22/11/23(水)15:36:52 ・和田... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/23(水)15:36:52 No.996409777
・和田殿に因縁ふっかけて挙兵させて殺しました ・船作るの邪魔しました ・余計なことせず自分の傀儡になるように圧力かけました その結果実朝が将軍やる気なくなって京の側になびいて鎌倉捨てると言い出しました →よし殺そう なんなのこいつ頭おかしいの?
1 22/11/23(水)15:37:13 No.996409877
そうです
2 22/11/23(水)15:37:49 No.996410021
執権になっても 打つ手打つ手が全部裏目に出ていた小四郎くんの頃から根本は変わってないから…
3 22/11/23(水)15:38:09 No.996410107
全部身から出たサビであり 自業自得
4 22/11/23(水)15:38:24 No.996410177
私が冷徹にならなきゃ…って強迫観念にとらわれてるだけに見える
5 22/11/23(水)15:38:58 No.996410311
トウの使い方もなってないし 地獄で梶原殿もお嘆きだぞ
6 22/11/23(水)15:39:45 No.996410508
まあろくな死に方しないから…
7 22/11/23(水)15:39:59 No.996410566
お前があれこれやろうとすると全部裏目になるから大人しく俺らの言うこと聞いてりゃいいんだよ言わせんな恥ずかしい
8 22/11/23(水)15:40:30 No.996410682
>私が冷徹にならなきゃ…って強迫観念にとらわれてるだけに見える それなのに事態が丸く収まりそうな気配を見せると妥協してそっちに流されちゃうのに本性が見えてるよね
9 22/11/23(水)15:40:33 No.996410696
頼朝様ならこうなさったはずだ!
10 22/11/23(水)15:40:58 No.996410798
>頼朝様ならこうなさったはずだ! そこまでするかあ!?
11 22/11/23(水)15:41:02 No.996410819
結局は北条で実権を握りたいだけみたいだけど それなら父上潰す必要なかったんじゃ…
12 22/11/23(水)15:41:17 No.996410877
皆で議論して最適な方針と政策決めようっていうのは本当に難しいのが分かる
13 22/11/23(水)15:42:08 No.996411119
>頼朝様ならこうなさったはずだ! 頼朝様なら挙兵される前に潰してるんだよね
14 22/11/23(水)15:42:33 No.996411221
>結局は北条で実権を握りたいだけみたいだけど >それなら父上潰す必要なかったんじゃ… 私心でやるのはだめ
15 22/11/23(水)15:43:12 No.996411393
他はともかくうちの家臣御家人にしてくれで圧力かけたのは言い訳が出来ないよ…
16 22/11/23(水)15:43:45 No.996411548
>皆で議論して最適な方針と政策決めようっていうのは本当に難しいのが分かる gdgdで何も決まらないか 派閥争いが激化するか 専横体制になるか
17 22/11/23(水)15:44:17 No.996411685
頼朝の真似して事が起こる前に芽を潰そうとしてるけど頼朝ほどの謀略センスもないし冷徹にもなりきれないので手が遅いわ温いわで余計ひどいことになってる感じ
18 22/11/23(水)15:44:54 No.996411832
久々に大江殿と組んでたけど 大江殿は大江殿でデカパイ政権を作るための駒として義時のこと見てそうだし 義村も小四郎に対しては内心思うところがありそうだし 政子や泰時からも見放されてるし 新嫁はアレだし 大河史上最も孤独で人望のない主人公になってしまった
19 22/11/23(水)15:45:37 No.996411994
>頼朝の真似して事が起こる前に芽を潰そうとしてるけど頼朝ほどの謀略センスもないし冷徹にもなりきれないので手が遅いわ温いわで余計ひどいことになってる感じ そこは頼朝生きてた頃の小四郎くんから全く成長してないんだよね…
20 22/11/23(水)15:45:57 No.996412073
>頼朝の真似して事が起こる前に芽を潰そうとしてるけど頼朝ほどの謀略センスもないし冷徹にもなりきれないので手が遅いわ温いわで余計ひどいことになってる感じ 公暁の計画察知してちょっと体調悪いから仲章くん悪いけど代わりにやってねで巻き添えにして殺すのかと思ったら暗殺失敗でピタゴラスイッチみたいなことになっててダサすぎる
21 22/11/23(水)15:45:58 No.996412078
父上が何だかんだ穏やかな最期迎えたのとは対照的になりそうで
22 22/11/23(水)15:46:27 No.996412214
なぁに清盛も最後はこんな感じだったから大丈夫!
