22/11/22(火)14:03:55 これやる のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/22(火)14:03:55 No.996036628
これやる
1 22/11/22(火)14:04:23 No.996036734
すぐ汚くなる
2 22/11/22(火)14:04:49 ID:Bz0QSwmk Bz0QSwmk No.996036813
無くていい
3 22/11/22(火)14:04:58 No.996036841
追い焚きないから要らない
4 22/11/22(火)14:05:18 No.996036920
スマホ・タブレット置き場
5 22/11/22(火)14:10:12 No.996038007
風呂のフタカビそうだから外に出しっぱなしだけどすぐ冷めちゃうから困る
6 22/11/22(火)14:11:53 No.996038388
七年ほど住んでる部屋のこれのつなぎ目が裂けまくってきた
7 22/11/22(火)14:12:19 No.996038477
デレレレレレレ デンッ
8 22/11/22(火)14:12:55 No.996038612
板の方がよくない?
9 22/11/22(火)14:12:59 No.996038628
>デレレレレレレ >デンッ あのAA好き
10 22/11/22(火)14:13:28 No.996038746
湯気を全部体に浴びれるから結構良いよ
11 22/11/22(火)14:13:31 No.996038761
カビないようにするにはどうしたらいいの
12 22/11/22(火)14:13:52 No.996038836
一人暮らしだと使わん
13 22/11/22(火)14:14:45 No.996039019
これないと逆に風呂場全体がカビるよ
14 22/11/22(火)14:15:32 No.996039178
>カビないようにするにはどうしたらいいの 蛇腹部に隙間がある以上仕方ないのだ よく洗ってください
15 22/11/22(火)14:24:23 No.996041137
板はチョット高い
16 22/11/22(火)14:24:55 No.996041251
板だと空気層が無いから性能落ちそうだが
17 22/11/22(火)14:24:57 No.996041259
抗菌のとか買えば少しはよくなるのかな…
18 22/11/22(火)14:25:11 No.996041303
>これないと逆に風呂場全体がカビるよ 換気しろ
19 22/11/22(火)14:26:29 No.996041581
使った後に冷水シャワーぶっかけるだけでだいぶマシらしいが
20 22/11/22(火)14:28:20 No.996042003
これ2枚ズルズルの黴だらけにして捨てて蓋無し生活始めたけど至極快適 まずお湯溜めておくスタイルが自分に合ってないのも分かったし
21 22/11/22(火)14:28:36 No.996042073
暖かいから猫が寝てた
22 22/11/22(火)14:29:20 No.996042238
定期的に捨てて新しいのにすれば解決だぞ
23 22/11/22(火)14:29:36 No.996042295
>>これないと逆に風呂場全体がカビるよ >換気しろ 換気しようとも一度結露した水滴は残るのだ…
24 22/11/22(火)14:30:37 No.996042528
>カビないようにするにはどうしたらいいの 燻煙剤使う 換気扇常時オンにする
25 22/11/22(火)14:32:23 No.996042910
ダンプラ買ってきた方が早いし安い
26 22/11/22(火)14:33:19 No.996043097
そもそも風呂のお湯を貯めるな 汚ェだろ
27 22/11/22(火)14:33:43 No.996043198
常時換気してたらカビるの天井四隅と風呂扉のサッシくらいじゃない? エプロン裏は見ない事とする
28 22/11/22(火)14:34:42 No.996043407
うちのはこんなカマボコみたいな奴
29 22/11/22(火)14:35:08 No.996043500
板は指挟んで痛かった
30 22/11/22(火)14:36:09 No.996043715
こいつの黒ずみくらいカビハイターで一発よ
31 22/11/22(火)14:36:51 No.996043870
>こいつの黒ずみくらいカビハイターで一発よ こいつの問題は水抜き穴から中にカビが住む事だから…
32 22/11/22(火)14:37:07 No.996043939
同じ丸めるなら安い銀マットのほうが洗いやすさ含めて便利な気もするやつ あっちなら捨てるのも簡単だし
33 22/11/22(火)14:38:44 No.996044311
お風呂リフォームしたけど最近のはほっとくと勝手に水はけてカラッカラになるからすげえ
34 22/11/22(火)14:39:09 No.996044402
今時の板は軽くていい 立てとくためのフックも備え付けてあればさらに使いやすい
35 22/11/22(火)14:39:13 No.996044419
要らないけど賃貸だと捨てるに捨てられない
36 22/11/22(火)14:39:50 No.996044564
>>こいつの黒ずみくらいカビハイターで一発よ >こいつの問題は水抜き穴から中にカビが住む事だから… 中の空洞をなくせば良いのでは?
