22/11/24(木)22:47:44 よく考... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/24(木)22:47:44 No.996937886
よく考えたら賢者って勇者くらいようわからん職業だな
1 22/11/24(木)22:48:34 No.996938267
賢き者だろ?
2 22/11/24(木)22:50:45 No.996939231
>賢き者だろ? 職業じゃないじゃん
3 22/11/24(木)22:51:28 No.996939568
>勇者 >職業じゃないじゃん
4 22/11/24(木)22:54:13 No.996940766
現実では職業じゃないかもしれんがドラクエ世界では職業なんだよ
5 22/11/24(木)22:54:47 No.996941031
sageの和訳だと思うけど原典どこなんだろ
6 22/11/24(木)22:54:58 No.996941118
職業はぐれメタルとかもっと意味わかんないし…
7 22/11/24(木)22:58:00 No.996942460
盗賊とか犯罪者だろ
8 22/11/24(木)22:58:53 No.996942804
まあ勇者よりは分かる
9 22/11/24(木)22:59:05 No.996942877
何で商人が世界救う旅に同行してんだ
10 22/11/24(木)22:59:21 No.996942986
遊び人
11 22/11/24(木)23:00:25 No.996943399
商人や遊び人に声かけて冒険に連れ出す勇者はちょっと嫌だな…
12 22/11/24(木)23:00:27 No.996943415
>何で商人が世界救う旅に同行してんだ 算数が特殊技能の時代なんだろう
13 22/11/24(木)23:00:58 No.996943630
今ではコピー機なんて誰でも使えるけど昔はコピー技師とか専門の職業いた訳だし 文字読めるとか脳筋の知らんこと知ってるってだけで賢者という職業足り得るだろう
14 22/11/24(木)23:01:16 No.996943748
書き込みをした人によって削除されました
15 22/11/24(木)23:02:05 No.996944080
商人だって他の職業ほどでなくとも戦力にはなるし 金銭面のマネージメント能力があるのは有望だと思う
16 22/11/24(木)23:02:24 No.996944211
>何で商人が世界救う旅に同行してんだ 職業としては別におかしくないっしょ 連れてく勇者がおかしい
17 22/11/24(木)23:03:19 No.996944599
勇者は戦うのが仕事だから金勘定なんてやれるわけないんだ
18 22/11/24(木)23:03:56 No.996944813
魔法使い+僧侶で他に良い呼称があるかな
19 22/11/24(木)23:04:43 No.996945111
最終パーティで職業ダブらせたくない場合は はやぶさ装備できる商人もちゃんと選択肢に残れるんだ
20 22/11/24(木)23:04:52 No.996945171
>魔法使い+僧侶で他に良い呼称があるかな ビショップ!
21 22/11/24(木)23:05:00 No.996945223
>魔法使い+僧侶で他に良い呼称があるかな だ…だいまどうし…
22 22/11/24(木)23:05:34 No.996945422
実際の軍隊とかでも主計科とかあるしね 旅のお供としては商人も心強いんだろうけどドラクエのゲーム的には実感できないね…
23 22/11/24(木)23:07:29 No.996946196
賢者がするような恰好ではない
24 22/11/24(木)23:08:24 No.996946537
ドラクエ3はモンスターにTRPGの影響がいくらかあるので職業とかも詳しいスタッフがいたかも
25 22/11/24(木)23:10:02 No.996947204
ドラクエのそもそもの始まりがウルティマとwizをもっと気軽に遊びたいだから 影響と言うかほぼほぼ元ネタよ
26 22/11/24(木)23:12:12 No.996948020
>ドラクエのそもそもの始まりがウルティマとwizをもっと気軽に遊びたいだから >影響と言うかほぼほぼ元ネタよ そうだが違うぞ 堀井雄二自身はTRPGの影響が全然ないので1と2には意図せず省略されている だが3にはTRPGの影響が別に入ってきてる
27 22/11/24(木)23:13:15 No.996948393
世界各地にコネと情報網諜報網持ってたり交渉が得意だったり私兵や乗り物持ってたりとファンタジー小説だと強キャラになりえるんだけどな商人
28 22/11/24(木)23:15:34 No.996949254
>ドラクエのそもそもの始まりがウルティマとwizをもっと気軽に遊びたいだから >影響と言うかほぼほぼ元ネタよ 俺がドラゴンクエストへの道で読んだ話と違う…
29 22/11/24(木)23:16:27 No.996949544
>そうだが違うぞ >堀井雄二自身はTRPGの影響が全然ないので1と2には意図せず省略されている >だが3にはTRPGの影響が別に入ってきてる いや合ってるよ マシリトが対談でもそう言ってる https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima/2#i-1
30 22/11/24(木)23:19:23 No.996950588
>世界各地にコネと情報網諜報網持ってたり交渉が得意だったり私兵や乗り物持ってたりとファンタジー小説だと強キャラになりえるんだけどな商人 町作るのは当時としてはかなり特別扱いされてる方じゃないか
31 22/11/24(木)23:22:43 No.996951917
そのリンク先にTRPGの話はないように見えるが…
32 22/11/24(木)23:25:54 No.996953146
>町作るのは当時としてはかなり特別扱いされてる方じゃないか あそこだけSLGみたいでワクワクした 最後の最後でかわいそうなことになったけど
33 22/11/24(木)23:27:08 No.996953578
本当はドラクエに一番影響してるのはquestronというウルティマ型のRPGなんだと宮岡寛は言ってる 大昔の堀井雄二の発言には出てくるタイトルみたい
34 22/11/24(木)23:30:47 No.996954815
だから誰が聞いても恐れ入っちまうようなカッコイイ肩書きを考えたのよ
35 22/11/24(木)23:39:10 No.996957913
賢者は教育が普及していない時代に役職として成立していたものだから 要は村の長老とかお婆ちゃんの知恵袋みたいなやつだよ
36 22/11/24(木)23:53:50 No.996963663
wizとultimaの話はリンク先にあるしそれらはTRPGではないから両方違うことを主張してて両方合ってるパターンかな おそらくTRPGの影響がないから乱数が1d8とかのダイスじゃない
37 22/11/24(木)23:57:26 No.996965196
TRPGの影響露骨なのはFFの方だな ダメージ計算式といいモンスターといい