22/11/22(火)16:57:58 今いも... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/22(火)16:57:58 No.996074186
今いもげでは空前のレコードブーム! だったらいいなあ
1 22/11/22(火)16:58:26 No.996074274
残念ながら
2 22/11/22(火)16:59:15 No.996074437
買っても結局聴いてない事が多くて…
3 22/11/22(火)17:00:06 No.996074594
最近のレコードは色付きだったり透明だったりきれいでいいね
4 22/11/22(火)17:04:12 No.996075402
JICOの丸針買ったよ楕円針はいつから品切れなんだろう…
5 22/11/22(火)17:06:55 No.996075958
スレ画の針ってオーテクの指定品買えばいいんだろうか その他の針は互換性なし?
6 22/11/22(火)17:07:42 No.996076100
>最近のレコードは色付きだったり透明だったりきれいでいいね カラー盤は音が悪いの多いから正直止めてほしい…
7 22/11/22(火)17:08:47 No.996076365
>>最近のレコードは色付きだったり透明だったりきれいでいいね >カラー盤は音が悪いの多いから正直止めてほしい… そうなんだ…エヴァのやつ買ったけど俺の機材と耳だとよくわからなかった
8 22/11/22(火)17:09:45 No.996076572
色付いてるレコードは昔からあるよ まあ黒い方が音はいいらしいけど
9 22/11/22(火)17:09:49 No.996076586
レコードは音の鳴るポスターくらいにしか考えてない
10 22/11/22(火)17:10:24 No.996076720
ビバップでCDこんなので再生してたな
11 22/11/22(火)17:11:21 No.996076941
再生すると表面の絵が禿げるので一生聞けない奴がある
12 22/11/22(火)17:12:07 No.996077093
スレ画おしゃれだね
13 22/11/22(火)17:12:10 No.996077106
>再生すると表面の絵が禿げるので一生聞けない奴がある それはもうレコードの形をしたオブジェでは
14 22/11/22(火)17:12:37 No.996077193
>スレ画おしゃれだね 12/1にオーディオテクニカの通販で売るからバイナウ!
15 22/11/22(火)17:13:23 No.996077375
海外ゲームのファンアイテムってことでOSTがレコードが多いから数年前から集めだした プレーヤーは今年買った
16 22/11/22(火)17:13:40 No.996077436
アニソンレコード買おうぜ かなりジブリばっかりだけど https://animesongs.onvinyl.jp/item_2023/
17 22/11/22(火)17:14:18 No.996077567
まあまず使わないけど所有欲はわくアイテムだとは思う
18 22/11/22(火)17:15:31 No.996077846
ものを選ばなければレコード自体はかなり安いから入門しやすいのかもしれない
19 22/11/22(火)17:16:23 No.996078036
>今いもげでは空前のレコードブーム! >だったらいいなあ 一応アメリカと日本ではブームだけどね
20 22/11/22(火)17:21:05 No.996079087
ジャケットで選んで中身が気に入らなくても飾っておける 音が出るポスター買ったと思えば損した気がしない!
21 22/11/22(火)17:26:47 No.996080426
>>今いもげでは空前のレコードブーム! >>だったらいいなあ >一応アメリカと日本ではブームだけどね カセットテープぐらい?
22 22/11/22(火)17:28:25 No.996080799
>カセットテープぐらい? いやもっと伸びてるよ https://www.riaj.or.jp/f/data/annual/ar_anlg.html
23 22/11/22(火)17:30:38 No.996081298
カセットテープは違った意味で延びるよ
24 22/11/22(火)17:32:15 No.996081677
>カラー盤は音が悪いの多いから正直止めてほしい… 違い分かるほどいい耳してるので? というかそれ今のレコードにも当てはまるの?
