虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/23(水)21:57:57 全然分... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/23(水)21:57:57 No.996548426

全然分布違うけど統計的にはほぼ同じになる4例だって

1 22/11/23(水)21:59:40 No.996549260

なんか上手く言えないけどおかしいというかずるいというか変な気持ちになるな!

2 22/11/23(水)22:00:20 No.996549601

わからない…俺たちは雰囲気でグラフ線を引いている

3 22/11/23(水)22:00:47 No.996549818

校長

4 22/11/23(水)22:00:55 No.996549879

アンスコムの例って言うらしい

5 22/11/23(水)22:01:34 No.996550182

無茶だよ2個しかないデータで相関があるっていうのは!

6 22/11/23(水)22:03:17 No.996550962

他はまあいいとしても右下はそれ線引いちゃダメなやつじゃない?

7 22/11/23(水)22:04:57 No.996551815

スレ画みたいに可視化できる場合は解析の仕方が適切じゃないなと分かるけど 可視化できない場合はどうすればいいんだろう

8 22/11/23(水)22:07:32 No.996552990

>他はまあいいとしても右下はそれ線引いちゃダメなやつじゃない? 成体1匹とそのヒナが数羽いたときにだいたいこんな感じに成長するのかなーって線にはなってる気がする

9 22/11/23(水)22:08:57 No.996553823

左下は異常値じゃねえの…

10 22/11/23(水)22:12:10 No.996555293

>他はまあいいとしても右下はそれ線引いちゃダメなやつじゃない? スレ画は単純に線引いちゃダメだから気をつけようねって例だからそれはそう

11 22/11/23(水)22:12:55 No.996555634

俺の人生みたいな外れ値

12 22/11/23(水)22:14:20 No.996556328

一番間違ってるのは右上だと思う 右下はまだ標本数増やせばその線に沿った形になるかもしれない余地がある

13 22/11/23(水)22:15:07 No.996556681

サンプル増やしたらどう変わるってこと言い出したらどれも解らんだろ

14 22/11/23(水)22:15:38 No.996556951

なんかダメなのは分かるけどどう直せば良いのか分からん

15 22/11/23(水)22:18:01 No.996558070

上と下5%の値は無視しろ

16 22/11/23(水)22:18:25 No.996558246

>なんかダメなのは分かるけどどう直せば良いのか分からん 左下の1データは実験ミスのような気がするけど ほんとにそうなのかを検定する方法があるのよ

17 22/11/23(水)22:18:44 No.996558396

>俺の人生みたいな外れ値 お前だって頑張れば立派な校長になれるさ

18 22/11/23(水)22:20:05 No.996559023

たとえば各1点ずつ除外してそれぞれ相関係数出して 一番相関係数を悪化させるデータを除外する操作を行ったりしたい

19 22/11/23(水)22:22:08 No.996560054

データいじってると実データ見ないで統計量だけ見ちゃだめだよ!って口酸っぱく言われるし…

20 22/11/23(水)22:27:39 No.996562493

とりあえず可視化して見よう

21 22/11/23(水)22:31:20 No.996564434

fu1669359.jpg 新しく承認されたシオノギのコロナ新薬良いよね

22 22/11/23(水)22:31:44 No.996564651

下2つは実験の失敗とか外れ値の問題かなと思うけど 上2つはもう考え方から間違ってない?

23 22/11/23(水)22:31:58 No.996564784

>新しく承認されたシオノギのコロナ新薬良いよね プラセボすげー

24 22/11/23(水)22:33:32 No.996565659

俺の卒論はもうちょっと分かりにくいけどこんなテクニックを使って書いた…

25 22/11/23(水)22:34:04 No.996565909

8日が7日に1日も縮まるんですよ!

26 22/11/23(水)22:34:24 No.996566087

>新しく承認されたシオノギのコロナ新薬良いよね 全部同じじゃないですか!?

27 22/11/23(水)22:35:15 No.996566495

簡単にそれっぽい線が引けるExcelサイドにも問題がある

28 22/11/23(水)22:36:09 No.996566912

これはもうおもしろ統計学だろ!

