22/11/24(木)22:50:04 あげる のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/24(木)22:50:04 No.996938935
あげる
1 22/11/24(木)22:51:33 No.996939603
あらかわいい
2 22/11/24(木)22:52:37 No.996940053
毛利家もちゃんと保管しててえらい
3 22/11/24(木)22:53:26 No.996940426
ははぁー!有り難きしあわせー!! ……なんだこれ
4 22/11/24(木)22:53:26 No.996940427
これはこれは可愛らしい…うさぎ…?でございますな殿!
5 22/11/24(木)22:53:58 No.996940665
>これはこれは可愛らしい…うさぎ…?でございますな殿! こやつは棒打ちにせよ
6 22/11/24(木)22:54:16 No.996940792
江戸時代うさぎはヒリの仲間扱いだったからな…
7 22/11/24(木)22:54:26 No.996940857
賜った家の子供がめっちゃ真似する
8 22/11/24(木)22:54:36 No.996940939
墨の使い方自体は教養があるだけあってうまいんだがこれはなんだ…
9 22/11/24(木)22:55:47 No.996941467
ゆるかわ系
10 22/11/24(木)22:57:56 No.996942430
サーバルバード!
11 22/11/24(木)22:58:15 No.996942561
みんみずく
12 22/11/24(木)22:58:17 No.996942572
フクロウやミミズクは野生ではなかなか姿を見られない 飼われているのか捕獲されたのを見たんだろうけどテンション上がりすぎて衝動的に絵筆をとったのだろうか
13 22/11/24(木)22:58:43 No.996942738
ねえこれ下…
14 22/11/24(木)22:58:57 No.996942838
チュンチュンいってそうな鳳凰もマジ可愛いのでおすすめ
15 22/11/24(木)22:59:26 No.996943012
昔の人でもフクロウは珍しかったろうね
16 22/11/24(木)22:59:41 No.996943107
でもかなり特徴とらえてると思う 鳥類図鑑や動物園なんか無いでしょ
17 22/11/24(木)23:01:08 No.996943684
見事なミミズクですな!
18 22/11/24(木)23:01:10 No.996943700
ほのぼの系…
19 22/11/24(木)23:01:14 No.996943729
>墨の使い方自体は教養があるだけあってうまいんだがこれはなんだ… ちゃんとした画家に習ったんだろうなあ
20 22/11/24(木)23:01:30 No.996943843
フクロウにこんなウサ耳付いてましたかな?
21 22/11/24(木)23:02:36 No.996944297
殿はデフォルメがお上手ですな
22 22/11/24(木)23:02:49 No.996944388
小鳥みたいな鳳凰好き
23 22/11/24(木)23:02:51 No.996944407
ふふっ
24 22/11/24(木)23:03:18 No.996944587
>ふふっ この者を獄門にせよ
25 22/11/24(木)23:03:21 No.996944614
なんだろう イライラしているのがバカバカしくなった ありがとう三代将軍
26 22/11/24(木)23:04:50 No.996945160
わざわざ遠方の藩主に贈りつけたということは自分でもなかなか気に入ってるんだ
27 22/11/24(木)23:05:28 No.996945392
いや普通に上手いよ
28 22/11/24(木)23:06:25 No.996945764
まあ将軍様から下賜された絵なんておっかなびっくり扱うしかないよね…
29 22/11/24(木)23:07:05 No.996946035
ぶっちゃけ将軍が直直に書いてくれた和めるちょい下手掛け軸とか茶室が最高にごきげんになんだろ
30 22/11/24(木)23:07:45 No.996946305
オリジナル妖精かなにかかもしれない
31 22/11/24(木)23:07:51 No.996946344
ナデナデシテー
32 22/11/24(木)23:08:22 No.996946525
あんまり上手くないと噂の15代将軍の写真も見てみたい
33 22/11/24(木)23:08:24 No.996946544
>ぶっちゃけ将軍が直直に書いてくれた和めるちょい下手掛け軸とか茶室が最高にごきげんになんだろ 和んだら無礼打ちだけどな
34 22/11/24(木)23:09:11 No.996946835
こんなの飾って話のたねにはなるわな
35 22/11/24(木)23:12:04 No.996947957
>毛利家もちゃんと保管しててえらい いわれてみればあの長門府中藩がよく保管していたな… 幕末あたりで長州維新志士たちが三条河原で晒磔にしてもおかしくないのに
36 22/11/24(木)23:12:28 No.996948115
スケ軸お願いしたい
37 22/11/24(木)23:15:00 No.996949061
ミミズクでは…?
