虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • モデリ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/11/23(水)14:28:22 No.996391119

    モデリング難しいおおおお!!!! 特に顔!!!! コツあったら教えて欲しい…

    1 22/11/23(水)14:31:09 No.996391857

    目が…目ができないんだよおお

    2 22/11/23(水)14:35:14 No.996392879

    実際にフィギュアとか眺めながら粘土いじってみるといいぞ

    3 22/11/23(水)14:36:55 No.996393321

    おれポリゴンモデリング派だから…

    4 22/11/23(水)14:38:24 No.996393728

    スカルプトモデリングだと目は新しい球体オブジェクト出してやるんじゃないの?

    5 22/11/23(水)14:39:57 No.996394141

    >スカルプトモデリングだと目は新しい球体オブジェクト出してやるんじゃないの? それやったんだけど上手く行かないんだよ~!

    6 22/11/23(水)14:42:08 No.996394707

    教えてあげるから今どんな感じか貼ってみ

    7 22/11/23(水)14:43:53 No.996395178

    キューブにテクスチャ貼ってグラフィグ風です!で誤魔化そう

    8 22/11/23(水)14:44:27 No.996395321

    アニメ顔ならほぼ平面で良いんじゃないの

    9 22/11/23(水)14:44:40 No.996395384

    スレ画なんのソフト?

    10 22/11/23(水)14:45:18 No.996395558

    どういうの作ろうとしててどう上手くできないのかわかんないけど フィギュアを眺めたりつべのタイムラプス眺めてると得られる経験値はあるよ アニメ調キャラは眉毛でツリ目やタレ目になるよ

    11 22/11/23(水)14:45:53 No.996395718

    スレ画は3dsmax?

    12 22/11/23(水)14:46:21 No.996395862

    二次元もそうだけど画面だと結構視野が狭まるから粘土とかのリアル媒体でもやってみるのは有効だよね

    13 22/11/23(水)14:48:34 No.996396494

    >教えてあげるから今どんな感じか貼ってみ 今画像あるの全身だけだけどこんな感じ… fu1668087.jpg これの頭部だけ分割してディバイドしてこねこねしてるけど上手くいかない…

    14 22/11/23(水)14:48:46 No.996396541

    >スレ画なんのソフト? ZBrush

    15 22/11/23(水)14:49:38 No.996396773

    どんな顔にしたいのか参考資料用意して

    16 22/11/23(水)14:50:55 No.996397146

    納得いくまで調整するだけだぞ

    17 22/11/23(水)14:51:32 No.996397311

    リアル系マッチョなら写真見ながらで良さそう

    18 22/11/23(水)14:52:07 No.996397451

    >どんな顔にしたいのか参考資料用意して 顔だけの絵ってのは無いんだけどこんな絵の感じにしたい…リアルよりなアニメ絵というか fu1668094.jpg

    19 22/11/23(水)14:53:12 No.996397759

    >フィギュアを眺めたりつべのタイムラプス眺めてると得られる経験値はあるよ なかなか頭に入ってこないんだよねぇ… >アニメ調キャラは眉毛でツリ目やタレ目になるよ どういうこと?

    20 22/11/23(水)14:53:38 No.996397901

    zブラシだと髪の毛大変そう 髪の毛作ってイメージ固めてからだなうちなら

    21 22/11/23(水)14:56:06 No.996398534

    >今画像あるの全身だけだけどこんな感じ… >fu1668087.jpg 顔のパッと見だとリアル調でいくのかアニメ調でいくのか中途半端な印象 顎からえらにかけての鋭いラインがそう思わせる あと耳の位置に対して目鼻口が下よりじゃないかな

    22 22/11/23(水)14:58:01 No.996399091

    >fu1668087.jpg >これの頭部だけ分割してディバイドしてこねこねしてるけど上手くいかない… じゃあまずは目と口のアタリ用のラインを引いて 大体ヨシ!と思ったら目の穴開ける部分を逆マスクかけてちょっと凹ませてから眼球用のスフィアを配置X軸でミラーして複製してブーリアンでくり抜く あとは複製元の眼球白くして仮の瞳描いといて瞼の形を整えればホラ大体できた