29 22/11/23(水)22:36:29 No.996567081

>下2つは実験の失敗とか外れ値の問題かなと思うけど >上2つはもう考え方から間違ってない? むしろ左上が考え方として一番正しいんじゃ…

30 22/11/23(水)22:36:50 No.996567242

なぜ線形近似にこだわる…

31 22/11/23(水)22:36:51 No.996567251

中央値も校長には頑強だけど万能ではないし

32 22/11/23(水)22:37:39 No.996567633

>8日が7日に1日も縮まるんですよ! そん だけ

33 22/11/23(水)22:37:49 No.996567697

体外診断用医薬品に関わるお仕事してるけど 未だにちゃんと理解してない

34 22/11/23(水)22:39:14 No.996568323

>体外診断用医薬品に関わるお仕事してるけど >未だにちゃんと理解してない ロシュとシーメンスとアボットにはお世話になってます

35 22/11/23(水)22:40:29 No.996568900

L1ノルムは外れ値に強くていいよってよく聞くけど計算しやすさとかの問題でL2にしがち

36 22/11/23(水)22:41:30 No.996569318

統計学入門で悩んでる時にベイズ統計が出てきて完全に分からなくなった

37 22/11/23(水)22:42:15 No.996569694

ボロクソ言われてた塩野義の新薬認可されたのか…

38 22/11/23(水)22:44:00 No.996570465

8割位の開発中の新薬はプラセボに勝てないって聞いたけど

39 22/11/23(水)22:44:05 No.996570504

X3は外れ値として無視しちゃった方がよくない?

40 22/11/23(水)22:45:18 No.996571105

>8割位の開発中の新薬はプラセボに勝てないって聞いたけど だから新薬開発はとんでもないギャンブルなのだ プラセボに勝てても副作用強すぎ問題とかあるし

41 22/11/23(水)22:45:20 No.996571126

>なぜ線形近似にこだわる… 分かりやすい!

42 22/11/23(水)22:45:40 No.996571279

どうして外れ値を除去しないんですか?

43 22/11/23(水)22:46:39 No.996571695

>ボロクソ言われてた塩野義の新薬認可されたのか… 医者がいろんなところでビビってるよ

44 22/11/23(水)22:46:41 No.996571707

やはり病は気からか…! 我…健康なり…!

45 22/11/23(水)22:47:05 No.996571877

>どうして外れ値を除去しないんですか? あれはミスだから除去! これは都合が悪いから除去! 都合の良い統計出来た!

46 22/11/23(水)22:47:40 No.996572171

「統計的には」って回帰直線が一緒になるってだけ…?

47 22/11/23(水)22:48:04 No.996572355

>あれはミスだから除去! >これは都合が悪いから除去! >都合の良い統計出来た! アウトライアー除去の方法なんて死ぬほどあるのにこんな頭悪いことしか言えないバカがいると思うとおいは恥ずかしか

48 22/11/23(水)22:48:04 No.996572356

>8割位の開発中の新薬はプラセボに勝てないって聞いたけど 治るけど死ぬみたいな過激な薬排除してテスト段階まで持っていける薬なんてそんなもん

49 22/11/23(水)22:48:12 No.996572418

>そん >だけ 労働者的には割と大きい気はするけど本当に効果ありっていっていいのかコレは…

50 22/11/23(水)22:49:02 No.996572864

今日は多項式近似していいのか!?

51 22/11/23(水)22:49:05 No.996572910

ロバスト統計使え

52 22/11/23(水)22:49:14 No.996572999

データは嘘をつかないけど統計の結果に基づく主張は嘘つきがちだからな

53 22/11/23(水)22:49:51 No.996573362

データに合わせて線の形を決めよう!っていうのを最初に考えるけどそれだけだと左上のをギザギザの線に過剰適合したりするからパラメーターの数とかも考えて決めたりする… 分からない俺たちはなんとなくで赤池情報量基準を使っている

54 22/11/23(水)22:50:07 No.996573500

>「統計的には」って回帰直線が一緒になるってだけ…? 言い方が雑すぎるよね…

55 22/11/23(水)22:50:18 No.996573646

このプラセボって薬なんにでも効く万能薬だな

56 22/11/23(水)22:51:03 No.996574051

HAHAHA3層以上のMLPなら任意の関数を近似できるのに線形近似なんて君ら古いネ!