25 22/11/22(火)17:34:06 No.996082076
カセットで伸びるって言われるとワカメを連装しちゃうよね
26 22/11/22(火)17:34:27 No.996082153
お手製レコードブームなら起きるかも
27 22/11/22(火)17:34:33 No.996082171
もうCDとレコードの生産量逆転してるからな CDみたいな奴は全部サブスクでいいってなってて
28 22/11/22(火)17:35:08 No.996082301
レコードに興味があるんじゃなくてレコードしか音源がないから仕方なく再生機も買ってる
29 22/11/22(火)17:35:51 No.996082449
レコードはオーディオ沼の神髄みたいなとこあるしわかる人は分かるんじゃないかな…
30 22/11/22(火)17:36:36 No.996082623
カラー盤は音悪いってのは昔から言うね でもそんなこと言ったらキリ無いから気にしない方がいい レコード自体後半に収録される曲は絶対に音質が落ちる欠陥ガジェットなんだから
31 22/11/22(火)17:37:40 No.996082881
>違い分かるほどいい耳してるので? >というかそれ今のレコードにも当てはまるの? まともな機材で聴いてれば誰でもわかるけど…
32 22/11/22(火)17:38:24 No.996083080
>レコードに興味があるんじゃなくてレコードしか音源がないから仕方なく再生機も買ってる 俺だ KOUSHIROUさんのレコードとかあんまCD化されてないもんな
33 22/11/22(火)17:38:48 No.996083189
スレ画みたいにこっそりBT付けててもオーディオマニア的には鼻で笑われてんのかな
34 22/11/22(火)17:38:56 No.996083225
>まともな機材で聴いてれば誰でもわかるけど… まともな機材って?
35 22/11/22(火)17:39:36 No.996083385
再生機があれば ハードオフとかのレコードコーナーが宝の山になるんやな
36 22/11/22(火)17:40:17 No.996083569
>スレ画おしゃれだね 腰にぶら下げて街中を歩くのがトレンド!
37 22/11/22(火)17:40:41 No.996083667
逆シャア出るのか… 逆シャア出るのか…!
38 22/11/22(火)17:40:51 No.996083711
でもさ結局レコードに記録する音のソースがデジタルじゃない?
39 22/11/22(火)17:41:33 No.996083897
聴いたら物理的に減る(すり減る)と思うとストリーミングでいいかなって
40 22/11/22(火)17:41:44 No.996083950
>でもさ結局レコードに記録する音のソースがデジタルじゃない? 今だとそうなるか だからなんだって話だが
41 22/11/22(火)17:42:44 No.996084179
ストリーミング時代の人が擦り切れるほど一つのものを聴き倒すなんてことあるのかな
42 22/11/22(火)17:42:57 No.996084226
>でもさ結局レコードに記録する音のソースがデジタルじゃない? エモいって言ってデジタル写真に粒状感と減色させたりするのが流行るぐらいだからそこは好みだろう 出された通りのものを劣化なく受け取りたい人向けの再生手段ではない
43 22/11/22(火)17:43:22 No.996084335
アナログはいいものだよ 70年代ジャパニーズジャズの再発見 https://www.youtube.com/watch?v=Zz6oob45faU
44 22/11/22(火)17:43:52 No.996084476
>再生機があれば >ハードオフとかのレコードコーナーが宝の山になるんやな いまはレコードブームだからハードオフもけっこういい値をつけてる
45 22/11/22(火)17:44:18 No.996084577
>でもさ結局レコードに記録する音のソースがデジタルじゃない? だからレコードが流行れば生音にフォーカスされてジャズも流行るって寸法よ
46 22/11/22(火)17:44:41 No.996084686
いまんところスレ画で楽しんで聞いてるけど 音質にこだわりたい!とかなったら何買えばいいかな
47 22/11/22(火)17:45:00 No.996084770
Warpのアーティストのアナログ買うだけ買って 肝心のプレイヤーがいつまでたっても買えてないんだ… そろそろ買って聞くか…
48 22/11/22(火)17:45:06 No.996084795
そもそも前提としてレコードに入ってるデータなら劣化してないって思うのが
49 22/11/22(火)17:45:14 No.996084836
ハードオフのレコードって大丈夫?カビてたりしない?
50 22/11/22(火)17:45:39 No.996084942
>音質にこだわりたい!とかなったら何買えばいいかな アンプとスピーカーじゃねえかな…
51 22/11/22(火)17:45:50 No.996085005
カラー盤が音悪いっていうのは昔から言うし実際にミニコンポ程度でも十分わかると思う MP3のサンプリングレートが違うみたいなイメージだと思う レコードのカッティングなんて枯れた技術だから今も同じじゃないかね
52 22/11/22(火)17:46:16 No.996085123
今でもレコードでしか出ない音源ってチラホラあるから困る
53 22/11/22(火)17:46:19 No.996085138
レコードはそこそこ売れてもプレイヤーは売れてないから手軽なポスター的ポジションになったと言われてる
54 22/11/22(火)17:46:25 No.996085161
>いまんところスレ画で楽しんで聞いてるけど >音質にこだわりたい!とかなったら何買えばいいかな 針圧調整できるプレーヤー
55 22/11/22(火)17:47:50 No.996085549
レコードの板を作る工場が世界で唯一日本にただ1箇所あるだけだと聞いて驚いた もう一つの工場が全焼したってニュースが2年前の話だから今は状況違うかもしれんが
56 22/11/22(火)17:48:23 No.996085700
>>いまんところスレ画で楽しんで聞いてるけど >>音質にこだわりたい!とかなったら何買えばいいかな >針圧調整できるプレーヤー まあこれだよね…
57 22/11/22(火)17:48:24 No.996085703
>>いまんところスレ画で楽しんで聞いてるけど >>音質にこだわりたい!とかなったら何買えばいいかな >針圧調整できるプレーヤー なるほど…? よくわからんけどわかった
58 22/11/22(火)17:48:37 No.996085749
円安のせいで元々日本のアニメやゲームのはずなのに輸入盤がクソ高い!