23 22/11/23(水)15:46:52 No.996412320
私たちは自分の選択の結果を受け止めて進まなければいけないのです……
24 22/11/23(水)15:46:55 No.996412338
頼朝と兄貴の怨霊が詰まっただけの人形
25 22/11/23(水)15:47:03 No.996412380
トウちゃんは善児もめっちゃ私情挟みながら育ててたとしか思えないくらい刀になりきれてない…
26 22/11/23(水)15:47:07 No.996412390
普通初代って神格化されるはずなのに 吾妻鏡くんからも 泰時や政子は英雄として描かれているけど 時政と義時は…うーん…って描かれてるの当時の空気感が伝わってきて面白い
27 22/11/23(水)15:47:47 No.996412580
>私たちは自分の選択の結果を受け止めて進まなければいけないのです…… 政子の選択を無視してたよねコイツ…
28 22/11/23(水)15:48:44 No.996412823
あんな険悪な雰囲気になった直後に暗殺者突っ込ませるのは使い方が下手すぎる…
29 22/11/23(水)15:49:24 No.996412995
>あんな険悪な雰囲気になった直後に暗殺者突っ込ませるのは使い方が下手すぎる… いや本当にね 梶原殿の言っていたナマクラになってしまった
30 22/11/23(水)15:49:54 No.996413130
暗殺回を二回に分けて丹念に諸々のほころびを描く 視聴者はより曇る
31 22/11/23(水)15:50:30 No.996413265
脚本の都合で政子や実朝のやらかしも義時のせいにされてるから被害者ではある ただ元々義時のファンなんていないから特に問題になってないけど…
32 22/11/23(水)15:51:53 No.996413613
暗殺者トウが先ず死にそうだな
33 22/11/23(水)15:51:57 No.996413635
他所から盛り付け直さないと描くことないし…
34 22/11/23(水)15:52:10 No.996413694
>ただ元々義時のファンなんていないから特に問題になってないけど… 主人公の姿か?これが…
35 22/11/23(水)15:52:42 No.996413834
史実の方は義時も親王将軍を支持していたのに 公暁がやらかして実朝死んで上皇から直々に討伐命令出された被害者なのに この脚本だと単に義時がバカやらかしたってことになってしまった
36 22/11/23(水)15:52:44 No.996413846
一番気の毒なのオグリッシュなのでは
37 22/11/23(水)15:52:47 No.996413856
小栗旬だからまだギリギリ見てられるキャラクター
38 22/11/23(水)15:52:49 No.996413862
和田殿を放置してたら結局周りが反北条の先鋒にしてまとめ役にしただろうし(というかなってたし) 船出したら金かかる上に実朝くんも出立して御家人も弱って統治どころじゃないし 実朝が朝廷側に好き放題させたら坂東武者が自分たちで土地治めることができなくなって元の木阿弥だから もうすべてを破壊するしかない
39 22/11/23(水)15:52:56 No.996413898
頼朝と泰時の間を繋いだ凡人枠みたいに捉えると哀愁はある
40 22/11/23(水)15:53:12 No.996413961
>主人公の姿か?これが… こういうのが大好きじゃ♥
41 22/11/23(水)15:53:14 No.996413979
逆に功績も盛られてるから…
42 22/11/23(水)15:53:30 No.996414048
・頼朝さまは正しかった ・兄上の望みだ ・北条のためだ ・鎌倉のためだ
43 22/11/23(水)15:54:17 No.996414260
>頼朝と泰時の間を繋いだ凡人枠みたいに捉えると哀愁はある そういうのを描こうとしているところはあるよね 頼朝の作った鎌倉を守るために頼朝の真似事をしているけど上手くいかなくて 自分が本当になりたかったものは泰時が実現する 義時なんてこんなもんでいいんだよ
44 22/11/23(水)15:54:25 No.996414294
・九郎殿は凄かった
45 22/11/23(水)15:54:32 No.996414333
実際はなんか遠浅なの忘れてたとかいうアホみたいな理由で朽ちたらしいなあの船
46 22/11/23(水)15:55:38 No.996414604
>実際はなんか遠浅なの忘れてたとかいうアホみたいな理由で朽ちたらしいなあの船 後世の歴史家が口を揃えてなんであんなことしたのか意味がわからないって言う代物だからな
47 22/11/23(水)15:55:49 No.996414647
>実際はなんか遠浅なの忘れてたとかいうアホみたいな理由で朽ちたらしいなあの船 あのエピソード坂東武者の蛮族っぷりを表していて好きだったのに…
48 22/11/23(水)15:56:02 No.996414701
他所者に好き放題やらせたくねぇ~っていう反骨心がそもそもの行動原理だからいざ権力側になると矛盾だらけになる だから滅んだ…
49 22/11/23(水)15:56:17 No.996414766
実朝も一貫して自分がどれだけの立ち位置に居るのか分かってない甘ちゃんだし仕方ないところあるよ…
50 22/11/23(水)15:57:14 No.996414988
そう考えると神戸に目をつけた清盛のセンスよ
51 22/11/23(水)15:57:17 No.996415000
こいつ無理だわ~ってお前のせいだろってのはあります
52 22/11/23(水)15:57:29 No.996415043
>実朝も一貫して自分がどれだけの立ち位置に居るのか分かってない甘ちゃんだし仕方ないところあるよ… 公暁の地雷原でタップダンス始めたのはなんなの…
53 22/11/23(水)15:58:16 No.996415235
>公暁の地雷原でタップダンス始めたのはなんなの… 気持ちは分かるから話せば通じるはずだし…
54 22/11/23(水)15:58:19 No.996415252
鎌倉政権の維持という意味では一貫してるよ してなかったら大江殿が敵になってる
55 22/11/23(水)15:58:26 No.996415278
明智光秀なんかよりもよっぽどクズ
56 22/11/23(水)15:58:39 No.996415339
やっぱ頼朝が偉大すぎたのでは?
57 22/11/23(水)15:58:56 No.996415410
維持と模倣しかできないから先細りして当たり前なんだ
58 22/11/23(水)15:59:24 No.996415535
こいつ何なのとは言うがこいつがこういう事したから泰時の時代があるとも言える
59 22/11/23(水)15:59:39 No.996415599
>明智光秀なんかよりもよっぽどクズ いや…信長がいなかったら自分なんてその辺の石ころだったとか言ってたくせに信長討った光秀が1番クズだな
60 22/11/23(水)16:00:00 No.996415691
私が憎いだろ…?気持ちは痛いほどわかるよ…
61 22/11/23(水)16:00:31 No.996415824
>実朝も一貫して自分がどれだけの立ち位置に居るのか分かってない甘ちゃんだし仕方ないところあるよ… 優しいけど空気読めない優しさって為政者としてはダメなんだろうな…
62 22/11/23(水)16:00:33 No.996415834
>私が憎いだろ…?気持ちは痛いほどわかるよ… 後は穏便に何とかするから任せといて!
63 22/11/23(水)16:01:15 No.996416025
>いや…信長がいなかったら自分なんてその辺の石ころだったとか言ってたくせに信長討った光秀が1番クズだな 謀反起こす半年くらい前から急に信長様持ち上げエピソードが増えて何か計画的なものを感じる
64 22/11/23(水)16:02:03 No.996416240
政治ドラマなのに中心にいるこいつはビジョナリーでは全然ないというのがキャラクターとしては辛いところ
65 22/11/23(水)16:03:36 No.996416640
トウのイマイチ頼れない感じが義時と被るんだよね 巻き込まれて今の立場にいるけどかつて嫌った人と同じことしかできないし結果的には劣化した存在になってる感じ
66 22/11/23(水)16:04:09 No.996416784
>政治ドラマなのに中心にいるこいつはビジョナリーでは全然ないというのがキャラクターとしては辛いところ 義時のやりたいことは上手くいってないからね 想定外のことが起きて視聴者を驚かせるのが役目
67 22/11/23(水)16:04:25 No.996416857
実質ナンバー2がちょっと気の迷い起こしたぐらいじゃ普通は政権揺らがないんですよ なんか奇跡的に成功しちゃっただけで 当然梯子外されて駄目よされた
68 22/11/23(水)16:04:50 No.996416955
中学で鎌倉時代習ってた頃はなんで源氏は身内で殺し合ってるんだろう…って怪訝な気持ちになってたよ
69 22/11/23(水)16:05:08 No.996417031
本来は官僚気質だもんな
70 22/11/23(水)16:05:12 No.996417042
頼朝と政子の長男である源頼家をどう扱うかで先ず死に過ぎた
71 22/11/23(水)16:06:24 No.996417332
>なんなのこいつ頭おかしいの? しかし北条政権が長く続いたからこれが最善手という これに学んだ徳川政権も長く続いたから結局は難癖つけて叩くのが一番なんやな
72 22/11/23(水)16:07:09 No.996417542
そういやセクシーは船引っ張るあれが最後なの?
