虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/23(水)15:56:33 ID:u1y4Pox2 ノック... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/23(水)15:56:33 ID:u1y4Pox2 u1y4Pox2 No.996414825

ノックスの十戒 その1!

1 22/11/23(水)15:57:12 No.996414979

チンポを出して勝てるなら俺はチンポを出す!

2 22/11/23(水)15:57:23 No.996415017

その2!

3 22/11/23(水)15:57:44 ID:u1y4Pox2 u1y4Pox2 No.996415112

自慢ならこの醤油差しにしろ!

4 22/11/23(水)15:58:07 ID:u1y4Pox2 u1y4Pox2 No.996415205

その3!

5 22/11/23(水)15:58:19 No.996415250

いいものなら売れるなどというナイーブな考え方はやめろ!

6 22/11/23(水)15:59:29 No.996415554

その5!

7 22/11/23(水)15:59:43 No.996415622

おまんこは拭けばいいから…

8 22/11/23(水)15:59:45 No.996415631

その4はなくてもいい!

9 22/11/23(水)16:00:05 No.996415713

その録!

10 22/11/23(水)16:00:14 No.996415744

やや内角をねらい、えぐりこむようにして、打つべし!それ、打つべし!打つべし!打つべし!打つべし!打つべし!打つべし!打つべし!

11 22/11/23(水)16:00:17 No.996415756

その14!!

12 22/11/23(水)16:00:31 No.996415826

パート6!

13 22/11/23(水)16:00:46 No.996415894

十戒が10個だとおもいこむな!

14 22/11/23(水)16:01:42 No.996416140

今何問目?

15 22/11/23(水)16:02:07 No.996416260

そうね大体ね

16 22/11/23(水)16:02:35 No.996416365

中国人はどんどん出せ

17 22/11/23(水)16:02:50 No.996416436

中国人は…なんかとにかく出しちゃダメ!

18 22/11/23(水)16:03:21 No.996416577

三つ編みメガネ関西弁なら出してよし!

19 22/11/23(水)16:03:45 No.996416682

とにかく読者をびっくりさせられるなら何でもやれ!!!

20 22/11/23(水)16:03:51 No.996416707

忍者が出て面白い展開ならそっちにしろ!

21 22/11/23(水)16:04:03 No.996416758

探偵役が犯人でもいい なんでもいい

22 22/11/23(水)16:04:32 No.996416882

中国人差別かこの野郎

23 22/11/23(水)16:04:45 No.996416938

その7!

24 22/11/23(水)16:05:03 No.996417011

二度あることは三度ある!

25 22/11/23(水)16:05:06 No.996417021

以上ノックスの十戒でした!

26 22/11/23(水)16:05:17 No.996417068

ふたご美少女姉妹いいよね…

27 22/11/23(水)16:05:20 No.996417080

よし!名作が出来るな!

28 22/11/23(水)16:05:28 No.996417109

スポンサーについてくれるなら中国人をたくさん出せ!

29 22/11/23(水)16:05:52 No.996417202

知ってるのばっかりだ…すげえなノックスは

30 22/11/23(水)16:05:59 No.996417235

銀髪美少女ばっかり…

31 22/11/23(水)16:06:02 No.996417256

中国人出しちゃダメってのはあれ体が軟体な中国雑技団とかそういうのイメージしてるやつだから… 体の関節外して密室突破しましたとかそういうのつまんないからやめろってだけ

32 22/11/23(水)16:06:27 No.996417343

中国共産党を悪役にすると共産党からやめてね?みたいなお達しが来るので気を付けてやる!

33 22/11/23(水)16:07:08 No.996417537

つまり…内角を抉るように打った後におまんこが汚れるようなことをしたことをちんちん丸出しで醤油差しに自慢する中国人名探偵を書けばいい…!?

34 22/11/23(水)16:07:19 No.996417587

>中国人出しちゃダメってのはあれ体が軟体な中国雑技団とかそういうのイメージしてるやつだから… >体の関節外して密室突破しましたとかそういうのつまんないからやめろってだけ インド人ならOKかな

35 22/11/23(水)16:07:40 No.996417681

中国人と忍者はサプライズで出せ

36 22/11/23(水)16:07:42 No.996417692

>中国人出しちゃダメってのはあれ体が軟体な中国雑技団とかそういうのイメージしてるやつだから… >体の関節外して密室突破しましたとかそういうのつまんないからやめろってだけ じゃあ隣の部屋から気で殺すのはいいよね

37 22/11/23(水)16:08:01 No.996417777

ニンジャ!中国人!超能力者!バイオモンスター! ぜんぶ出していいぞ!

38 22/11/23(水)16:08:06 No.996417794

>中国人出しちゃダメってのはあれ体が軟体な中国雑技団とかそういうのイメージしてるやつだから… >体の関節外して密室突破しましたとかそういうのつまんないからやめろってだけ 怪人二十面相とか金田一とか全否定かよ…

39 22/11/23(水)16:08:33 No.996417916

逆にノックスの戒め全部破ってる作品無いのかな

40 22/11/23(水)16:08:41 No.996417953

よくわかんないけどノックスさんって変な人だったんだね

41 22/11/23(水)16:08:42 No.996417958

ノックスの中国人は超能力者だよね

42 22/11/23(水)16:09:09 No.996418070

>逆にノックスの戒め全部破ってる作品無いのかな いくらでもあるとおもう

43 22/11/23(水)16:09:09 No.996418071

>逆にノックスの戒め全部破ってる作品無いのかな ひぐらし

44 22/11/23(水)16:09:11 No.996418081

なんなら初っ端から犯人出してもいいし実は双子でしたー!をド終盤に出してもいいぞ!

45 22/11/23(水)16:09:34 No.996418187

急にMAP端にダンバインがポップする事を禁じる

46 22/11/23(水)16:09:43 No.996418218

じゃあ次は裏ノックスの10戒いっとく?

47 22/11/23(水)16:09:59 No.996418291

>>逆にノックスの戒め全部破ってる作品無いのかな >ひぐらし やっぱ守ったほうがいいな…

48 22/11/23(水)16:10:00 No.996418293

中国人云々って要は東洋の神秘の〇〇とか使って無理矢理なトリック生成やらアリバイ作りするなっていう戒めだから…

49 22/11/23(水)16:10:03 No.996418304

どうでも良いって言うけどこれの大半に引っかかる作品は実際糞だと思う

50 22/11/23(水)16:11:06 No.996418561

ノックス本人にもなんでこんなもん書いたかよくわからねえって言われるノックスの十戒

51 22/11/23(水)16:11:49 No.996418744

これ提唱したのがアーサーコナンドイルとかアガサクリスティとかなら説得力すごいある 誰やねんノックス

52 22/11/23(水)16:12:23 No.996418865

読んでる読者が犯人だみたいな話もたぶんあるんだろうな

53 22/11/23(水)16:12:32 No.996418907

>逆にノックスの戒め全部破ってる作品無いのかな ニンジャスレイヤー

54 22/11/23(水)16:12:38 No.996418935

>これ提唱したのがアーサーコナンドイルとかアガサクリスティとかなら説得力すごいある >誰やねんノックス ほら酸性雨の原因になる…

55 22/11/23(水)16:12:42 No.996418952

>これ提唱したのがアーサーコナンドイルとかアガサクリスティとかなら説得力すごいある >誰やねんノックス 本人もその辺りの評価気にして筆折ってんだからマジでやめろ

56 22/11/23(水)16:13:08 No.996419071

ロボット三原則みたいなもので別に絶対のルールでもないのにやたら擦られるやつ

57 22/11/23(水)16:13:13 No.996419095

十戒を意識してあえて破るなら良いけど意識せずに破ってると大体つまらない チェーホフの銃も

58 22/11/23(水)16:13:13 No.996419096

後出しで推理壊すとつまんなくなるぞって戒めだからね

59 22/11/23(水)16:13:36 No.996419200

>読んでる読者が犯人だみたいな話もたぶんあるんだろうな うん 監視してたのは読者でした それを苦にして自殺したので殺したのはお前らです~みたいな性格の悪い作品は多い

60 22/11/23(水)16:13:46 No.996419229

ノックスが「」説

61 22/11/23(水)16:14:04 No.996419295

>>読んでる読者が犯人だみたいな話もたぶんあるんだろうな >うん >監視してたのは読者でした >それを苦にして自殺したので殺したのはお前らです~みたいな性格の悪い作品は多い そんなことある?????

