22/11/24(木)18:30:36 住もう のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/24(木)18:30:36 No.996832755
住もう
1 22/11/24(木)18:33:18 No.996833647
クマが怖くて…
2 22/11/24(木)18:33:58 No.996833860
岩手がクソみたいな地形過ぎる
3 22/11/24(木)18:34:12 No.996833937
仙台ならいいよ…
4 22/11/24(木)18:35:11 No.996834243
もっと温暖化しろ
5 22/11/24(木)18:37:24 No.996834950
ふぐすまは冬クソ寒くなければ良いぞ 冬クソ寒いけどな
6 22/11/24(木)18:37:40 No.996835047
fu1671264.jpg 比べると関東は住みやすすぎる…
7 22/11/24(木)18:37:41 No.996835054
日本海側は雪がやばい 青森は寒い 岩手は山ばっかり やっぱ宮城だな
8 22/11/24(木)18:38:16 No.996835240
岩手ってそっちまで山なのか…
9 22/11/24(木)18:38:27 No.996835290
>岩手がクソみたいな地形過ぎる なんでそこが高地なの…
10 22/11/24(木)18:39:37 No.996835676
奥羽山脈に敬意を払え
11 22/11/24(木)18:41:09 No.996836158
日本のチベットと呼ばれるだけのことはある
12 22/11/24(木)18:41:20 No.996836208
岩手は住めば都ではあるが それはそれとして夏暑く冬寒く微妙に不便なのでおすすめはできない
13 22/11/24(木)18:41:34 No.996836299
住んでるけど絶対オススメしない
14 22/11/24(木)18:41:42 No.996836340
>奥羽山脈に敬意を払え 邪魔
15 22/11/24(木)18:43:39 No.996837005
今年雪どうなるかな…
16 22/11/24(木)18:44:45 No.996837379
これだから嫌なのよ日本海側は
17 22/11/24(木)18:44:50 No.996837414
東北と比べると千葉県南部なんて余裕で住めそうなのになんでダメなの
18 22/11/24(木)18:45:00 No.996837466
あまりにも岩手がクソ地形すぎる
19 22/11/24(木)18:46:40 No.996838066
>fu1671264.jpg 関東平野には♥があるのか…
20 22/11/24(木)18:47:14 No.996838255
RPGだとそもそも行く手段がなくて人も住んでない地域だな岩手
21 22/11/24(木)18:48:21 No.996838667
>東北と比べると千葉県南部なんて余裕で住めそうなのになんでダメなの fu1671291.jpg 標高が低いだけで土地の傾斜がウンコチンチンだから
22 22/11/24(木)18:49:35 No.996839130
他と比べると秋田結構平地あるじゃん なんで栄えないの
23 22/11/24(木)18:50:28 No.996839449
>東北と比べると千葉県南部なんて余裕で住めそうなのになんでダメなの 行ってみるとわかるけど単純にアクセスがゴミだからよ… 道が整備されてようがとにかく遠い 遠い上に間に商業地区が少なすぎる
24 22/11/24(木)18:51:28 No.996839828
>他と比べると秋田結構平地あるじゃん >なんで栄えないの 交通が…雪が…
25 22/11/24(木)18:51:57 No.996839981
>他と比べると秋田結構平地あるじゃん >なんで栄えないの 船がメイン流通の頃は栄えてたろ
26 22/11/24(木)18:52:32 No.996840191
おいでよ青森市 年間降雪量が都市部では世界一だよ お前も苦しめ
27 22/11/24(木)18:52:57 No.996840335
越後平野割と人が住むには広く取れて良いじゃん… と思いきやほぼ沼でしたよねコレ?
28 22/11/24(木)18:53:04 No.996840374
北前船は偉大だな...
