ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/22(火)16:23:37 No.996066908
面白かった…
1 22/11/22(火)16:31:12 No.996068570
ミニチュアよりも流星キック頑張って撮ったんだろうな…って方に意識が行く
2 22/11/22(火)16:31:23 No.996068615
シリアスな話だった記憶がある
3 22/11/22(火)16:35:41 No.996069512
隊長がなに言ってんのか分からないとこが多い以外好きな作品
4 22/11/22(火)16:44:03 No.996071387
ブレスレット拾うシーンとかすごく巨大感出てた
5 22/11/22(火)16:46:40 No.996071951
どうせ同人作品みたいなモンだろうと思ったら思いの他ウルトラ愛が溢れすぎていてすごい
6 22/11/22(火)16:47:26 No.996072129
なんで顔出しだしなのかが分からないから見てないんだ 何で?
7 22/11/22(火)16:48:17 No.996072291
>なんで顔出しだしなのかが分からないから見てないんだ >何で? マスク作る予算は無かった…
8 22/11/22(火)16:48:19 No.996072300
>隊長がなに言ってんのか分からないとこが多い以外好きな作品 きさまそれでもちきゅうじんか! ペシッ がシリアスシーンなのにちょっと腹筋に悪かった
9 22/11/22(火)16:48:48 No.996072375
ウルトラ眼光からの逆転の流れが素晴らしいよね
10 22/11/22(火)16:49:26 No.996072499
この頃から新マンはブレスレットがないと…みたいな空気扱いだったことに驚いた
11 22/11/22(火)16:50:28 No.996072695
>>なんで顔出しだしなのかが分からないから見てないんだ >>何で? >マスク作る予算は無かった… 金属加工は高いもんな…
12 22/11/22(火)16:50:47 No.996072758
庵野くんはダメージモーションのエミュ力がとにかく高いんだよなぁ
13 22/11/22(火)16:51:49 No.996072959
手作りカラータイマーが映像で見るとチープさそこまで気にならなくて凄い 庵野展で実際に飾ってあったの俺が小学生の頃作ったのと同じくらいに見えたのに
14 22/11/22(火)16:52:29 No.996073091
>マスク作る予算は無かった… >金属加工は高いもんな… ツノだけじゃないのか金属
15 22/11/22(火)16:53:16 No.996073260
怪獣がとにかく硬すぎて作ってる人たちバリア好きなのかなって思っちゃった
16 22/11/22(火)16:53:22 No.996073284
スレ画の庵野くんの満足そうな笑みよ
17 22/11/22(火)16:53:36 No.996073334
庵野が携わる数々のアニメや特撮の源流って考えると物凄く貴重なやつだよね
18 22/11/22(火)16:53:36 No.996073335
怪獣がデザインも設定も新マンっぽくないのがちょっと笑える というか使徒ですよね?
19 22/11/22(火)16:54:00 No.996073393
BGMチョイスもいいね 基本帰マンだけどスパイスに80のBGMも入れてる
20 22/11/22(火)16:54:12 No.996073438
>この頃から新マンはブレスレットがないと…みたいな空気扱いだったことに驚いた 本編の時点でブレスレットを敵に操られて殺されそうになったりするくらいだし…
21 22/11/22(火)16:54:13 No.996073443
>怪獣がとにかく硬すぎて作ってる人たちバリア好きなのかなって思っちゃった 取っ組み合いするシーンを撮るのはウルトラマンの体力がね…
22 22/11/22(火)16:54:54 No.996073566
バグジュエルまんま使徒っぽいよね
23 22/11/22(火)16:55:02 No.996073592
>怪獣がデザインも設定も新マンっぽくないのがちょっと笑える >というか使徒ですよね? デザインセンスに隠しきれないエヴァ臭がするのはすごい分かる 設定も宇宙最強とかやたらと盛りやがって…
24 22/11/22(火)16:55:52 No.996073757
やたらバリア張ってるのもATフィールドだったのか...
25 22/11/22(火)16:56:22 No.996073853
仲間居るかもしれんけど核撃つねってシチュで変身する辺りが俺のなりたいウルトラマンはこうなんだよという妄執が凄い ゴジラごっこはしたことないけどウルトラマンごっこは大好きというのがよく分かる
26 22/11/22(火)16:56:53 No.996073970
市民への被害が!