62 22/11/23(水)16:14:14 No.996419339

>中国人出しちゃダメってのはあれ体が軟体な中国雑技団とかそういうのイメージしてるやつだから… >体の関節外して密室突破しましたとかそういうのつまんないからやめろってだけ というか当時の中国人が奇術やら何やらのせいでよくわかんねーやつらって思われてたから…

63 22/11/23(水)16:14:22 No.996419372

>読んでる読者が犯人だみたいな話もたぶんあるんだろうな まぁはい 俺が読んだ奴はどんな媒体でいつ読んでようと読者が犯人ですってこじつけまくったせいでちょっと鬱陶しかった

64 22/11/23(水)16:14:29 No.996419403

一つ二つ意図的に破ってるのは良いけど意図せず複数破ってるのは普通に駄作が多い

65 22/11/23(水)16:14:55 No.996419511

十戒なんて大層な言い方するから無意味に反発されるんで結局は後出しジャンケンするなの一言ですむよね

66 22/11/23(水)16:15:16 No.996419613

読者云々を巻き込むのはホラーにしとけとあれほど

67 22/11/23(水)16:15:26 No.996419673

ノックスがお出しした作品自体その十戒を破ってるのがあるらしいしジョークというか本当に軽い気持ちでお出ししたやつだとは思う

68 22/11/23(水)16:15:33 No.996419699

動物を調教すればなんでもさせられるってのも禁止カードにするべきだよなー

69 22/11/23(水)16:15:33 No.996419703

一作ですべて破るには探偵が犯人+超自然能力を使って探偵する+偶然も使うの縛りを満たすのが大変そうだな

70 22/11/23(水)16:15:41 No.996419730

まあ密室問題で秘密の通路があったんだ!とかいきなり言われたらね…

71 22/11/23(水)16:16:31 No.996419927

どっちかというとヴァンダインの20則の方がガチ感ある あれも現代だと無意味だが

72 22/11/23(水)16:17:27 ID:u1y4Pox2 u1y4Pox2 No.996420150

その10「面白くなるなら、以上9項目は守らなくてもいい」

73 22/11/23(水)16:18:44 No.996420482

ノックスの十戒いいですよねノックス先生! 代表作がなんなのか存じ上げませんが! みたいな扱い

74 22/11/23(水)16:19:26 No.996420663

ノックスもヴァン・ダインも読者が推理を公平にできるようにという条件みたいなもんだけど さらに踏み込むと後期クイーン問題も出てきてしまいには純粋推理空間という白い部屋になってしまう

75 22/11/23(水)16:19:50 No.996420756

>一作ですべて破るには探偵が犯人+超自然能力を使って探偵する+偶然も使うの縛りを満たすのが大変そうだな その上でワトソン役もいないといけないのが結構しんどい

76 22/11/23(水)16:20:41 No.996420975

サイドキックは探偵より馬鹿じゃなきゃダメだよな!はもうお前の性癖の問題じゃねえかってなる

77 22/11/23(水)16:21:04 ID:u1y4Pox2 u1y4Pox2 No.996421073

巨乳女性キャラは最低3人以上は入れろ ※サービス描写は人数に比例して多くする事

78 22/11/23(水)16:21:06 No.996421079

こっちに比べていまいち話題に上らないヴァンダイン 単純に数が多いのに加えてラブロマンス禁止・スパイやマフィア禁止・探偵も犯人も複数禁止・殺人以外禁止・過度の文学的表現禁止と縛りが多いからしょうがなくもあるけど

79 22/11/23(水)16:21:23 No.996421147

うみねこはノックスの擬人化が出てくる

80 22/11/23(水)16:21:30 No.996421167

>ノックスの十戒いいですよねノックス先生! >代表作がなんなのか存じ上げませんが! >みたいな扱い 名実共に十戒が代表作でいいんじゃないかな… 本人がどう思ってるかはともかく

81 22/11/23(水)16:21:44 No.996421225

>こっちに比べていまいち話題に上らないヴァンダイン >単純に数が多いのに加えてラブロマンス禁止・スパイやマフィア禁止・探偵も犯人も複数禁止・殺人以外禁止・過度の文学的表現禁止と縛りが多いからしょうがなくもあるけど もうここまで来ると個人の趣向押し付けてるだけだからな…

82 22/11/23(水)16:21:58 No.996421299

ヴァンダイン先生の方は明らかに私怨が入ってそうだし……

83 22/11/23(水)16:22:00 No.996421305

10時跨ぎのシーンには必ず入浴シーンを入れる事

84 22/11/23(水)16:22:43 No.996421501

>こっちに比べていまいち話題に上らないヴァンダイン >単純に数が多いのに加えてラブロマンス禁止・スパイやマフィア禁止・探偵も犯人も複数禁止・殺人以外禁止・過度の文学的表現禁止と縛りが多いからしょうがなくもあるけど なろうの注意書きかなんかか

85 22/11/23(水)16:22:53 No.996421522

なんかたまにこの作品ノックスの十戒守ってないよね!推理小説失格!みたいな何か勘違いなさってらっしゃる?って人がいる

86 22/11/23(水)16:23:03 No.996421563

ヴァンダインは叙述トリック全否定だからな…

87 22/11/23(水)16:23:37 No.996421693

ノックスに夢オチ加えた作品もありそうだな…

88 22/11/23(水)16:23:49 No.996421756

ノックスの十戒は書き手が意識するべき物であって読み手が批判のために使う者ではないと思う

89 22/11/23(水)16:23:49 No.996421761

>なんかたまにこの作品ノックスの十戒守ってないよね!推理小説失格!みたいな何か勘違いなさってらっしゃる?って人がいる ロボット3原則みたいなもんか

90 22/11/23(水)16:23:56 No.996421795

うるせぇ~俺は後出しジャンケンで読者を馬鹿にして気持ちよくなりテェんだよ!!

91 22/11/23(水)16:24:06 No.996421842

>ニンジャ!中国人!超能力者!バイオモンスター! >ぜんぶ出していいぞ! ニンジャスレイヤーできた!

92 22/11/23(水)16:24:17 No.996421879

>なんかたまにこの作品ノックスの十戒守ってないよね!推理小説失格!みたいな何か勘違いなさってらっしゃる?って人がいる ミステリーにハマってノックスを知った時の中学生の俺かな

93 22/11/23(水)16:24:19 No.996421889

>ノックスに夢オチ加えた作品もありそうだな… 今はVR落ちですよ

94 22/11/23(水)16:24:20 No.996421896

ミステリを推理ゲームとして読んだことが一回もないので全体的にピンとこない 普通にお話として消費しない?

95 22/11/23(水)16:24:38 ID:u1y4Pox2 u1y4Pox2 No.996421967

あのノックスの十戒にはなんと幻の十一戒目があった!?

96 22/11/23(水)16:24:51 No.996422018

>うみねこにハマってノックスを知った時の大学生の俺かな

97 22/11/23(水)16:24:59 No.996422047

アガサクリスティが十戒破りまくってる…

98 22/11/23(水)16:25:18 No.996422124

>ヴァンダインは叙述トリック全否定だからな… まぁ現代だと受け入れられてるけどクリスティのアレなんかもフェアかアンフェアかでずっと語られてるからな… あれ意図的に語り手が描写を隠蔽することで読者を騙しにかかるって感じだから 明らかに描写が高位存在を前提としてると思う

99 22/11/23(水)16:25:20 No.996422136

ヴァンダインの >犯人は物語の中で重要な役を演ずる人物でなくてはならない。最後の章でひょっこり登場した人物に罪を着せるのは、その作者の無能を告白するようなものである。 これは実際出会ってクソだなと思ったから的を射てると感じた

100 22/11/23(水)16:25:30 No.996422185

>普通にお話として消費しない? 大多数の人はそれでいい

101 22/11/23(水)16:25:44 No.996422243

そもそもミステリー小説読んでも推理できた試しがない

102 22/11/23(水)16:25:44 No.996422246

>ミステリを推理ゲームとして読んだことが一回もないので全体的にピンとこない ガンダムだって今色々考察されてるだろ? アレと同じさ

103 22/11/23(水)16:25:44 No.996422250

>ミステリを推理ゲームとして読んだことが一回もないので全体的にピンとこない >普通にお話として消費しない? その話をするとまためんどくさい話になる 読者への挑戦が明確にある作品は推理ゲームとして成立してて欲しい

104 22/11/23(水)16:25:48 No.996422266

>ヴァンダインの >>犯人は物語の中で重要な役を演ずる人物でなくてはならない。最後の章でひょっこり登場した人物に罪を着せるのは、その作者の無能を告白するようなものである。 >これは実際出会ってクソだなと思ったから的を射てると感じた FF4…

105 22/11/23(水)16:26:45 No.996422509

>中国人云々って要は東洋の神秘の〇〇とか使って無理矢理なトリック生成やらアリバイ作りするなっていう戒めだから… ファンタジーにするなってことか

106 22/11/23(水)16:26:57 No.996422560

クリスティのアリナシを大真面目に雑誌で議論してた時代はそれはそれで楽しかったんだろうなって思う ちょっとだけ羨ましい

107 22/11/23(水)16:27:11 No.996422611

>ミステリを推理ゲームとして読んだことが一回もないので全体的にピンとこない >普通にお話として消費しない? 読もうエラリイ・クイーン まずはローマ帽子の謎だ

108 22/11/23(水)16:27:36 No.996422710

ノックスの十戒は読者に挑戦するようなフェアな推理モノ書くなら実際重要だと思う ただの推理要素を含む物語を書いてるだけなら別にいらないけど

109 22/11/23(水)16:27:49 No.996422766

>ミステリを推理ゲームとして読んだことが一回もないので全体的にピンとこない >普通にお話として消費しない? いや……話として消費するぶんにも推理の整合性はいくらかいるな……

110 22/11/23(水)16:28:15 No.996422877

>>中国人云々って要は東洋の神秘の〇〇とか使って無理矢理なトリック生成やらアリバイ作りするなっていう戒めだから… >ファンタジーにするなってことか 密室だと思ったら中国人の召使いが不思議な術で鍵を開け閉めしてたとかのクソ作品が量産されてたからね…

111 22/11/23(水)16:28:23 No.996422910

犯人推理するときもロジックよりもキャラ的にコイツだろうなって推理してしまう

112 22/11/23(水)16:28:35 No.996422955

サプライズニンジャじゃなくてちゃんと面白いトリック書こうねって感じ?