73 22/11/23(水)16:07:39 No.996417674
>政治ドラマなのに中心にいるこいつはビジョナリーでは全然ないというのがキャラクターとしては辛いところ 微かな大泉洋へのツンデレLOVEは見える
74 22/11/23(水)16:08:12 No.996417821
北条だけじゃなく武士の世として考えても最適解っぽいからな…
75 22/11/23(水)16:08:25 No.996417881
みんな仲良く手を携えて繁栄なんて上手くいくはずがないという歴史的事実が重くのしかかる
76 22/11/23(水)16:08:31 No.996417908
実朝を実務から隔離して成長の余地を潰したのもなんならスレ画という
77 22/11/23(水)16:08:40 No.996417949
結局まわりに押し切られちゃうんだけど 頼朝と違ってこいつ組織の頂点じゃないからなあ 甘いけど仕方ないとも思う
78 22/11/23(水)16:09:46 No.996418233
頼家と実朝の気質がいい感じに混ざってさえくれればなぁ…
79 22/11/23(水)16:10:41 No.996418454
頼朝より能力は無いが頼朝より一族は繁栄させてるからな…
80 22/11/23(水)16:11:30 No.996418665
なんだかんだ太郎も実朝の側近やりながらこれ大丈夫かなって時は小四郎に相談に来る…
81 22/11/23(水)16:12:02 No.996418788
>>なんなのこいつ頭おかしいの? >しかし北条政権が長く続いたからこれが最善手という 和田征伐はともかく実朝脅したのはかなり危うい橋を渡る羽目になっただけよような… 結果的には承久の乱で勝てたからよかったものを
82 22/11/23(水)16:12:09 No.996418818
>やっぱ頼朝が偉大すぎたのでは? 子供のころに流罪になった人物なのに政治力が高いの何なんだろうな ずーっとわしの考える理想の政ってのを考え続けて暇をつぶしてたのか
83 22/11/23(水)16:12:47 No.996418979
頼朝みたいなナチュラルに俺が一番ってのがないから変に頑ななとこが前に出て それが余計に息苦しく見えるんだよね
84 22/11/23(水)16:12:58 No.996419015
>頼朝と違ってこいつ組織の頂点じゃないからなあ 官位としても大江広元の一つ下というね…
85 22/11/23(水)16:13:10 No.996419081
しかし孫が息子を暗殺して血が途絶えるとかすげーな頼朝の血は
86 22/11/23(水)16:13:14 No.996419099
義時が表に立っているだけで大江殿とか文官組も大体義時の方針に賛成しているし何ならやれって煽ったりする
87 22/11/23(水)16:13:27 No.996419153
>頼朝より能力は無いが頼朝より一族は繁栄させてるからな… 弟たち殺しまくった頼朝の自業自得もあるし
88 22/11/23(水)16:13:29 No.996419167
>なんだかんだ太郎も実朝の側近やりながらこれ大丈夫かなって時は小四郎に相談に来る… 太郎はあいつ文句言いながらも小四郎のこと好きっつーか親父として尊敬してるからな だから苛烈な道行こうとしてる時は止めようとするし親父に認められた時は嬉しそう
89 22/11/23(水)16:13:52 No.996419250
泰時は表向き実朝に侍りながら実朝の危うさ察してさりげなく時房や父親に相談するのはバランス感覚あるよね 今の鎌倉で相談相手は北条しかないからああなるけど
90 22/11/23(水)16:14:19 No.996419363
範頼と全成の子孫は生き残ってるし…
91 22/11/23(水)16:14:43 No.996419458
やることなすこと殆ど謀っての人殺しな上に責任を姉に押し付ける
92 22/11/23(水)16:14:58 No.996419533
>頼朝みたいなナチュラルに俺が一番ってのがないから変に頑ななとこが前に出て 事実、義時は一番上には立てないし…
93 22/11/23(水)16:15:22 No.996419647
>>やっぱ頼朝が偉大すぎたのでは? >子供のころに流罪になった人物なのに政治力が高いの何なんだろうな そりゃあ子供の頃からいつ見捨てられるか分からないから方々に媚び打ったり生存戦略考えてれば政治力高くなりそう
94 22/11/23(水)16:15:37 No.996419719
>やることなすこと殆ど謀っての人殺しな上に責任を姉に押し付ける 姉は貴方のやったことでしょと弟に押し付ける なにこの…
95 22/11/23(水)16:15:38 No.996419723
>北条だけじゃなく武士の世として考えても最適解っぽいからな… 直接的な繋がりはないが北条(後)は真面目に合議制やってたせいで いつになっても結論の出ない会議繰り返してて小田原評定というミームを生んだ
96 22/11/23(水)16:15:46 No.996419752
>>頼朝より能力は無いが頼朝より一族は繁栄させてるからな… >弟たち殺しまくった頼朝の自業自得もあるし 本来頼家や実朝を支えるはずだった親類衆を自分の手で消したのはでかいやらかしだったよね 結果御家人の傀儡になってしまった
97 22/11/23(水)16:15:49 No.996419761
結果的にトウちゃんがやらかしたおかげで間一髪死なずに済む感じになりそう トウちゃん京の雅なおしおきは免れそうだけど果たして小四郎の板東おしおきを受けずに済むかな…?
