虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/11/24(木)11:34:40 漫画家... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/24(木)11:34:40 No.996729040

漫画家の人権を無視した非道の行い貼る

1 22/11/24(木)11:37:26 No.996729647

その漫画家はやがていなくなりました

2 22/11/24(木)11:46:59 No.996731721

丸々太らせてタコ部屋に固定するのが狙いか...?

3 22/11/24(木)11:48:14 No.996731969

幼年漫画描いてる漫画家なんて自己管理ができるわけねえんだ! だからこうして管理下に置く

4 22/11/24(木)11:48:35 No.996732044

>幼年漫画描いてる漫画家なんて自己管理ができるわけねえんだ! 根拠!?

5 22/11/24(木)11:49:54 No.996732323

むしろ一人で働かせるよりはいいよな このティッシュ放火の漫画家とか一人だったらそのまま死んでそうだし

6 22/11/24(木)11:50:28 No.996732461

このタコ部屋のむらしんぼ先生も描いてたような

7 22/11/24(木)12:01:57 No.996735095

>このティッシュ放火の漫画家とか一人だったらそのまま死んでそうだし この環境のせいでおかしくなったのでは…?

8 22/11/24(木)12:01:59 No.996735104

>このティッシュ放火の漫画家とか一人だったらそのまま死んでそうだし 文脈的に「こんな環境に閉じ込められたから奇行に及んだ」って話なのに その感想が出てくるのすげえよ

9 22/11/24(木)12:03:32 No.996735465

「」は逆張りしないと死んでしまう病気だから…

10 22/11/24(木)12:05:49 No.996736065

実は最後のコマが一番シャレになってないという…

11 22/11/24(木)12:07:19 No.996736479

同じ号にのむらしんぼ先生視点のタコ部屋と あすかあきお先生がオカルト解明漫画家にされる話が載ってるの良いよね

12 22/11/24(木)12:08:35 No.996736820

>その感想が出てくるのすげえよ 元々が多忙によるものだから まず締め切り余裕あるぐらいの奴だとここに入れられてないし

13 22/11/24(木)12:13:41 No.996738300

締め切りよりもプロダクション単位でアシ雇う余裕があるかどうかじゃない? アシを雇う余裕がない漫画家はこうしてタコ部屋に入れて相互援助させる

14 22/11/24(木)12:17:11 No.996739404

周りに同じ境遇の漫画家がいる状態は楽しいと感じる人もいると思う

15 22/11/24(木)12:19:02 No.996739989

>締め切りよりもプロダクション単位でアシ雇う余裕があるかどうかじゃない? 余裕というか当時のコロコロ連載作家のアシスタントをここに集めて独立させるシステム みんなコロコロの人気漫画でアシスタントやっててここに拉致られて…

16 22/11/24(木)12:19:12 No.996740050

フォアグラじゃん…

17 22/11/24(木)12:19:54 No.996740296

たかや健二なんか藤子プロのチーフアシなのにこんな部屋に…

18 22/11/24(木)12:20:19 No.996740433

あすかあきおってオカルト漫画以外描いてたんだ…

19 22/11/24(木)12:20:35 No.996740516

楽しいのでトリックのあるスプーン曲げを超能力と言い張って他の漫画家をからかって遊ぶ 副編集長にバレて「それをそのまま漫画にしろ!」って言われて そのキャラが定着してコロコロの健全スポーツ漫画家になれなくなった ムーのオカルト解明漫画家になってしまった

20 22/11/24(木)12:22:13 No.996741065

あすかあきおってそんな経緯でオカルト漫画家になったの!?って驚愕

21 22/11/24(木)12:22:49 No.996741261

有名漫画家コラボ企画に漫画家を集めて描かせる って今では信じられないことをする時代 読者からすると「今では実際には集まってないのね…」って思うけど

22 22/11/24(木)12:23:45 No.996741591

今の時代はデジタル作画の漫画家増えて 自宅のカスタマイズしたPCじゃないと作業できないから タコ部屋ないんじゃないの?