38 22/11/24(木)23:16:01 No.996949404
江戸時代にファービーあった証拠
39 22/11/24(木)23:17:36 No.996949915
真面目にうまくて凄いよこれほんと ただ書かれてる物体がひたすら謎なだけで
40 22/11/24(木)23:18:18 No.996950209
ちょっと待った これめちゃめちゃヘタクソじゃねーか?
41 22/11/24(木)23:18:52 No.996950396
500年前の人にしては上手い
42 22/11/24(木)23:21:20 No.996951319
>ちょっと待った >これめちゃめちゃヘタクソじゃねーか? はい斬首
43 22/11/24(木)23:21:28 No.996951355
>ちょっと待った >これめちゃめちゃヘタクソじゃねーか? いやかわいいだろ?
44 22/11/24(木)23:24:22 No.996952541
家光画はもっと流行ってもいい 鳳凰好き
45 22/11/24(木)23:24:26 No.996952563
これ好き fu1672147.jpg
46 22/11/24(木)23:24:42 No.996952684
枝が適当だから梟に全力を注いでるのが分かる
47 22/11/24(木)23:26:11 No.996953242
梟と鳳凰はかわいいんだけど 兎は怖いかなり怖い
48 22/11/24(木)23:26:24 No.996953317
>あんまり上手くないと噂の15代将軍の写真も見てみたい 渡橋中の機関車を撮った写真は上手かった気がする
49 22/11/24(木)23:27:02 No.996953541
毛筆でこのふわふわ感の表現はすごいよ
50 22/11/24(木)23:28:10 No.996953932
ふむ 可愛らしいスズメですな上様 流石にござる
51 22/11/24(木)23:28:13 No.996953952
もっこり半兵衛でこいつの絵を笑った女中が無礼討ちされて 斬った侍が笑ったことの正当性を示す為にこいつの絵を町中に晒して笑いものにしてた
52 22/11/24(木)23:28:38 No.996954113
ほのぼの系イラストレーターになれますよ殿
53 22/11/24(木)23:29:23 No.996954333
現代日本だとわりと評価される絵柄だと思う
54 22/11/24(木)23:29:55 No.996954510
鳥獣戯画と大して変わらんだろうがよえーっ!
55 22/11/24(木)23:30:24 No.996954669
表具に葵の御紋がびっしりあつらえてあって豪華絢爛らしいな
56 22/11/24(木)23:30:46 No.996954809
書き込みをした人によって削除されました
57 22/11/24(木)23:31:20 No.996955031
>可愛らしいスズメですな上様 >流石にござる 煮殺せぃ
58 22/11/24(木)23:31:30 No.996955109
下手には描けないレベルの可愛さにには到達してる 絵の上手い漫画家の描いた絵が下手キャラの描く絵みたいな
59 22/11/24(木)23:33:00 No.996955679
見た人を笑顔にする素晴らしい絵なのになんで無礼討ちするの…
60 22/11/24(木)23:33:22 No.996955819
西洋絵画には長くカワイイという概念が存在しなかった疑惑があるが 我が国には殿様すらこの通り
61 22/11/24(木)23:33:46 No.996955947
>スケ軸お願いしたい 高そう
62 22/11/24(木)23:34:07 No.996956079
今ならググれば1発で資料でるけどうろ覚えであの時見たヒリとしてこれ出せるならかなりすごいのでは?
63 22/11/24(木)23:34:40 No.996956284
ははーっ!ゆるきゃらにござりますな!
64 22/11/24(木)23:34:51 No.996956358
fu1672173.jpg ふむ…真に迫った3Mの宇宙人ですな
65 22/11/24(木)23:35:00 No.996956410
よく見ると枝も緩い
66 22/11/24(木)23:35:24 No.996956567
>ふむ…真に迫った3Mの宇宙人ですな こ…こわい…
67 22/11/24(木)23:35:29 No.996956592
墨の使い方めっちゃ上手だな…
68 22/11/24(木)23:35:41 No.996956664
ファー…ブルスコファー…
69 22/11/24(木)23:35:44 No.996956672
>今ならググれば1発で資料でるけどうろ覚えであの時見たヒリとしてこれ出せるならかなりすごいのでは? それこそ天下の将軍様なんだから剥製とか有名画家の梟の絵を取り寄せて見本にしていいんじゃねえかな
70 22/11/24(木)23:36:35 No.996956956
カタログでとなりのトトロかと思った 違った
71 22/11/24(木)23:36:52 No.996957043
>それこそ天下の将軍様なんだから剥製とか有名画家の梟の絵を取り寄せて見本にしていいんじゃねえかな 剥製の製造段階でミスがあったのかもしれない
72 22/11/24(木)23:37:12 No.996957150
梟じゃなくてミミズクだこれ!