98 22/11/23(水)16:16:03 No.996419811
自分が名実共にトップならまた動き方も変わるんだけど執権っていうどこまで行っても最終的には上司がいる役だとね
99 22/11/23(水)16:16:45 No.996419995
>やることなすこと殆ど謀っての人殺しな上に責任を姉に押し付ける 鎌倉に小四郎引き留めたの姉だし…この後に及んで覚悟もできてない尼御台の方もちょっと酷い
100 22/11/23(水)16:16:58 No.996420058
>>やることなすこと殆ど謀っての人殺しな上に責任を姉に押し付ける >姉は貴方のやったことでしょと弟に押し付ける >なにこの… お互いに肝心なところで意思疎通がないから どうしても毎回何やってんだあいつってなっちゃうな
101 22/11/23(水)16:17:14 No.996420109
義時自身の野心が無いんだよな 頼朝の作った鎌倉で三郎の夢ある北条がトップに立つってのを愚直に進めてる だから独裁者的なギラギラしたものが無い ある意味兄と義兄に人生を捧げてる
102 22/11/23(水)16:17:32 No.996420166
はじまる前は北条義時で主人公!?できるの?だったが スタートすると巻き込まれ型の主人公なのかな…と思うようになるも 終盤こんなやつはろくな死に方しないな!とあるべき評価に戻っていった
103 22/11/23(水)16:17:51 No.996420248
実朝の御所を西に発言はそらあかんやろと思うけど結局実朝を追い詰めて心を鎌倉から離れさせたのも小四郎なんで大体の遠因は小四郎なんだよね
104 22/11/23(水)16:18:10 No.996420339
>直接的な繋がりはないが北条(後)は真面目に合議制やってたせいで >いつになっても結論の出ない会議繰り返してて小田原評定というミームを生んだ 非常に優れた人間に責任と権限を集中させる独裁政治の方が戦乱には合ってるからな
105 22/11/23(水)16:18:28 No.996420417
適性もないしやる気もないのに状況がそれを許さないからってだけで無理矢理権力者やってるんだから上手くいくはずがない
106 22/11/23(水)16:18:35 No.996420438
小栗旬で北条義時か…ってなったけど そりゃ小栗旬くらいしか無理だわこの役
107 22/11/23(水)16:18:41 No.996420468
別に義時のやってきたことが道義的に正しかったわけでは無いが まあやっぱり前回の我らのやってきたことは正しかったはその通りだと思うよ
108 22/11/23(水)16:19:30 No.996420680
>一番気の毒なのオグリッシュなのでは 小池栄子と栗原英雄のトークショーで言ってたんだけど 控え室で鉢合わせた小栗旬が終盤の台本読みながら 「そうか…おれはこんなところまできたのか…つらいな…」ってひとりでボソボ言うてたのが目撃されている
109 22/11/23(水)16:19:50 No.996420758
何もかもうまく行ってないのに なぜか順調に権力の頂に立とうとしてる なんだこいつ
110 22/11/23(水)16:20:16 No.996420869
やたら有能で頼りになる大江殿が実はデカパイ個人に忠誠を誓ってるってのも 終盤で義時を孤立させる要因になってるな
111 22/11/23(水)16:20:21 No.996420887
>義時自身の野心が無いんだよな >頼朝の作った鎌倉で三郎の夢ある北条がトップに立つってのを愚直に進めてる >だから独裁者的なギラギラしたものが無い 史実的にもその気になれば秀吉みたいに太政大臣目指せたはずだけど義時含め北条はそれをしなかったから 行き過ぎた野心みたいなのは本当になくて愚直にその場その場の最適解を探ってた感ある
112 22/11/23(水)16:20:25 No.996420900
「神輿が勝手に歩ける云うんなら、歩いてみいや!のう!」 「わしらの云うとおりにしたってくりゃ、わしらも黙って担ぐが、のうおやっさん!」 という仁義なき戦いと似ている
113 22/11/23(水)16:21:03 No.996421068
アンタ酷い顔してるなもう迷いも無くなった悪い顔だ 救いがねぇ
114 22/11/23(水)16:21:07 No.996421087
>直接的な繋がりはないが北条(後)は真面目に合議制やってたせいで >いつになっても結論の出ない会議繰り返してて小田原評定というミームを生んだ 秀吉を相手にするまでは無駄会議でも無かったんよ 最後が今までの相手と次元が違いすぎただけで
115 22/11/23(水)16:21:52 No.996421267
老いるまでの秀吉はちょっと並ぶべくも無い天才なのでしょうがないんだ
116 22/11/23(水)16:22:39 No.996421475
義時と政子のこの政治的野心なく組織のためになんとか中立であろうとするところに大江殿が全賭けして降りることを許さないのが重い ふたりとも大江殿のような精神構造してないから
117 22/11/23(水)16:23:03 No.996421564
>「神輿が勝手に歩ける云うんなら、歩いてみいや!のう!」 >「わしらの云うとおりにしたってくりゃ、わしらも黙って担ぐが、のうおやっさん!」 >という仁義なき戦いと似ている 結城朝光なんて公に 「忠臣二君に仕えずって言うのは代替わりしたらもう仕えなくていいって事なんだ 息子共も頼朝様と同じように仕えて欲しかったらそれだけの器量見せろや」 って発言してるからな…
118 22/11/23(水)16:23:28 No.996421660
>小栗旬で北条義時か…ってなったけど >そりゃ小栗旬くらいしか無理だわこの役 三谷幸喜が最後の死に際をさせるために小栗旬を選んだと言ってたけど何させるつもりなんだ喜劇眼鏡…
119 22/11/23(水)16:24:16 No.996421876
>なぜか順調に権力の頂に立とうとしてる なぜかってそりゃ 敵対勢力全部殺したから…
120 22/11/23(水)16:24:17 No.996421883
もう自分がなりたかったものは諦めて太郎に託してるからね それなのに鎌倉捨てる将軍と執権を狙うウザ雅
121 22/11/23(水)16:24:19 No.996421892
>やたら有能で頼りになる大江殿が実はデカパイ個人に忠誠を誓ってるってのも ?「重すぎます……」
122 22/11/23(水)16:24:25 No.996421905
>>小栗旬で北条義時か…ってなったけど >>そりゃ小栗旬くらいしか無理だわこの役 >三谷幸喜が最後の死に際をさせるために小栗旬を選んだと言ってたけど何させるつもりなんだ喜劇眼鏡… 色んな人間に命狙われて 結局何で死んだかわからないとかそういうオチなんじゃ…
123 22/11/23(水)16:24:58 No.996422042
>三谷幸喜が最後の死に際をさせるために小栗旬を選んだと言ってたけど何させるつもりなんだ喜劇眼鏡… 三谷大河の主演に宛書きするレベルなんだ凄いな
124 22/11/23(水)16:25:24 No.996422161
>>やたら有能で頼りになる大江殿が実はデカパイ個人に忠誠を誓ってるってのも >?「重すぎます……」 (デカパイのことだろうか…)
125 22/11/23(水)16:25:50 No.996422274
でもこの作品の政治力ランキングつくると義時もかなり上の方なんだよね 頼朝や後白河法皇がちょっと傑出してただけで
126 22/11/23(水)16:26:29 No.996422441
義時派の筆頭格のはずの義村や大江殿が いつでも義時裏切る準備ができてるというかそもそも義時派じゃなかったというか そんな感じなのがつらい
127 22/11/23(水)16:26:52 No.996422535
>>三谷幸喜が最後の死に際をさせるために小栗旬を選んだと言ってたけど何させるつもりなんだ喜劇眼鏡… >三谷大河の主演に宛書きするレベルなんだ凄いな 新選組も真田丸も主演レベルはすべて当て書きでは…!