23 22/11/24(木)12:25:29 No.996742202

ホワイトをぶちまけた新人漫画家の行方は…

24 22/11/24(木)12:26:10 No.996742437

飛鳥昭雄も今では立派な陰謀論者になったな…

25 22/11/24(木)12:27:24 No.996742882

フォアグラ作ってるみたいだ

26 22/11/24(木)12:27:30 No.996742909

マジかよ凄え転落人生だな

27 22/11/24(木)12:27:35 No.996742936

>タコ部屋ないんじゃないの? ないわけでもない アフタヌーン編集部は隣室に監禁部屋があって 〆切りぶっちぎろうとすると閉じ込められるらしい ただすごくいい環境なんで連載作家が自分から入りにもくる

28 22/11/24(木)12:29:06 No.996743488

矢追純一だって普通のテレビプロデューサだったのに 適当にでっちあげたUFO企画が受けたせいでUFO関連の企画しか通らなくなって とうとう頭がおかしい人になってしまったし オカルトって怖いね

29 22/11/24(木)12:29:34 No.996743658

荒俣先生みたいにタコ部屋があると住んじゃう作家が居るから…

30 22/11/24(木)12:30:37 No.996744010

たこべや ぶたごや ほぼ同じだな!

31 22/11/24(木)12:30:43 No.996744041

>荒俣先生みたいにタコ部屋があると住んじゃう作家が居るから… 勝手に資料保存庫にしないでください!!!

32 22/11/24(木)12:33:02 No.996744877

ホントにあるのかー?って視点よりは実在する!!!って視点のほうがウケがいい なのでそういう作品を作って外部にもそういうポーズを取るようになる そうした習慣が根付いていくといつの間にか本人そっち側に引っ張られちゃうわけだ

33 22/11/24(木)12:33:02 No.996744878

元々スポーツまんがの人だったんだ!?

34 22/11/24(木)12:33:03 No.996744880

超ビッグネーム作家を欠く若手ばっかで無理は効くだろうし メロンでオエーするほど単調な仕出し弁当以外は管理方針としてありかな…

35 22/11/24(木)12:33:57 No.996745190

ボンボンは講談社でも特別待遇で専用の建物をもらってて地下にカンヅメ部屋があった 地下室に通じる階段の隣が受付でいつも人がいたから これ逃げ出せねえな…って思ってた

36 22/11/24(木)12:35:22 No.996745690

金のある時代を感じる

37 22/11/24(木)12:38:58 No.996746933

>元々スポーツまんがの人だったんだ!? スポーツ漫画というか… ドッジボールとフリスビーを組み合わせた全く新しいスポーツである!!! みたいなオリジナル競技漫画を…

38 22/11/24(木)12:39:58 No.996747259

こういうのコロコロにはあってサンデーにはないみたいなのなんか不思議

39 22/11/24(木)12:40:36 No.996747474

>金のある時代を感じる 藤子不二雄がオバQを大ヒットさせて小学館がバカみたいに儲けちゃってビルが建ったので その見返りで新人漫画家のための部屋を作らせた …みたいな話があったからこの部屋のことかもしれない

40 22/11/24(木)12:41:32 No.996747786

>こういうのコロコロにはあってサンデーにはないみたいなのなんか不思議 画像の部屋は藤子不二雄がコロコロの名誉編集長だった時に作った トキワ荘みたいなイメージだったんだろう

41 22/11/24(木)12:41:59 No.996747963

ただしテラさんはいない

42 22/11/24(木)12:42:18 No.996748062

>藤子不二雄がオバQを大ヒットさせて小学館がバカみたいに儲けちゃってビルが建ったので オバQそんなに人気だったのか…

43 22/11/24(木)12:43:43 No.996748505

>オバQそんなに人気だったのか… スレ画像にもある通り小学館本社はオバQビルって呼ばれてた

44 22/11/24(木)12:44:31 No.996748763

食事は豪華だけどストレスはすごそうだ

45 22/11/24(木)12:46:00 No.996749262

>オバQそんなに人気だったのか… お化けが主人公なんてえんぎでもない!ってスポンサーがつかなかったんで 版権を小学館が管理する形でアニメ化したら空前のヒットになって 小学館はビル4つ建てるわレコード会社は「何枚売れたか把握できない…」って言い出すわで キャラクター商法の歴史を変えることになった 単純な利益で言えばドラえもんより儲かったんじゃないかって話まである