113 22/11/23(水)16:28:37 No.996422967

そういえばディオがジョースター卿暗殺を企てたのも 中国人の毒なら事件として発覚しない!ってとこからだったな

114 22/11/23(水)16:28:39 No.996422973

中国人云々に関してはミステリ以外もまた中国人かよ!って感じのが多かったからな なお中国人の部分には日本人をはじめ欧米以外の国を代入できるものとする

115 22/11/23(水)16:29:06 No.996423106

叙述トリックは作中で推理しろと言われてない事が意識の外からぶん殴ってくるスタイルだから それにアンフェアを感じるのは分からんでもない クリスティのアレとかは叙述だけど作中で謎とされている事柄と叙述が一致してるからまだフェアだと思う

116 22/11/23(水)16:29:18 No.996423152

話としても「6. 探偵は偶然や第六感によって事件を解決してはならない」「8. 探偵は読者に提示していない手がかりによって解決してはならない」辺りは守られてないと少しきつい

117 22/11/23(水)16:29:26 No.996423190

じゃあ殺人オランウータンはいいんですか!

118 22/11/23(水)16:29:35 No.996423224

じゃあ上位世界絡めた話だったうみねこは後期クイーン的問題を扱ってたのか 赤字は絶対の真実みたいに作中で情報の真実性を保証するとか

119 22/11/23(水)16:30:05 No.996423361

>なんかたまにこの作品ノックスの十戒守ってないよね!推理小説失格!みたいな何か勘違いなさってらっしゃる?って人がいる 覚えたて言葉使いたくなってこういうこと言って上級者に総ツッコミされるのは誰もが通る道だから…

120 22/11/23(水)16:30:30 No.996423484

文句付けたい読者側が十戒持ち出してるとあーあーあー…って気分になる

121 22/11/23(水)16:30:52 No.996423582

ホームズとか読んでて探偵が推理する時にどこどこの場所の地面は泥濘んでるのでそこから君は来たとか言われても前情報がないとそれありなんだってなるな

122 22/11/23(水)16:31:08 No.996423661

話として面白ければまあ……後で読み返してちゃんとトリックに繋がる伏線が読み取れるなら

123 22/11/23(水)16:31:52 No.996423867

これ不愉快だなと思ったトリックや構成はだいたい十戒や二十則のどれかを破っている

124 22/11/23(水)16:31:56 No.996423886

>じゃあゴリラの血液を注射するのはいいんですか!

125 22/11/23(水)16:32:03 No.996423913

>ノックスの十戒いいですよねノックス先生! >代表作がなんなのか存じ上げませんが! >みたいな扱い 陸橋殺人事件が有名で代表作でいいんだろうけどノックスの十戒はミステリ読まない人も漫画とかアニメの影響で知ってるからな…

126 22/11/23(水)16:32:14 No.996423977

>話としても「6. 探偵は偶然や第六感によって事件を解決してはならない」「8. 探偵は読者に提示していない手がかりによって解決してはならない」辺りは守られてないと少しきつい 言うてホームズとか8まったく守らねえし… だからあれは推理小説とも違う探偵小説とか冒険ものとか言われるんだけど

127 22/11/23(水)16:32:24 No.996424022

バカミスや変化球や反則上等な作品が増えすぎて 純粋な論理パズルとしてミステリ読んでる人ほとんどいないんじゃないかと思う

128 22/11/23(水)16:32:24 No.996424024

>じゃあ殺人オランウータンはいいんですか! あれはそもそも推理小説という形すら出来てない時期に初めて探偵と助手というコンビで怪事件を解くっていう 初の推理小説であり初の密室推理物であり初の探偵&助手コンビ物だからな

129 22/11/23(水)16:32:39 No.996424089

今の推理小説の雛形的なものはヴァンダイン以降の世代が作ったからそれより以前のホームズは今の物差しだとん?って部分があるのはしょうがない

130 22/11/23(水)16:32:44 No.996424116

後期クイーン的問題の話をするとあらゆるところからプロアマのめんどくさいオタクが湧いてくるぞ

131 22/11/23(水)16:33:15 No.996424271

聞いてるかダンガンロンパ

132 22/11/23(水)16:33:33 No.996424354

>>話としても「6. 探偵は偶然や第六感によって事件を解決してはならない」「8. 探偵は読者に提示していない手がかりによって解決してはならない」辺りは守られてないと少しきつい >言うてホームズとか8まったく守らねえし… >だからあれは推理小説とも違う探偵小説とか冒険ものとか言われるんだけど ホームズは作中の描写から犯人の推理なんてできないからな… ホームズかっけぇ~な探偵小説としては最高だけど

133 22/11/23(水)16:33:48 No.996424420

>>話としても「6. 探偵は偶然や第六感によって事件を解決してはならない」「8. 探偵は読者に提示していない手がかりによって解決してはならない」辺りは守られてないと少しきつい >言うてホームズとか8まったく守らねえし… >だからあれは推理小説とも違う探偵小説とか冒険ものとか言われるんだけど ホームズはノックスの十戒提唱前なので許してやって…

134 22/11/23(水)16:33:55 No.996424449

完全に作中世界の設定でしかないのに現実の常識にされかけたロボット三原則もひどいと思う 日本に関しては九割ドラえもんのせいだが

135 22/11/23(水)16:34:05 No.996424494

>聞いてるかダンガンロンパ いやダンロンは十戒完全に守ってるだろ…

136 22/11/23(水)16:34:18 No.996424585

ホームズは冒険小説だからな…

137 22/11/23(水)16:34:20 No.996424595

やっぱ十戒あった方が良いな…

138 22/11/23(水)16:34:23 No.996424601

流石に推理作家もホームズ好き!って言う人は少ないからな みんな大体ミステリ―として成熟してきたクイーンとかカーとかあの辺をあげる

139 22/11/23(水)16:34:29 No.996424622

>今の推理小説の雛形的なものはヴァンダイン以降の世代が作ったからそれより以前のホームズは今の物差しだとん?って部分があるのはしょうがない まあ日本の異常な館モノ信仰はヴァンダイン→クイーンの系譜からの影響だろうな…

140 22/11/23(水)16:34:38 No.996424662

プロの作家さんとかは違う意見かもしれないけど正直シンプルなミステリーにおけるトリックはもう大体出尽くした感がある 最新家電とかを使ったものとかで無い限り叙述トリックか十戒のどれかを破ってしまう

141 22/11/23(水)16:34:50 No.996424735

>バカミスや変化球や反則上等な作品が増えすぎて >純粋な論理パズルとしてミステリ読んでる人ほとんどいないんじゃないかと思う 一度論理パズル的なミステリが下火になった後で産まれたのが新本格だしな 新本格が下火になったら新新本格が産まれるんだろうか

142 22/11/23(水)16:34:54 No.996424748

>これ不愉快だなと思ったトリックや構成はだいたい十戒や二十則のどれかを破っている それだけ項目あって引っかからないのが稀だけどこうやって信望者が育っていく

143 22/11/23(水)16:35:09 No.996424818

ホームズは推理小説とは言い難いからね…

144 22/11/23(水)16:35:13 No.996424835

ホームズは今見るとミステリというか冒険小説として面白いよね

145 22/11/23(水)16:35:18 No.996424862

ホームズはスーパーヒーローものだと思う

146 22/11/23(水)16:35:28 No.996424908

社会派好きだけど社会派ばっかり読んでると疲れるし…

147 22/11/23(水)16:35:40 No.996424964

>いやダンロンは十戒完全に守ってるだろ… 双子は…プロローグで伏線は貼ってるか…

148 22/11/23(水)16:35:48 No.996425003

>じゃあ上位世界絡めた話だったうみねこは後期クイーン的問題を扱ってたのか >赤字は絶対の真実みたいに作中で情報の真実性を保証するとか 最初にノーノックスノーダインって言いながら作中ではできる限り守ってるの面白いよね ダインの方は微妙だけど