128 22/11/23(水)16:27:06 No.996422594
二人三脚に見えた大江殿が思いもかけないところで旗幟を鮮明にしちゃったからなあ 平六ももうアレだし 泰時と時房くらいしか傍にいてくれない
129 22/11/23(水)16:27:17 No.996422638
>という仁義なき戦いと似ている 山守義雄はクズだけどあそこから逆転するんだからたいしたヤツだよ ああいう卑劣さが実朝にはなかった
130 22/11/23(水)16:27:33 No.996422699
頼朝だったら似たような立場で仲章に時期執権はお願い致しますとか言いながら 公卿に手勢与えるぐらいはやってたよなあって思う
131 22/11/23(水)16:28:19 No.996422895
>でもこの作品の政治力ランキングつくると義時もかなり上の方なんだよね >頼朝や後白河法皇がちょっと傑出してただけで 義時は実務能力は高いんだけど人心を上手く動かすのが苦手というか はっきり言ってコミュ障である
132 22/11/23(水)16:28:22 No.996422905
鎌倉殿をみた小学生の1人は北条アンチになったよ
133 22/11/23(水)16:28:52 No.996423041
>鎌倉殿をみた小学生の1人は北条アンチになったよ よし 次は北条時宗だな!
134 22/11/23(水)16:28:56 No.996423065
>鎌倉殿をみた小学生の1人は北条アンチになったよ まあ…しょうがないな
135 22/11/23(水)16:28:58 No.996423074
>頼朝や後白河法皇がちょっと傑出してただけで ごっしーは院パワーごり押しで最後は何で滅んだー!とか抜かしてた…
136 22/11/23(水)16:29:01 No.996423090
書き込みをした人によって削除されました
137 22/11/23(水)16:29:23 No.996423176
腹芸ができるようでできないよなぁ 坂東の血か
138 22/11/23(水)16:29:34 No.996423219
>>三谷幸喜が最後の死に際をさせるために小栗旬を選んだと言ってたけど何させるつもりなんだ喜劇眼鏡… >色んな人間に命狙われて >結局何で死んだかわからないとかそういうオチなんじゃ… 核心付きそうだけどアガサのそして誰もいなくなったも意識しての13人というタイトルというのを三谷が言ってたから自殺はありそう
139 22/11/23(水)16:29:56 No.996423318
>鎌倉殿をみた小学生の1人は北条アンチになったよ もう滅んでる!
140 22/11/23(水)16:30:05 No.996423363
>>頼朝や後白河法皇がちょっと傑出してただけで >ごっしーは院パワーごり押しで最後は何で滅んだー!とか抜かしてた… ごっしーの謀略は基本対立拮抗だからな 二大勢力作ろうとして結局片方の大勢力しか出来なくて実権を脅かされる…
141 22/11/23(水)16:30:44 No.996423554
何処までも忠実だけどスレ画が死んだら死んだで そうかーダメだったかーくらいのテンションでいそうなトキューサ
142 22/11/23(水)16:31:06 No.996423651
>腹芸ができるようでできないよなぁ >坂東の血か これから言いがかりをつけて一族丸ごと殺す相手と全力で仲良くする事が出来て無いんだよね
143 22/11/23(水)16:31:06 No.996423652
まだ天は小四郎を見捨ててないんだよなぁ 襲撃寸前で入れ替わったし
144 22/11/23(水)16:31:16 No.996423708
最後まで見限らなさそうなのはトキューサと太郎ぐらいなんだよな 小四郎は俺は太郎に嫌われてると思い込んでるけど
145 22/11/23(水)16:31:23 No.996423736
>鎌倉殿をみた小学生の1人は北条アンチになったよ そりゃそうだ
146 22/11/23(水)16:31:24 No.996423740
たぶん扇動者としての才覚は姉が上なんだろうから 姉弟二人で手をとりあって上手くやってりゃあな 原作はそういう路線だろうけど
147 22/11/23(水)16:31:25 No.996423753
頼朝様には源氏の棟梁という権威があるけどさあ…
148 22/11/23(水)16:32:07 No.996423933
>鎌倉殿をみた小学生の1人は北条アンチになったよ まあ日本の歴史はどこを切り取っても政治の腐敗が出てくるからね 詳しくないけど海外もきっとそうなんだろう 中国のように人肉宴席が始まらないだけましというものだ
149 22/11/23(水)16:32:09 No.996423944
>はっきり言ってコミュ障である 基本的に家族であろうと自分の考えてること思ってることを全部話そうとしないんだよね… 太郎が昇進は断ろうと思ってましたって言った後に気まずそうに帰るって言ったのはコミュ障すぎる…ってなったよ
150 22/11/23(水)16:32:31 No.996424057
>まだ天は小四郎を見捨ててないんだよなぁ >襲撃寸前で入れ替わったし 神は神でも義時がもっと苦しんでるのをみたい! といかう悪神だろ
151 22/11/23(水)16:32:35 No.996424077
子孫のための最善手が殺すことだから殺す小四郎 やりすぎだと嘆く姉
152 22/11/23(水)16:32:43 No.996424108
>義時派の筆頭格のはずの義村や大江殿が >いつでも義時裏切る準備ができてるというかそもそも義時派じゃなかったというか 大江殿はデカパイ派ではあるけどデカパイがいずれ義時と同じ役割を背負う必要があることを見抜いてて そんで現状の義時の選択が正しいことは疑ってないみたいな感じだと思うけど
