虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/22(火)09:42:57 「」は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/22(火)09:42:57 No.995976723

「」はいつアーチャーが士郎だと気づいたの?

1 22/11/22(火)09:45:02 No.995977071

ここ fu1664794.png

2 22/11/22(火)09:45:20 No.995977126

シナリオで匂わせるまで気付かなかったよ

3 22/11/22(火)09:46:57 No.995977392

PS2でプレイしたけどネットにそこまでハマっていない時期だったからネタバレ食らわずにプレイ出来たのは本当に良かったな

4 22/11/22(火)09:49:13 No.995977833

>ここ >fu1664794.png 遅すぎ!

5 22/11/22(火)09:49:44 No.995977921

セイバールート時点で気付ける要素は使ってる魔術が何となく一緒ぐらいだけだろうか

6 22/11/22(火)09:49:47 No.995977935

アーチャーの正体がギルだと思ってしまうセイバールート

7 22/11/22(火)09:50:14 No.995978019

最初にやったのがPS2版で声ついてて明らかに別人の声だったから結びつかなくてなかなか気づけなかった…

8 22/11/22(火)09:51:03 No.995978170

>最初にやったのがPS2版で声ついてて明らかに別人の声だったから結びつかなくてなかなか気づけなかった… なんであの歳から声変わりして身長も伸びて色黒になるんだよ!!!

9 22/11/22(火)09:51:34 No.995978270

>アーチャーの正体がギルだと思ってしまうセイバールート 本性を表して金色になったんだなアーチャー!

10 22/11/22(火)09:53:07 No.995978540

>なんであの歳から声変わりして身長も伸びて 型月キャラはたまに第三次性徴するから… >色黒になるんだよ!!! 日サロあるいは魔術の反動

11 22/11/22(火)09:53:09 No.995978546

>アーチャーの正体がギルだと思ってしまうセイバールート だから凜ルートの終盤までマジでわからん

12 22/11/22(火)09:53:34 No.995978610

>>アーチャーの正体がギルだと思ってしまうセイバールート >本性を表して金色になったんだなアーチャー! だって!セイバーがアーチャーって!!

13 22/11/22(火)10:02:15 No.995980151

凛ルートの教会でエミヤがメディアを倒した時

14 22/11/22(火)10:02:34 No.995980203

友達にネタバレされた時

15 22/11/22(火)10:04:02 No.995980459

DEEN版の消滅シーンで

16 22/11/22(火)10:04:57 No.995980610

FGOでこいつ召喚したとき

17 22/11/22(火)10:05:17 No.995980681

>DEEN版の消滅シーンで あ…アニメ派!

18 22/11/22(火)10:12:07 No.995981928

三ヶ月前にFGO始めたにわかだけどこのスレではじめて知った だからエミヤだったのか

19 22/11/22(火)10:28:24 No.995984944

士郎の弓が百発百中だって知ってたりと割と気付ける要素はあった

20 22/11/22(火)10:40:16 No.995987298

>三ヶ月前にFGO始めたにわかだけどこのスレではじめて知った >だからエミヤだったのか こういう出会いをした人間を待っていた FGOで遊ぶ前だとFate関連は何を触ってたんです?

