・半年ごとに残高が0にリセットされる 社内業務がWillによるオークション形式で受発注されるため、社員全ては自分の意志で仕事を選択しなければなりません。オークションで落札した仕事を更に高い値段でオークションに出品することも可能です。 また、業務を依頼する場合には、自分の給料そのものであるWillを支払う必要があるため、無駄のない効率的な働き方が求められます。
113 22/11/25(金)04:21:33 No.997015726
「」は職場改善で社内通貨とありがとうポイントどっちがいい?
114 22/11/25(金)04:35:17 No.997016506
似たような制度があってギフト券とかと交換だったけど ポイント溜まってきた辺りで実際に交換とかしようと思うなよって釘を刺された
115 22/11/25(金)04:36:42 No.997016576
>皮肉としてミスしたやつにありがとう送ったりとか 助かりました
116 22/11/25(金)04:37:43 No.997016626
>No.997015605 嘘食いとかの舞台になりそう
117 22/11/25(金)05:08:29 No.997018120
>No.997015605 これは社員同士で自身の給与を削りあうような仕組みじゃないの?
118 22/11/25(金)05:11:44 No.997018261
この掲示板に導入して成功するか賭けません?
119 22/11/25(金)05:15:03 No.997018401
オークションとかで取引中のwillはリセットの対象にならないのを利用してリセットのタイミングで所有willを逃がすみたいな裏技ありそう
120 22/11/25(金)05:17:53 No.997018525
うちにもあったけど何にも意味がなかったな最終的に一ヶ月に3回ありがとうレターを入れろとのお達しがきた
121 22/11/25(金)05:28:34 No.997019033
辞めた会社これやってたわ…アホかと思って不参加にしてたけど
122 22/11/25(金)05:35:29 No.997019413
どっかの大企業でやってたな… 非正規にはありがとうの権利がないやつ
123 22/11/25(金)05:39:05 No.997019579
これで得するのって導入するシステム開発してる会社だけなのでは…?
124 22/11/25(金)05:46:16 No.997019913
>これで得するのって導入するシステム開発してる会社だけなのでは…? べつにありがとうをいうこと自体はコミュニケーションの円滑化には大事だろ そこに報酬を与えることが問題なだけで
125 22/11/25(金)06:11:27 No.997021015
完全匿名で毎日じゃなく月一で累計ポイント清算されるシステムにしないと 絶対人間関係の不具合出るだろ
126 22/11/25(金)06:16:44 No.997021252
fu1672596.png
127 22/11/25(金)06:29:41 No.997021740
>なんでそんな善意で始めたシステムを否定するの? 善意はなんの担保にもならないんだよバカハゲクソカス死ね!
128 22/11/25(金)06:54:49 No.997023026
貰えなくてもダメなのキツいな