ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/24(木)20:51:10 No.996887406
あの日食べたお菓子の名前を僕たちはまだ知らない
1 22/11/24(木)20:51:58 No.996887745
その後成長して京へ行ったがそんな菓子はどこにも無かった
2 22/11/24(木)20:52:22 No.996887922
そりゃこの時代にないからな!
3 22/11/24(木)20:53:53 No.996888586
狐にでも化かされたんじゃないか?
4 22/11/24(木)20:56:52 No.996889769
子供だから大きく見えたとかそんなレベルじゃなくものすごいデカいやつが柔らかな口調で偉い人について訪ねてきて後から探してもどこにも存在しないお菓子を振る舞われた 妖怪伝説出来るわ
5 22/11/24(木)20:57:50 No.996890152
妖怪過ぎる…
6 22/11/24(木)20:59:02 No.996890695
現地人の味覚を破壊
7 22/11/24(木)21:01:09 No.996891639
そりゃ妖怪に化かされたんだよ! 背丈6尺の大男が甘いお菓子をくれるという妖怪話が後に生まれたという
8 22/11/24(木)21:02:25 No.996892176
>現地人の味覚を破壊 橋渡しのオッサン一生一度だけ食べた謎の料理夢見て生きていくんだよな……
9 22/11/24(木)21:03:09 No.996892531
山奥で大男に出会いまるで宝石のような菓子をもらったという
10 22/11/24(木)21:03:18 No.996892601
地方の役所で借りれるタイプの土着信仰の古書に出てくるあまり出会ってはいけないタイプの怪異
11 22/11/24(木)21:03:37 No.996892744
舌肥えちゃって今後の人生が大変では…?
12 22/11/24(木)21:03:40 No.996892762
一生涯において二度と味わうことのできない甘味を子供の記憶に植え付ける拷問
13 22/11/24(木)21:04:18 No.996893023
これ食べた子供らがこれを再現したくてこの菓子の原型を生み出すんじゃないか
14 22/11/24(木)21:05:12 No.996893380
>これ食べた子供らがこれを再現したくてこの菓子の原型を生み出すんじゃないか ドラえもんのニセ最終回かよ
15 22/11/24(木)21:05:36 No.996893548
ドラえもんの100年後のお菓子
16 22/11/24(木)21:06:15 No.996893814
貧しい地域に旅行に行った際現地の子供にジュースとかあげるのはダメって話を思い出す 一度知ってしまうとそれ欲しさに犯罪に手を染めるんだと
17 22/11/24(木)21:07:26 No.996894304
>貧しい地域に旅行に行った際現地の子供にジュースとかあげるのはダメって話を思い出す >一度知ってしまうとそれ欲しさに犯罪に手を染めるんだと ただこれはこの時代の現時点で存在しない菓子だからなぁ そうだとどうなるんだろうか
18 22/11/24(木)21:08:48 No.996894823
自分の領地の領主様の居所を聞いて回って存在しない菓子を寄越す大男…
19 22/11/24(木)21:08:57 No.996894882
犯罪しようが小判を積もうがもう食べれない菓子って怖いな
20 22/11/24(木)21:09:08 No.996894969
二度と食べれないほどうまいもの食べるってどんな気分なんだろうな…
21 22/11/24(木)21:10:56 No.996895763
食べたくて貯まらないけどこの世のどこにも存在しない食べ物って考えたら発狂してしまうかもしれない
22 22/11/24(木)21:12:09 No.996896282
どんな悪事を行っても手に入らず どんな出世をしても手に入らず
23 22/11/24(木)21:12:16 No.996896352
いつか京へ行けたらあれを食べるんだって希望を抱いたまま田舎を出れずに老いていくさ
24 22/11/24(木)21:12:30 No.996896464
永遠に解けない呪いを与えた謎の大男
25 22/11/24(木)21:13:05 No.996896714
>舌肥えちゃって今後の人生が大変では…? 食べ続けたらそうなるだろうけど一度切りしか食べられないし案外いい思い出として記憶していくのかも
26 22/11/24(木)21:13:32 No.996896907
べちこ焼き
27 22/11/24(木)21:14:26 No.996897291
>いつか京へ行けたらあれを食べるんだって希望を抱いたまま田舎を出れずに老いていくさ そんな夢を抱えたまま逝ってしまったこの子たちの子孫が江戸時代に京に行ってこれを食べたら中々いい話になりそう
28 22/11/24(木)21:15:00 No.996897522
>そうだとどうなるんだろうか あれが食べたいあれが食べたいよ~と飢餓に苦しみ汚いものでも食べないといけない時でも他のもの食べられなくなって死ぬ
29 22/11/24(木)21:18:40 No.996899057
ケンはこの後も生き続けるんだしケンの弟子達もいるし食えるはずだろ!?JINみたいな結末なら!