21 22/11/22(火)10:40:26 No.995987331

説明する図解のCGで気づいた もうちょっとかっこいいCGのとこで気づきたかった

22 22/11/22(火)10:43:40 No.995987935

ネタばらしまで気付かなかった…

23 22/11/22(火)10:44:02 No.995988010

MUGENwikiでネタバレされた時

24 22/11/22(火)10:45:51 No.995988340

諏訪部さんの士郎エミュが上手すぎる…

25 22/11/22(火)10:47:07 No.995988538

特異過ぎて分からん主人公の投影を的確に指導した時なんか怪しいと思った

26 22/11/22(火)10:53:00 No.995989598

よくよく思い出したら俺もDEEN版アニメだな

27 22/11/22(火)10:57:49 No.995990492

えっ原作ゲームの主人公がアーチャーだったの

28 22/11/22(火)10:58:57 No.995990721

見て判らぬかたわけ

29 22/11/22(火)10:59:34 No.995990855

セイバールートの何かの戦闘でこれ投影じゃね?ってなった時から怪しくなったけどわかったのは凛ルート中盤だった

30 22/11/22(火)11:04:54 No.995991900

そういやFGOから入ると自動的にネタバレされるのか エミヤの真名解放条件をFate凛ルートクリアにしよう

31 22/11/22(火)11:12:04 No.995993397

FGOのお前楽しそうだなお前 というかステイナイト以外全部楽しそうだなお前

32 22/11/22(火)11:19:11 No.995994801

UBWの映画

33 22/11/22(火)11:25:24 No.995996139

>FGOのお前楽しそうだなお前 >というかステイナイト以外全部楽しそうだなお前 なんなら月の裏でもマスターと同級生送り出して笑顔になってた

34 22/11/22(火)11:25:56 No.995996245

>FGOのお前楽しそうだなお前 >というかステイナイト以外全部楽しそうだなお前 エクストラで最初の選択肢ミスると即死するけど気難しいのそこくらいで皮肉屋からどんどんお母さん化してってる

35 22/11/22(火)11:28:27 No.995996774

>型月キャラはたまに第三次性徴するから… もうちょっと成長するとこくじんになるから…

36 22/11/22(火)11:28:31 No.995996786

ホロウでアーチャーしてたのほんとかっこよかった… 橋通して…

37 22/11/22(火)11:29:20 No.995996956

というかこいつが擦り切れたの守護者になってからで難民支援してたらテロリストに絞首刑にされましたってのをせめて法で裁いて欲しかったなあくらいしか言う事ねえんだぜ

38 22/11/22(火)11:30:47 No.995997265

Fateルートの凛の「あいつセイバー王縁の騎士だったのかもね」みたいな発言が普通にミスリード

39 22/11/22(火)11:37:48 No.995998755

凛の宝石渡すところは普通にミスかと思った 次に投影魔術で作ったんだな…って思った

40 22/11/22(火)11:40:24 No.995999282

FGOやってからプリヤ見て士郎が衛宮呼びされたタイミングであれ…?ってなった瞬間

41 22/11/22(火)11:40:31 No.995999301

エミヤ邸の塀に登ってる金ぴかのCGを見たときスーパーアーチャー人になっちゃったか…と思った 正体に気づいたのは士郎が凛ちゃんさんにペンダントを返したシーン

42 22/11/22(火)11:40:44 No.995999343

気づいたとはまた違うがプロローグで士郎が弓道の的をわざと外した云々でお前も弓で戦えやとはなってた

43 22/11/22(火)11:41:14 No.995999459

あれ俺どの段階でエミヤだって知ったんだっけ… なんかのwikiか…?

44 22/11/22(火)11:42:20 No.995999678

というか読み返すと冬木だと 長文で誰かを褒めたり貶しだしたり キモいなこいつ…

45 22/11/22(火)11:43:14 No.995999860

暴れてるヘラクレスの目を打ち抜ける程度の高校生レベルな弓道能力なんて役に立たないからな…

46 22/11/22(火)11:43:30 No.995999919

これも全て社長がキャラの描き分け出来なかったことと ドラゴンボールの超サイヤ人という概念が悪い

47 22/11/22(火)11:43:49 No.995999978

冬木は一番すさんでる時期な上に不快な生前の自分がいるので…

48 22/11/22(火)11:43:58 No.996000007

FGOから入ってアーチャー引いた後にだっと版読み始めて「ははーんなるほどつまりこのエミヤってのは最初に出てきた意味深な士郎のオヤジだな?」って思って読み進めてた なんか普通に正体明かさず死んで完結したから気になりすぎてそのまま検索しちゃった…

49 22/11/22(火)11:44:55 No.996000232

座にいると過去も未来も関係ないんだから冬木に召喚された時点で答えは得た記憶あったんじゃないのかと後から思う

50 22/11/22(火)11:45:12 No.996000292

というか近年の派生のふるまいのほうが素とか地だというなら 初出のときはただのええかっこしいになってしまう

51 22/11/22(火)11:45:12 No.996000293

>暴れてるヘラクレスの目を打ち抜ける程度の高校生レベルな弓道能力なんて役に立たないからな… やっぱ英雄の武器つったら剣でしょ剣!

52 22/11/22(火)11:45:56 No.996000452

>座にいると過去も未来も関係ないんだから冬木に召喚された時点で答えは得た記憶あったんじゃないのかと後から思う 召喚されたときに記憶が全部あると困るから矛盾するようなのはオミットされてるみたいな話無かったっけ

53 22/11/22(火)11:46:49 No.996000676

>最初にやったのがPS2版で声ついてて明らかに別人の声だったから結びつかなくてなかなか気づけなかった… ゲーム的に違う声にしてるけど凛が電話越しの士郎の声をアーチャーと聞き間違えるとかはある 話的には多分同じ声

54 22/11/22(火)11:47:41 No.996000845

凛ルートでちゃんと示唆されてるだろ!?じゃなきゃなんで殺しにきてるんだよ!?