46 22/11/24(木)12:46:18 No.996749356

講談社は元々作家監禁用の別館あったからなぁ… >「(講談社第一別館の)廊下の奥に隠し階段があって、それをあがると隔離された畳敷きの一室があります。 >カンヅメになった手塚先生が、夜中に女の泣き声がするとか、ありとあらゆる怪談を捏造してまんが家仲間に言いふらしたのがこの部屋です。 >たしかに、夜は管理人のほか誰もいなくなりますから、さびしいことはさびしい。 >無人の洋館というのは不気味ですから、怪談にはうってつけの道具だてです。 >手塚先生はいたずら半分でやったことなのに、他のまんが家たちがこの怪談を理由にして、別館のカンヅメをいやがるんで困ったものでした」

47 22/11/24(木)12:46:20 No.996749374

全員スケジュール管理できなくてカンヅメくらうなら早く終わって手伝う人もいないのでは…

48 22/11/24(木)12:46:56 No.996749547

缶詰の環境は酷かったけど食べ物は良いものを食べれたって感じなのか

49 22/11/24(木)12:48:04 No.996749902

>講談社は元々作家監禁用の別館あったからなぁ… そこがボンボンビルになった 入り口に公衆電話が並んでるブースがあったんで お仕事で講談社に来てる外部の人にはおなじみの建物だったよ

50 22/11/24(木)12:48:18 No.996749997

集英社にもリング階段・車田ビルみたいな話があるから 社屋改修時のヒット作を象徴として冠するおふざけの文化でもあるんだろう 作品単体で稼いだなんて単純なもんではなかろし

51 22/11/24(木)12:48:27 No.996750054

ちなみに缶詰じゃなくて館詰

52 22/11/24(木)12:49:01 No.996750254

>作品単体で稼いだなんて単純なもんではなかろし オバQビルはガチでオバQの利益

53 22/11/24(木)12:50:41 No.996750791

>本作の商品化業務は、放映局であるTBSから「オアシのないものがオアシ(銭)を稼ぐはずがない」と否定的な見解が下されてしまい、この推測は関係各社でも同様の判断が下されるなど放映当初は商品化する会社がほとんどいなかったため、原作を掲載していた小学館が行うことになった。ところが放映開始から半年ほどで人気が爆発し、巨額の商品化収入がそのまま小学館への収入へと繋がり、1967年に建築された小学館の本社ビルはオバQビルの異名を取るほど小学館を潤した 気の利いたこと言いやがって…オアシ…

54 22/11/24(木)12:51:38 No.996751103

>缶詰の環境は酷かったけど食べ物は良いものを食べれたって感じなのか これで文句言いづらくさせてるのだろうか

55 22/11/24(木)12:51:43 No.996751130

講談社の屋敷は元華族の誰かが愛人住まわせてた屋敷とかちばてつや漫画にしてたね 缶詰め中に編集にイタズラして電気アンマしたら返り討ちにあって窓ガラスに突っ込み半死状態になった あとちばてつやの漫画に元屋敷がよく出るのもモデルにしてたんだろうな

56 22/11/24(木)12:52:23 No.996751364

オバQがすごい儲けた事は石ノ森章太郎もめちゃくちゃ愚痴っておられた あのビルはオバケが建てましたって色んな漫画に書きまくるくらいに

57 22/11/24(木)12:52:23 No.996751367

ガラスの仮面のタコ部屋は女性大御所達の同窓会で和気藹々とした女子会なのに…

58 22/11/24(木)12:52:41 No.996751464

>気の利いたこと言いやがって…オアシ… Qちゃんには最初から足があるのに見抜けなかったんだな

59 22/11/24(木)12:52:47 No.996751495

>>缶詰の環境は酷かったけど食べ物は良いものを食べれたって感じなのか >これで文句言いづらくさせてるのだろうか 手塚先生からして夜中にメロン食いたい…って言い出すしな 先に食わせとけば文句は言うまい!