153 22/11/23(水)16:33:07 No.996424231
>何処までも忠実だけどスレ画が死んだら死んだで >そうかーダメだったかーくらいのテンションでいそうなトキューサ 最新話ではこれから修羅の道になるから着いてくるなみたいなことシリアスに言った主人公の前でそのつもりですみたいなことをナチュラルに返してたからホント何も考えてなさそうだよなトキューサ 可愛いやつだ…
154 22/11/23(水)16:33:24 No.996424314
>>まだ天は小四郎を見捨ててないんだよなぁ >>襲撃寸前で入れ替わったし >神は神でも義時がもっと苦しんでるのをみたい! >といかう悪神だろ なんだただの三谷幸喜か
155 22/11/23(水)16:33:46 No.996424406
>まだ天は小四郎を見捨ててないんだよなぁ >襲撃寸前で入れ替わったし 白い犬「まだ許すよ……」
156 22/11/23(水)16:33:54 No.996424447
仲章との奇跡的な入れ換えは義時にも天命があるのか…とも思えるが ついに義時が晩年の頼朝みたいに夢や神仏にこだわり始めたのは精神的に終わりの始まりっぽくも思える
157 22/11/23(水)16:34:02 No.996424484
三谷も言ってたけど史実の政子の悪女分が小栗義時に追加されてるよね
158 22/11/23(水)16:34:50 No.996424736
>三谷も言ってたけど史実の政子の悪女分が小栗義時に追加されてるよね そもそも義時何したかなんてほとんど記録残ってないからな…
159 22/11/23(水)16:35:11 No.996424828
敵対者に対してすごい分かりやすく敵意向けるから政治家としてはどうなんだってところはある
160 22/11/23(水)16:35:30 No.996424916
>>三谷も言ってたけど史実の政子の悪女分が小栗義時に追加されてるよね >そもそも義時何したかなんてほとんど記録残ってないからな… 自由なカスタマイズが可能…というわけか
161 22/11/23(水)16:36:15 No.996425125
>敵対者に対してすごい分かりやすく敵意向けるから政治家としてはどうなんだってところはある まあそう言うとこも含めて本当は頼朝様みたいな上司いた方がいいんだよね 矢面に立つのに向いてないというか
162 22/11/23(水)16:36:22 No.996425164
>>三谷も言ってたけど史実の政子の悪女分が小栗義時に追加されてるよね >そもそも義時何したかなんてほとんど記録残ってないからな… 頼家失脚とかも政子とかだしね
163 22/11/23(水)16:36:22 No.996425165
>敵対者に対してすごい分かりやすく敵意向けるから政治家としてはどうなんだってところはある 頼朝はその辺おくびにも出さずに首切れるからな…
164 22/11/23(水)16:36:30 No.996425205
>敵対者に対してすごい分かりやすく敵意向けるから政治家としてはどうなんだってところはある ぶえー殺した時の頼朝ってお手本見てるのにな…
165 22/11/23(水)16:36:37 No.996425235
>太郎が昇進は断ろうと思ってましたって言った後に気まずそうに帰るって言ったのはコミュ障すぎる…ってなったよ 義時からするといま無理して冷酷な為政者ぶってるのに今さら心通じ会えた息子に絆されて 昔の小四郎メンタルに戻らないように去ったようにも見える
166 22/11/23(水)16:37:52 No.996425556
まあデカパイはなんだかんだスレ画が死んだら泣いてくれそうな気はするんだ 泰時が一番泣きそうだけど
167 22/11/23(水)16:38:16 No.996425659
穏やかな余生を過ごす父上に襲いかかるレミ生放送
168 22/11/23(水)16:38:19 No.996425674
のえのことは好きではないがそれはそれとして前回のどうでもいいはひどいなとは思う しかし同時に視聴者としてもどうでもよくはある
169 22/11/23(水)16:39:21 No.996425915
全員に一回ずつ刺されて死ぬのか
170 22/11/23(水)16:39:56 No.996426080
>全員に一回ずつ刺されて死ぬのか 鎌倉ものがたり…
171 22/11/23(水)16:39:57 No.996426086
>穏やかな余生を過ごす父上に襲いかかるレミ生放送 彌十郎さんが楽しそうでなにより
172 22/11/23(水)16:39:57 No.996426087
>全員に一回ずつ刺されて死ぬのか そんな黒ひげ危機一発みたいな…
173 22/11/23(水)16:40:43 No.996426269
せめてデカパイの胸に抱かれてさめざめと泣かれながら死んでほしい
174 22/11/23(水)16:41:05 No.996426362
>白い犬「まだ許すよ……」 前回冒頭のシーンは家康公の声で話す某CM犬読んだとトークショーで明かされてて吹いた
175 22/11/23(水)16:41:26 No.996426434
源頼朝の側近で平氏征伐で活躍して源頼家を支える13人の重臣団の一人に選ばれたのが義時 そいつらがみんな計略で死んでいって生き残ったのが義時 承久の乱で後鳥羽上皇が義時討伐で挙兵したらそれに勝って 六波羅探題を作った人が義時 義時黒幕説はまあありますよね
176 22/11/23(水)16:42:23 No.996426648
>源頼朝の側近で平氏征伐で活躍して源頼家を支える13人の重臣団の一人に選ばれたのが義時 >そいつらがみんな計略で死んでいって生き残ったのが義時 >承久の乱で後鳥羽上皇が義時討伐で挙兵したらそれに勝って >六波羅探題を作った人が義時 >義時黒幕説はまあありますよね 神に選ばれた男か?