55 22/11/22(火)11:48:08 No.996000942

執拗にタイガーが出てくる場面だと姿を消しててちょっと笑う

56 22/11/22(火)11:48:43 No.996001083

諏訪部は士郎エミュもできるしジークエミュもできてしゅごい

57 22/11/22(火)11:48:54 No.996001119

凛はいつ気づいたんだろう

58 22/11/22(火)11:49:15 No.996001200

>FGOから入ってアーチャー引いた後にだっと版読み始めて「ははーんなるほどつまりこのエミヤってのは最初に出てきた意味深な士郎のオヤジだな?」って思って読み進めてた >なんか普通に正体明かさず死んで完結したから気になりすぎてそのまま検索しちゃった… FGOだと親父のほうもなってるからややこしいというか気まずい

59 22/11/22(火)11:49:38 No.996001273

>FGOから入ってアーチャー引いた後にだっと版読み始めて「ははーんなるほどつまりこのエミヤってのは最初に出てきた意味深な士郎のオヤジだな?」って思って読み進めてた >なんか普通に正体明かさず死んで完結したから気になりすぎてそのまま検索しちゃった… エミヤアサシン!

60 22/11/22(火)11:49:44 No.996001298

早い人は体験版か士郎蘇生で気付いてた

61 22/11/22(火)11:49:45 No.996001301

生きていたのですかアーチャー!

62 22/11/22(火)11:50:14 No.996001403

>諏訪部は士郎エミュもできるしジークエミュもできてしゅごい 音響監督と杉山に士郎の演じ方おせーてって困らせた話すき

63 22/11/22(火)11:50:38 No.996001507

>生きていたのですかアーチャー! (ははん…黄金化して復活!)

64 22/11/22(火)11:50:47 No.996001533

>>座にいると過去も未来も関係ないんだから冬木に召喚された時点で答えは得た記憶あったんじゃないのかと後から思う >召喚されたときに記憶が全部あると困るから矛盾するようなのはオミットされてるみたいな話無かったっけ される じゃないと聖杯戦争の勝敗まで初めから知ってる変なことになる鯖が出てくるから

65 22/11/22(火)11:50:48 No.996001536

昔のニヒルなアーチャーはデトロイトなオルタの方が引き継いだから…

66 22/11/22(火)11:50:48 No.996001540

どっちもアーチャーだから畜生!

67 22/11/22(火)11:50:54 No.996001569

>凛はいつ気づいたんだろう 確信は士郎からのペンダント返却で2つになったあたりかな

68 22/11/22(火)11:50:54 No.996001571

>>諏訪部は士郎エミュもできるしジークエミュもできてしゅごい >音響監督と杉山に士郎の演じ方おせーてって困らせた話すき 士郎は桜を抱く時はもっと情けない声で鳴くんですよ

69 22/11/22(火)11:51:22 No.996001680

>じゃないと聖杯戦争の勝敗まで初めから知ってる変なことになる鯖が出てくるから 知ってる鯖が出てきてくれた方が楽でいいのに!

70 22/11/22(火)11:51:47 No.996001776

クラス呼びするセイバーが悪いよ~って思ったけど四次で真名もわかってない変なやつのままの印象だったな

71 22/11/22(火)11:51:50 No.996001783

FATEルートでカリバーン投影した後に凛から恐らく反動で肌が変色してる箇所があるって言われる

72 22/11/22(火)11:52:05 No.996001836

>される >じゃないと聖杯戦争の勝敗まで初めから知ってる変なことになる鯖が出てくるから でも初出作品での個人的な思い出みたいなのは割と残ってる ランサーのほうのヴラドとかカルナとか

73 22/11/22(火)11:52:19 No.996001887

既に高校生なのにこの後また声変わりするとか想定しとらんよ

74 22/11/22(火)11:52:25 No.996001906

>クラス呼びするセイバーが悪いよ~って思ったけど四次で真名もわかってない変なやつのままの印象だったな なんかやたら上から目線で煽ってくる気持ち悪い奴!