73 22/11/24(木)23:37:26 No.996957229
将軍がわざわざ絵を描くんだから当然目の前にモデル用意して描くだろ 兎だってあれなんだからうろ覚えとかそういう問題じゃないんだよ
74 22/11/24(木)23:38:07 No.996957486
>>それこそ天下の将軍様なんだから剥製とか有名画家の梟の絵を取り寄せて見本にしていいんじゃねえかな >剥製の製造段階でミスがあったのかもしれない 封建社会特有のフォローきたな…
75 22/11/24(木)23:38:27 No.996957632
現代でも塗りはやたら上手い下手な人いるからそんな感じかもしれない
76 22/11/24(木)23:38:30 No.996957656
>fu1672173.jpg (こっこれは…一体…)
77 22/11/24(木)23:38:33 No.996957680
ゆるキャラの才能がある
78 22/11/24(木)23:39:00 No.996957833
>これ好き >fu1672147.jpg これ大好き 可愛い
79 22/11/24(木)23:39:03 No.996957851
>fu1672173.jpg じっと見てたら切り株に座ったウサギが一応見えてきた
80 22/11/24(木)23:40:00 No.996958202
>>fu1672173.jpg >じっと見てたら切り株に座ったウサギが一応見えてきた あー
81 22/11/24(木)23:40:30 No.996958373
世が世なら絵本作家だな
82 22/11/24(木)23:40:31 No.996958381
fu1672182.jpg この目つきの悪いニワトリ好き
83 22/11/24(木)23:40:35 No.996958409
>>今ならググれば1発で資料でるけどうろ覚えであの時見たヒリとしてこれ出せるならかなりすごいのでは? >それこそ天下の将軍様なんだから剥製とか有名画家の梟の絵を取り寄せて見本にしていいんじゃねえかな 見本にしたかも知れないじゃん 文句あるのか?
84 22/11/24(木)23:40:47 No.996958487
可愛くて好き
85 22/11/24(木)23:41:47 No.996958868
へたうま
86 22/11/24(木)23:41:59 No.996958934
鑑定団でやってた仙厓義梵のやつかと思った
87 22/11/24(木)23:42:42 No.996959193
>fu1672182.jpg >この目つきの悪いニワトリ好き これ見ると下手でもないんだよな… デフォルメのが得意なのかしら
88 22/11/24(木)23:42:47 No.996959235
>fu1672182.jpg >この目つきの悪いニワトリ好き これも好きなんだけどなんか絵柄めちゃくちゃ安定しないな?!
89 22/11/24(木)23:42:53 No.996959287
ご注文はふくろうですか?
90 22/11/24(木)23:43:00 No.996959327
こう…時間や歴史を超えて人って変わらないんだな…ってのを感じられるのいいね…
91 22/11/24(木)23:43:06 No.996959362
よいか息子たちよ この上様の筆のとおりファービーは1体だけでは寂しげだが 3体置いてお喋りさせればきっと
92 22/11/24(木)23:43:16 No.996959419
>ふむ…真に迫った3Mの宇宙人ですな 処せ
93 22/11/24(木)23:43:30 No.996959514
>fu1672182.jpg >この目つきの悪いニワトリ好き ンフっ
94 22/11/24(木)23:43:53 No.996959665
馬鹿という言葉の由来も一説には時の皇帝がしかの絵を見てあっこれ知ってる!馬でしょ!って言ったからなんて話もある(ほぼ俗説)し
95 22/11/24(木)23:44:03 No.996959729
>へたうま ひったてよ
96 22/11/24(木)23:44:05 No.996959745
なんなの…ウサミミに尋常でない執着でもあったの…?