    23 22/11/23(水)14:59:10 No.996399405

    理想に近く既存のモデルをパクって気に入らない箇所だけ修正するのが早いよ

    24 22/11/23(水)14:59:49 No.996399571

    >>どんな顔にしたいのか参考資料用意して >顔だけの絵ってのは無いんだけどこんな絵の感じにしたい…リアルよりなアニメ絵というか >fu1668094.jpg 写真でいいから近い造形で参考になるフィギュア眺めて造形しろ 画像は適当に通販サイトから探せ

    25 22/11/23(水)14:59:52 No.996399581

    >>アニメ調キャラは眉毛でツリ目やタレ目になるよ >どういうこと? 眉毛じゃないわ睫毛だわごめんねはある 瞼やらの目のふちはやり易く球状でその上から睫毛でアニメ調な顔の印象決めるイメージ

    26 22/11/23(水)15:00:11 No.996399669

    因みにマスクブラシのサイズが変えられないんだけどこれはどうしたらいいのかな…?

    27 22/11/23(水)15:01:59 No.996400154

    >因みにマスクブラシのサイズが変えられないんだけどこれはどうしたらいいのかな…? 普通に変えられると思うけどブラシサイズショートカットの[ ]でもできなあ?

    28 22/11/23(水)15:02:31 No.996400294

    未経験者なら既存の公開モデル真似して作ったら どうせそれで商売したりする訳じゃないんだろ

    29 22/11/23(水)15:05:01 No.996400951

    >未経験者なら既存の公開モデル真似して作ったら >どうせそれで商売したりする訳じゃないんだろ それはそれこれはこれよ ここまできたらとりあえず自作で完走を目指すのが人情ってものよ

    30 22/11/23(水)15:05:50 No.996401192

    >コツあったら教えて欲しい… 1から作るんでなくありもののデータ改変するのがいいのでは

    31 22/11/23(水)15:07:55 No.996401795

    >ここまできたらとりあえず自作で完走を目指すのが人情ってものよ 別にそれそのまま使えって話じゃないでしょ…

    32 22/11/23(水)15:07:56 No.996401802

    とりあえずはくり抜いて顔作っただけで妥協しない事かな 画像通りのモデルを作る事 そうすると俺が喜ぶ

    33 22/11/23(水)15:09:19 No.996402228

    >fu1668094.jpg マッシブだけど女性の丸みを帯びた曲線が活きてていいね 作ってる方は顔がごつい

    34 22/11/23(水)15:14:24 No.996403621

    ここまできたなら理想に近い顔したキャラとかいるだろうから 資料集めまくってそれ見ながら作ればええ

    35 22/11/23(水)15:15:19 No.996403865

    どうしてもというならその絵柄の顔の凹凸に合わせて縦横均等に線引いて立体感覚えるしかないと思う

    36 22/11/23(水)15:15:51 No.996404005

    顔と体の縦列の頂点の数が合わなくて繋げられなくなった時はどうすればいいのでしょうか

    37 22/11/23(水)15:15:51 No.996404009

    tubeにいっぱい動画あるだろ?

    38 22/11/23(水)15:17:11 No.996404344

    >顔と体の縦列の頂点の数が合わなくて繋げられなくなった時はどうすればいいのでしょうか どうしてもきれいに繋げたいならどっちかの縦列を増やすか減らせばええ

    39 22/11/23(水)15:17:20 No.996404373

    ぶっちゃけ知識が全てだぞ 自分の持ってる知識以上の物は絶対できない だから地道に勉強するしかない

    40 22/11/23(水)15:18:34 No.996404722

    メッシュが変!ダイナメッシュでよろしくなあ!

    41 22/11/23(水)15:18:45 No.996404764

    >ここまできたらとりあえず自作で完走を目指すのが人情ってものよ 何で下手な奴に限って他人から学ぶ事を拒否するんだろう...

