虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/24(木)18:26:58 ネット... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/24(木)18:26:58 No.996831561

ネットワークに強い「」に聞きたいんですが 別々の場所にあるオフィスAとオフィスB、サーバールームのあるサーバー室SをLANとして繋ぎたいときって専用線を引くと思うんですが お値段ってどれぐらいするんですか? 従業員が各オフィスに100人ずついます 10Gbpsぐらいの帯域幅があればいいんですかね?

1 22/11/24(木)18:29:53 No.996832517

まずは日本語のお勉強から始めてみようか

2 22/11/24(木)18:30:34 No.996832740

なんで業者に見積もり取らないの 馬鹿?

3 22/11/24(木)18:30:43 No.996832802

書き込みをした人によって削除されました

4 22/11/24(木)18:31:28 No.996833049

10Gbps保証の専用線って大学とか官公庁の話?

5 22/11/24(木)18:31:38 No.996833115

ほな10万ぐらいちゃう?

6 22/11/24(木)18:32:49 No.996833489

個人的には各拠点にファイルサーバーが置かれててミラーリングなりして LAN内で完結するようルーティングするイメージがあります

7 22/11/24(木)18:50:54 No.996839620

ネスペ持ちだけどもっと情報ないと分からん >別々の場所にあるオフィスAとオフィスB これはそれぞれ何処にあるんだ(都市なのか地方なのか、オフィス間の距離、ビル設備で変わる) >サーバールームのあるサーバー室S これはデータセンターか?それともオフィスルームの片隅のサーバー室なのか? >LANとして繋ぎたいときって専用線を引くと思うんですが 専用線はクソ高いのでインターネットVPNも十分選択肢 >お値段ってどれぐらいするんですか? 専用線だと1000万円*3ぐらいしますよ >従業員が各オフィスに100人ずついます >10Gbpsぐらいの帯域幅があればいいんですかね? >個人的には各拠点にファイルサーバーが置かれててミラーリングなりして >LAN内で完結するようルーティングするイメージがあります その用途で厳密な同期が必要になるとクラウドに全部置いた方が楽な場合がありますよ

8 22/11/24(木)18:51:55 No.996839974

プロだ!逃がすな!

9 22/11/24(木)18:52:42 No.996840259

いもげサポートセンターが機能してるの初めて見た

10 22/11/24(木)18:54:57 No.996841030

というかイントラネット構築は環境次第で雲泥の差だからまず施工業者に見積もらんと マジで金額の大づかみな把握すらできん 壁に穴開けちゃダメってレベルすら有り得る訳で

11 22/11/24(木)18:55:37 No.996841266

すごーい

12 22/11/24(木)18:55:49 No.996841338

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

13 22/11/24(木)18:56:15 No.996841495

優秀になっちまった

14 22/11/24(木)18:57:05 No.996841779

そもそも現在の通信量と今後の見込みと通信の重要度で配線から二重化含めた予備回線の有無等々 幾らでも選択肢が広がっちゃうから予算ありきなのか帯域と信頼性ありきなのか教えろ

15 22/11/24(木)18:58:20 No.996842224

応用情報でも難しいのにネットワークスペシャリストより上には上がいるのか

16 22/11/24(木)18:58:45 No.996842371

imgでまで仕事するな 休んでください

17 22/11/24(木)19:00:46 No.996843109

本物の専用線ってもうNTTですら提供してないぞ

18 22/11/24(木)19:01:43 No.996843450

>本物の専用線ってもうNTTですら提供してないぞ やっぱVPNだよね

19 22/11/24(木)19:02:17 No.996843668

なぜimgで見積もりを…?

20 22/11/24(木)19:02:18 No.996843675

レベル4ですら高みも高みなのでそれ以上は想像もつかない

21 22/11/24(木)19:02:35 No.996843759

>本物の専用線ってもうNTTですら提供してないぞ だったら引くか…自分でよ!