75 22/11/22(火)11:52:34 No.996001936

まさかオリ英雄で外してくるとは思わないじゃん…

76 22/11/22(火)11:52:36 No.996001944

>士郎は桜を抱く時はもっと情けない声で鳴くんですよ 浅川さんは帰ってくだち!!

77 22/11/22(火)11:52:52 No.996002007

よくネタにされるがスーパーアーチャー人って思った人はちゃんと話し読もうとしてるんだなーって印象

78 22/11/22(火)11:53:04 No.996002039

アーチャーの正体じゃないけどUBWルートでセイバーの過去かと思ったらアーチャーの過去だったのには奇麗に騙された

79 22/11/22(火)11:53:04 No.996002041

>既に高校生なのにこの後また声変わりするとか想定しとらんよ 型月には第三次成長期があるから

80 22/11/22(火)11:53:07 No.996002053

>>される >>じゃないと聖杯戦争の勝敗まで初めから知ってる変なことになる鯖が出てくるから >でも初出作品での個人的な思い出みたいなのは割と残ってる >ランサーのほうのヴラドとかカルナとか それは別に覚えててもパラドクスとか起きない世界や時間帯の話だからなぁ

81 22/11/22(火)11:53:29 No.996002136

ネタバレ一切無しでやってたけど何故かここに関しては全然驚かなかった覚えがある 割と中盤あたりで予想がついたというか セイバーの真命とか金ピカ登場とかはすげービックリしたのに

82 22/11/22(火)11:53:40 No.996002178

>よくネタにされるがスーパーアーチャー人って思った人はちゃんと話し読もうとしてるんだなーって印象 話読もうとしてなかったらそもそもSNやってねえだろ!

83 22/11/22(火)11:53:52 No.996002230

>でも初出作品での個人的な思い出みたいなのは割と残ってる >ランサーのほうのヴラドとかカルナとか それは強烈に焼き付いた出来事は記録であっても影響を受けるやつも居るってSNで語られてるのと カルデア召喚が人理を守る戦いのためにサーヴァントと戦った経験の記憶引っ張ってきてるってのもある だから野良召喚とカルデア召喚だと持ってくる記憶に差がある

84 22/11/22(火)11:54:15 No.996002312

>まさかオリ英雄で外してくるとは思わないじゃん… 序盤でアーチャーの正体考察するときに セイバー見て愕然としてたから知り合い?とか 私は心当たり無いですねーみたいな話があったりする

85 22/11/22(火)11:54:41 No.996002408

スーパーアーチャー人は初見の時は思い込むけど その後でちゃんとセイバーから前回のアーチャーで今回のアーチャーとは別人ですって説明入るからな!?

86 22/11/22(火)11:54:48 No.996002439

一番ツッコミどころあるのは槍ブラドがエリちゃんによくも自分のマスターを!ってキレてるやつかな… お前その世界に存在しねえだろ

87 22/11/22(火)11:54:54 No.996002463

月の裏側の出来事はなかったことになってるはずなのに…

88 22/11/22(火)11:55:12 No.996002523

座の設定とか難しくて理解しきれてないわ…

89 22/11/22(火)11:55:20 No.996002552

正体わかってから思い返すと 魔力供給のために身体張ってるシーンがお前かっこいいぜ?になる

90 22/11/22(火)11:55:32 No.996002593

>スーパーアーチャー人は初見の時は思い込むけど >その後でちゃんとセイバーから前回のアーチャーで今回のアーチャーとは別人ですって説明入るからな!? 印象深い他人の話を自分の記憶だと勘違いするのは良くある話だから…

91 22/11/22(火)11:55:38 No.996002623

アーチャーとアーチャーの髪型を同じにしたのおかしいだろ

92 22/11/22(火)11:56:28 No.996002811

過去の自分が脱童貞するためにバーサーカー7回殺すアーチャーとか言うな

93 22/11/22(火)11:56:53 No.996002889

>型月には第三次成長期があるから なら凛の胸にも可能性が

94 22/11/22(火)11:56:54 No.996002894

分かったこいつ円卓の誰かだとか言ってたなぁ

95 22/11/22(火)11:57:21 No.996002991

>>型月には第三次成長期があるから >なら凛の胸にも可能性が 士郎のゴッドハンドに頑張ってもらおう

96 22/11/22(火)11:57:27 No.996003016

アーサー王が女の子…? オリキャラかよ ギルガメッシュってFFのキャラじゃないんだ クーフーリン…? あーメドゥーサね メディア…? 小次郎かぁ ハサン…? ヘラクレスかぁ ……ちょっと待った。 アンリマユっていうのは、たしか古代ペルシャの悪魔の名だ。