29 22/11/24(木)18:53:25 No.996840497
秋田平野より庄内の方がはるかに広いぞ 内陸のは横手盆地でこれがまた使いづらい
30 22/11/24(木)18:55:28 No.996841208
八甲田に登ると青森県の全部を見渡せるのいいよね よくねえよド真ん中にこんな山があるとめちゃくちゃ邪魔だよ殺すぞ
31 22/11/24(木)18:56:22 No.996841523
>標高が低いだけで土地の傾斜がウンコチンチンだから 勝浦行く時クソ疲れたわ
32 22/11/24(木)18:56:42 No.996841643
これで太平洋沿いは海流の影響で雪は降らず夏は涼しいとかズルい
33 22/11/24(木)18:57:22 No.996841886
>他と比べると秋田結構平地あるじゃん >なんで栄えないの 産業がない
34 22/11/24(木)18:57:24 No.996841897
>越後平野割と人が住むには広く取れて良いじゃん… >と思いきやほぼ沼でしたよねコレ? よく見ろ大部分が海抜0m未満だぞ 分水無いとき堤防決壊したらこの青いとこがだいたい水に浸かった
35 22/11/24(木)18:58:06 No.996842139
関東住みやすいっつったって神奈川東部なんて欺瞞もいいところじゃねえか
36 22/11/24(木)18:58:18 No.996842216
>他と比べると秋田結構平地あるじゃん >なんで栄えないの 田んぼだらけだから
37 22/11/24(木)18:58:43 No.996842360
雪の降る地域には住める気がしない
38 22/11/24(木)18:59:07 No.996842506
秋田は結構工場誘致のチャンスあったのにみんな反対しちゃった
39 22/11/24(木)19:01:00 No.996843187
このあたりに住んでる人ってマゾなの?
40 22/11/24(木)19:03:34 No.996844146
>ふぐすまは冬クソ寒くなければ良いぞ >冬クソ寒いけどな いわきは寒くないぞ 年間1週間も積雪しない
41 22/11/24(木)19:04:32 No.996844509
秋田と山形は周囲を山で囲まれすぎだろ
42 22/11/24(木)19:05:25 No.996844852
>秋田と山形は周囲を山で囲まれすぎだろ RPGで話を進めないと行けなかったり出れなかったりする場所みたいでいいだろ?
43 22/11/24(木)19:05:34 No.996844896
いわきにはハワイがあるもんな…
44 22/11/24(木)19:06:30 No.996845254
>他と比べると秋田結構平地あるじゃん >なんで栄えないの 雪がね…
45 22/11/24(木)19:06:52 No.996845395
人が集まるのは貴重な平地ってのがよく分かる
46 22/11/24(木)19:07:04 No.996845476
岩手が岩すぎる…
47 22/11/24(木)19:07:19 No.996845576
雪が降る時点で絶対生きれる気がしない
48 22/11/24(木)19:07:57 No.996845804
こう見ると山やカルデラ湖ができものみたいでゾワッとする
49 22/11/24(木)19:08:47 No.996846120
日本海側って地形がゴミだな
50 22/11/24(木)19:09:06 No.996846226
温暖化していったらいつか雪降らなくなるんだろうか
51 22/11/24(木)19:09:07 No.996846229
岩手クソ立地に見えるけど青森秋田山形よりは遥かに発展している まあ大体盛岡パワーだが
52 22/11/24(木)19:09:22 No.996846296
日照時間が長めで大雪の降らないところ教えて
53 22/11/24(木)19:09:36 No.996846377
山多すぎ!って思ったけど 日本って大体こんな感じよね 関東平野が異常
54 22/11/24(木)19:09:53 No.996846481
>日照時間が長めで大雪の降らないところ教えて 太平洋沿い 仙台かいわきでいいよ
55 22/11/24(木)19:09:55 No.996846496
移住しに来たやつをわざわざ追い出そうとする人間が全員死んだら考えるわ
56 22/11/24(木)19:11:15 No.996846949
見るからに仙台平野一択になるのは分かるね…
57 22/11/24(木)19:11:49 No.996847145
>山多すぎ!って思ったけど >日本って大体こんな感じよね >関東平野が異常 なんかのデータで国土に対する山の割合で笑った覚えがある
58 22/11/24(木)19:12:34 No.996847412
なんでこんなとこにしもうと思ったの
59 22/11/24(木)19:12:55 No.996847536
岩手の海岸めっちゃいい漁場そう!って思ったけど流通の便がクソ悪そうね
60 22/11/24(木)19:12:57 No.996847544
大きい街は平野にしかないからな…
61 22/11/24(木)19:13:40 No.996847785
大陸の平野部とは比べられないけど流石にちょっと少なすぎない
62 22/11/24(木)19:13:41 No.996847790
>岩手の海岸めっちゃいい漁場そう!って思ったけど流通の便がクソ悪そうね 三陸道が開通したからかなりマシになったぞ!