149 22/11/23(水)16:35:57 No.996425037

ありきたりでもいいからクローズドサークルものもっと増えろ ていうかなんで全然出ないの…

150 22/11/23(水)16:36:17 No.996425140

ホームズは推理小説ではない ではホームズはミステリではない

151 22/11/23(水)16:36:17 No.996425143

>じゃあ上位世界絡めた話だったうみねこは後期クイーン的問題を扱ってたのか >赤字は絶対の真実みたいに作中で情報の真実性を保証するとか うみねこはノックスとヴァンダインと後期クイーン問題ぜんぶ扱って作品なりの答えを出してる話ではある 今の時代に!?っていうかこの話そういう話だったの!?シカモそういう落とし方するの!?ってのは置いといて

152 22/11/23(水)16:36:20 No.996425154

それこそ日本の刑事ドラマあたりが一番近いような気がするホームズの作風

153 22/11/23(水)16:36:20 No.996425156

>>聞いてるかダンガンロンパ >いやダンロンは十戒完全に守ってるだろ… いや……(V3の1章) まあ割と十戒は守ってるけどチェーホフの銃を全く守ってない気がする

154 22/11/23(水)16:36:25 No.996425185

>ありきたりでもいいからクローズドサークルものもっと増えろ >ていうかなんで全然出ないの… クローズドサークル作るのが難しいから…

155 22/11/23(水)16:36:30 No.996425207

最初のバカみたいな流れから真面目にミステリー談義しとる...

156 22/11/23(水)16:36:33 No.996425217

>プロの作家さんとかは違う意見かもしれないけど正直シンプルなミステリーにおけるトリックはもう大体出尽くした感がある >最新家電とかを使ったものとかで無い限り叙述トリックか十戒のどれかを破ってしまう 最近のこのミス作品読むとスマホやSNSがトリックの材料になってたりして道具立ても変わってきてるなぁって感じる

157 22/11/23(水)16:37:04 No.996425352

ホームズは例え後出しでも説得力あるからな 依頼人来た時点でやるから事件の解説の時にやっても違和感ないし

158 22/11/23(水)16:37:13 No.996425390

中国人とニンジャは出してはならない

159 22/11/23(水)16:37:14 No.996425393

発勁で壁越しに殺害 秘伝の仙薬で殺害 体術による骨格変化で脱出 秘術で物理を無視 占術によって情報を得ていた 等のことを種明かしで急に言われるのがちゅうごくじんだったのだ

160 22/11/23(水)16:37:22 No.996425429

現状のミステリの絶対ルールって地の文ルールぐらいであとは露骨な後出しはするなよってぐらいかな 後出しもどこまでなら許容できるかは人それぞれだし

161 22/11/23(水)16:37:34 No.996425476

20年前なら電話線切ればクローズドサークル簡単に作れたんだけど今じゃスマホとかあるからね…

162 22/11/23(水)16:38:01 No.996425593

後期クイーン問題自体は割とどうでもいいけど 後期クイーン問題をクリアする作品は捻りがあって好き 密室殺人ゲームとか神様ゲームとか

163 22/11/23(水)16:38:06 No.996425612

>ありきたりでもいいからクローズドサークルものもっと増えろ >ていうかなんで全然出ないの… そうかな…そうかも… 最近話題のやつだと夕木春央の方舟がクローズトサークルものでおすすめですよ

164 22/11/23(水)16:38:07 No.996425614

>最初のバカみたいな流れから真面目にミステリー談義しとる... 語れると思ったら早口になるのがミステリーファンとSFファンだ

165 22/11/23(水)16:38:10 No.996425635

>プロの作家さんとかは違う意見かもしれないけど正直シンプルなミステリーにおけるトリックはもう大体出尽くした感がある >最新家電とかを使ったものとかで無い限り叙述トリックか十戒のどれかを破ってしまう 散々言われてるよ 今の物理トリックは大体既製品のアレンジしかないし だからみんな開拓されつくしてない叙述トリックにばっか飛びつくわけで

166 22/11/23(水)16:38:19 No.996425676

スマホ前提の現代ミステリだとどういうフォーマットができるんだろう

167 22/11/23(水)16:38:35 No.996425733

>完全に作中世界の設定でしかないのに現実の常識にされかけたロボット三原則もひどいと思う >日本に関しては九割ドラえもんのせいだが 言ってもじゃあ現実の知性ロボットに何も規制かけんかって 結局この三原則に行き着くよなあってのが援用祭りであり優れたとこだと思うけども

168 22/11/23(水)16:38:46 No.996425782

>最近のこのミス作品読むとスマホやSNSがトリックの材料になってたりして道具立ても変わってきてるなぁって感じる ここ20年と言わず10年ぐらいでもトリックの前提が変わってきてるのを感じる

169 22/11/23(水)16:38:55 No.996425820

>スマホ前提の現代ミステリだとどういうフォーマットができるんだろう 今でも別に電波繋がらんことあるしな

170 22/11/23(水)16:39:23 No.996425930

ダンロンが超能力めいた才能を使ったり秘密の抜け道や知らない手掛かりを使ってノックスを破る時は大抵ストーリーで重要な場所で面白いんだけどな

171 22/11/23(水)16:39:26 No.996425939

>チェーホフの銃 ストーリーに持ち込まれたものは、すべて後段の展開の中で使わなければならず、そうならないものはそもそも取り上げてはならないのだというルール 「誰も発砲することを考えもしないのであれば、弾を装填したライフルを舞台上に置いてはいけない。」

172 22/11/23(水)16:39:31 No.996425957

バトル物で守らなくていいよ!?ってたまになる十戒

173 22/11/23(水)16:39:45 No.996426028

>スマホ前提の現代ミステリだとどういうフォーマットができるんだろう 最近読んだので感心したのはSNSにあげた動画の内容と投稿時間を利用するトリック

174 22/11/23(水)16:39:46 No.996426038

似たような流れといえばそうだけどこうやって話の種になるから意義があるよな十戒

175 22/11/23(水)16:40:02 No.996426103

スマホがどうというより現代は警察が優秀過ぎる

176 22/11/23(水)16:40:02 No.996426104

>最近話題のやつだと夕木春央の方舟がクローズトサークルものでおすすめですよ 注文したよありがとう クローズドサークルものってミステリだけじゃなくサバイバル要素も入るから楽しい 時計館とかやっぱ最高だと思う

177 22/11/23(水)16:40:15 No.996426160

話とキャラクターが面白ければトリックは割とどうでもいいと思うようになった

178 22/11/23(水)16:40:25 No.996426198

>じゃあ上位世界絡めた話だったうみねこは後期クイーン的問題を扱ってたのか >赤字は絶対の真実みたいに作中で情報の真実性を保証するとか あれはノックスの文面守ったところで好き勝手もできるし結局ミステリーって作者と読者の信頼でしか成り立たないよねって話だからな それをあんまり読者に信用されてない竜騎士が言い出すのどうなんだってのはまあうん

179 22/11/23(水)16:40:29 No.996426218

謎を個々に解いていく連作とかゲーム形式の場合で最初の推理が間違っていたっていうのは真犯人や新手がかりがひょっこり出てくるのが納得しがたい所ある

180 22/11/23(水)16:40:41 No.996426265

>>>聞いてるかダンガンロンパ >>いやダンロンは十戒完全に守ってるだろ… >いや……(V3の1章) >まあ割と十戒は守ってるけどチェーホフの銃を全く守ってない気がする そもそもチェーホフの銃は舞台上における小道具(情報量)は制限があるんだから全ての小道具は意味を持って配置されるべきで観客も当然そういう前提で見るという演劇の論理だから他の媒体に適用するのは微妙

181 22/11/23(水)16:40:43 No.996426272

>>チェーホフの銃 >ストーリーに持ち込まれたものは、すべて後段の展開の中で使わなければならず、そうならないものはそもそも取り上げてはならないのだというルール >「誰も発砲することを考えもしないのであれば、弾を装填したライフルを舞台上に置いてはいけない。」 これ絶対ではないだろうけど創作全般で大事な気がする

182 22/11/23(水)16:41:02 No.996426351

この2年間ぐらい新作追えてなかったけど特殊設定ブームはまだ続いてるのかな 18年19年あたりはすごい流行ってた記憶

183 22/11/23(水)16:41:03 No.996426359

>スマホがどうというより現代は警察が優秀過ぎる それは昔から割とそうだから目を瞑るしかない 今だってドラマの犯人が素手で犯行現場ベタベタ触ってるけどそれでもう終わりだし

184 22/11/23(水)16:42:12 No.996426602

>それをあんまり読者に信用されてない竜騎士が言い出すのどうなんだってのはまあうん まあノックス守ってる方が楽だよねーと逆説的に思ったな

185 22/11/23(水)16:42:45 No.996426737

最後まで使われないならゲーム内にトイレ設置する意味がないみたいなもんか

186 22/11/23(水)16:42:46 No.996426742

ミステリも読者に挑戦状みたいなのから探偵のキャラ要素が強いのまで色々あるじゃん?