97 22/11/22(火)11:57:57 No.996003109

セイバーの方は覚えがないから円卓よりもっと下っ端騎士なのかなと考えてた

98 22/11/22(火)11:57:58 No.996003111

>なら凛の胸にも可能性が あるさ あのセイバーだって今じゃバインバイン勢なんだ…あるさ

99 22/11/22(火)11:58:09 No.996003147

>>型月には第三次成長期があるから >なら凛の胸にも可能性が 英霊トーサカをご存知ない?

100 22/11/22(火)11:58:18 No.996003174

>小次郎かぁ ここも厳密には違うのひどい

101 22/11/22(火)11:58:24 No.996003202

俺は正直キャスター殺したとこのトレースオンまで気が付かなかった

102 22/11/22(火)11:58:31 No.996003241

セイバールートでこいつと戦ったやつが揃いも揃って正体が分からない見当もつかないみたいな反応だったから 凛ルートで掘り下げられそうな気配したときにはもう士郎の未来の姿かなあとはボンヤリ当て推量してたと思う

103 22/11/22(火)11:58:44 No.996003287

原作での投影負荷による肌の変色の伏線はさりげなさすぎて解りにくすぎる…

104 22/11/22(火)11:59:15 No.996003396

SNのサーヴァントは趣味に走り過ぎだと思う クーフーリンとかメガテンプレイヤーしか分からなかっただろ

105 22/11/22(火)11:59:19 No.996003409

原作やる前にSS漁って読んでたからどこでネタバレ踏んだかもう覚えてねえな

106 22/11/22(火)11:59:31 No.996003439

>……ちょっと待った。 >アンリマユっていうのは、たしか古代ペルシャの悪魔の名だ。 ここ可笑しいよなぁ!?

107 22/11/22(火)11:59:43 No.996003493

そもそもSNやったとき前知識入れて無くてサーヴァントは型月オリジナルのキャラだと思ってたから ゲイボルクで腰が抜けるほど驚いた

108 22/11/22(火)12:00:11 No.996003598

>>……ちょっと待った。 >>アンリマユっていうのは、たしか古代ペルシャの悪魔の名だ。 >ここ可笑しいよなぁ!? まぁ自分の事だし…

109 22/11/22(火)12:00:27 No.996003669

本当に最後まで正体が思いつかなかったのがライダー 真アサシンは言われても分からなかったからどうでもいい

110 22/11/22(火)12:01:02 No.996003795

あの当時クーフーリンはオタクなら誰でも知ってた気がするなぁ

111 22/11/22(火)12:01:11 No.996003837

当時の俺はメガテンシリーズやってた程度で神話には詳しいと自負してたので 俺の知識にないこいつはオリキャラに違いないと確信してた

112 22/11/22(火)12:01:15 No.996003853

>>……ちょっと待った。 >>アンリマユっていうのは、たしか古代ペルシャの悪魔の名だ。 >ここ可笑しいよなぁ!? 「」と違って真面目に倫理の授業受けてたんだろう

113 22/11/22(火)12:01:26 No.996003880

実はキャスターの正体も言われても知らなかった

114 22/11/22(火)12:02:24 No.996004104

>実はキャスターの正体も言われても知らなかった なんだよそのナイフ!?どこから出てきた!?