63 22/11/24(木)19:13:56 No.996847870
山形すごいもんな 右見ると山 左見ると山
64 22/11/24(木)19:14:07 No.996847940
山形人の住める土地少なすぎ
65 22/11/24(木)19:14:22 No.996848045
仙台だと休日が来るたびに山も海も微妙に遠いし混んでるなぁって思うので三陸道通って利府から宮古まで北上しながら途中寄り道して遊んで盛岡まで抜けて東北道で戻ってきた
66 22/11/24(木)19:15:06 No.996848316
でもね 山に囲まれてると水が美味しいんですよ?
67 22/11/24(木)19:15:43 No.996848545
>なんかのデータで国土に対する山の割合で笑った覚えがある (チリには負けるやろ…)
68 22/11/24(木)19:15:56 No.996848610
東北日本は確かアコーディオンみたいに圧縮されて出来た地形なんだよな だから山と平野(盆地)が交互にある
69 22/11/24(木)19:16:21 No.996848735
新潟もそりゃ100万都市だった時代あるわって感じだ
70 22/11/24(木)19:16:31 No.996848786
沖縄「」あんまり見かけないけど 居ないんだろうか…
71 22/11/24(木)19:16:42 No.996848869
>仙台だと休日が来るたびに山も海も微妙に遠いし混んでるなぁって思うので三陸道通って利府から宮古まで北上しながら途中寄り道して遊んで盛岡まで抜けて東北道で戻ってきた 贅沢な遊びしてんな…
72 22/11/24(木)19:17:25 No.996849134
中四国見てからだとすごく平地多いなと思う
73 22/11/24(木)19:18:03 No.996849361
>中四国見てからだとすごく平地多いなと思う 平地…どこ…?ってレベルだった気がする
74 22/11/24(木)19:18:15 No.996849428
>仙台だと休日が来るたびに山も海も微妙に遠いし混んでるなぁ 地方って土地はあるけど道路別に太くないよね もちろん幹線道路とかはそれなりに太いけどそれ以外の道がそうでもないわりに車で生活してる人が多いからいつも混んでて乗り物で旅行すると都市部を避けたくなる
75 22/11/24(木)19:18:34 No.996849522
山梨が東京に隣接してる割に全然栄えないのは山があるせいだろうしほんと平地って大事よね…
76 22/11/24(木)19:19:50 No.996849973
平地多いのにパッとしないのは雪のデバフ強すぎるんだな
77 22/11/24(木)19:20:07 No.996850074
>>仙台だと休日が来るたびに山も海も微妙に遠いし混んでるなぁ >地方って土地はあるけど道路別に太くないよね >もちろん幹線道路とかはそれなりに太いけどそれ以外の道がそうでもないわりに車で生活してる人が多いからいつも混んでて乗り物で旅行すると都市部を避けたくなる 土地はね 田畑になるんですよ そして細々とした道路で繋がる
78 22/11/24(木)19:20:22 No.996850155
こんなクソ地形の過疎地でも国防で見捨てられないから畜生
79 22/11/24(木)19:20:50 No.996850318
これくらい山があるなら多少削ってもよくない?もっと自然破壊してもいいと思うんだよね
80 22/11/24(木)19:21:28 No.996850541
四国もかなりハードモードよね そりゃみかん栽培ばかりになるわ…香川はちょっと平地あるけど
81 22/11/24(木)19:21:49 No.996850661
下手に削ると土地がだばぁするんだよね 地獄かな?