22 22/11/24(木)19:03:24 No.996844073

>本物の専用線ってもうNTTですら提供してないぞ その用途で今使われてるのって広域イーサネット?

23 22/11/24(木)19:04:25 No.996844464

>その用途で今使われてるのって広域イーサネット? まぁ普通はV-LANだわな 銀行クラスの奴ですら使ってるし

24 22/11/24(木)19:04:32 No.996844515

業者にVPNルータで環境構築してもらえよ

25 22/11/24(木)19:04:34 No.996844519

>だったら引くか…自分でよ! そんなことするのは筑波のあの人ぐらいでは…

26 22/11/24(木)19:05:00 No.996844690

そういや山の上の大学と街なかの大学病院との通信をレーザーでやってるって昔聞いたことあったな よっぽどの荒天にならなければ通信途絶えないらしい

27 22/11/24(木)19:05:05 No.996844729

物理的にネットワークに強い俺の出番はないようだな

28 22/11/24(木)19:06:43 No.996845340

>物理的にネットワークに強い俺の出番はないようだな 貴重な人材だ逃すな ケーブリングに強いとか光ファイバーに強い方だったりします?

29 22/11/24(木)19:06:59 No.996845433

>物理的にネットワークに強い俺の出番はないようだな 漁師とか?

30 22/11/24(木)19:08:01 No.996845827

>物理的にネットワークに強い俺の出番はないようだな 網作ってんの?

31 22/11/24(木)19:09:56 No.996846501

>物理的にネットワークに強い俺の出番はないようだな むそう網が欲しいんですが

32 22/11/24(木)19:12:21 No.996847332

ネットワークじゃなくてネットじゃねーか

33 22/11/24(木)19:14:16 No.996848006

SLA付いててもダメなときはダメだし いざというときに偉い人が謝りにきて値引きしてくれるぐらいだから 普通の法人向け回線を2系統借りて切り替えられるようにしておいた方が安いしバックアップにもなるよ

34 22/11/24(木)19:14:46 No.996848203

専用線引かない VPNでやるのが普通 マイクロソフトへのエクスプレスルートとかはやったりするけど本件には該当しないと思う 以上

35 22/11/24(木)19:15:30 No.996848475

いもげで真面目に質問に答えるって狂ってるのか

36 22/11/24(木)19:17:13 No.996849073

>マイクロソフトへのエクスプレスルートとかはやったりするけど本件には該当しないと思う クラウドへの専用線サービスってAWSのDirectConnectとかあるけど基本DCからクラウドへの接続だよね 今回は対象外なのはそうだと思う

37 22/11/24(木)19:18:34 No.996849519

>いもげで真面目に質問に答えるって狂ってるのか 暇を持て余した神々が遊んでたりするのが匿名掲示板の面白いとこじゃねえかな…

38 <a href="mailto:s">22/11/24(木)19:18:41</a> [s] No.996849563

>ネスペ持ちだけどもっと情報ないと分からん >これはそれぞれ何処にあるんだ(都市なのか地方なのか、オフィス間の距離、ビル設備で変わる) 都市/30km/ビルは築30年ぐらいでリフォーム時にフリーアクセス入れてる感じ >これはデータセンターか?それともオフィスルームの片隅のサーバー室なのか? オフィスの片隅のサーバー室 >専用線はクソ高いのでインターネットVPNも十分選択肢 へー >専用線だと1000万円*3ぐらいしますよ へー >その用途で厳密な同期が必要になるとクラウドに全部置いた方が楽な場合がありますよ すごーい(ほんとに)

39 22/11/24(木)19:19:23 No.996849814

ネットワークスペシャリスト 網元

40 22/11/24(木)19:19:35 No.996849895

まずクラウドにできないかを考えてからでいいと思う

41 22/11/24(木)19:20:14 No.996850102

>都市/30km/ビルは築30年ぐらいでリフォーム時にフリーアクセス入れてる感じ この時点で専用線とか有り得ん… 100人規模でそんなに大した量の通信してないならそれこクラウドサーバー使った方がいいと思う

42 22/11/24(木)19:20:35 No.996850248

>1669282018192.jpg けしからんでお馴染みの人とかは一番上になるのかしら

43 22/11/24(木)19:21:41 No.996850619

>本物の専用線ってもうNTTですら提供してないぞ そうなの!?