37 22/11/22(火)14:40:03 No.996044610
買うと地味に高いんだよな風呂フタ
38 22/11/22(火)14:40:16 No.996044651
2枚の蓋を乗せるタイプの方が洗いやすいし使い勝手もいいよ
39 22/11/22(火)14:40:44 No.996044745
>要らないけど賃貸だと捨てるに捨てられない せんたっきの横っちょのスペースあたりに出しっぱなしになる
40 22/11/22(火)14:41:12 No.996044869
真冬の1ヶ月位だけ使う
41 22/11/22(火)14:41:19 No.996044893
今の家は風呂から常時排気して家全体の換気をするのが基本だからな
42 22/11/22(火)14:41:52 No.996045021
使わないからってお風呂場に置いとくと掃除大変なので物置へ
43 22/11/22(火)14:42:01 No.996045044
ヌルッ……
44 22/11/22(火)14:42:17 No.996045103
>暖かいから猫が寝てた 溝で痛くならんのかな
45 22/11/22(火)14:43:54 No.996045457
うちも結局これからプラ板になった
46 22/11/22(火)14:44:04 No.996045485
汚いからいらない
47 22/11/22(火)14:46:26 No.996046024
これカビたことないけどなぁ
48 22/11/22(火)14:46:52 No.996046144
>今の家は風呂から常時排気して家全体の換気をするのが基本だからな 凄いよね 24時間換気扇つけておいて窓閉めきってくださいって言われてカルチャーショックうけた
49 22/11/22(火)14:48:02 No.996046420
湯船に泡が入るのヤダから…
50 22/11/22(火)14:48:49 No.996046600
>すぐ汚くなる ほいカビキラー
51 22/11/22(火)14:49:27 No.996046749
カビキラーで倒しても1週間で真っ黒ァ
52 22/11/22(火)14:49:45 No.996046819
マットって何だろうと思ったら湯船に浮かべて使うタイプの商品があるのか
53 22/11/22(火)14:50:14 No.996046916
板のやつの方が洗いやすからそっちに変えた スマホを置きながら風呂も入れるし
54 22/11/22(火)14:50:26 No.996046961
>カビキラーで倒しても1週間で真っ黒ァ それはありえなくねえか!? ちゃんとくん煙剤しろ
55 22/11/22(火)14:50:49 No.996047052
カビは生き物なので風呂のどこかに胞子の供給源があるとすぐ元通りになるんだ 風呂全体を掃除するしかねえんだ
56 22/11/22(火)14:52:02 No.996047333
>マットって何だろうと思ったら湯船に浮かべて使うタイプの商品があるのか それは湯の温度を下げないようにするやつで別に蓋もしない?
57 22/11/22(火)14:53:51 No.996047720
カビキラー滅殺みたいな確実で強いのないの…
58 22/11/22(火)14:53:57 No.996047748
放っとくとヌルヌルになる 筒状に出来る ひらめいた
59 22/11/22(火)14:54:54 No.996047946
>カビキラーで倒しても1週間で真っ黒ァ 根本的な環境の見直しが必要じゃね?
60 22/11/22(火)14:57:10 No.996048426
立てて上側にカビキラー吹いて丸めて下に行き渡るまで放置
61 22/11/22(火)14:57:55 No.996048592
風呂場窓あり換気扇無しなんだけど窓に向けて扇風機でも置いた方がいいのかな
62 22/11/22(火)14:58:37 No.996048720
一度カビキラー一本使って風呂全体に泡かけて1時間くらい置いてた 水流そうと中に入ったらヤバイ匂いしてた 窓開けたらよかったな
63 22/11/22(火)15:00:08 No.996049054
>一度カビキラー一本使って風呂全体に泡かけて1時間くらい置いてた >水流そうと中に入ったらヤバイ匂いしてた >窓開けたらよかったな …霊界通信?
64 22/11/22(火)15:00:54 No.996049204
>…霊界通信? そのくらいで死にゃしないだろ多分
65 22/11/22(火)15:04:06 No.996049855
きったねえこいつガシガシ洗ってピカピカにするの好き 年に1度の楽しみ
66 22/11/22(火)15:07:25 No.996050622
>風呂場窓あり換気扇無しなんだけど窓に向けて扇風機でも置いた方がいいのかな 風呂窓少し開けて家のトイレでも台所でも換気扇付ければ空気の流れは作れるんじゃない?
67 22/11/22(火)15:07:45 No.996050703
俺は浴室乾燥装置を信じてる 電気代は知らん
68 22/11/22(火)15:09:28 No.996051108
>中の空洞をなくせば良いのでは? 断熱性能に一番寄与する部分だからそれ…
69 22/11/22(火)15:10:53 No.996051427
浴槽に沈んで中からスレ画締める
70 22/11/22(火)15:12:36 No.996051811
画像のはでもクソ安いからな…
71 22/11/22(火)15:20:14 No.996053508
オキシクリーンドブ漬け
72 22/11/22(火)15:20:30 No.996053550
賃貸のこれ捨てたい
73 22/11/22(火)15:28:57 No.996055501
3枚板の蓋なんであんなに高いの?