82 22/11/24(木)19:21:55 No.996850688
まあ平地の部分はだいたい農業に使ってるだろうし山村が過疎ってもいいんじゃないかと思う
83 22/11/24(木)19:21:55 No.996850691
>山形人の住める土地少なすぎ だから山を隔てりゃ文化圏が変わる 芋煮だって牛から豚に変わる
84 22/11/24(木)19:22:06 No.996850743
海埋め立てたほうが早いっすね
85 22/11/24(木)19:22:16 No.996850804
>これくらい山があるなら多少削ってもよくない?もっと自然破壊してもいいと思うんだよね 削ったぶんの土で別のところに山ができるが…
86 22/11/24(木)19:22:18 No.996850820
>これくらい山があるなら多少削ってもよくない?もっと自然破壊してもいいと思うんだよね 削る労力かけるくらいなら東京に密集した方が楽だし…
87 22/11/24(木)19:22:25 No.996850863
>これくらい山があるなら多少削ってもよくない?もっと自然破壊してもいいと思うんだよね 削り出した砕石なり残土を使えるような大都市をくだせぇ!
88 22/11/24(木)19:22:29 No.996850882
>こんなクソ地形の過疎地でも国防で見捨てられないから畜生 人は別に住んでなくてよくない?
89 22/11/24(木)19:22:39 No.996850936
>削ったぶんの土で別のところに山ができるが… 海を埋めよう!琵琶湖でもいい
90 22/11/24(木)19:22:48 No.996850979
岩手の盆地は雪無ければいいところだぞ 無いわけないんだが 引っ越したい
91 22/11/24(木)19:23:05 No.996851078
>これくらい山があるなら多少削ってもよくない?もっと自然破壊してもいいと思うんだよね 三国峠をダイナマイトで吹っ飛ばすのであります
92 22/11/24(木)19:23:38 No.996851270
仙台湾埋め立てようぜ
93 22/11/24(木)19:23:47 No.996851328
東北は地形図を見ると未開の地だったのも納得する 標高が低めなだけで日本アルプスと変わらん
94 22/11/24(木)19:23:48 No.996851331
>>これくらい山があるなら多少削ってもよくない?もっと自然破壊してもいいと思うんだよね >削ったぶんの土で別のところに山ができるが… 出てきた土砂は日本海に運んでいって埋め立てに使えば佐渡とは陸続きになるのであります
95 22/11/24(木)19:24:11 No.996851460
そりゃあ仙台に人集まるわ…って地形だ
96 22/11/24(木)19:24:19 No.996851507
こうやって見ると関東平野ってマジで住みやすいんだな
97 22/11/24(木)19:25:25 No.996851910
>こうやって見ると関東平野ってマジで住みやすいんだな そりゃ国内最大級平野だし… 改良するまではただの巨大な湿地帯だったけど 徳川家に感謝しないとな
98 22/11/24(木)19:25:46 No.996852042
山崩すって簡単に言うけどスプーンで風呂の湯を全部掬い上げろみたいな話なんだよ…
99 22/11/24(木)19:26:24 No.996852247
でも関東フラグメントが…
100 22/11/24(木)19:26:55 No.996852457
仕事あるならいいけど あと車運転するの嫌
101 22/11/24(木)19:27:45 No.996852775
>仕事あるならいいけど >あと車運転するの嫌 仙台一択ですね…
102 22/11/24(木)19:27:48 No.996852800
>人は別に住んでなくてよくない? 人が居なくなると犯罪者潜伏し放題なのが問題になりつつある
103 22/11/24(木)19:28:08 No.996852930
住まずに別のとこに移住 広域自然保護区にする
104 22/11/24(木)19:28:39 No.996853103
関西住まいだけど今日も暖かかった… ビバ温暖化…
105 22/11/24(木)19:28:51 No.996853187
>>仕事あるならいいけど >>あと車運転するの嫌 >仙台一択ですね… 仙台もろくな仕事が…
106 22/11/24(木)19:29:01 No.996853246
>人が居なくなると犯罪者潜伏し放題なのが問題になりつつある 相当な面積がいなくなると日本の場合は気候が厳しすぎて潜伏も難しそう