57 22/11/23(水)22:51:19 No.996574186

偽陽性と偽陰性というのが一番分かりやすいので第一種とか第二種って呼ばないでほしい

58 22/11/23(水)22:52:06 No.996574578

統計自体はすごく有意義なんだけど 統計使う奴が多すぎて十分に教育行き届いてないのが問題

59 22/11/23(水)22:52:21 No.996574700

>FPとFNというのが一番分かりやすいので第一種とか第二種って呼ばないでほしい

60 22/11/23(水)22:52:40 No.996574865

>このプラセボって薬なんにでも効く万能薬だな fu1669422.jpg すっげー効くよ

61 22/11/23(水)22:53:01 No.996575040

>このプラセボって薬なんにでも効く万能薬だな やっぱ強ぇぜ…免疫機能!

62 22/11/23(水)22:53:05 No.996575072

>このプラセボって薬なんにでも効く万能薬だな ただのビタミン剤だは定番だからな…

63 22/11/23(水)22:53:27 No.996575239

imgを使うと頭が良くなるらしい

64 22/11/23(水)22:53:27 No.996575241

>HAHAHA3層以上のMLPなら任意の関数を近似できるのに線形近似なんて君ら古いネ! なんでこの入力にこの出力が出るんですか?

65 22/11/23(水)22:53:43 No.996575380

スレ画右上になることなんてある?

66 22/11/23(水)22:53:45 No.996575388

プラセボ渡される患者さん可哀想

67 22/11/23(水)22:53:48 No.996575415

左二つはまあ統計としてちゃんと機能してると思う

68 22/11/23(水)22:54:37 No.996575808

>プラセボ渡される患者さん可哀想 意外とプラセボだけで治っちまうんだ! 人間ってすげえ

69 22/11/23(水)22:55:09 No.996576026

>>「統計的には」って回帰直線が一緒になるってだけ…? >言い方が雑すぎるよね… 「」に生データなんて理解できるわけないから恣意的にひっくるめた言葉だけ見せてやりゃあいいんだ

70 22/11/23(水)22:55:15 No.996576069

>すっげー効くよ これ成分なに?片栗粉かなにか?

71 22/11/23(水)22:55:25 No.996576148

右下はサンプルサイズどういうことだよ

72 22/11/23(水)22:55:48 No.996576310

>偽陽性と偽陰性というのが一番分かりやすいので第一種とか第二種って呼ばないでほしい あんま関係ないけど擬陽性と偽陽性が全然意味合い違うのに口頭だとごっちゃになるの何とかしてほしい

73 22/11/23(水)22:56:34 No.996576643

プラセボさんは媚薬にも毒薬にもなる凄い奴だからな

74 22/11/23(水)22:56:38 No.996576675

>スレ画右上になることなんてある? エクセルくんが近似といえば線形近似だよねって言ってるし… ソルバーとか使えばなんでもできるだろうけど

75 22/11/23(水)22:57:17 No.996576997

「」になんらかの資料見せるときはグラフは敢えて見せないようにしてる 大概あれこれどうでもいい的外れな指摘が始まって話がぶれる

76 22/11/23(水)22:57:25 No.996577054

>エクセルくんが近似といえば線形近似だよねって言ってるし… >ソルバーとか使えばなんでもできるだろうけど 欲しい値にしたくて線形近似にしたことあります ごめん

77 22/11/23(水)22:58:23 No.996577465

>「」になんらかの資料見せるときはグラフは敢えて見せないようにしてる >大概あれこれどうでもいい的外れな指摘が始まって話がぶれる 変な手加えないで普通にソースを提示したらいいだろ

78 22/11/23(水)22:58:25 No.996577477

>プラセボ渡される患者さん可哀想 なあに渡す側も誰にプラセボ渡してるかわかんねえんだ気にするな

79 22/11/23(水)22:59:10 No.996577798

>変な手加えないで普通にソースを提示したらいいだろ どんな資料でもいちゃもんつけたがる「」がいるからな

↑Top