27 22/11/22(火)16:57:03 No.996074005
新マン大好きだけどそれはそれとして 当時最新作の80の特撮や劇伴も好きというわかりやすさ
28 22/11/22(火)16:57:07 No.996074017
庵野作品だとじょうぶなタイヤを高画質で見たい…
29 22/11/22(火)16:57:31 No.996074079
ところどころエヴァっぽい
30 22/11/22(火)16:59:21 No.996074455
>庵野作品だとじょうぶなタイヤを高画質で見たい… 庵野秀明展で原画がそのままあったので作れそう
31 22/11/22(火)16:59:22 No.996074461
デュワ!以外にもBGMとかセブン要素強くない?
32 22/11/22(火)17:00:11 No.996074616
基地壊して変身はセブンオマージュだと思う
33 22/11/22(火)17:01:53 No.996074936
エヴァはキャラクターの方に注目してたから気付かないだけで 言われるとたしかにウルトラマンかも…ってなる部分が多かった
34 22/11/22(火)17:02:34 No.996075080
この頃は楽しくて幸せだったんだろうな...
35 22/11/22(火)17:04:48 No.996075523
>何で? ウルトラマンが出現するまでは徹底して大真面目に真剣にやっておいて、ラストがこれかよ! というのがあの作品のインパクトというかテーマでした。 https://trendnews.yahoo.co.jp/archives/445177/
36 22/11/22(火)17:05:32 No.996075665
早川健はやっぱあのへんの世代にぶっ刺さってるんだな…
37 22/11/22(火)17:06:46 No.996075922
この頃24歳だっけ 顔出せばいいじゃんって考えられるのすごい
38 22/11/22(火)17:07:50 No.996076137
特撮凄くてん?こんなシーンウルトラマンシリーズにあったか?って一瞬なった
39 22/11/22(火)17:08:01 No.996076177
>徹底して大真面目に真剣にやっておいて、ラストがこれかよ! 無人在来線爆弾もこのノリの系譜じゃねーか…
40 22/11/22(火)17:08:33 No.996076303
庵野の細かい演技がなんかかわいい
41 22/11/22(火)17:09:41 No.996076558
初代より帰マンが好きなんだな 言われてみると過去作も帰マンテイストを感じる
42 22/11/22(火)17:10:44 No.996076803
あんのくんが途中で逃げて赤井孝美が苦労することになったのはこっちの方だっけ?
43 22/11/22(火)17:15:18 No.996077796
>なんで顔出しだしなのかが分からないから見てないんだ >何で? 日本屈指の映画監督になるから
44 22/11/22(火)17:17:29 No.996078275
どこかで公開でもされたの?
45 22/11/22(火)17:17:42 No.996078318
顔出しなのは身内ネタだろ 同級生が庵野が素顔でウルトラマンしててダメだったってなるように
46 22/11/22(火)17:18:28 No.996078494
こんなに高画質だったかな…となったよ ダビングのダビングで回って来たからなのかな?
47 22/11/22(火)17:18:32 No.996078512
アオイホノオでホノオが分析したのが当たってるなら単純にマスクなんて作れる金無えってだけなんだろうな >顔出せばいいじゃんって考えられるのすごい
48 22/11/22(火)17:18:50 No.996078576
なんで庵野くんなんだよ!?って思いそうになるけど見れば割と理由分かるよね スタイルがいい…!!
49 22/11/22(火)17:19:05 No.996078647
>どこかで公開でもされたの? https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1456816.html
50 22/11/22(火)17:20:07 No.996078863
隊長だけ大根過ぎて酷い
51 22/11/22(火)17:20:08 No.996078873
というか大学の課題で作った「ウルトラマン」(アオイホノオに出てきたアレ)のアップグレード版としての「帰ってきたウルトラマン」でなので顔出しは予算とかの問題ではないのだ
52 22/11/22(火)17:20:31 No.996078959
庵野隊員全然いないな…と思ったら 隊員役やらずにウルトラマン役かい!
53 22/11/22(火)17:21:04 No.996079083
庵野の自己顕示欲が爆発しただけと考えられる
54 22/11/22(火)17:21:16 No.996079119
>なんで庵野くんなんだよ!?って思いそうになるけど見れば割と理由分かるよね >スタイルがいい…!! 庵野くんはあんななのに細身の長身だから色んなスーツが似合うのがズルい 雑誌企画で再現した旧1号スーツをモデルとして着るだけある
55 22/11/22(火)17:22:10 No.996079320
>初代より帰マンが好きなんだな >言われてみると過去作も帰マンテイストを感じる カラーのロゴも帰マン変身だしミサトの車まMATビハイクルだしシンゴジラの大筋もグドン回だからなあ
56 22/11/22(火)17:23:38 No.996079690
撮影場所の許可を取らずに爆破したり撮影してたって言ってた
57 22/11/22(火)17:23:47 No.996079720
隊長は自分の息子でもある部下が生死不明でも核を使う決断して 自ら出撃して核撃ちに行ったりいい役なのにいかんせん演技がひどい!