107 22/11/24(木)19:29:12 No.996853322
仙台以外は何考えてこんなところに住もうと思ったんだ
108 22/11/24(木)19:29:26 No.996853410
仙台も地下鉄ないとこだと…
109 22/11/24(木)19:29:38 No.996853469
中国地方走り抜けるとき海沿い走ってる筈なのにトンネル多過ぎない!?ってなった想い出
110 22/11/24(木)19:30:16 No.996853721
日本海側は冬が台風よりも怖い強風や吹雪がとんでもねえんだ 地震が無くても停電ってあるんだなって
111 22/11/24(木)19:30:19 No.996853752
>>>仕事あるならいいけど >>>あと車運転するの嫌 >>仙台一択ですね… >仙台もろくな仕事が… なので仙台を通り越して東京へ出る
112 22/11/24(木)19:30:21 No.996853766
中国地方の道は海路じゃけん…
113 22/11/24(木)19:30:43 No.996853909
福島と新潟の間の下の方も険しすぎない?
114 22/11/24(木)19:30:44 No.996853917
東京で就職したら岩手送りになったけど意外に住みやすかったよ… まぁ岩手で東京基準の年収なら貴族みたいなもんだからな…
115 22/11/24(木)19:31:04 No.996854051
昭和になっても拓けなかった土地ってのはほんとアクセスがきついんだ
116 22/11/24(木)19:31:13 No.996854103
>関西住まいだけど今日も暖かかった… >ビバ温暖化… ゴキブリでっかいから関西は無理
117 22/11/24(木)19:31:15 No.996854119
>人が居なくなると犯罪者潜伏し放題なのが問題になりつつある 東北で人里離れた場所に人目につかないように潜伏とか凍死するんじゃないかな
118 22/11/24(木)19:32:06 No.996854464
みんな東京並みの収入になれば幸せになるのにな 東京これ以上何すんの
119 22/11/24(木)19:32:14 No.996854517
岩手は盛岡から仙台までの縦のラインなら新幹線あるしまだなんとかなるけどそれ以外は陸の孤島だよ…
120 22/11/24(木)19:32:23 No.996854568
そろそろこんなとろ拓かなくて良かったな! ってところ閉鎖していくのかな
121 22/11/24(木)19:32:32 No.996854622
岩手どこに住むんだこれ
122 22/11/24(木)19:32:36 No.996854651
>人が居なくなると犯罪者潜伏し放題なのが問題になりつつある 自治体が崩壊したらそこはもう国土とは言えなくなるだろうね いつの間にか実行支配される可能性もある
123 22/11/24(木)19:32:49 No.996854736
>東京これ以上何すんの 今あるものを壊して新しいの作るけど
124 22/11/24(木)19:33:13 No.996854881
電気ガス水道がない場所でどうやって生きるんだ…
125 22/11/24(木)19:33:29 No.996854969
東京がもっと広がればいいのに
126 22/11/24(木)19:33:35 No.996855001
犯罪者はイノシシとサルに勝てるだろうか
127 22/11/24(木)19:33:40 No.996855035
>岩手どこに住むんだこれ 真ん中
128 22/11/24(木)19:33:43 No.996855055
>福島と新潟の間の下の方も険しすぎない? なので道もあんまりないよ
129 22/11/24(木)19:33:55 No.996855129
>>人が居なくなると犯罪者潜伏し放題なのが問題になりつつある >東北で人里離れた場所に人目につかないように潜伏とか凍死するんじゃないかな 暖を取ろうにも知らない余所者が灯油買いに来たとか部落に灯油泥棒が出たとか大騒ぎになるしな
130 22/11/24(木)19:34:17 No.996855266
>福島と新潟の間の下の方も険しすぎない? 尾瀬とかあの辺だからね 星綺麗よ
131 22/11/24(木)19:34:26 No.996855322
これって地平線どこで見れるんだ
132 22/11/24(木)19:34:29 No.996855349
都市ガスがないからガス代がクソ高いのなんとかして