177 22/11/23(水)16:43:55 No.996427036
>>穏やかな余生を過ごす父上に襲いかかるレミ生放送 >彌十郎さんが楽しそうでなにより 生放送経験3回目でぶち込まれる現場じゃなさすぎる…
178 22/11/23(水)16:44:30 No.996427182
未だに格が落ちない頼朝はチンポ野郎なのに本当にさあ…
179 22/11/23(水)16:44:35 No.996427205
スズムシに付いてた神がこっちに来たような感じはする
180 22/11/23(水)16:44:52 No.996427283
黒くなってからは鎌倉は我が手中みたいな扱いされてるけど 後手で勝てるだけでいまだに先に策打つとだいたい失敗する小四郎
181 22/11/23(水)16:45:17 No.996427404
>スズムシに付いてた神がこっちに来たような感じはする ただスズムシのように純粋に応援してると言うより時折デコピンとかして弄んでる感ある
182 22/11/23(水)16:47:04 No.996427869
>トウの使い方もなってないし >地獄で梶原殿もお嘆きだぞ トウ自体に善次ほどの安定感が無い…
183 22/11/23(水)16:48:18 No.996428195
>これから言いがかりをつけて一族丸ごと殺す相手と全力で仲良くする事が出来て無いんだよね そんなこと出来るやついないよ 源頼朝かよ
184 22/11/23(水)16:49:37 No.996428536
暗殺者の質が低いのがしんどい
185 22/11/23(水)16:49:43 No.996428566
>トウ自体に善次ほどの安定感が無い… もう本懐遂げちゃったからね…
186 22/11/23(水)16:49:50 No.996428599
とにかく潰すのが上手いタイプで味方に引き入れるのが上手いタイプなら頼朝になれるからな…
187 22/11/23(水)16:50:23 No.996428765
義時にとって仲章はやっかいな中ボスだった 常に後手後手だった
188 22/11/23(水)16:50:38 No.996428843
>とにかく潰すのが上手いタイプで味方に引き入れるのが上手いタイプなら頼朝になれるからな… 秀吉か…
189 22/11/23(水)16:51:52 No.996429171
二代目は善次より肉体的に優れてるのからかもしれないけど モブだと思ってた奴がいきなり刺してくるみたいな怖さがなくなっちゃってるね…
190 22/11/23(水)16:52:06 No.996429249
>暗殺者の質が低いのがしんどい いや使い手が悪いのでは? 仲章は義時が暗殺仕掛けてくるのを狙って準備万端だったし 全力で仲章に媚び売って仲良くしてそれなら刺客を差し向けないと 頼朝様ならそうした
191 22/11/23(水)16:52:37 No.996429377
2代目はなんでまだ暗殺者やってんのかわからんくらいモチベがない
192 22/11/23(水)16:52:42 No.996429407
>>暗殺者の質が低いのがしんどい >いや使い手が悪いのでは? >仲章は義時が暗殺仕掛けてくるのを狙って準備万端だったし >全力で仲章に媚び売って仲良くしてそれなら刺客を差し向けないと >頼朝様ならそうした そう考えると義時の頼朝様エミュ精度低いな
193 22/11/23(水)16:53:31 No.996429631
>暗殺者の質が低いのがしんどい そんなまるで公暁が暗殺者の質が高いみたいじゃないですか
194 22/11/23(水)16:53:36 No.996429662
>頼朝様ならそうした 義時って衝動的になるとダメだな
195 22/11/23(水)16:53:50 No.996429730
今回の仲章暗殺失敗は頭に血が上った義時が悪いよ…
196 22/11/23(水)16:54:04 No.996429804
>そんなまるで公暁が暗殺者の質が高いみたいじゃないですか ありゃあ御膳立てあっての事だから
197 22/11/23(水)16:54:25 No.996429894
>そんなまるで公暁が暗殺者の質が高いみたいじゃないですか まあ怨念バフもあるし
198 22/11/23(水)16:54:34 No.996429941
>今回の仲章暗殺失敗は頭に血が上った義時が悪いよ… 和田殿の時といい 仲章にいいようにやられてるの情けないよね
199 22/11/23(水)16:54:53 No.996430035
暗殺者ホイホイに引っかかってる二代目は面白かったよ Vシネかなんかで尋問編やってほしい
200 22/11/23(水)16:54:53 No.996430036
公暁はこれから殺す相手に殺意を隠せるからな
201 22/11/23(水)16:54:55 No.996430045
上総介をこの後皆の前で殺すって場面で一緒に酒飲むのは頭おかしいとしか言えない
202 22/11/23(水)16:55:04 No.996430075
ああいう駆け引きで雅な奴らに勝てるわけはないんだ
203 22/11/23(水)16:55:05 No.996430081
>>白い犬「まだ許すよ……」 >前回冒頭のシーンは家康公の声で話す某CM犬読んだとトークショーで明かされてて吹いた あのわんこかよ
204 22/11/23(水)16:55:05 No.996430083
トウは私怨で師匠殺したところから始まってるから善児よりなまくらだわ
205 22/11/23(水)16:55:29 No.996430189
>公暁はこれから殺す相手に殺意を隠せるからな 流石頼朝の血を引いてるだけのことはあるぜ
206 22/11/23(水)16:55:45 No.996430273
煽ったら暗殺者送ってくるでこいつって読み切られてるのが駄目だ
207 22/11/23(水)16:55:54 No.996430318
なまくらな使い手と刀でお似合いだと思う 義時とトウ
208 22/11/23(水)16:56:13 No.996430407
>なまくらな使い手と刀でお似合いだと思う >義時とトウ 誰かのマネで生きている
209 22/11/23(水)16:56:21 No.996430435
公暁の実朝暗殺計画については厳重警戒といいつつ警備に関する機密情報を八幡宮の坊主どもに流したアホがいるのもダメ 親の顔が見たい
210 22/11/23(水)16:56:26 No.996430457
>煽ったら暗殺者送ってくるでこいつって読み切られてるのが駄目だ 比企にもその場で殺せないの見切られたら馬鹿にされてましたね
211 22/11/23(水)16:56:53 No.996430578
梶原殿は託す相手間違えただろ 大江殿に託すべきだった
212 22/11/23(水)16:57:03 No.996430628
>なまくらな使い手と刀でお似合いだと思う >義時とトウ 梶原&善二が切れ味良すぎた可能性はない?