58 22/11/22(火)17:24:20 No.996079847
>というか大学の課題で作った「ウルトラマン」(アオイホノオに出てきたアレ)のアップグレード版としての「帰ってきたウルトラマン」でなので顔出しは予算とかの問題ではないのだ あっあれのアップグレード版なんだ… これ観てあの感想って島本おかしいだろって思った
59 22/11/22(火)17:24:21 No.996079852
街が燃えてるとこを着ぐるみが歩いてるとちょっと怖い
60 22/11/22(火)17:25:10 No.996080055
>当時最新作の80の特撮や劇伴も好きというわかりやすさ マットアロー(マットアローではない)とかむしろ80のメカだしな…
61 22/11/22(火)17:25:18 No.996080096
アオイホノオに出てきた常にライダーマスク被ってて今レインボー造形に居る人 あの人が当時の庵野くんたちと繋がりがあればな…
62 22/11/22(火)17:25:42 No.996080185
戦闘機がどれもかっこいい
63 22/11/22(火)17:25:46 No.996080206
わざわざNG版の歌主題歌に持ってくる辺りうわぁってなる
64 22/11/22(火)17:26:52 No.996080442
>どこかで公開でもされたの? アマプラ あたまおかしい
65 22/11/22(火)17:26:59 No.996080478
>わざわざNG版の歌主題歌に持ってくる辺りうわぁってなる NG版って当時音源販売してたんだ…
66 22/11/22(火)17:27:33 No.996080597
HDリマスターしてBD特典にしてくるんだと予想する
67 22/11/22(火)17:27:39 No.996080617
シンウルトラマンときたら新マンもどうぞという尼の心遣い
68 22/11/22(火)17:28:24 No.996080794
>>どこかで公開でもされたの? >アマプラ >あたまおかしい シンマン公開と同時に予告なしで追加されたのでよーしシンマン見ようってなった人のド肝を抜いた
69 22/11/22(火)17:28:43 No.996080867
当時は札幌から来たボンボンの手塚くんすらビデオデッキ持ってるかどうかってレベルだったみたいだけど そんな状況で庵野くんがあそこまで再現できたのは 当時よっぽど再放送しててそれを見てたから?
70 22/11/22(火)17:28:45 No.996080873
ダイコンの公式垢が盛り上がってて面白い でもアマプラのホーム画面くらいスクショ撮れよ!直撮りしないでさあ!
71 22/11/22(火)17:30:11 No.996081198
>でもアマプラのホーム画面くらいスクショ撮れよ!直撮りしないでさあ! おじいちゃん…?
72 22/11/22(火)17:30:16 No.996081216
>当時よっぽど再放送しててそれを見てたから? 関西新マンばっかり再放送してたもんなあ
73 22/11/22(火)17:30:26 No.996081245
庵野展で流れてた仮面ライダーもどきも配信してほしいけどやっぱりこっちは無理かな……
74 22/11/22(火)17:30:44 No.996081321
アオイホノオで一発勝負で出来る限り目で見たものを脳に焼き付けるとか描いてた気もするが当時でももう帰マン辺りは再放送されまくってそうだな
75 22/11/22(火)17:32:11 No.996081666
>>でもアマプラのホーム画面くらいスクショ撮れよ!直撮りしないでさあ! >おじいちゃん…? 当時の制作チーフらしいからそりゃお爺ちゃんだろう
76 22/11/22(火)17:32:23 No.996081713
>>当時よっぽど再放送しててそれを見てたから? >関西新マンばっかり再放送してたもんなあ やっぱりそんなに再放送してたんだ… するとある意味で当時の内輪ネタでもあったわけか
77 22/11/22(火)17:32:56 No.996081835
岡田斗司夫がダビングしてたくらいだし当時誰かが普通にビデオデッキ持ってそうだが
78 22/11/22(火)17:34:17 No.996082119
脚本岡田斗司夫って金にガメツイのと下半身がだらしないのを除けば才能あったんだな…
79 22/11/22(火)17:35:11 No.996082309
一瞬アオイホノオのドラマの方について話してるのかと思ってしまった