74 22/11/22(火)15:30:16 No.996055802
ぬが乗って寝るやつ
75 22/11/22(火)15:30:40 No.996055907
40度以上のお湯で洗ってよく乾燥って記事を今日見たばかりだ
76 22/11/22(火)15:33:03 No.996056439
風呂のあとかかさず冷水シャワーで洗って15分くらいかけて水け拭き取ってるとカビはほとんど出ないな デカいふろのお家は厳しいかもしれんけどこれ大事
77 22/11/22(火)15:33:56 No.996056630
風呂場って使わない時湿気溜まらないように窓開けるからこれ欲しい
78 22/11/22(火)15:33:57 No.996056640
冬に窓全開で浴室換気すると寒いし水分カラカラだしでカビが死ぬ
79 22/11/22(火)15:34:47 No.996056826
あの浴槽用バルサンみたいなのよく効くよね 凄いけどもうちょっと長持ちしてほしい
80 22/11/22(火)15:38:46 No.996057728
銀のマットみたいなやつでいいよ
81 22/11/22(火)15:40:17 No.996058028
>あの浴槽用バルサンみたいなのよく効くよね やめて やめて
82 22/11/22(火)15:42:56 No.996058562
かびるんるんがimgしてるの初めて見た
83 22/11/22(火)15:43:40 No.996058716
ステンレス製のやつとかじゃダメなのか
84 22/11/22(火)15:45:55 No.996059175
カビを殺すには熱湯が有効とあったから 給湯温度をMAXの60度にして浴槽内シャワーしたら 軽いやけどになったので気をつけろよ!
85 22/11/22(火)15:51:35 No.996060362
一定以上のサイズになると途端にべらぼうに高い こんなのに10万以上とかウソだろってなるなった
86 22/11/22(火)15:55:56 No.996061303
スレ画にあご乗っけて寝るの大好きだったけど「」が絶対にやめろばか!って言うから止めた
87 22/11/22(火)15:56:50 No.996061488
>ステンレス製のやつとかじゃダメなのか 浴槽覆うサイズのステンレス板は事故を生みそう
88 22/11/22(火)15:57:22 No.996061617
板も中は中空だったか
89 22/11/22(火)16:00:07 No.996062177
>寝るの ここがだめ
90 22/11/22(火)16:00:24 No.996062244
これオナホ固定に使えそう
91 22/11/22(火)16:02:47 No.996062698
なんで「」はすぐちんぽ弄ろうとするの?
92 22/11/22(火)16:03:29 No.996062836
買うと結構高い
93 22/11/22(火)16:03:30 No.996062841
>浴槽覆うサイズのステンレス板は事故を生みそう 水場だしな 滑って倒れて足ぐしゃあで販売停止よ
94 22/11/22(火)16:03:33 No.996062852
ウチのプロの蓋でかいパネル2枚だ 壁に乗っけるとこおいてあるけど割と便利
95 22/11/22(火)16:05:34 No.996063219
>軽いやけどになったので気をつけろよ! シャワーでやると放水中急激に温度下がるから火傷リスクだけが残る
96 22/11/22(火)16:05:55 No.996063276
>カビを殺すには熱湯が有効とあったから >給湯温度をMAXの60度にして浴槽内シャワーしたら >軽いやけどになったので気をつけろよ! なんでそんなもん引っかぶったの?
97 22/11/22(火)16:08:04 No.996063715
正直風呂場乾燥させたいなら大人しく風呂場乾燥機付きが一番いいと思う これで風呂場の悩みはほぼほぼ解決する
98 22/11/22(火)16:08:07 No.996063728
そもそも60℃のシャワーでカビ殺すのは若干厳しくない? 熱伝導とか考えたら1時間くらいかけ続けないとダメそう
99 22/11/22(火)16:10:19 No.996064170
>そもそも60℃のシャワーでカビ殺すのは若干厳しくない? >熱伝導とか考えたら1時間くらいかけ続けないとダメそう カビのつきにくくなる環境にするのに風呂上り後の熱湯ぶっかけは良い これでカビが取れる!は「」の勘違い
100 22/11/22(火)16:15:13 No.996065163
>そもそも60℃のシャワーでカビ殺すのは若干厳しくない? >熱伝導とか考えたら1時間くらいかけ続けないとダメそう 前ガッテンかなんかで見たのは1分ぐらいで死ぬよーってやつだったな漂白はしてくれないので見た目が気になるときは駄目だが
101 22/11/22(火)16:19:28 No.996066015
適当に換気すればカビはキチンと防げるから今の浴室ってすごいわ
102 22/11/22(火)16:19:38 No.996066048
蛇腹じゃなく1枚板のやつにすれば掃除も簡単 高え…