44 22/11/24(木)19:22:48 No.996850978

サービスレベルにも依るけどV-LANやその他VPNの100Mbps回線ですら良い値段するからね ほぼクラウドサービス一択でしょ

45 22/11/24(木)19:23:56 No.996851385

今はマジで便利だよねクラウド

46 22/11/24(木)19:24:05 No.996851421

見積もりをスーパー概算で教えてあげる500~800万くらいだな VPNでオフィス間繋ぎたいってだけの要件で発注したらいくらかかるかってことになるけど 新しくアプライアンス入れて外注するとなると機器だけで2台×3拠点で300万くらいかな

47 22/11/24(木)19:24:07 No.996851433

想定されるトラフィック量とパケットの中身にもよるからマジで業者行け業者 1Gでも過剰かもしれないし10Gでも足りないこともあるぞ

48 22/11/24(木)19:24:26 No.996851549

>そうなの!? 帯域保証付きのVPN回線が事実上の専用線だな 本物の専用線ってそれこそ物理で専用だし

49 22/11/24(木)19:25:29 No.996851930

>本物の専用線ってそれこそ物理で専用だし VPNのお勉強した時に本当の大企業は専用線引いてるみたいなこと学んだ気がしてたけど今ないんだ…

50 22/11/24(木)19:25:42 No.996852016

いもげにスペシャリストは実在するんだ…

51 22/11/24(木)19:27:04 No.996852506

本物の専用線って6Mbpsぐらいでも年間5千万とか下手すりゃ億って聞いたけどそれぐらいが相場なんです?

52 22/11/24(木)19:27:09 No.996852546

>VPNのお勉強した時に本当の大企業は専用線引いてるみたいなこと学んだ気がしてたけど今ないんだ… 今でもそこそこ残ってるよ ただ新規でやる奴居ないしNTTはもうサービスとして提供してないって話 それこそ国レベルで発注かけたらやるかもしれんが

53 22/11/24(木)19:28:04 No.996852896

>想定されるトラフィック量とパケットの中身にもよるからマジで業者行け業者 >1Gでも過剰かもしれないし10Gでも足りないこともあるぞ 業種とか働き方で全然パターン違うからな… 例えばよくあるExcelやPDFのやりとりと、 お役所相手で写真がいっぱい必要なところと、 動画素材をやりとりするところで全然トラフィック量が違うし また普通の就業時間帯に混むのか24/365必須なのかでピークも違う

54 22/11/24(木)19:28:28 No.996853040

>10Gbpsぐらいの帯域幅があればいいんですかね? 法人向けは単純に月数十万円するけど払えるのかなこの会社

55 22/11/24(木)19:28:43 No.996853134

中小が専用線引くメリットってなんだ?

56 22/11/24(木)19:29:11 No.996853315

なんかセキュリティが…

57 22/11/24(木)19:29:27 No.996853413

>1Gでも過剰かもしれないし10Gでも足りないこともあるぞ ベストエフォートなら好き勝手状態だけど帯域補償に入るとこれで十数万かかる

58 22/11/24(木)19:29:36 No.996853457

>中小が専用線引くメリットってなんだ? 無い、いやマジで 昔は場所的に専用線引くしか無いとかあったけど今はそんなことないし

59 22/11/24(木)19:29:49 No.996853533

>中小が専用線引くメリットってなんだ? 快適にimg見たいんじゃね

60 22/11/24(木)19:29:54 No.996853571

>中小が専用線引くメリットってなんだ? 遥か昔はそれしか通信が出来なかった インターネットが普及する前の代物だよ

61 22/11/24(木)19:30:32 No.996853839

>快適にimg見たいんじゃね 一応言っておくけど専用線はネットに接続してないからね?