213 22/11/23(水)16:57:33 No.996430763
>梶原&善二が切れ味良すぎた可能性はない? それまでの働き考えたら善児が突出してたのはある
214 22/11/23(水)16:57:41 No.996430806
戦国時代より族滅するハードルが低くてヤバイ時代だなって…
215 22/11/23(水)16:57:54 No.996430864
もう大江殿がひとりでやってくださいにならないよう老いて失明させておく必要があったんですね
216 22/11/23(水)16:58:06 No.996430928
今から思えば梶原殿の切れ味は凄かったし その梶原殿がこいつらには勝てねぇ…ってなってた義経と頼朝の兄弟はもっと凄かった その頃から考えると今のやつら軟弱すぎでは?
217 22/11/23(水)16:58:24 No.996431037
>戦国時代より族滅するハードルが低くてヤバイ時代だなって… 武士とは!嘗められたら殺す!
218 22/11/23(水)16:59:06 No.996431246
>今から思えば梶原殿の切れ味は凄かったし >その梶原殿がこいつらには勝てねぇ…ってなってた義経と頼朝の兄弟はもっと凄かった >その頃から考えると今のやつら軟弱すぎでは? 伝説が終わり歴史が始まる…
219 22/11/23(水)16:59:13 No.996431283
それにしても!九郎殿は!
220 22/11/23(水)16:59:19 No.996431316
>もう大江殿がひとりでやってくださいにならないよう老いて失明させておく必要があったんですね 失明したことで更にデカパイへの信奉と 京のやつらへの憎悪が強くなってる気がするんですが
221 22/11/23(水)16:59:24 No.996431342
なんか巻き添えで死ぬから何とかなるんだけど 今のところ完敗だからな義時…
222 22/11/23(水)16:59:30 No.996431378
逆にこの時代は族滅しないと一族結束して100人の和田殿が押し寄せてくるからな
223 22/11/23(水)16:59:53 No.996431475
>今から思えば梶原殿の切れ味は凄かったし >その梶原殿がこいつらには勝てねぇ…ってなってた義経と頼朝の兄弟はもっと凄かった >その頃から考えると今のやつら軟弱すぎでは? つーても坂東武者の平均が元々その程度なんだ 源氏の兄弟は言うまでもなく梶原殿だって坂東武者ではあり得ないレベルの切れ者だし
224 22/11/23(水)17:00:30 No.996431656
>それにしても!九郎殿は! 宴会は終わり!終わりです!
225 22/11/23(水)17:00:35 No.996431673
>梶原殿は託す相手間違えただろ >大江殿に託すべきだった 今にして思えば大江殿は自分が刀でもあるから善児いらないのかなって
226 22/11/23(水)17:01:35 No.996431932
>戦国時代より族滅するハードルが低くてヤバイ時代だなって… 族滅といってもポロポロ抜けもれて 生き残ったやつらが復讐に向かうという点では室町時代も鎌倉時代も変わらないよ
227 22/11/23(水)17:01:52 No.996432016
まあ大江殿なら暗殺者なんてセコイ真似は使わずデカパイの悪口言う奴らは全員自分で誅殺するだろうし…
228 22/11/23(水)17:02:29 No.996432189
フフフ…九郎義経の伝説はこうして終盤にも語り継がれ 噛ませ犬ポジとして梶原景時の名も残る…
229 22/11/23(水)17:02:34 No.996432213
大江殿はおっぱいに対する想いを貫き通すの強すぎる
230 22/11/23(水)17:02:57 No.996432328
>>戦国時代より族滅するハードルが低くてヤバイ時代だなって… >族滅といってもポロポロ抜けもれて >生き残ったやつらが復讐に向かうという点では室町時代も鎌倉時代も変わらないよ 本当に根切りできる奴はそうそういない 大体は老人や子供を憐れんで逃がしたり助命したりする 結果滅ぶ
231 22/11/23(水)17:03:46 No.996432543
田舎の豪族としての地位を死守するために善児飼ってた伊東の爺さんやべえよ…
232 22/11/23(水)17:04:02 No.996432618
大江殿 重いです
233 22/11/23(水)17:09:06 No.996433961
>今回の仲章暗殺失敗は頭に血が上った義時が悪いよ… でもあの仲章の顔がさあ!!!
234 22/11/23(水)17:10:16 No.996434270
>大体は老人や子供を憐れんで逃がしたり助命したりする ああ…だから比企尼が…
235 22/11/23(水)17:10:21 No.996434297
>今から思えば梶原殿の切れ味は凄かったし >その梶原殿がこいつらには勝てねぇ…ってなってた義経と頼朝の兄弟はもっと凄かった >その頃から考えると今のやつら軟弱すぎでは? 頼朝と義経って京で育ってるからね 坂東だけ京だけしか知らない奴らとは違う
236 22/11/23(水)17:11:47 No.996434690
>でもあの仲章の顔がさあ!!! 上総介ならやってたよね
237 22/11/23(水)17:12:05 No.996434781
>今から思えば梶原殿の切れ味は凄かったし >その梶原殿がこいつらには勝てねぇ…ってなってた義経と頼朝の兄弟はもっと凄かった >その頃から考えると今のやつら軟弱すぎでは? 今時の奴らは…を中世で見る事になるとは
238 22/11/23(水)17:12:59 No.996435057
上総介殿なら初対面で仲章を切り殺して問題になってた
239 22/11/23(水)17:14:08 No.996435368
こいつがつまんねぇこと言うからよぉ!
240 22/11/23(水)17:19:38 No.996437064
善意と悪意と偶然が絡み合いちょっとずつみんな悪くてあるべき結果に収束していくの このアニメ脚本うまいなとなる
241 22/11/23(水)17:21:05 No.996437501
>梶原殿は託す相手間違えただろ >大江殿に託すべきだった 大江殿の立ち位置絶妙過ぎるんだよな…
242 22/11/23(水)17:22:13 No.996437828
>そう考えると義時の頼朝様エミュ精度低いな あの人愛嬌で周囲をなんとかしてたとこあるからクソ真面目に悪ぶってる時点でもう駄目
243 22/11/23(水)17:25:43 No.996438878
大泉くんの頼朝よかったんだなぁってしみじみ思うよ
244 22/11/23(水)17:26:37 No.996439111
チンポ野郎は表でいい顔しながら殺せるからな
245 22/11/23(水)17:26:47 No.996439161
ええ~?わし坂東武者と飲み会とか気乗りしない~… 皆の衆!やっておるかな~~!佐殿であるぞ~!飲もう飲もう! これが義時にも出来たら