115 22/11/22(火)12:02:26 No.996004116

プレイ終了まで絶対空けるなってネタバレ小冊子おもわず見ちゃって 王座のセイバーで何となくアーサー王って分かってしまったのは・・・

116 22/11/22(火)12:02:28 No.996004122

>あの当時クーフーリンはオタクなら誰でも知ってた気がするなぁ 真面目にランサーで知ったよクー・フーリン 名前の響きで中国人かと思った

117 22/11/22(火)12:02:38 No.996004162

小次郎が本物じゃない云々の特に意味のない設定

118 22/11/22(火)12:04:01 No.996004507

>小次郎が本物じゃない云々の特に意味のない設定 今んとこ本物の佐々木小次郎でも特になんの問題もないよなあいつ

119 22/11/22(火)12:04:03 No.996004515

一番びっくりしたのヘラクレス

120 22/11/22(火)12:04:10 No.996004544

座の記憶とか全部持って呼ばれたら多分FGOが敵味方の鯖からのネタバレの応酬になって酷いことになる……

121 22/11/22(火)12:04:11 No.996004549

作中で完全に確定するのは教会でスレ画が「投影開始」って詠唱するところだっけか

122 22/11/22(火)12:04:28 No.996004612

>真面目にランサーで知ったよクー・フーリン >名前の響きで中国人かと思った 俺はドクターリンの亜種かなにかかと

123 22/11/22(火)12:04:52 No.996004720

>小次郎が本物じゃない云々の特に意味のない設定 ヘラクレスやメドゥーサが実在でアーサー王が女の子なのに小次郎がいないってどういうリアリティライン?と腑に落ちなかった 派生作品でその辺もどうでも良くなった

124 22/11/22(火)12:05:04 No.996004764

ディルムッドオディナってFate以前は聞いたことがあったか無かったかもう覚えていない…

125 22/11/22(火)12:05:04 No.996004766

アサシンのサーヴァント、佐々木小次郎 の名乗りの出オチもコンセプトではあるからね農民

126 22/11/22(火)12:05:22 No.996004848

今考えたらクーフーリンもメディアももっと性能良くないとおかしいわ

127 22/11/22(火)12:05:41 No.996004922

小次郎に関しては実在が疑われる剣士だからああいう扱いなんじゃないの ヘラクレス?メディア?知らん

128 22/11/22(火)12:06:11 No.996005053

逆に今じゃあこのクーフーリンが有名になりすぎてルーン魔術使う他作品のクーフーリンをたまにみる……ミナシゴとか

129 22/11/22(火)12:06:47 No.996005201

そもそも農民はメディアさんが裏技使ったせいで挙動がバグって出てきた奴だからな…

130 22/11/22(火)12:07:02 No.996005260

認知度さえあれば強いから…

131 22/11/22(火)12:07:47 No.996005476

多分当時きのこが佐々木小次郎非実在説にハマってたんだろうな

132 22/11/22(火)12:08:17 No.996005626

アルクや農民の設定からして きのこはオリキャラの性能を伝説の英雄より盛るのはちょっと…ってタイプじゃなく単にエミヤに拘ってるだけなのが解る シャンピニオンのクロ実装時のけおり方からも解る

133 22/11/22(火)12:08:35 No.996005703

ボイジャー位しか増えないよね未来の鯖 現代鯖も増えない なんなら生きてる芸人や有名人も鯖で喚べるかもしれないのに

134 22/11/22(火)12:08:39 No.996005725

メディアが設定的にイレギュラー感ある ルールブレイカーはオリ宝具ですよね

135 22/11/22(火)12:08:50 No.996005773

農民は元々はマジで無名の剣士だったんだろうけどもう佐々木小次郎として認知されすぎて座にもそういう扱いされてそう

136 22/11/22(火)12:09:04 No.996005828

昔は史実のキャラは戦えないから弱いだろって常識があった…

137 22/11/22(火)12:09:18 No.996005884

>認知度さえあれば強いから… ヤァ あたりは凄いだろうな強さ……

138 22/11/22(火)12:09:44 No.996006000

>メディアが設定的にイレギュラー感ある >ルールブレイカーはオリ宝具ですよね 逸話が象徴になったタイプの宝具だから…

139 22/11/22(火)12:09:49 No.996006023

>>実はキャスターの正体も言われても知らなかった >なんだよそのナイフ!?どこから出てきた!? アトラムもそう思ってたのが酷い

140 22/11/22(火)12:10:17 No.996006162

イスカンダルが弱いのはそこら辺気を使ってた名残

141 22/11/22(火)12:10:27 No.996006201

未来の英霊って未だにエミヤしかいないの?

142 22/11/22(火)12:10:45 No.996006281

>未来の英霊って未だにエミヤしかいないの? ボイジャーがギリギリ

143 22/11/22(火)12:10:55 No.996006311

平均的日本人はヤマトタケルとヘラクレスくらいしか知らない気がする神話の英雄

144 22/11/22(火)12:11:10 No.996006389

アメリカ大統領レベルでも概念になってエジソンと混ざらないと召喚できなかったんだから 現代の人がサーヴァントになるのは相当厳しいのでは?

145 22/11/22(火)12:11:23 No.996006455

>平均的日本人はヤマトタケルとヘラクレスくらいしか知らない気がする神話の英雄 アキレウスは足だけ知ってる

↑Top