133 22/11/24(木)19:34:33 No.996855373
新幹線に限れば先代より盛岡駅のほうが便利 こまち切り離しがあるせいで10分程度停車するので寝てても乗り過ごしづらいし駅弁買ったり一服する時間が取れる 一方仙台駅は停車時間2分で乗降客も多いから何もできない
134 22/11/24(木)19:34:53 No.996855507
山を平台地にしてそこを街にするとか駄目なんだろうか…
135 22/11/24(木)19:35:02 No.996855557
太平洋側は雪少なくていいぞ やませェ!!(冷害)
136 22/11/24(木)19:35:24 No.996855700
土地増やしたところで人口減ってるのに…
137 22/11/24(木)19:35:30 No.996855743
>自治体が崩壊したらそこはもう国土とは言えなくなるだろうね >いつの間にか実行支配される可能性もある 古代の蝦夷みたいだな
138 22/11/24(木)19:35:38 No.996855793
>太平洋側は雪少なくていいぞ >やませェ!!(冷害) 北の方で雪降らないとこって信じられないぐらい寒いよね
139 22/11/24(木)19:35:45 No.996855841
>山を平台地にしてそこを街にするとか駄目なんだろうか… コスパ悪いからやりたくなかったけど先の震災で重い腰を上げて住宅地造成がちらほらされてるよ
140 22/11/24(木)19:36:10 No.996855982
>>人が居なくなると犯罪者潜伏し放題なのが問題になりつつある >東北で人里離れた場所に人目につかないように潜伏とか凍死するんじゃないかな 東北の日本海側来てからホームレス見てないな これみんな死…
141 22/11/24(木)19:36:11 No.996855988
>やませェ!!(冷害) 夏涼しくていいじゃん
142 22/11/24(木)19:36:50 No.996856231
>>太平洋側は雪少なくていいぞ >>やませェ!!(冷害) >北の方で雪降らないとこって信じられないぐらい寒いよね 福島県中通りは雪は会津に降るから比較的降らんのだがSUGOI寒いになるぞ
143 22/11/24(木)19:38:03 No.996856644
人口減少率トップ5が全部東北だからね… みんな出ていく
144 22/11/24(木)19:38:19 No.996856751
>土地増やしたところで人口減ってるのに… 八郎潟干拓みたいでいいよね
145 22/11/24(木)19:38:41 No.996856893
新潟最高!新潟最高!新潟最高! さあお前も埼玉最高と叫びなさい
146 22/11/24(木)19:39:22 No.996857159
>人口減少率トップ5が全部東北だからね… >みんな出ていく 田舎ってだけならまだしも豪雪のコンボがね 暖かい都会に行きたくなるよねそりゃ
147 22/11/24(木)19:39:24 No.996857172
平地の問題じゃなないのだ…平地自体は割と多い
148 22/11/24(木)19:40:06 No.996857401
>新潟最高!新潟最高!新潟最高! >さあお前も埼玉最高と叫びなさい 加古川最高!
149 22/11/24(木)19:40:06 No.996857402
犯罪者と半グレとヤク中は大帝沖縄とかの島に移住するから…
150 22/11/24(木)19:40:10 No.996857434
今年のフェーン現象もよく楽しめましたね
151 22/11/24(木)19:40:45 No.996857646
>>新潟最高!新潟最高!新潟最高! >>さあお前も埼玉最高と叫びなさい >加古川最高! 加古川ガラ悪いから嫌い 言葉こわいし
152 22/11/24(木)19:41:57 No.996858079
>他と比べると秋田結構平地あるじゃん >なんで栄えないの スレ画で分かる通りきれいに山で覆われてる 流通ルートが今でもかなり遠回り
153 22/11/24(木)19:43:32 No.996858664
むしろ恵まれてる仙台はもっと栄えてもいいのに…
154 22/11/24(木)19:43:48 No.996858767
>おいでよ青森市 >年間降雪量が都市部では世界一だよ >お前も苦しめ fu1671430.jpg
155 22/11/24(木)19:46:12 No.996859632
>>おいでよ青森市 >>年間降雪量が都市部では世界一だよ >>お前も苦しめ >fu1671430.jpg なんでそんなところに住んでるの?