60 22/11/24(木)12:53:04 No.996751581

>オバQがすごい儲けた事は石ノ森章太郎もめちゃくちゃ愚痴っておられた なんで愚痴?

61 22/11/24(木)12:53:41 No.996751767

集英社もアラレちゃんでビル立てたな

62 22/11/24(木)12:53:42 No.996751770

そんな人気あったんだオバQ

63 22/11/24(木)12:53:44 No.996751781

>これで文句言いづらくさせてるのだろうか 働いかされてる連中が新人とはいえ コロコロ人気作品描いてる連中だし粗略にも扱えまい

64 22/11/24(木)12:54:05 No.996751889

>Qちゃんには最初から足があるのに見抜けなかったんだな 読まずに判断されてたってことだわな 昔はそんなの当たり前だったんだろう

65 22/11/24(木)12:54:30 No.996752022

講談社ビルの上の増築部分はセーラームーンが建てたって話も見た事ある 増築してんのかどうかは置いといて

66 22/11/24(木)12:54:32 No.996752032

>なんで愚痴? 石ノ森章太郎もオバQ書いてたからですかね…

67 22/11/24(木)12:55:11 No.996752240

まあライダーで儲けたでしょうし…

68 22/11/24(木)12:55:59 No.996752468

藤子不二雄はどっちもキャラ物でバカ儲けしてるからな… ハットリくんでさえアホほど儲かってる

69 22/11/24(木)12:56:18 No.996752560

>なんで愚痴? 石ノ森もオバQ描いてたのにお金もらえてなかったから サブと市の中で突然「そういえばオバケのQ太郎…あれは石ノ森章太郎も描いてたってご存知ですかい?」 とか市っつぁんが言い出したりもするぞ