62 22/11/24(木)19:31:09 No.996854081

>一応言っておくけど専用線はネットに接続してないからね? 快適にimg見れないじゃん!つかえねーなー

63 22/11/24(木)19:32:08 No.996854476

CR網とかFR網も既に無くなって久しいしな

64 22/11/24(木)19:32:30 No.996854606

今セキュリティ上の理由で専用線引いてるのってAWS direct connectとかもあるような

65 22/11/24(木)19:32:34 No.996854632

今インターネットに繋がってない専用線を新規で引いてるのは でかい銀行と自衛隊ぐらいだと思う

66 22/11/24(木)19:33:47 No.996855080

>CR網とかFR網も既に無くなって久しいしな フレームリレーは死に絶えたと思うけどコアルーターは生きてるんでは?

67 22/11/24(木)19:33:49 No.996855098

>今インターネットに繋がってない専用線を新規で引いてるのは >でかい銀行と自衛隊ぐらいだと思う 銀行もとっくにV-LANに移行してる(2014年くらいに全部巻き取った) 自衛隊も新規で引いたりしてないけどそこは秘密

68 22/11/24(木)19:33:58 No.996855153

>今インターネットに繋がってない専用線を新規で引いてるのは >でかい銀行と自衛隊ぐらいだと思う つまり核戦争で人がほぼ死に絶えてもチャットできる!

69 22/11/24(木)19:34:10 No.996855219

>銀行もとっくにV-LANに移行してる(2014年くらいに全部巻き取った) >自衛隊も新規で引いたりしてないけどそこは秘密 なるほどなー

70 22/11/24(木)19:34:36 No.996855392

>フレームリレーは死に絶えたと思うけどコアルーターは生きてるんでは? 少なくとも銀行で使ってたのは消滅したよ もう大規模に使ってるところは無いと思うよ

71 22/11/24(木)19:36:39 No.996856139

多分中小規模の支店2つを本部のサーバールームとつなげるやつかな… イントラネットだったらアプライアンスそんなに高いやつ使わなくていいんじゃね?

72 22/11/24(木)19:37:33 No.996856478

>今セキュリティ上の理由で専用線引いてるのってAWS direct connectとかもあるような DirectConnectはセキュリティよりはトラフィック量やレイテンシーがインターネット越しだと辛い方が多いような 専用線欲しいほどのセキュリティ要件だとパブリッククラウド許してくれないだろうし あとDirectConnectは品川や天王洲のEquinixのDCとの接続点解放サービスみたいなもんでそこのデータセンター内に無いと旨みが無いと理解している

73 22/11/24(木)19:37:55 No.996856604

>多分中小規模の支店2つを本部のサーバールームとつなげるやつかな… >イントラネットだったらアプライアンスそんなに高いやつ使わなくていいんじゃね? ヤマハで十分だわマジで

74 22/11/24(木)19:39:36 No.996857247

DMZとの調整は本部側でやる前提だろうし支店側に導入するのはそんなにいらんかもね 本部側がDMZ?ファイアウォール?しらんだったらもう業者に投げたらええ!

75 22/11/24(木)19:39:54 No.996857339

>少なくとも銀行で使ってたのは消滅したよ >もう大規模に使ってるところは無いと思うよ 自分の知識が10年ぐらい前で止まってた、ありがとう 北埼玉のクソ田舎にあるNTTグループのビルの中で IBMのメインフレームのお守りを手伝っていたのが最後の記憶です

76 22/11/24(木)19:40:38 No.996857595

バンバン地名出てきて怖いのだが

77 22/11/24(木)19:41:42 No.996857981

IT人材不足と言われてるが確かにこんな経験ってそうそう無いよな…

78 22/11/24(木)19:42:17 No.996858196

頼りになる本職がどんどん出てくる

79 <a href="mailto:なにそれすごいの?">22/11/24(木)19:43:00</a> [なにそれすごいの?] No.996858472

なにそれ すごいの?