59 22/11/22(火)17:48:46 No.996085783
>70年代ジャパニーズジャズの再発見 GAIJINは福居良ちょっと好きすぎると思う
60 22/11/22(火)17:49:04 No.996085860
>音質にこだわりたい!とかなったら何買えばいいかな 画像のもちゃんとアンプに通せば意外と音はいいけど ちゃんとということだとプレイヤーとフォノイコ付きのアンプ買うことに
61 22/11/22(火)17:51:01 No.996086375
>カラー盤は音悪いってのは昔から言うね >でもそんなこと言ったらキリ無いから気にしない方がいい >レコード自体後半に収録される曲は絶対に音質が落ちる欠陥ガジェットなんだから カラー盤は顔料が黒い盤より経年で材質が固くなりやすいのかノイズが多くなると思う 後半劣化する問題はリニアトラッキング方式のトーンアームを使えば最初から最後まで変わらない
62 22/11/22(火)17:51:22 No.996086478
>ちゃんとということだとプレイヤーとフォノイコ付きのアンプ買うことに オーテクで1万くらいのが売ってるよね
63 22/11/22(火)17:51:25 No.996086489
>音質にこだわりたい!とかなったら何買えばいいかな ちゃんとしたオーディオ用レコードプレーヤー
64 22/11/22(火)17:52:03 No.996086661
>ちゃんとしたオーディオ用レコードプレーヤー ちゃんとしたって?
65 22/11/22(火)17:53:00 No.996086908
>カラー盤は顔料が黒い盤より経年で材質が固くなりやすいのかノイズが多くなると思う 黒の方が硬いから音がいいって言われてるんじゃなかったか?
66 22/11/22(火)17:53:16 No.996086976
>ちゃんとしたって? 針にかかる重さ(針圧)を調整できるおもりが後ろに付いているやつかな アームはストレートでも曲がっているユニバーサルでもどちらでもいいけれど、針は交換できるもの
67 22/11/22(火)17:53:30 No.996087036
>ちゃんとしたって? 針圧変えられたりカートリッジ変えられたり
68 22/11/22(火)17:54:10 No.996087211
sl-1200の新品買えるから今はいい時代だよ
69 22/11/22(火)17:55:01 No.996087456
>>カラー盤は顔料が黒い盤より経年で材質が固くなりやすいのかノイズが多くなると思う >黒の方が硬いから音がいいって言われてるんじゃなかったか? 質量じゃねえかな 硬いんじゃなくて新品時は適度に弾性あるとかで それが経年で硬くなってく
70 22/11/22(火)17:55:13 No.996087510
>sl-1200の新品買えるから今はいい時代だよ いつの間にかマーク7まで出ててびっくりした
71 22/11/22(火)17:55:32 No.996087595
逆張りしようとしたらガチの「」がすいと出てきた
72 22/11/22(火)17:56:38 No.996087912
外周の長さの変化ってのは再生法うんぬんじゃなくて本当に物理的な問題なので…
73 22/11/22(火)17:57:16 No.996088093
本当にピンキリだなあ
74 22/11/22(火)17:58:32 No.996088412
>>sl-1200の新品買えるから今はいい時代だよ >いつの間にかマーク7まで出ててびっくりした 自分がレコード入門した時はTechnicsが廃業状態でMK6以前の中古しかなかった…
75 22/11/22(火)17:58:36 No.996088437
雰囲気とかノイズ楽しむならCDよりレコードとかテープだからな…
76 22/11/22(火)18:00:31 No.996088968
>質量じゃねえかな >硬いんじゃなくて新品時は適度に弾性あるとかで >それが経年で硬くなってく 添加剤による質量差そこまでデカいのかな…? 黒が一番的確な硬さなのかもしれないけどカラー盤も新品時は大差無いのかもね
77 22/11/22(火)18:01:49 No.996089331
カタサンダー
78 22/11/22(火)18:02:21 No.996089473