70 22/11/24(木)12:56:27 No.996752601

ハットリくんでさえって… あれも大ヒットだぞ

71 22/11/24(木)12:56:34 No.996752635

オバQはスタジオゼロで不二子二人と石ノ森と赤塚で描いてたんだったかな キャラそれぞれ役割分担してるからタッチがちょっと違うの

72 22/11/24(木)12:57:18 No.996752836

あすかあきおの悲しい過去…

73 22/11/24(木)12:57:32 No.996752916

集英社も缶詰部屋あったよね ゆでたまごデビュー当時入ってたとか

74 22/11/24(木)12:57:35 No.996752930

オバQは権利があやふやにならなかったらまだリメイクされてたことだろう

75 22/11/24(木)12:57:44 No.996752966

愚痴ってわけでもないんでない? あの人気作に俺も関わってたんだぞってちょっとした自慢みたいな

76 22/11/24(木)12:58:08 No.996753090

ゆでたまごの缶詰か

77 22/11/24(木)12:58:14 No.996753122

あんま覚えてないけどショックサイエンス好きだったな 髪が伸びる日本人形のトリックはパーマ液だった!ってエピソードは覚えてる

78 22/11/24(木)12:58:34 No.996753221

オバQはなんか裏で揉めてそうなくらいかかわった作家多くて権利複雑っぽいのよね 出版社は自分の取り分とれれば知らんだろうけど

79 22/11/24(木)12:58:48 No.996753296

>ホワイトをぶちまけた新人漫画家の行方は… >このタコ部屋のむらしんぼ先生も描いてたような

80 22/11/24(木)12:58:56 No.996753321

>ハットリくんでさえって… >あれも大ヒットだぞ ドラえもんヒットするまではAの方が稼いでるイメージある

81 22/11/24(木)12:59:19 No.996753431

オバQの権利で揉めてるのは藤子不二雄両氏の家族のせいと聞いたような

82 22/11/24(木)12:59:37 No.996753522

>ドラえもんヒットするまではAの方が稼いでるイメージある まさにオバQあるんでそんなでもない

83 22/11/24(木)13:00:06 No.996753664

このビルはオバQが建てた…はF先生も公言してる

84 22/11/24(木)13:00:14 No.996753697

ドラより役に立たん大食いオバケは今だとダメラッタじゃねえかな…

85 22/11/24(木)13:01:04 No.996753905

新オバQのほうしか知らんけどドラ初期のコメディ色を強めにした感じで面白いよ

86 22/11/24(木)13:01:38 No.996754050

石ノ森がどうも漫画に身を入れるよりキャラデザイン業・メディア展開作品に傾倒しちゃうのも 儲け損ねた悔しさが大きかったんだろうか

87 22/11/24(木)13:02:05 No.996754145

>たかや健二なんか藤子プロのチーフアシなのにこんな部屋に… 自分の漫画描くために来てるそうな そんでしんぼと深夜にサバゲーやったり藤子プロの原稿用紙あげたりしてた

88 22/11/24(木)13:02:17 No.996754191

藤子不二雄Aは卑下するほど売れてないわけじゃないがどころか稀代のヒットメーカーだが やっぱ藤子・F・不二雄のが満遍なく売れてる

89 22/11/24(木)13:03:14 No.996754443

>あすかあきおの悲しい過去… カンヅメになってる部屋にミスターカトウが来て 「飛鳥先生…あなたに書いていただきたい漫画があります」 とか依頼されたのかもしれない

90 22/11/24(木)13:03:16 No.996754449

あんま役に立たない居候って今でもあるテンプレだけどドラえもんよりオバQの方が源流だよなあ

91 22/11/24(木)13:03:24 No.996754482

ただドラえもんまでは圧倒的にA氏のがヒットメーカーだった

92 22/11/24(木)13:03:45 No.996754564

ドラえもんは役に立つだろ!?

93 22/11/24(木)13:04:22 No.996754735

>ドラえもんは役に立つだろ!? だからオバQの方が近いよねって 邪神ちゃんも少なくともアニメスタッフはオバQを意識してるらしいし

94 22/11/24(木)13:05:09 No.996754940

そう考えると居候型でドラえもんと同じ種類の新キャラが街に居着かないドラえもんは新しいパターンなんだよな ガチャ子?知らんなあ…

95 22/11/24(木)13:05:29 No.996755040

とはいえ70年代80年代の話だよね

96 22/11/24(木)13:06:14 No.996755223

支給してくれるエサとか連れてってくれるお店は太っ腹なイメージがあるな編集者は 今は分かんないけど

97 22/11/24(木)13:07:09 No.996755448

>ドラより役に立たん大食いオバケは今だとダメラッタじゃねえかな… Qちゃんって家事の達人で掃除洗濯を一手に引き受けてるのに… ケロロ軍曹でも「軍曹ってオバQみたいだよね」「なんですとー!我輩を大飯ぐらいの役立たずみたいに!」 みたいなやり取りがあって違和感を感じた

98 22/11/24(木)13:07:29 No.996755521

>支給してくれるエサとか連れてってくれるお店は太っ腹なイメージがあるな編集者は >今は分かんないけど 原稿取りにくる時の差し入れは豪華って話よくあるからな…どこの編集部でも

99 22/11/24(木)13:07:34 No.996755532

>自分の漫画描くために来てるそうな やはりプラモ甲子園か…

100 22/11/24(木)13:08:06 No.996755650

Qちゃんはマジで役に立たないから 藤子漫画の居候珍客のテンプレではあるけどまだ足りてないな ドラで役立つ特殊能力盛り込まれるのはハットリの影響がありそう

101 22/11/24(木)13:08:23 No.996755711

>>ドラより役に立たん大食いオバケは今だとダメラッタじゃねえかな… >Qちゃんって家事の達人で掃除洗濯を一手に引き受けてるのに… >ケロロ軍曹でも「軍曹ってオバQみたいだよね」「なんですとー!我輩を大飯ぐらいの役立たずみたいに!」 >みたいなやり取りがあって違和感を感じた 主婦スキルはあるかもしれんが燃費が悪すぎるよ!