80 22/11/24(木)19:43:57 No.996858819

ネスペ持ってても別に相場がわかるわけじゃないからなぁ

81 22/11/24(木)19:44:31 No.996859021

本社と支社で全部合わせて300人くらいの会社でVPN回線とかやるだけ金の無駄な気がする マジでAWSかAzureのクラウドサーバーサービスでいいでしょ

82 22/11/24(木)19:45:24 No.996859335

>ネスペ持ってても別に相場がわかるわけじゃないからなぁ 相場の話ならネスペ持ちよりクラウドエースの新人営業の方が絶対詳しい

83 22/11/24(木)19:45:34 No.996859406

NWはガチガチに固めようとするといくらでも高くなるから適切な相場なんて誰にもわからんと思う だからこうして情シスを安月給でこき使う必要があったんですね

84 22/11/24(木)19:46:00 No.996859560

Iストじゃ役に立てねえ…

85 22/11/24(木)19:46:17 No.996859665

>本社と支社で全部合わせて300人くらいの会社でVPN回線とかやるだけ金の無駄な気がする 人数じゃなくてセキュリティなんで…

86 22/11/24(木)19:46:31 No.996859755

>イントラネットだったらアプライアンスそんなに高いやつ使わなくていいんじゃね? Fortiの保守とライセンス込みで1台50万くらいのUTMが順当だと思う 冗長で各拠点2台ずつ×3拠点で300万 15万くらいの安いのからあるだろうけど同時接続100だと300万くらいになると思う

87 22/11/24(木)19:47:00 No.996859964

こういうのってなんでそれが必要だと思ってるかから深掘りするもんなの

88 22/11/24(木)19:47:01 No.996859980

>人数じゃなくてセキュリティなんで… 国防でも担ってるの?

89 22/11/24(木)19:47:14 No.996860052

>人数じゃなくてセキュリティなんで… たぶん想像してるよりもめっちゃ高くつくぞ? 高セキュリティ通信って高いんだ

90 22/11/24(木)19:48:05 No.996860361

>Azure なんか怪しい 高品質なサービスを広範に提供して何が目的だ?

91 22/11/24(木)19:48:42 No.996860592

>たぶん想像してるよりもめっちゃ高くつくぞ? >高セキュリティ通信って高いんだ 御社フリーWi-Fi事件に

92 22/11/24(木)19:49:12 No.996860778

>15万くらいの安いのからあるだろうけど同時接続100だと300万くらいになると思う この人分かってなさそうだから月1500万ぐらいいけるのではないか

93 22/11/24(木)19:49:26 No.996860882

セキュリティは高ければいいわけでもないというか扱うデータの重要性に応じるというか 年商1千万円の会社に年1億円のセキュリティがいらないみたいに

94 22/11/24(木)19:49:34 No.996860928

セキュアで冗長性も確保したイントラネットってクソみたいに高いからな その辺投げ捨ててヤマハでええわガハハしたら数十万くらいだろうけど

95 22/11/24(木)19:50:07 No.996861157

ヤフオクで中古のix2215を買って設置しよう

96 22/11/24(木)19:50:35 No.996861320

俺応用情報まで取ったけど全然わからないよ プロは違うなぁ。

97 22/11/24(木)19:50:38 No.996861341

セキュリティ目的ならなおさらここに詳細書けば書くだけ漏れてくようなもんだからちゃんとした会社に然るべき見積もりと相談を取れ

98 22/11/24(木)19:50:44 No.996861375

「」にそんなこと聞くなよって思ったけど案外真面目に答えてる「」いるな

↑Top