80 22/11/22(火)17:35:55 No.996082458
DAICON_FILM【公式】 @FilmDaicon 1カットネタ出しチャレンジ MAT基地の設定を専門家(お仕事もしてる人)に図面にしてと頼んだら「立体として矛盾してる。三面図なんかムリ!」と断られた。 そしたら、別のスタッフが「カメラに写るとこだけ出来てたらええんやろ~」と一晩で作っちゃった。 #DAICONFILM版帰ってきたウルトラマン
81 22/11/22(火)17:36:08 No.996082514
>>当時最新作の80の特撮や劇伴も好きというわかりやすさ >マットアロー(マットアローではない)とかむしろ80のメカだしな… あのカクカクの組み合わせはUGMのマシンだよね
82 22/11/22(火)17:36:34 No.996082616
DAICON_FILM【公式】 @FilmDaicon さん 狭い下宿でつくってたから、運び出すのが大変だった。造りがぞんざいで、持ち上げるとぐにゃぐにゃ。でも意外と壊れなかったなぁ。 DAICON_FILM【公式】 @FilmDaicon · 撮影に耐えるようティールアップや装飾塗装は総がかりで。 電飾を仕込んだ夜のシーン、前述の担当者(国立大学工学部)がたくさんの豆電球(LEDじゃないよ)をたった2個の乾電池で点灯させたら電池が加熱、火傷する事態も。
83 22/11/22(火)17:36:35 No.996082617
>一瞬アオイホノオのドラマの方について話してるのかと思ってしまった まずダイコン版がシンウルの裏話みたいな存在で アオイホノオはさらにその裏話みたいな存在だからな…
84 22/11/22(火)17:36:55 No.996082695
NG版OPの方がかっこいいと思うんだけどレオの前期OPといい暗すぎるとダメよされちゃうのかな
85 22/11/22(火)17:37:49 No.996082912
顔出しなんだけど庵野くん超真面目にウルトラマンの演技してんな…ってなる
86 22/11/22(火)17:38:03 No.996082983
学生時代に作ったのがウルトラマンで大学中退後にダイコンで作ったのがこっちなんだっけ だから帰ってきたウルトラマン
87 22/11/22(火)17:38:51 No.996083205
カメラアングル凝りすぎってのとフィルムに金掛けれる予算無さすぎってなる あとは王道詰め込みまくったいい意味でオタクの作品
88 22/11/22(火)17:39:01 No.996083246
あの当時でPCの3Dっていくらかかったんだろう
89 22/11/22(火)17:39:10 No.996083279
>顔出しなんだけど庵野くん超真面目にウルトラマンの演技してんな…ってなる 真面目にやってるから面白いんだよね
90 22/11/22(火)17:39:50 No.996083447
愛国戦隊は?
91 22/11/22(火)17:40:57 No.996083738
>愛国戦隊は? 今お出しするとちょっとシャレにならない
92 22/11/22(火)17:41:03 No.996083766
>愛国戦隊は? シンゴレンジャーやったらな
93 22/11/22(火)17:41:37 No.996083918
>>愛国戦隊は? >今お出しするとちょっとシャレにならない 当時もシャレになってなかったよ その後シャレになる時期が来て またシャレにならなくなった
94 22/11/22(火)17:41:39 No.996083928
>愛国戦隊は? あんなのAmazonで流せないよ!
95 22/11/22(火)17:42:38 No.996084159
>カメラアングル凝りすぎってのとフィルムに金掛けれる予算無さすぎってなる >あとは王道詰め込みまくったいい意味でオタクの作品 フィルムに金かけれないから特徴的なアングルで誤魔化してるんだ
96 22/11/22(火)17:42:39 No.996084164
>当時もシャレになってなかったよ >その後シャレになる時期が来て >またシャレにならなくなった 価値観なんて時期によって変わるものだな
97 22/11/22(火)17:42:49 No.996084195
>顔出しなんだけど庵野くん超真面目にウルトラマンの演技してんな…ってなる シンウルトラマンでも多分同じ顔で演ってんだろうな…という安心感がある
98 22/11/22(火)17:45:58 No.996085036
>愛国戦隊は? ちょっとOP歌ってごらん?