    42 22/11/23(水)15:21:12 No.996405426

    >顔と体の縦列の頂点の数が合わなくて繋げられなくなった時はどうすればいいのでしょうか zbrushの話だったら綺麗に繋げなくてもZリメッシャーとかダイナメッシュがあるじゃろ

    43 22/11/23(水)15:25:52 No.996406696

    俺の考えでは自力で完成させるやつは伸びるが

    44 22/11/23(水)15:26:15 No.996406813

    ポリゴンペタペタしか知らないけどこういうの正解無いから適当なチュートリアルそのままやって完成させられる道筋だけ覚える あとは他人のモデルから小手先の技術をパクると制作速度がサクサクになって学習速度もサクサクになるぞ

    45 22/11/23(水)15:29:03 No.996407554

    fu1668172.jpg

    46 22/11/23(水)15:29:13 No.996407607

    >俺の考えでは自力で完成させるやつは伸びるが 資料用意せずに作るなって話だよ わざと混同させてんのか?

    47 22/11/23(水)15:30:12 No.996407896

    Zblushで髪の毛大変てのももう過去の話だな 板ポリ扱えるようになってからはだいぶ扱いやすくなった

    48 22/11/23(水)15:30:45 No.996408058

    スレ画だとcoreminiで実質昔のsculptrisだからリメッシャーもダイナメッシュもないんじゃないの

    49 22/11/23(水)15:32:21 No.996408502

    >俺の考えでは自力で完成させるやつは伸びるが 他人のやり方真似たら自力ではなくなるいってどういう屁理屈だよ 学校で教科書読んだり授業受けるの全否定かよ

    50 22/11/23(水)15:33:57 No.996408961

    >スレ画だとcoreminiで実質昔のsculptrisだからリメッシャーもダイナメッシュもないんじゃないの 画像は拾った画像で使ってるのは普通のZBrushですです…

    51 22/11/23(水)15:34:48 No.996409206

    どうでもいいから手動かして結果で語りな

    52 22/11/23(水)15:35:03 No.996409258

    >俺の考えでは自力で完成させるやつは伸びるが 何も分かってないなら黙ってろよ

    53 22/11/23(水)15:36:05 No.996409558

    coreminiだけでやるのは苦行に等しいからcore買うか体験版使った方がいいよ 体験版は一応機能制限ないし

    54 22/11/23(水)15:43:43 No.996411538

    飽きた 終わり fu1668211.jpg

    55 22/11/23(水)15:43:55 No.996411598

    パーツのバランスがわからなくて悩んでるなら作ろうとしてる顔に近いフィギュアか3Dモデルの正面と横顔の画像用意して 下のURLみたいにするといい https://oakcorp.net/lesson/archives/2834

    56 22/11/23(水)15:45:47 No.996412040

    >fu1668211.jpg わりといい感じじゃん!

    57 22/11/23(水)15:46:16 No.996412159

    >わりといい感じじゃん! まぁ作ったのスレ「」じゃないからね…

    58 22/11/23(水)15:47:34 No.996412521

    >まぁ作ったのスレ「」じゃないからね… ややこしい…

    59 22/11/23(水)15:53:05 No.996413928

    元絵が二次元な以上3次元に再現する為に必要な情報を他から補う必要があるから リアル顔なり似たフィギュアなりの正解を資料として用意して そこから自分が欲しいものに寄せていくのが近道かな

    60 22/11/23(水)15:55:39 No.996414610

    リビドーを感じる 迷わず進めよ

    61 22/11/23(水)15:59:02 No.996415439

    ちげえのかよ…

    62 22/11/23(水)16:00:32 No.996415827

    あと資料としてフィギュアを用意する場合 いっそドールヘッド買うのも手だぞ サイズ大きいからわかりやすい 最近はアニメ寄りの顔もあるしボークスの量産品なら大した値段じゃないはず

    63 22/11/23(水)16:02:04 No.996416245

    個人的には顔さえうまく作れれば首から下の造形の出来はそっちに引っ張られるから 納得いくまで作りこんで欲しい

    64 22/11/23(水)16:03:44 No.996416678

    sk_packにアニメ系の顔があるからそこから作っていくのでもいい ローポリで目の周りだけ彫り込んでそこから徐々に作っていく感じで fu1668274.png fu1668275.png fu1668276.jpg

    65 22/11/23(水)16:09:13 No.996418088

    正直zbrush標準マテリアルは死ぬほど見栄え悪く見えるから はやいとこ切り替える事を勧めるわ

    66 22/11/23(水)16:15:07 No.996419563

    なんで俺が昔作った風当身喰らってるキー坊貼られてるんだ?