187 22/11/23(水)16:42:51 No.996426774

ダンガンロンパだと霧切の小説に出た黒の挑戦のシステムがかなり好きだな 探偵が狙われない理由付けにして事前にトリックとか凶器とか読者に明かすの最高だった

188 22/11/23(水)16:43:00 No.996426812

>この2年間ぐらい新作追えてなかったけど特殊設定ブームはまだ続いてるのかな >18年19年あたりはすごい流行ってた記憶 相手が嘘をついていることが分かる主人公の作品がいくつもあったね… 別にそれが悪いわけではなくむしろ面白かった

189 22/11/23(水)16:43:10 No.996426850

ヴァン・ダインは最初「ヴァンダインです」の意味がわからなくて友達にバカにされたから嫌い

190 22/11/23(水)16:43:24 No.996426910

わたし探偵が犯人パターン好き!

191 22/11/23(水)16:43:26 No.996426916

特に活躍しないメカを思わせぶりにロボアニメに出したりプラモを売ってはならない

192 22/11/23(水)16:43:59 No.996427057

>これ絶対ではないだろうけど創作全般で大事な気がする 江戸時代舞台なのにいきなりレーザー光線銃が出てくるようなもんだからな… ミステリとか関係なくやっちゃ駄目なやつ

193 22/11/23(水)16:44:26 No.996427168

>特に活躍しないメカを思わせぶりにロボアニメに出したりプラモを売ってはならない バンダイのガンプラ来たな…

194 22/11/23(水)16:44:43 No.996427243

>この2年間ぐらい新作追えてなかったけど特殊設定ブームはまだ続いてるのかな >18年19年あたりはすごい流行ってた記憶 今も続いてるね 最近だと名探偵のいけにえがよかった

195 22/11/23(水)16:44:55 No.996427296

読者にとっては推理が当たる快感というのもあるので匙加減が難しいところもある

196 22/11/23(水)16:44:57 No.996427307

>最後まで使われないならゲーム内にトイレ設置する意味がないみたいなもんか それはまぁ生活感出すための大事だから… どちらかというとマップ上の意味ありげな墓とかだろう

197 22/11/23(水)16:44:58 No.996427313

うみねこの創作ルールじゃなかったんだ…

198 22/11/23(水)16:45:01 No.996427323

ミステリーに分類されないかもしれんが犯人側の視点の話は分かりやすく緊張感があって好き

199 22/11/23(水)16:45:12 No.996427377

>わたし探偵が犯人パターン好き! 好きな作品あるけどこの文脈で奨めることもおすすめを聞くことも出来ない!

200 22/11/23(水)16:45:15 No.996427394

集めた証拠は全て撃たれるのはちゃんとチェーホフの銃守ってるんじゃないかダンロンは

201 22/11/23(水)16:45:33 No.996427483

小説の場合は話の筋に関わるわけではない情報って舞台の補完として結構大事だったりするからな

202 22/11/23(水)16:45:45 No.996427526

>>>チェーホフの銃 >>ストーリーに持ち込まれたものは、すべて後段の展開の中で使わなければならず、そうならないものはそもそも取り上げてはならないのだというルール >>「誰も発砲することを考えもしないのであれば、弾を装填したライフルを舞台上に置いてはいけない。」 >これ絶対ではないだろうけど創作全般で大事な気がする まぁ作者の中で必然性はあるけど読者はそれがそれである意味ある?みたいなのもちょいちょいあるからな マクガフィンもそう

203 22/11/23(水)16:46:09 No.996427637

短編の名手チェーホフの言葉には説得力がある

204 22/11/23(水)16:46:54 No.996427814

ノックスの十戒は「伏線はちゃんと張っとけ」で チェーホフの銃は「張った伏線は回収しろ」かな

205 22/11/23(水)16:47:00 No.996427851

ダンガンロンパは意図的に破ってる気がする…

206 22/11/23(水)16:47:43 No.996428050

金田一は十戒以前にトリック盗んでてロック過ぎる…

207 22/11/23(水)16:47:46 No.996428061

ミスリードとしても使えるから難しいよなその辺 現場に血の付いたハンカチ落ちてて 明らかに殺人に使われたものだと思ったら鼻血ぬぐっただけみたいな

208 22/11/23(水)16:48:00 No.996428118

>ミステリーに分類されないかもしれんが犯人側の視点の話は分かりやすく緊張感があって好き ミステリーの中でも倒叙ものとか倒叙ミステリーなんかで呼ばれてたりするジャンル

209 22/11/23(水)16:48:18 No.996428189

3つ子ならノックスも怒らないだろ…

210 22/11/23(水)16:48:33 No.996428254

>最後まで使われないならゲーム内にトイレ設置する意味がないみたいなもんか 今の何でもリアルに細かく表現できるゲームで語っても意味ない ゲームでいうなら容量カツカツの時代にオブジェクト三つしか置けないのに使わないトイレ置いてんなとかそういう感じ

211 22/11/23(水)16:48:35 No.996428263

中国人は怪しい武術とかクスリ使うからダメ だっけ

212 22/11/23(水)16:49:11 No.996428424

>中国人は怪しい武術とかクスリ使うからダメ >だっけ ジャッキーチュン基準だから

213 22/11/23(水)16:49:19 No.996428453

>ミスリードとしても使えるから難しいよなその辺 >現場に血の付いたハンカチ落ちてて >明らかに殺人に使われたものだと思ったら鼻血ぬぐっただけみたいな 何故か容疑者全員動機があるみたいな

214 22/11/23(水)16:49:44 No.996428572

>中国人は怪しい武術とかクスリ使うからダメ >だっけ 当時は東洋の神秘で何でもありなキャラクターにされがちだったから

215 22/11/23(水)16:49:59 No.996428652

>中国人は怪しい武術とかクスリ使うからダメ >だっけ まあわけわからん超技術とか超能力を使うなって事だな

216 22/11/23(水)16:50:33 No.996428818

>ミスリードとしても使えるから難しいよなその辺 >現場に血の付いたハンカチ落ちてて >明らかに殺人に使われたものだと思ったら鼻血ぬぐっただけみたいな それはもうミスリードとして機能(発砲)した銃だから問題無い 血のついたハンカチがあったのに誰もそれに触れないなら描写しなくていいだろって話

217 22/11/23(水)16:50:56 No.996428922

登場人物の中に意味もなくニンジャがいたら混乱の元だからな…

218 22/11/23(水)16:51:17 No.996429015

>金田一は十戒以前にトリック盗んでてロック過ぎる… 占星術はまんま過ぎたから封印されたけど 魔術列車が同作者の奇想、天を動かすをパクッてるのは許されてたり割とミステリーにおけるトリックパクリってユルユルなんだよな

219 22/11/23(水)16:51:20 No.996429026

全部の作家が十戒だの二十則だの全部律儀に守ってたらミステリはとっくの昔に滅んでそう

220 22/11/23(水)16:51:37 No.996429115

>中国人は怪しい武術とかクスリ使うからダメ >だっけ 今で言うなら現代物だと思ってたら実は異世界ファンタジーだったみたいな あらかじめ異世界ファンタジーである伏線仕込んでるならいいんだけど

221 22/11/23(水)16:52:34 No.996429361

検索したら(異世界)ファンタジーミステリーもあるんだな

222 22/11/23(水)16:52:36 No.996429371

・A・

223 22/11/23(水)16:52:46 No.996429424

中国人えぬじい系の話だと イギリスと繋がり強かったインド系のキャラがヨガの秘術で云々みたいなのも多かった印象

224 22/11/23(水)16:52:48 No.996429433

>>金田一は十戒以前にトリック盗んでてロック過ぎる… >占星術はまんま過ぎたから封印されたけど >魔術列車が同作者の奇想、天を動かすをパクッてるのは許されてたり割とミステリーにおけるトリックパクリってユルユルなんだよな モロじゃなければ被りなんてどうしても出るし許される印象

225 22/11/23(水)16:53:09 No.996429517

死んだはずのホームズが実はバリツでモリアーティ倒して生きてたも大分恥さらしではあるが…

226 22/11/23(水)16:53:52 No.996429743

トリック自体は有限だから被るのは仕方ない 見せ方をどうするかで個性を出そう

227 22/11/23(水)16:53:54 No.996429754

逆転裁判 オブラディン号 虚構推理 俺の好きなミステリーは大抵ノックスブレイクしてる

228 22/11/23(水)16:53:55 No.996429757

>検索したら(異世界)ファンタジーミステリーもあるんだな ルールに乗っ取ってるなら別に魔法殺人でもいいからな

229 22/11/23(水)16:54:02 No.996429788

>ノックスの十戒は書き手が意識するべき物であって読み手が批判のために使う者ではないと思う 七つの大罪と同じで自戒のための物だよね十戒だけに

230 22/11/23(水)16:54:03 No.996429797

>検索したら(異世界)ファンタジーミステリーもあるんだな 魔法のある架空のイギリスを舞台にした魔法探偵シリーズ面白いぞ 魔法のルールを明示して誰が暗殺者か探すとかやってる