30 22/11/24(木)21:20:00 No.996899645
この時代砂糖菓子とか下手な大人でも一生食べられないようなものなのでは
31 22/11/24(木)21:24:57 No.996901730
自分も子供の頃食べた謎のケーキをずっと探してたんだけど 大学生の時ケーキ屋巡ってたらあっさり見つかったから未来のケーキではなかった ザルツブルガートルテとかいうやつだった
32 22/11/24(木)21:25:02 No.996901775
砂糖自体が貴重な甘味だからな…
33 22/11/24(木)21:25:05 No.996901808
もっちゃんがいるからなんとかなるだろ
34 22/11/24(木)21:26:07 No.996902213
たぶん大人になってから似たような見た目の食べて あーかなり美化してたけどやっぱり美味しいなって改ざんしちゃうヤツ
35 22/11/24(木)21:26:07 No.996902214
仮に弟子達に伝承してたとしてこの子達が将来弟子達に辿り着けるだろうか…
36 22/11/24(木)21:26:33 No.996902378
>この時代砂糖菓子とか下手な大人でも一生食べられないようなものなのでは 作中でその辺の説明あるけど相当な権力か金かコネがないと無理だからな…
37 22/11/24(木)21:28:44 No.996903283
戦国時代に突如日本各地に広まるこの世の物とは思えぬ料理を振る舞う巨漢の妖怪伝説
38 22/11/24(木)21:30:01 No.996903829
…相変わらずケンは未来に生きてるな…
39 22/11/24(木)21:30:39 No.996904082
>たぶん大人になってから似たような見た目の食べて >あーかなり美化してたけどやっぱり美味しいなって改ざんしちゃうヤツ 大人になってからの子供の時の記憶の信頼度ってそんな感じよね
40 22/11/24(木)21:31:13 No.996904322
アフリカの子供にジュースを与えてはいけない あの日の味を求めて犯罪に走るからだ
41 22/11/24(木)21:31:14 No.996904329
>もっちゃんがいるからなんとかなるだろ 材料が…
42 22/11/24(木)21:31:59 No.996904644
この子供のその後ってマジでそういう話なの?
43 22/11/24(木)21:32:00 No.996904650
>戦国時代に突如日本各地に広まるこの世の物とは思えぬ料理を振る舞う巨漢の妖怪伝説 一部は弥助の伝承になって語りつがれてそう
44 22/11/24(木)21:32:21 No.996904786
寒天と砂糖で固めたって聞いてるから砂糖を気軽に買える身分になればなんとか…
45 22/11/24(木)21:34:00 No.996905439
この大男の妖怪の昔話日本全国にある! って民俗学で有名になるやつ!
46 22/11/24(木)21:34:20 No.996905579
>寒天と砂糖で固めたって聞いてるから砂糖を気軽に買える身分になればなんとか… 公家でも砂糖菓子は高級品扱いな時代です…
47 22/11/24(木)21:34:57 No.996905833
>寒天と砂糖で固めたって聞いてるから砂糖を気軽に買える身分になればなんとか… 寒天が難しいから…
48 22/11/24(木)21:35:13 No.996905964
>寒天と砂糖で固めたって聞いてるから砂糖を気軽に買える身分になればなんとか… どうにか庶民でも手に入るようになるの江戸時代後期からと聞くぞ
49 22/11/24(木)21:36:04 No.996906338
砂糖が完全輸入品で年間数百kgしか入って来ない時代
50 22/11/24(木)21:36:09 No.996906380
ケンは気軽に下々に砂糖を与えすぎるよな…
51 22/11/24(木)21:37:03 No.996906746
兵士にエナドリも時代考えたら鬼畜よね…
52 22/11/24(木)21:37:17 No.996906848
妖怪飯入道
53 22/11/24(木)21:37:45 No.996907044
この織田の料理人結構信長のもとを離れて日本各地に行くからな
54 22/11/24(木)21:38:15 No.996907246
ケンならページ外で砂糖の国内生産くらい初めてるだろ多分
55 22/11/24(木)21:38:51 No.996907472
感覚がやっぱり現代人なんだよな ある意味
56 22/11/24(木)21:39:28 No.996907717
>食べたくて貯まらないけどこの世のどこにも存在しない食べ物って考えたら発狂してしまうかもしれない 存在しないって知らないから必死に探して回るぞ
57 22/11/24(木)21:39:35 No.996907781
じいさんくらいになって江戸でケン効果でお菓子製造の歴史が早まったら琥珀糖が誕生して流行り出してこれはあの時の…!ってなるかもしれない
58 22/11/24(木)21:40:04 No.996908002
ここからこれが原因で片方の子供と親は死罪判決が出るからな…
59 22/11/24(木)21:40:50 No.996908309
>感覚がやっぱり現代人なんだよな >ある意味 スレ画に関してはド田舎ではまず見ることのない寒天と砂糖のお菓子で自分の身分を保証してるだけだし…
60 22/11/24(木)21:40:59 No.996908373
>ここからこれが原因で片方の子供と親は死罪判決が出るからな… 人の心とかないんか?
