22/11/22(火)15:20:17 作って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/22(火)15:20:17 No.996053519
作ってみたら想像以上でも以下でもない味だった
1 22/11/22(火)15:22:36 No.996054042
具に対して味噌多すぎない?
2 22/11/22(火)15:23:52 No.996054369
よかったババアちゃんと食べさせてもらってる…
3 22/11/22(火)15:24:05 No.996054411
>具に対して味噌多すぎない? 入れた味噌の量なんてわからなくない?
4 22/11/22(火)15:24:30 No.996054497
大豆で補うやり方のがポピュラーではあっただろうが実際は結構気軽にカモとか鹿とか食ってたらしい
5 22/11/22(火)15:24:48 No.996054555
3.75kgって書いてある
6 22/11/22(火)15:27:05 No.996055084
納豆は昔から安いんだな
7 22/11/22(火)15:27:47 No.996055229
魚介類は特に禁忌なく食ってたよな
8 22/11/22(火)15:28:55 No.996055491
普段の食生活的に滋養ってものの効果が高かったのもあるんじゃないかね
9 22/11/22(火)15:29:42 No.996055679
その辺は今からだと感覚が中々把握しづらいよね 同じ時代であっても田舎と都会とか地域性によっても違うだろうし
10 22/11/22(火)15:30:45 No.996055929
これ単価説明してるだけか いくらなんでも味噌3.75kg入れるわけ無い
11 22/11/22(火)15:30:49 No.996055946
婆さんはタンパク質の大量摂取が有効な病気なのかな
12 22/11/22(火)15:31:49 No.996056165
ババアが食ってるの初めて見た
13 22/11/22(火)15:32:44 No.996056372
納豆なけりゃただの味噌汁
14 22/11/22(火)15:35:11 No.996056927
全部使ってるってなら豆腐も多すぎる
15 22/11/22(火)15:37:10 No.996057371
納豆汁飲んでみたいけど納豆を入れる勇気がない 納豆スパゲティすら無理になのに
16 22/11/22(火)15:37:51 No.996057528
いつも「」がババアの食を心配してるスレ
17 22/11/22(火)15:39:52 No.996057941
>納豆汁飲んでみたいけど納豆を入れる勇気がない >納豆スパゲティすら無理になのに 納豆はわりかし馴染むからラーメンカレーチャーハンなどにも入れられる 洗う時がめんどい
18 22/11/22(火)15:41:19 No.996058236
>大豆で補うやり方のがポピュラーではあっただろうが実際は結構気軽にカモとか鹿とか食ってたらしい 薬食いじゃ山鯨じゃ紅葉肉じゃ桜肉じゃ牡丹肉じゃぐふふ…してたのいいよね…
19 22/11/22(火)15:42:02 No.996058382
熱い汁に納豆入れると納豆感減るからやってみ 無くなりはしない
20 22/11/22(火)15:44:49 No.996058953
味噌3.7kgはやばいよ そんなに
21 22/11/22(火)15:46:44 No.996059344
ググったけどマルコメの立方体の味噌で750gだそうな
22 22/11/22(火)15:56:00 No.996061320
この鍋のサイズだったら豆腐一丁くらいは入れるかもしれない 味噌3.5キロ入れたら最後のババア死ぬと思う
23 22/11/22(火)15:56:30 No.996061432
ああ値段の例として出してる味噌一貫約1500円を全てぶち込んでると思い込んでんのか 馬鹿じゃねえの
24 22/11/22(火)16:01:17 No.996062413
出汁以外ほぼ豆だもんな
25 22/11/22(火)16:08:19 No.996063775
現代なら納豆はひき割りにしても大丈夫だよね?
26 22/11/22(火)16:11:57 No.996064476
>現代なら納豆はひき割りにしても大丈夫だよね? 納豆汁は普通の納豆を包丁で叩いて入れるからひきわり納豆でもいいのよ
27 22/11/22(火)16:11:59 No.996064486
納豆を煮込んだらさぞかし臭いが立ち込めるかと思いきや別に大したことはなかった うまい
28 22/11/22(火)16:14:57 No.996065107
本当に味噌3.5kg飲ませたら塩分過多で死ぬと思う
29 22/11/22(火)16:22:00 No.996066565
まあこれで意外な味になったら困るわ…
30 22/11/22(火)16:30:37 No.996068448
>納豆を煮込んだらさぞかし臭いが立ち込めるかと思いきや別に大したことはなかった >うまい タモリ倶楽部でも納豆で出汁とったら美味くて専門家の意見と違うってなってた
31 22/11/22(火)16:32:32 No.996068860
みそ汁に刻んだ納豆ぶち込んだだけに見える
32 22/11/22(火)16:34:15 No.996069222
なんでもともかく豆食っておけばいいんでしょう…
33 22/11/22(火)16:36:51 No.996069786
最近ババアに食わせてないプレーンが多いような
34 22/11/22(火)16:41:54 No.996070907
それはプレーンではないのでは
35 22/11/22(火)16:45:53 No.996071780
>ああ値段の例として出してる味噌一貫約1500円を全てぶち込んでると思い込んでんのか >馬鹿じゃねえの 他が割とそのまま入ってそうな量だから…
36 22/11/22(火)16:47:28 No.996072142
豆腐高えな
37 22/11/22(火)16:49:14 No.996072463
一食分の値段で書け
38 22/11/22(火)16:50:46 No.996072752
3.75kgを見て全部鍋に入れるには多すぎるのには気づくがじゃあ実際には何グラム入れるんだよと思う
39 22/11/22(火)16:54:50 No.996073549
日本人が一番身長低かったの江戸時代なので 実際には全然補えてない
40 22/11/22(火)16:56:53 No.996073969
当時の豆腐はデカいの売ってたけど その分高かったとは聞く
41 22/11/22(火)16:58:08 No.996074212
>日本人が一番身長低かったの江戸時代なので >実際には全然補えてない 縄文時代の後渡来人が大量に入ってきたのかいきなり伸びてその後だんだん幕末まで縮んでいくけど明治になると栄養学と職の変化のせいか一気に伸びるんだよね…
42 22/11/22(火)17:12:16 No.996077128
納豆汁はニンニク入れると美味いよ
43 22/11/22(火)17:12:26 No.996077153
でも大豆は畑の肉なんだろ? 補えるはずだ
44 22/11/22(火)17:14:51 No.996077691
なんで婆さんが食ってんだよ…
45 22/11/22(火)17:15:55 No.996077930
いっつもみそおすぎって言われてるけど定型?
46 22/11/22(火)17:39:29 No.996083358
スレ画はそこまでじゃないけど あんまり極端に大豆摂りすぎると痛風になるから気を付けて!