231 22/11/23(水)16:54:13 No.996429843

>死んだはずのホームズが実はバリツでモリアーティ倒して生きてたも大分恥さらしではあるが… 出版社の都合なので…

232 22/11/23(水)16:54:16 No.996429858

>死んだはずのホームズが実はバリツでモリアーティ倒して生きてたも大分恥さらしではあるが… それを恥だと思うのはドイルしかいないからへーきへーき

233 22/11/23(水)16:54:16 No.996429859

もう何度も言われてるだろうけど事前にちゃんとルール説明して推理できるようにしとけば別に超常現象出してもOKなのが現代ミステリだから

234 22/11/23(水)16:55:20 No.996430152

>>金田一は十戒以前にトリック盗んでてロック過ぎる… >占星術はまんま過ぎたから封印されたけど >魔術列車が同作者の奇想、天を動かすをパクッてるのは許されてたり割とミステリーにおけるトリックパクリってユルユルなんだよな それで最初の原作の人外されたんじゃなかったっけ

235 22/11/23(水)16:55:29 No.996430194

>死んだはずのホームズが実はバリツでモリアーティ倒して生きてたも大分恥さらしではあるが… 作者だってやりたかったわけじゃないんだ許してやってくれ

236 22/11/23(水)16:55:55 No.996430319

ドイルは殺したかったんだよ 読者と出版社が許さなかったんだ

237 22/11/23(水)16:55:58 No.996430331

中国人出すなってのはサプライズ忍者出すなってのに近い

238 22/11/23(水)16:56:03 No.996430366

>検索したら(異世界)ファンタジーミステリーもあるんだな なろうでも文字通り異世界の名探偵って作品が商業化されてたしな 俺は割と面白かったんでwebにあるやつは全部読んだ

239 22/11/23(水)16:56:23 No.996430448

>もう何度も言われてるだろうけど事前にちゃんとルール説明して推理できるようにしとけば別に超常現象出してもOKなのが現代ミステリだから 流石に提示されたルール無視したら温和な読者でも本投げるけど そうじゃないならルールに則ってればスゲー…ってなるよね ファンタジー世界でミステリー成立させることも出来るしな

240 22/11/23(水)16:56:50 No.996430560

TRPGの世界でやる探偵ものとかもあった ルールブック見ながらだと推理ちゃんとしてるやつ

241 22/11/23(水)16:57:02 No.996430624

>>金田一は十戒以前にトリック盗んでてロック過ぎる… >占星術はまんま過ぎたから封印されたけど >魔術列車が同作者の奇想、天を動かすをパクッてるのは許されてたり割とミステリーにおけるトリックパクリってユルユルなんだよな 島田荘司としてはトリックパクられたことより映像化するなって言ったのに無視してドラマ化されたことの方が地雷だったらしい

242 22/11/23(水)16:57:21 No.996430709

日本人が侍とか忍者みたいなもんだよな中国人のアレ

243 22/11/23(水)16:57:21 No.996430710

ヴァンダイン犯人はヤス否定しててダメだった

244 22/11/23(水)16:57:41 No.996430804

>>ノックスの十戒は書き手が意識するべき物であって読み手が批判のために使う者ではないと思う >七つの大罪と同じで自戒のための物だよね十戒だけに 創作理論は得てして叩き棒化するからな… これやったら駄目ですって本に書いてたからというのを根拠に嫌いな作品を叩くケースが多々ある

245 22/11/23(水)16:57:48 No.996430836

トイレのウォシュレットを使ったトリックとか日本人ならトイレにあるのを想定できるから小説の中に情報として出さなくても有りだけど海外向けにするなら無しになるのかな

246 22/11/23(水)16:58:22 No.996431028

>島田荘司としてはトリックパクられたことより映像化するなって言ったのに無視してドラマ化されたことの方が地雷だったらしい めちゃくちゃ大人だな…

247 22/11/23(水)16:58:35 No.996431094

>>もう何度も言われてるだろうけど事前にちゃんとルール説明して推理できるようにしとけば別に超常現象出してもOKなのが現代ミステリだから >流石に提示されたルール無視したら温和な読者でも本投げるけど >そうじゃないならルールに則ってればスゲー…ってなるよね >ファンタジー世界でミステリー成立させることも出来るしな 何も無い空間から刃物を取り出す能力がある世界ならそれを考慮に入れて推理するからな

248 22/11/23(水)16:58:59 No.996431217

中国人出すなを文字通り解釈したら華文ミステリを書くのが大変になっちまう

249 22/11/23(水)16:59:05 No.996431243

>中国人は怪しい武術とかクスリ使うからダメ >だっけ あらかじめ提示してあれば問題ない 例えばプロのバレエダンサーでめちゃくちゃ体が柔らかいとか 舞台が研究室でまだ世間に公表されていない毒薬を作中で登場人物がその効能などを説明していれば 事前になんの説明も無く出すのがダメ

250 22/11/23(水)16:59:24 No.996431344

>トイレのウォシュレットを使ったトリックとか日本人ならトイレにあるのを想定できるから小説の中に情報として出さなくても有りだけど海外向けにするなら無しになるのかな ウォシュレットを作内で説明しておけばいいんだろうけど説明した時点でキーアイテムのひとつとして認識されちゃうからな…

251 22/11/23(水)16:59:31 No.996431379

>トイレのウォシュレットを使ったトリックとか日本人ならトイレにあるのを想定できるから小説の中に情報として出さなくても有りだけど海外向けにするなら無しになるのかな あるかないか分かんないものをギミックに使うのは叙述トリックになるんじゃないかなぁ 叙述で騙す想定なら海外でもイケる気がする文化の差異をトリックにするやつ多いし

252 22/11/23(水)17:00:00 No.996431521

まぁ島荘のあれってトリックとしてはめちゃくちゃ革新的というか 和製ミステリで大がかりなトリックだとしたら新規性あるのアレぐらいよな

253 22/11/23(水)17:00:14 No.996431582

超常現象あるやつは謎よりも世界観の描写が主役に感じる 謎の一部だと言われたらそうだけど

254 22/11/23(水)17:02:05 No.996432066

ファンタジー系ミステリーはあまり読んだ事ないけど世界観の説明をちゃんと読者に示してその中で破綻なくトリックを考えるのめちゃくちゃ難しそう 今度書いてみようかな

255 22/11/23(水)17:02:13 No.996432109

現実的でも実は双子でしたとかヒント無けりゃふざきんなってなるもんな

256 22/11/23(水)17:02:19 No.996432144

ミステリー好きの「」とSF好きの「」は不意にわらわら湧いてくるけど普段はどこに潜んでるんだ

257 22/11/23(水)17:03:17 No.996432414

ネクストコナンズヒント!! 双子の中国人

258 22/11/23(水)17:03:46 No.996432545

六花の勇者はアニメ範囲だと面白かったような記憶がある 本格ミステリーにジャンル分けされるのかはしらんが

259 22/11/23(水)17:03:48 No.996432555

人が死なないミステリーも一時期よく見た気がする 探偵役が専門知識を持つ美(少)女なイメージ

260 22/11/23(水)17:04:06 No.996432634

>ファンタジー系ミステリーはあまり読んだ事ないけど世界観の説明をちゃんと読者に示してその中で破綻なくトリックを考えるのめちゃくちゃ難しそう >今度書いてみようかな 現代日本舞台でも死者の声を聴いたり過去の映像を見る能力者が出る推理ものはあったりするからきっといける

261 22/11/23(水)17:04:29 No.996432733

>ヴァンダイン犯人はヤス否定しててダメだった メイドじゃねーし!右代宮の真の当主だし!散のポッと出じゃなくてEP1時点で名前出して登場してるし! …一応言い訳はできる

262 22/11/23(水)17:04:44 No.996432808

>現代日本舞台でも死者の声を聴いたり過去の映像を見る能力者が出る推理ものはあったりするからきっといける 逆転裁判!

263 22/11/23(水)17:05:22 No.996432982

前の金田一ドラマで懐かしいなー原作覚えてないなーってやつ見てたら 最序盤の何気ないシーンでネクスト金田一ヒントが出てきて全部思い出したな…

264 22/11/23(水)17:05:58 No.996433145

日常の謎系が流行ったり特殊設定系が流行ったりなんだかんだでその時々の流行ってあるよね

265 22/11/23(水)17:06:12 No.996433206

>現代日本舞台でも死者の声を聴いたり過去の映像を見る能力者が出る推理ものはあったりするからきっといける 心霊探偵!