>黒が一番的確な硬さなのかもしれないけどカラー盤も新品時は大差無いのかもね レコードは針の微小な振動を増幅するから素材の違いが大きく影響するってことなんだと思う それはそうとしてカラーやピクチャー盤も楽しげなのでわりと好き
79 22/11/22(火)18:04:08 No.996089934
>レコードは針の微小な振動を増幅するから素材の違いが大きく影響するってことなんだと思う 原料だって再生ビニールだとやっぱり質が落ちるから バージンヴァイナルってのがもてはやされるっていうもんね つまりオーディオマニアは処女好き
80 22/11/22(火)18:04:38 No.996090072
>ハードオフのレコードって大丈夫?カビてたりしない? 洗え
81 22/11/22(火)18:05:55 No.996090433
いくら日本がジメジメした国だからって レコードカビさせるような家は正直異常だと思う…
82 22/11/22(火)18:05:59 No.996090452
だってテーブル部分だけで400万とかある世界だから…
83 22/11/22(火)18:06:49 No.996090677
>レコードカビさせるような家は正直異常だと思う… DJみたく盤面を手で扱うと速攻でカビると聞く
84 22/11/22(火)18:07:26 No.996090846
>いくら日本がジメジメした国だからって >レコードカビさせるような家は正直異常だと思う… テープも割とカビるからなぁ…
85 22/11/22(火)18:07:58 No.996090991
ピーター・バラカンや山下達郎はレコードケースを持ってラジオ局に行く なぜならラジオ局よりもレコードを持っているからだ! 実話です
86 22/11/22(火)18:08:35 No.996091171
山下達郎ってサブスク解禁した?
87 22/11/22(火)18:08:53 No.996091248
>山下達郎ってサブスク解禁した? 死ぬまで待て
88 22/11/22(火)18:09:02 No.996091288
>山下達郎ってサブスク解禁した? 生きている間はしないって表明したじゃん
89 22/11/22(火)18:09:41 No.996091481
単色のカラー盤は見栄え良いから需要あるの理解できるけど マーブル盤やスプラッター盤は見栄え悪い上に音も悪いだけな気がするんだけど人気あるんだろうか?
90 22/11/22(火)18:10:29 No.996091724
>添加剤による質量差そこまでデカいのかな…? >黒が一番的確な硬さなのかもしれないけど 誤解招く書き方してごめんよ 添加剤の質量差はないと思う 単に普通の黒レコードに重量盤が多いことと劣化の進行とかの兼ね合いで「黒は音が良い」みたいな認識になってるんじゃないかと思ってる 新品時の比較で言えば俺もカラー盤も大差無いと思う 問題は何度も演奏した後の弾性の劣化具合とかその辺に違いが出るかなと
91 22/11/22(火)18:13:29 No.996092593
サブスクでジャズとか漁ってると 明らかにアナログ盤から盤起こししたような音源がたまに見つかる 何だろうねあれ
92 22/11/22(火)18:15:04 No.996093095
>サブスクでジャズとか漁ってると >明らかにアナログ盤から盤起こししたような音源がたまに見つかる >何だろうねあれ マスター消失してるとレコード起こしで音源作るよ
93 22/11/22(火)18:15:24 No.996093196
>明らかにアナログ盤から盤起こししたような音源がたまに見つかる 昔の録音だと音源はオープンリールだからそう聞こえるのかも
94 22/11/22(火)18:15:56 No.996093367
>スレ画みたいにこっそりBT付けててもオーディオマニア的には鼻で笑われてんのかな サウンドバーガーでそういう機能にケチつけるのはだいぶ頭がおかしい部類だから安心してほしい
95 22/11/22(火)18:17:44 No.996093953
>sl-1200の新品買えるから今はいい時代だよ 12万円かあ…ちょいと初心者にはハードル高い
96 22/11/22(火)18:20:35 No.996094786
>マスター消失してるとレコード起こしで音源作るよ >昔の録音だと音源はオープンリールだからそう聞こえるのかも でも俺の持ってるCD盤はちゃんとマスターからデータ採ってるし 音源だって戦後のいわゆるハイファイ時代のなんだよね… 非公式なやつなのかな?