102 22/11/24(木)13:08:30 No.996755740

誰なんだ火をつけて居なくなった人気漫画家

103 22/11/24(木)13:08:50 No.996755812

出てくる名前が超超上澄みの殿上人ばかりだと「儲ける」「ヒットする」のハードルが高ぇな

104 22/11/24(木)13:09:24 No.996755927

あすかって陰謀論漫画家じゃん…

105 22/11/24(木)13:09:44 No.996756007

>原稿取りにくる時の差し入れは豪華って話よくあるからな…どこの編集部でも 経費で落ちるし所詮会社の金よ

106 22/11/24(木)13:09:51 No.996756032

Q太郎はただの大飯喰らいの役立たずでオバケじゃなかったらなかなかヤバいキャラだ

107 22/11/24(木)13:10:15 No.996756124

この時期の作品とかうろ覚えもいいとこだからな… バックナンバー続けて読んだら誰が消えたか分かるかもしれない

108 22/11/24(木)13:10:33 No.996756195

>Qちゃんはマジで役に立たないから 上にもあるけど家事スキルめっちゃ高いから重宝されてるよ 正ちゃん家とU子さんの家と両方の掃除をこなしてる

109 22/11/24(木)13:10:36 No.996756211

コロコロ本誌と別コロとSpecialとあと学年誌があるんだよな…

110 22/11/24(木)13:11:06 No.996756325

>あすかって陰謀論漫画家じゃん… ムー系の分かってやってる作家だろう

111 22/11/24(木)13:11:06 No.996756328

>支給してくれるエサとか連れてってくれるお店は太っ腹なイメージがあるな編集者は >今は分かんないけど 昔は全部経費で落ちるからむしろ積極的に(編集の行きたい所に)連れ回された 今はなんか色々厳しくなったみたいな話はちょくちょく聞く

112 22/11/24(木)13:12:07 No.996756552

差し入れで覚えてるのは一条ゆかりのナポレオンパイと小林よしのりのティラミス 後者は鼻息で原稿にココアを飛ばして大変なことに

113 22/11/24(木)13:12:21 No.996756609

>ムー系の分かってやってる作家だろう だったんだけどね ここ数年のコロナ禍で残念な方向に

114 22/11/24(木)13:13:17 No.996756849

むしろあすかあきお追いかけてる「」いるのか…

115 22/11/24(木)13:14:06 No.996757047

>>あすかって陰謀論漫画家じゃん… >ムー系の分かってやってる作家だろう 心療内科放火事件をワクチン接種で脳が溶けた被害者によるものとか言ってたよ…

116 22/11/24(木)13:14:20 No.996757100

あすかあきおはネタでオカルトやってら本物になっちゃった人だよ

117 22/11/24(木)13:17:15 No.996757807

>ボンボンは講談社でも特別待遇で専用の建物をもらってて地下にカンヅメ部屋があった >地下室に通じる階段の隣が受付でいつも人がいたから >これ逃げ出せねえな…って思ってた 島流しと言われたボンボン専用社屋ってそういう成り立ちだったんだ…

118 22/11/24(木)13:18:48 No.996758193

>お化けが主人公なんてえんぎでもない!ってスポンサーがつかなかったんで >版権を小学館が管理する形でアニメ化したら空前のヒットになって >小学館はビル4つ建てるわレコード会社は「何枚売れたか把握できない…」って言い出すわで >キャラクター商法の歴史を変えることになった >単純な利益で言えばドラえもんより儲かったんじゃないかって話まである 今もそうだけど一社提供みたいな話って当たればでかいんだな…

119 22/11/24(木)13:18:55 No.996758221

あすかあきお久々に見た サイエンスエンターテイナーとかいう疑似科学の伝道師になる前は普通の漫画家目指してたんだな

↑Top