266 22/11/23(水)17:06:34 No.996433309

>ファンタジー系ミステリーはあまり読んだ事ないけど世界観の説明をちゃんと読者に示してその中で破綻なくトリックを考えるのめちゃくちゃ難しそう >今度書いてみようかな 説明や理屈を長々としても読者に魔法でなにができるかできないか説明しきれないと思うので 魔法の専門家かなにかのキャラだして都度これは魔法でも不可能という注釈する必要がでるんじゃないか

267 22/11/23(水)17:08:44 No.996433843

魔法のルールを定義しておけば良さそう

268 22/11/23(水)17:10:49 No.996434439

ファンタジー系ミステリーは作者自身の世界観に対する理解がめちゃくちゃ要求されるな

269 22/11/23(水)17:10:53 No.996434456

特殊能力ミステリが難しいのって能力自己申告だからだと思うんで 外部的に計測なり決定できるルールなりがあればなんとかなるかも

270 22/11/23(水)17:11:24 No.996434590

流行りと言えばかなり小規模な流行りだったけどちょっと前に明治~戦前の日本舞台ものが多かった時期があってアレ好きだった

271 22/11/23(水)17:12:02 No.996434762

作品自体の評価は置いておいてうみねこの赤字はそのへん凄い便利なシステムだと思った

272 22/11/23(水)17:12:23 No.996434868

>説明や理屈を長々としても読者に魔法でなにができるかできないか説明しきれないと思うので >魔法の専門家かなにかのキャラだして都度これは魔法でも不可能という注釈する必要がでるんじゃないか 異世界の名探偵は主人公(探偵役)を魔法の天才にすることで主人公が魔法でできないと判断するなら他のキャラにも通常の魔法では不可能と保証してた

273 22/11/23(水)17:12:25 No.996434884

レイトンのお約束知らなかったからVS逆転裁判で魔法?そんなのあるわけないじゃん!された時は気持ちよかった

274 22/11/23(水)17:12:39 No.996434951

>流行りと言えばかなり小規模な流行りだったけどちょっと前に明治~戦前の日本舞台ものが多かった時期があってアレ好きだった ゴシックくらいしか思い出せん…

275 22/11/23(水)17:14:08 No.996435363

うみねこの魔法も明確なルールが決まってるしな

276 22/11/23(水)17:14:16 No.996435419

ヴァン・ダインの二十則ってマイナーだよね

277 22/11/23(水)17:14:57 No.996435618

>>流行りと言えばかなり小規模な流行りだったけどちょっと前に明治~戦前の日本舞台ものが多かった時期があってアレ好きだった >ゴシックくらいしか思い出せん… 京極堂…は戦後か

278 22/11/23(水)17:15:21 No.996435751

別にこれ守っても面白くもない

279 22/11/23(水)17:16:43 No.996436194

魔法もコストと発動条件と何が起こるかなんかを完全に定義すればミステリーに組み込めるし

280 22/11/23(水)17:17:01 No.996436279

そりゃ勘違いした人が叩くためにこれに反してるから駄作!とか持ち出したから変な印象ついてるだけで 別に絶対に守れよ守ってないのは成立してないからなとかいう真面目なもんでも権威でもないんで…

281 22/11/23(水)17:17:03 No.996436286

>ヴァン・ダインの二十則ってマイナーだよね 割と難癖や恣意的な解釈が可能だからね 上のうみねことかヴァン・ダイン破りまくりの作品にも二十則全部守った作品にもなる

282 22/11/23(水)17:17:12 No.996436330

>作品自体の評価は置いておいてうみねこの赤字はそのへん凄い便利なシステムだと思った わかる この手掛かりは偽情報でしたざんねーん!!! がないのがいい

283 22/11/23(水)17:17:43 No.996436485

>なんかたまにこの作品ノックスの十戒守ってないよね!推理小説失格!みたいな何か勘違いなさってらっしゃる?って人がいる 魔法が出てくるなんてミステリ失格みたいなのもよく見る 特殊設定ミステリ大人気なのに…

284 22/11/23(水)17:18:14 No.996436654

ハンターハンターも今ほとんど推理ものみたいな感じになってるし超能力ありでもいけるな!

285 22/11/23(水)17:18:21 No.996436689

>検索したら(異世界)ファンタジーミステリーもあるんだな 折れた竜骨いいよ 長いけど

286 22/11/23(水)17:18:36 No.996436769

>別にこれ守っても面白くもない 逆を言えば破っても面白くもないのだ

287 22/11/23(水)17:18:50 No.996436825

>作品自体の評価は置いておいてうみねこの赤字はそのへん凄い便利なシステムだと思った 凄いシステムだけに後継全然ないのは悲しい

288 22/11/23(水)17:19:18 No.996436961

>ヴァンダインの >>犯人は物語の中で重要な役を演ずる人物でなくてはならない。最後の章でひょっこり登場した人物に罪を着せるのは、その作者の無能を告白するようなものである。 >これは実際出会ってクソだなと思ったから的を射てると感じた 黒い仏がダメだって言うのか? 単に時刻表トリックと思わせてそれまで影も形もなかった翼を持つ怪物が 空を飛んで移動して鉤爪で殺害したので凶器もないってトリックだっただけなのに

289 22/11/23(水)17:19:48 No.996437115

死後硬直した腕をフックに切り落とした長髪をロープにしてジャンプじゃ届かない隣の建物に移動!

290 22/11/23(水)17:20:11 No.996437226

なんか専門用語っぽいのを知ると詳しくなった気になって使いたくなるものだから… 最初はみんな初心者なんだ

291 22/11/23(水)17:20:40 No.996437373

キン肉ミステリー作ってくれ

292 22/11/23(水)17:21:31 No.996437629

>話としても「6. 探偵は偶然や第六感によって事件を解決してはならない」「8. 探偵は読者に提示していない手がかりによって解決してはならない」辺りは守られてないと少しきつい ジェフリーディーヴァーとか特に守ってないけど面白いよ ボーンコレクターとか

293 22/11/23(水)17:21:48 No.996437701

>そりゃ勘違いした人が叩くためにこれに反してるから駄作!とか持ち出したから変な印象ついてるだけで >別に絶対に守れよ守ってないのは成立してないからなとかいう真面目なもんでも権威でもないんで… なんならノックスもこれ破ってるよね

294 22/11/23(水)17:21:55 No.996437743

>キン肉ミステリー作ってくれ 京極さんが犯人みたいな感じのを作れって事か

295 22/11/23(水)17:22:35 No.996437958

結局のところ読者に解かせるつもりなら不親切なのはダメだよって言いたいだけだからな 不親切の定義が分からない意地悪な作家が守る戒律ってだけ

296 22/11/23(水)17:23:11 No.996438116

>人が死なないミステリーも一時期よく見た気がする >探偵役が専門知識を持つ美(少)女なイメージ こう言っちゃなんだけどとりあえず殺人!は流石に飽きる 窃盗とかでも十分ミステリーになるし

297 22/11/23(水)17:23:21 No.996438166

>>チェーホフの銃 >ストーリーに持ち込まれたものは、すべて後段の展開の中で使わなければならず、そうならないものはそもそも取り上げてはならないのだというルール >「誰も発砲することを考えもしないのであれば、弾を装填したライフルを舞台上に置いてはいけない。」 大体ポリコレレスポンチバトルの時にしか出てこない単語

298 22/11/23(水)17:23:26 No.996438194

御行奉為

299 22/11/23(水)17:23:59 No.996438347

ヴァンダイン先生は半分くらい個人の好みな気が…

300 22/11/23(水)17:24:51 No.996438611

これとロボット三原則は絶対ルールだと思ってる人が少なくない

301 22/11/23(水)17:25:23 No.996438786

>六花の勇者はアニメ範囲だと面白かったような記憶がある >本格ミステリーにジャンル分けされるのかはしらんが あれは単にナヴァロンの要塞をファンタジーラノベにしたものじゃねえの?

302 22/11/23(水)17:26:06 No.996438965

殺竜事件いいよね

303 22/11/23(水)17:26:10 No.996438997

>レイトンのお約束知らなかったからVS逆転裁判で魔法?そんなのあるわけないじゃん!された時は気持ちよかった すごい催眠能力を持つ鐘と魔法の違いはなんなのか教えろ

304 22/11/23(水)17:26:27 No.996439069

超能力者だろうと最初から提示していればフェアだからな あとだしは駄目って話だ

305 22/11/23(水)17:26:42 No.996439131

いまさら見つけたスレだけどノックスの代表作といったら密室の行者じゃないか? 実際読んだことなくても「密室の中で果物が目の前にあるのにベッドで餓死した僧侶の謎」と聞いたら ちょっとミステリかじった人なら大体どこかで引用されてるのを見てると思う

306 22/11/23(水)17:27:18 No.996439310

爬虫類をミルクで育てて 聴覚ないのに笛の音で操って被害者を殺すのはセーフ?