99 22/11/22(火)17:47:14 No.996085389
快傑のーてんきはもう見られないのか
100 22/11/22(火)17:48:30 No.996085724
>>愛国戦隊は? >ちょっとOP歌ってごらん? もしも 日本が 弱ければ ロシアは たちまち 攻めてくる 家は焼け 畑は コルホーズ 君はシベリア 送りだろう 日本は オォ 僕らの国だ 赤い敵から守り抜くんだ カミカゼ スキヤキ ゲイシャ ハラキリ テンプラ フジヤマ 俺達の日の丸が燃えている GLOW THE SUN RISING SUN 愛國戰隊 大日本
101 22/11/22(火)17:50:22 No.996086196
日本剣・愛国富士山返し!
102 22/11/22(火)17:52:04 No.996086663
>もしも 日本が 弱ければ >ロシアは たちまち 攻めてくる アウト!
103 22/11/22(火)17:52:10 No.996086691
>快傑のーてんきはもう見られないのか 当時のダイコンメンバーの誰かが持ってきてプチ上映会やってたから現存はしてるよ アマプラとかで見られるかって言われたらたぶん無理 8ミリだから画質もガビガビだったし
104 22/11/22(火)17:53:21 No.996086995
ソ連じゃなくてもうこの頃はロシアなのね
105 22/11/22(火)17:54:16 No.996087244
>ソ連じゃなくてもうこの頃はロシアなのね 慣用的にロシアってよんでたんじゃないの 当時もロシア共和国自体は存在してたし
106 22/11/22(火)17:54:18 No.996087254
>ソ連じゃなくてもうこの頃はロシアなのね まだソ連だよ
107 22/11/22(火)17:54:49 No.996087400
大日本みたいなおふざけ今できるのか?
108 22/11/22(火)17:55:38 No.996087620
ソ連っていうとストレートな表現になるから そして時代は過ぎてロシアがストレートな表現になった
109 22/11/22(火)17:56:09 No.996087783
大日本むやみにメンバーいて大半が戦死済とかって設定だった気がする
110 22/11/22(火)17:56:42 No.996087930
アイウマミ
111 22/11/22(火)17:56:54 No.996088002
じゃあ複数の国を組み合わせてしまえばいんだ モスラのロリシカ国みたいに
112 22/11/22(火)17:57:35 No.996088171
wikiで見たけど終盤で全員戦死とかとんだ戦隊物になってそうだな大日本…
113 22/11/22(火)17:57:52 No.996088253
今じゃ洒落になって無さが怖いわ
114 22/11/22(火)17:58:17 No.996088357
隊長誰だよと思ったらガイナックスの武田だった
115 22/11/22(火)17:58:43 No.996088469
もしも ウクライナ 弱ければ ロシアは たちまち 攻めてくる 家は焼け 畑は コルホーズ 君はクリミア 送りだろう まで書いてよくないですねと思ってやめた
116 22/11/22(火)18:02:02 No.996089394
特撮ヒーローで政治の話をやるな
117 22/11/22(火)18:02:52 No.996089605
>特撮ヒーローで政治の話をやるな バカ言ってる!
118 22/11/22(火)18:05:30 No.996090310
手塚くんが作った劇場版999に影響受けまくった動画も 学生が一人で作ったにしては中々見れるものだったよ
119 22/11/22(火)18:07:43 No.996090919
アオイホノオでビデオのダビングは孫ダビングの段階で酷いものになり映像の判別すら辛いけどそれでも有難いものだったって描いてたな
120 22/11/22(火)18:10:52 No.996091821
>>ソ連じゃなくてもうこの頃はロシアなのね >慣用的にロシアってよんでたんじゃないの >当時もロシア共和国自体は存在してたし そもそもソ連とはソビエト社会主義共和国連邦であり複数の国家の集合体という建前なのだ
121 22/11/22(火)18:11:09 No.996091909
関係ないけどワンダーマスミって本物のスタイルが良すぎて こじはるがやると寸胴でこれじゃない感がすごかった
122 22/11/22(火)18:13:17 No.996092529
ウルトラマンのスーツがえらくラフだからマスクだってラフなのをお出しできるけどダサいマスクなんぞ出せるかあ!ってなった結果な気もする
123 22/11/22(火)18:15:01 No.996093077
ジャージなんだっけウルトラマンの衣装
124 22/11/22(火)18:15:01 No.996093080
倒れる演技上手いな庵野くん…
125 22/11/22(火)18:15:55 No.996093358
人件費ゼロとは言え製作費40万円はビビる
126 22/11/22(火)18:21:22 No.996095033
>ジャージなんだっけウルトラマンの衣装 ジャージで合ってるよ
127 22/11/22(火)18:23:38 No.996095769
ところで地下40メートルくらいから地表までぶち抜かれた基地や地面は…