97 22/11/22(火)18:20:51 No.996094870
>サブスクでジャズとか漁ってると >明らかにアナログ盤から盤起こししたような音源がたまに見つかる >何だろうねあれ アニソンなんかでたまにあるけど権利者じゃない奴が自作曲の体で手持ちの音源を勝手に上げてるパターンかも知れない
98 22/11/22(火)18:21:17 No.996095000
みんな普段どこでレコード買ってるんだろう 俺はググって出てきた近所のちっちゃな中古レコード店行ってるけど別のところも開拓したい
99 22/11/22(火)18:21:30 No.996095076
>>sl-1200の新品買えるから今はいい時代だよ >12万円かあ…ちょいと初心者にはハードル高い オレらの頃は新品で3万位だったのにズイブン高くなったもんだな…
100 22/11/22(火)18:23:41 No.996095788
>マスター消失してるとレコード起こしで音源作るよ ロサンゼルスのユニバーサルの倉庫が大火事で焼けて 世界的に貴重なマスターが大量に消えちゃったんだよな 一番わかり易いのだとニルヴァーナのネバーマインド
101 22/11/22(火)18:25:15 No.996096251
>>sl-1200の新品買えるから今はいい時代だよ >12万円かあ…ちょいと初心者にはハードル高い でも数十年単位で使えるし中古価格も安定してるぞバイナウ!
102 22/11/22(火)18:25:56 No.996096464
レコードジャケットはおおきいから結構満足度あげてくれるよね
103 22/11/22(火)18:27:16 No.996096878
>みんな普段どこでレコード買ってるんだろう 大体下北か渋谷
104 22/11/22(火)18:30:52 No.996097948
楽しいよねレコード 中古のDDターンテーブルとか普通にちゃんと動くのでスピーカーとプリメインアンプ買うと全部で3万でもご機嫌だ 気づいたら新品SACDプレーヤーも買ってたなんで…
105 22/11/22(火)18:31:46 No.996098229
>レコードジャケットはおおきいから結構満足度あげてくれるよね 満足度高いけど部屋のスペースの圧迫力も凄い
106 22/11/22(火)18:32:26 No.996098411
>>みんな普段どこでレコード買ってるんだろう >大体下北か渋谷 オシャレスポット…!
107 22/11/22(火)18:35:03 No.996099184
>みんな普段どこでレコード買ってるんだろう >俺はググって出てきた近所のちっちゃな中古レコード店行ってるけど別のところも開拓したい 新品で変えるやつなら通販とかでもいいんじゃね?あとは住んでるところの近くで探すしかない自分は近くのタワレコとかユニオンとか昔はレコファンとかあったんだけど今は2店しか無くなっちゃった…
108 22/11/22(火)18:35:55 No.996099439
古いレコード一応スプレー吹いて乾式で拭いたのに針にめっちゃ埃ついてる!
109 22/11/22(火)18:36:18 No.996099573
>レコードジャケットはおおきいから結構満足度あげてくれるよね CDもamazonで買ってデカジャケ貰おうぜ
110 22/11/22(火)18:42:00 No.996101321
レコード聞ける機材がない レコードきくならハイレゾでいいや
111 22/11/22(火)18:42:43 No.996101550
>レコードジャケットはおおきいから結構満足度あげてくれるよね LDもいいぞ…
112 22/11/22(火)18:44:10 No.996102006
>レコード聞ける機材がない >レコードきくならハイレゾでいいや そういうことじゃないんだあんちゃん
113 22/11/22(火)18:44:27 No.996102123
俺も最近再生機買ってハードオフ通ってるけど大体高い でも偶にお!って思うレコードが100円で売ってたりすると嬉しくなっちゃう でもねEP盤が500円で売ってると全然中古じゃねぇなコレ!って思う
114 22/11/22(火)18:44:50 No.996102249
>そういうことじゃないんだあんちゃん ゴミに構うな
115 22/11/22(火)18:47:14 No.996103073
>俺も最近再生機買ってハードオフ通ってるけど大体高い >でも偶にお!って思うレコードが100円で売ってたりすると嬉しくなっちゃう >でもねEP盤が500円で売ってると全然中古じゃねぇなコレ!って思う ブームで値上がりしてるかwらなあ
116 22/11/22(火)18:47:41 No.996103233
ハードオフにあった大昔の野球選手のレコードがどんな内容なのか気になってる
117 22/11/22(火)18:48:09 No.996103392
>サブスクでジャズとか漁ってると >明らかにアナログ盤から盤起こししたような音源がたまに見つかる 40~50年代とかそもそも元がないか劣化してるかだからなあ
118 22/11/22(火)18:48:37 No.996103549
スレ画はEP盤再生できる?
119 22/11/22(火)18:49:46 No.996103976
>>まともな機材で聴いてれば誰でもわかるけど… >まともな機材って? これにレスなしかあ…