307 22/11/23(水)17:27:26 No.996439340

>これとロボット三原則は絶対ルールだと思ってる人が少なくない ロボット三原則を守ってないとか別の作品に持ち込む人って何を考えてるのか分からないよね

308 22/11/23(水)17:27:41 No.996439431

>>そりゃ勘違いした人が叩くためにこれに反してるから駄作!とか持ち出したから変な印象ついてるだけで >>別に絶対に守れよ守ってないのは成立してないからなとかいう真面目なもんでも権威でもないんで… >なんならノックスもこれ破ってるよね 型破りと型無しの違いと一緒だ何でそれがダメなのか理解し考えた上でダメにせすに破ったりあえて破ったりするのは問題ないんだ

309 22/11/23(水)17:28:06 No.996439548

地の文に関するルールは守りなさい 露骨な後出しはやめなさい これぐらいだよね正直

310 22/11/23(水)17:28:15 No.996439596

ネウロの作者が言ってた防御力のヤツみたいなものだよね 面白くする為じゃなくて面白さを損なわない為の戒め

311 22/11/23(水)17:28:18 No.996439608

>ヴァンダイン先生は半分くらい個人の好みな気が… 端役やポッと出が真犯人やめろはともかくラブロマンス禁止!複数犯禁止!探偵複数禁止!はねぇ…

312 22/11/23(水)17:28:32 No.996439676

>大体ポリコレレスポンチバトルの時にしか出てこない単語 まぁこの作品はチェーホフの銃をちゃんと撃ってるね!とか言われてもなんだこいつ…殺そ…ってなるからな

313 22/11/23(水)17:28:55 No.996439783

記憶の中でノックスと思ってたのがディスクンカー?だった

314 22/11/23(水)17:29:22 No.996439912

そんなに双子トリックって陳腐?

315 22/11/23(水)17:29:35 No.996439965

>型破りと型無しの違いと一緒だ何でそれがダメなのか理解し考えた上でダメにせすに破ったりあえて破ったりするのは問題ないんだ デファクトスタンダードな型ですらねえよ

316 22/11/23(水)17:29:40 No.996439997

>ロボット三原則を守ってないとか別の作品に持ち込む人って何を考えてるのか分からないよね あれアシモフのアイロボットでの話だよね…?

317 22/11/23(水)17:29:50 No.996440035

地の文で嘘をつくことだけは絶対にやっちゃダメ

318 22/11/23(水)17:30:15 No.996440157

>>これとロボット三原則は絶対ルールだと思ってる人が少なくない >ロボット三原則を守ってないとか別の作品に持ち込む人って何を考えてるのか分からないよね これはまだ分かる 世界線とかはお前何考えてんの?ってなる

319 22/11/23(水)17:30:21 No.996440184

>地の文で嘘をつくことだけは絶対にやっちゃダメ 一人称ならいいだろ

320 22/11/23(水)17:31:11 No.996440412

>FF4… FFならぽっと出のペプシマンだろ 最後にうわー誰こいつはよくないな

321 22/11/23(水)17:31:35 No.996440538

地の文ルールも一人称と三人称て微妙にルールが変わってややこしいぜ その隙をついて叙述トリックを仕掛けてくる

322 22/11/23(水)17:31:42 No.996440573

ディーンフジオカのシャーロック劇場版で 久々に解決編で初めて登場する犯人をみてちょっと感動してしまった

323 22/11/23(水)17:32:02 No.996440682

先人の知恵を借りるのが1番手っ取り早くて分かりやすい説明になるからな それが横行すると今度はそれが常識として扱われてしまう

324 22/11/23(水)17:32:19 No.996440774

ロボット三原則は初出の作品がそもそもロボット三原則の抜け道を使って殺人事件を起こすミステリなので…

325 22/11/23(水)17:32:22 No.996440796

>地の文で嘘をつくことだけは絶対にやっちゃダメ これを逆手にとった麻耶雄嵩の作品が面白かった

326 22/11/23(水)17:32:30 No.996440830

セックス!

327 22/11/23(水)17:33:15 No.996441074

>>>これとロボット三原則は絶対ルールだと思ってる人が少なくない >>ロボット三原則を守ってないとか別の作品に持ち込む人って何を考えてるのか分からないよね >これはまだ分かる >世界線とかはお前何考えてんの?ってなる いや…時間ものだからって世界線世界線言うのと同レベルだぞ ロボットものだからロボット三原則って言い出すの…

328 22/11/23(水)17:34:01 No.996441310

特殊状況ミステリいいよね

329 22/11/23(水)17:34:18 No.996441401

ロボット三原則はアトムとかロボコップみたいに後発の作品がアシモフ出典なのを言わないでそんまま出してるから そういうルールがあると誤解してる人をよく見る

330 22/11/23(水)17:34:30 No.996441466

>セックス! そう…君はチンポの皮に毒針を隠し被害者とセックスする事で殺人を成功させたのだ

331 22/11/23(水)17:35:21 No.996441745

>そう…君はチンポの皮に毒針を隠し被害者とセックスする事で殺人を成功させたのだ それに近いミステリはマジである

332 22/11/23(水)17:35:29 No.996441786

>>セックス! >そう…君はチンポの皮に毒針を隠し被害者とセックスする事で殺人を成功させたのだ チン皮伝説殺人事件か…

333 22/11/23(水)17:35:54 No.996441921

双子トリックとか出しても裏かいても陳腐なだけだからな いまさらやるならよっぽど逆手に取ってもらわないと困る

334 22/11/23(水)17:36:32 No.996442132

>そんなに双子トリックって陳腐? 今時やったら失笑されそう

335 22/11/23(水)17:36:53 No.996442238

六花の勇者ってラノベがファンタジーミステリーで面白いんだけど続きが出る気配がない

336 22/11/23(水)17:37:01 No.996442280

トリックを暴いても幽霊とか魔法とかを否定できないのいいよね

337 22/11/23(水)17:37:31 No.996442446

>特殊状況ミステリいいよね 特殊状況ミステリって○○○○○○○○殺人事件みたいなのかな

338 22/11/23(水)17:37:54 No.996442565

やめろ後期クイーン問題の話を掘り返すな

339 22/11/23(水)17:38:06 No.996442626

妖怪の仕業ということにして一件落着

340 22/11/23(水)17:38:11 No.996442650

>>ヴァンダイン先生は半分くらい個人の好みな気が… >端役やポッと出が真犯人やめろはともかくラブロマンス禁止!複数犯禁止!探偵複数禁止!はねぇ… ラブロマンスはミステリーじゃなくてラブロマンス作品書けよってなるからわかる、秘密公開しないで延々と女とのロマンスやられるとね… 複数犯と探偵複数はどの事件がどの犯人によるものかとかどの探偵の情報が正しいかとか面倒だから止めろってなるのもわかりはする

341 22/11/23(水)17:38:51 No.996442840

犯人はAだったけどBに動機があって犯行可能でそっちの方が面白そうって時めっちゃモヤモヤする

342 22/11/23(水)17:38:55 No.996442861

ノックスの十戒とヴァンダインの二十則を全部守った清涼院流水のジョーカーという本があるんだ ぜひ読んでみて欲しい

343 22/11/23(水)17:39:24 No.996443025

>>>ヴァンダイン先生は半分くらい個人の好みな気が… >>端役やポッと出が真犯人やめろはともかくラブロマンス禁止!複数犯禁止!探偵複数禁止!はねぇ… >ラブロマンスはミステリーじゃなくてラブロマンス作品書けよってなるからわかる、秘密公開しないで延々と女とのロマンスやられるとね… >複数犯と探偵複数はどの事件がどの犯人によるものかとかどの探偵の情報が正しいかとか面倒だから止めろってなるのもわかりはする 恋愛こそが最大のミステリー

344 22/11/23(水)17:39:44 No.996443133

別に長編に死体が出てこなくてもいいよね…

345 22/11/23(水)17:40:24 No.996443328

>別に長編に死体が出てこなくてもいいよね… まぁ探偵映画とか氷菓シリーズとか今だと色々あるしな

346 22/11/23(水)17:40:28 No.996443348

>中国人出しちゃダメってのはあれ体が軟体な中国雑技団とかそういうのイメージしてるやつだから… >体の関節外して密室突破しましたとかそういうのつまんないからやめろってだけ おれは仙人とか仙術の意味合いだって聞いてた

347 22/11/23(水)17:41:51 No.996443854

魔法も超能力もあっても面白ければ許されるよ

348 22/11/23(水)17:41:59 No.996443896

中国人出すにしても何ができて何ができないかくらいははっきりして欲しいな

349 22/11/23(水)17:42:49 No.996444152

しかし日常の謎にこだわり続けた相沢沙呼が殺人解禁した途端に売れまくってるのが やっぱり人を殺さないのは縛りプレイなのではと思ってしまう

350 22/11/23(水)17:42:59 No.996444208

>中国人出すにしても何ができて何ができないかくらいははっきりして欲しいな 私ただの心理カウンセラーアルよ

↑Top