97 22/11/24(木)23:44:24 No.996959861
つっても今にも残る絵師レベルじゃない一般的な絵ってどんなもんだったのかわからんよな
98 22/11/24(木)23:44:32 No.996959919
ウサミミ仮面始祖
99 22/11/24(木)23:44:42 No.996959976
>>fu1672182.jpg >>この目つきの悪いニワトリ好き >ンフっ ほい石高0
100 22/11/24(木)23:44:56 No.996960062
>もっこり半兵衛でこいつの絵を笑った女中が無礼討ちされて >斬った侍が笑ったことの正当性を示す為にこいつの絵を町中に晒して笑いものにしてた ニャンちゅうみたいな虎笑ったら無礼討ちは酷すぎる
101 22/11/24(木)23:45:05 No.996960116
>fu1672182.jpg >この目つきの悪いニワトリ好き これデフォルメしたイラストって考えると普通に完成度高いし何なら現代でも通用する気がする…
102 22/11/24(木)23:45:12 No.996960161
>つっても今にも残る絵師レベルじゃない一般的な絵ってどんなもんだったのかわからんよな 江戸時代くらいのもんだとわりと山ほど残ってるよ
103 22/11/24(木)23:45:32 No.996960286
>fu1672182.jpg >この目つきの悪いニワトリ好き ギャグ漫画にいそうな目しやがって…
104 22/11/24(木)23:45:44 No.996960364
笑ってはいけない○○ってこの頃からやってたのかな
105 22/11/24(木)23:47:01 No.996960926
>江戸時代くらいのもんだとわりと山ほど残ってるよ それらと比べるとどんな感じ?
106 22/11/24(木)23:47:49 No.996961290
>それらと比べるとどんな感じ? ・・・・・・・・・ とても独特で家光様にしか描けないものですね
107 22/11/24(木)23:48:34 No.996961611
正直に申してみよ
108 22/11/24(木)23:48:36 No.996961624
>ニャンちゅうみたいな虎笑ったら無礼討ちは酷すぎる でも江戸時代はプロ絵師でも虎エアプ野郎ばっかりでそのへんのぬこをモデルに描いてたんでしょう?
109 22/11/24(木)23:48:36 No.996961625
ニワトリは4コマに紛れていても自然な感じだ
110 22/11/24(木)23:48:39 No.996961644
学校の書道の授業で水墨画描いてみよう!ってあったけど一発勝負で失敗できないからクソ難しかったよ
111 22/11/24(木)23:49:29 No.996961955
ははは殿は独創的ですな! してこの架空の生物はどういう設定で?
112 22/11/24(木)23:49:39 No.996962011
>笑ってはいけない○○ってこの頃からやってたのかな アウトの時の罰が大きすぎるんよ
113 22/11/24(木)23:49:52 No.996962103
御武家様しかも将軍に嗤ったらそりゃ…
114 22/11/24(木)23:50:07 No.996962193
お遊戯的なことはよそでやってくれない?
115 22/11/24(木)23:50:16 No.996962252
これ新作のぽけもんにござるかー?
116 22/11/24(木)23:50:45 No.996962418
>アウトの時の罰が大きすぎるんよ 最悪おとり潰しだからな
117 22/11/24(木)23:52:12 No.996963014
いくつかは本人もツッコミ待ちだろ…
118 22/11/24(木)23:53:07 No.996963350
将軍に突っ込める奴は出世するよ
119 22/11/24(木)23:54:05 No.996963741
でも実際宝になるんだからありがたいだろう
120 22/11/24(木)23:54:09 No.996963774
>将軍に突っ込める奴は出世するよ 家光はジジ専ホモだからな…
121 22/11/24(木)23:55:02 No.996964143
>いくつかは本人もツッコミ待ちだろ… どうじゃ?感想を述べよ
122 22/11/24(木)23:55:07 No.996964186
>これ好き >fu1672147.jpg ちなみにこれはほぼ同時代の町人が描いた鳳凰 fu1672209.jpg
123 22/11/24(木)23:56:01 No.996964609
>>これ好き >>fu1672147.jpg >ちなみにこれはほぼ同時代の町人が描いた鳳凰 >fu1672209.jpg 殿のものの方が味わいがございますなぁ
124 22/11/24(木)23:59:02 No.996965800
>鑑定団でやってた仙厓義梵のやつかと思った あの人は一度正統派の絵を極めたあとで 上手いだけだとそもそも絵で伝えたい仏の教えが伝わらないからってああいう作風になっただけだから!
125 22/11/24(木)23:59:15 No.996965886
維新倒幕の遠因
126 22/11/25(金)00:01:10 No.996966697
>あの人は一度正統派の絵を極めたあとで >上手いだけだとそもそも絵で伝えたい仏の教えが伝わらないからってああいう作風になっただけだから! キュビズムみたいだな…
127 22/11/25(金)00:01:26 No.996966797
>ちなみにこれはほぼ同時代の町人が描いた鳳凰 >fu1672209.jpg 物は言いよう過ぎる…
128 22/11/25(金)00:03:40 No.996967702
家光の絵はどんだけ残ってるの?
129 22/11/25(金)00:03:48 No.996967750
絶対に笑ってはいけない