156 22/11/24(木)19:46:50 No.996859890
岩手は山脈と山地に挟まれてるので日照時間が少なく 閉じ込められた寒気が春まで居座るため温度はずっと寒いままだ 急にドカ雪も降るしそこに霧もかかったりする
157 22/11/24(木)19:47:14 No.996860049
>むしろ恵まれてる仙台はもっと栄えてもいいのに… もう仙台に住むくらいだったら東京行こうってなるんだ みろよ東北大生の地元就職率の低さをよ!
158 22/11/24(木)19:47:52 No.996860297
岩手気温が低いままだから酪農とかやってるんかね?
159 22/11/24(木)19:48:18 No.996860455
仙台は支店経済都市なので東北大生がまともに就職しようとなると官公庁電力地銀くらいしか行く宛がないからな…
160 22/11/24(木)19:48:43 No.996860605
冬の平均気温がマイナス2度(昼間でも)のトリックやめろ
161 22/11/24(木)19:49:42 No.996860985
中途半端な東京への近さがダメなのか…
162 22/11/24(木)19:49:54 No.996861070
>仙台は支店経済都市なので東北大生がまともに就職しようとなると官公庁電力地銀くらいしか行く宛がないからな… 同じ地底なのに名古屋大と九大は恵まれてて羨ましかった 特に名古屋!!北大はうn…
163 22/11/24(木)19:50:02 No.996861125
これ横にすると大体中国地方
164 22/11/24(木)19:50:22 No.996861248
岩手気温が低いと思われがちだけど夏アホみたいに暑いぞ
165 22/11/24(木)19:50:32 No.996861296
東京はスポーツの試合とかイベント事多いから東京最高!
166 22/11/24(木)19:50:37 No.996861333
名古屋と仙台は東京への距離は同じくらいなのにね…
167 22/11/24(木)19:50:54 No.996861436
仙台も郊外行けば工業団地とかあるけど山だから結局車ないと生活できないんだよね…
168 22/11/24(木)19:51:23 No.996861625
>>仙台は支店経済都市なので東北大生がまともに就職しようとなると官公庁電力地銀くらいしか行く宛がないからな… >同じ地底なのに名古屋大と九大は恵まれてて羨ましかった >特に名古屋!!北大はうn… 北大は道庁行けばええ!
169 22/11/24(木)19:51:50 No.996861792
青森市や津軽の方の降雪もやばいが焼山あたりが異次元すぎる なんだあそこは冬将軍の本拠地かなんかか
170 22/11/24(木)19:52:04 No.996861872
ほくれんとか…
171 22/11/24(木)19:52:23 No.996861992
左下ヤバいな ここって那須らへん?
172 22/11/24(木)19:52:24 No.996861998
>仙台ならいいよ… 仙台ぐらいならテレ東あってもばち当たらん…
173 22/11/24(木)19:52:34 No.996862068
正直東京仙台名古屋じゃなくて盛岡で良かった 東京と同じくらいのお給金貰えるし家賃易いし休日車で遊びに行ける夏も冬もアウトドア含めてアクティビティ多くてめっちゃ楽しい
174 22/11/24(木)19:52:38 No.996862096
千葉や山梨ですら山間部は秘境なのに…
175 22/11/24(木)19:53:00 No.996862227
そりゃあ仙台は栄えるわって開けっぷりだな
176 22/11/24(木)19:53:47 No.996862510
>東京と同じくらいのお給金貰えるし 盛岡にそんな会社あるの??ど…どこにお勤めなんですか…?