61 22/11/24(木)21:41:02 No.996908389
琥珀糖ってこれお婆ちゃんの家に行ったら出てくるあの微妙なやつか…
62 22/11/24(木)21:41:03 No.996908394
この人砂糖どこで手に入れたの
63 22/11/24(木)21:41:04 No.996908402
貴族でさえ喉鳴らして欲しがるレベル
64 22/11/24(木)21:41:20 No.996908515
砂糖が国内栽培である程度安定して流通に乗るようになるのは 相当速めに見積もってもこの200年後くらいか…
65 22/11/24(木)21:41:23 No.996908544
>食べたくて貯まらないけどこの世のどこにも存在しない食べ物って考えたら発狂してしまうかもしれない べつにその内収まるし諦めもつくし単なるいい思い出になるよ 時々「あのお菓子は美味しかったなぁ…」って思い出す位に
66 22/11/24(木)21:41:47 No.996908740
>この人砂糖どこで手に入れたの 明から
67 22/11/24(木)21:41:50 No.996908758
>琥珀糖ってこれお婆ちゃんの家に行ったら出てくるあの微妙なやつか… それみすず飴じゃない?
68 22/11/24(木)21:42:40 No.996909112
>>琥珀糖ってこれお婆ちゃんの家に行ったら出てくるあの微妙なやつか… >それミックスゼリーじゃない?
69 22/11/24(木)21:43:03 No.996909280
手に入れようと思えば手に入る位置にあるのがわかってる美味いものとかならともかく 一度だけ出会った変なおっさんにもらった異常に美味かったものなんていうのは 普通は大して引きずることもなくすぐに思い出になって終わりだよマジで
70 22/11/24(木)21:43:10 No.996909341
>琥珀糖ってこれお婆ちゃんの家に行ったら出てくるあの微妙なやつか… 寒天ゼリー?
71 22/11/24(木)21:43:24 No.996909435
>あれが食べたいあれが食べたいよ~と飢餓に苦しみ汚いものでも食べないといけない時でも他のもの食べられなくなって死ぬ 犬だってそこまでじゃないのに人間でそんなことあるかい
72 22/11/24(木)21:43:45 No.996909589
>一度だけ出会った変なおっさんにもらった異常に美味かったものなんていうのは >普通は大して引きずることもなくすぐに思い出になって終わりだよマジで 会ったことあるんか!?
73 22/11/24(木)21:43:54 No.996909665
>琥珀糖ってこれお婆ちゃんの家に行ったら出てくるあの微妙なやつか… それはボンタン飴とかの類じゃないか 琥珀糖は和菓子だから普通家に常備しない
74 22/11/24(木)21:44:36 No.996909975
>ここからこれが原因で片方の子供と親は死罪判決が出るからな… 罪深すぎる…
75 22/11/24(木)21:44:45 No.996910043
>この子供のその後ってマジでそういう話なの? 死刑判決は出るけど別に死なないから
76 22/11/24(木)21:44:52 No.996910092
>手に入れようと思えば手に入る位置にあるのがわかってる美味いものとかならともかく >一度だけ出会った変なおっさんにもらった異常に美味かったものなんていうのは >普通は大して引きずることもなくすぐに思い出になって終わりだよマジで この時代なら妖怪とか狐狸の類からもらった幻くらいの思い出になりそう
77 22/11/24(木)21:45:07 No.996910195
俺も本物のタルトというものを夢見て大人になったよ
78 22/11/24(木)21:45:13 No.996910229
あれは美味かったなあってしばらくは探したりもするだろうけど まあ長くても一年も経てばたまに話のタネにするくらいで 数多い思い出の一つとして埋没するだろうな
79 22/11/24(木)21:46:50 No.996910895
それ町の未来人
80 22/11/24(木)21:47:02 No.996910960
琥珀糖で画像検索したらめっちゃ綺麗
81 22/11/24(木)21:48:36 No.996911595
>琥珀糖で画像検索したらめっちゃ綺麗 大げさなんだからーって検索してみたけどこんなん食べられない
82 22/11/24(木)21:49:15 No.996911869
>琥珀糖で画像検索したらめっちゃ綺麗 上質な琥珀糖は本当に宝石みたいに煌めいて見えるレベルで綺麗だから 実はこれ百万くらいする宝石なんだよ食べちゃったねえ大変だねえ とか子供に言えば結構騙せて泣かせられるぞ泣かせためっちゃ怒られた
83 22/11/24(木)21:54:37 No.996914101
気安く味覚レイプするー
84 22/11/24(木)21:55:25 No.996914441
この時代だとトウモロコシは入ってきたばかりで普及はしていないから茎を煮出して代用砂糖ってわけにもいかないな てん菜は影も形もないだろう
85 22/11/24(木)21:56:10 No.996914716
天狗伝説の始まり
86 22/11/24(木)21:56:56 No.996915007
水あめが流行りだすのも江戸末期
87 22/11/24(木)21:58:11 No.996915499
甘葛とかはこの時代でも高いかな
88 22/11/24(木)21:59:58 No.996916217
あまづらは絞るのがメチャ大変らしいからな