虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ウバザ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/11/22(火)00:23:07 No.995911566

    ウバザメ貼って寝る

    1 22/11/22(火)00:24:59 No.995912365

    どう見てもネッシーそのものだね

    2 22/11/22(火)00:25:49 No.995912680

    腐乱前もそこそこモンスターな外見

    3 22/11/22(火)00:26:26 No.995912932

    乳母とは!

    4 22/11/22(火)00:26:31 No.995912980

    今なら組織片だけもちかえって遺伝子検査とか出来たんだろうなー

    5 22/11/22(火)00:27:13 No.995913241

    >今なら組織片だけもちかえって遺伝子検査とか出来たんだろうなー 当時もしただろ!

    6 22/11/22(火)00:27:20 No.995913278

    (ニューネッシーだったかシーネッシーだったか思い出そうとしている)

    7 22/11/22(火)00:27:44 No.995913409

    小さい頃はこれ見てネッシーみたいの本当にいたんだ…ってワクワクしたもんだ

    8 22/11/22(火)00:28:08 No.995913536

    検査の結果アミノ酸がウバザメと完全一致しました…

    9 22/11/22(火)00:28:33 No.995913671

    骨格だけ見ると恐竜な生き物まあまあ多い

    10 22/11/22(火)00:29:09 No.995913840

    うわくっせ!

    11 22/11/22(火)00:30:07 No.995914137

    >検査の結果アミノ酸がウバザメと完全一致しました… 本当のデータは隠してるんだな…

    12 22/11/22(火)00:30:40 No.995914298

    最初に知ったの三つ目がとおるだった

    13 22/11/22(火)00:31:07 No.995914443

    >検査の結果アミノ酸がウバザメと完全一致しました… ネッシーはウバザメとアミノ酸が一緒なんだ!

    14 22/11/22(火)00:32:00 No.995914737

    「」はニューネッシーの実在頑なに信じてるよね… なんなの…

    15 22/11/22(火)00:33:16 No.995915136

    >ネッシーはウバザメとアミノ酸が一緒なんだ! ノーベル賞まちがいなしだ

    16 22/11/22(火)00:33:58 No.995915371

    真実を隠したところで何だって話だけど実はそこがポイントなんだよね…

    17 22/11/22(火)00:34:07 No.995915420

    ネッシーのアミノ酸がウバザメとは違うことを証明するためにはネッシーを捕まえてアミノ酸を調べねばなるまい?

    18 22/11/22(火)00:35:48 No.995915931

    えっ?ネッシーいないの…?

    19 22/11/22(火)00:36:05 No.995916018

    ネス湖の湖底の泥から採取されたDNAはウナギが主だったよ

    20 22/11/22(火)00:36:15 No.995916078

    >えっ?ネッシーいないの…? 陰謀論者に騙されてはいけない

    21 22/11/22(火)00:36:23 No.995916125

    >真実を隠したところで何だって話だけど実はそこがポイントなんだよね… ネッシーがいるってバレたら乱獲されちゃうからな…

    22 22/11/22(火)00:36:53 No.995916262

    >ネス湖の湖底の泥から採取されたDNAはウナギが主だったよ 主ということはそれ以外はネッシーだったんだ…

    23 22/11/22(火)00:36:59 No.995916302

    >ネス湖の湖底の泥から採取されたDNAはウナギが主だったよ >ネッシーはウナギとDNAが一緒なんだ!

    24 22/11/22(火)00:37:41 No.995916549

    DNAがウナギでありウバザメの生物とは?

    25 22/11/22(火)00:38:07 No.995916688

    ニューネッシーに意固地な「」ちゃん大好きよ

    26 22/11/22(火)00:38:52 No.995916923

    いけねネッシーとニューネッシーごっちゃにしてたわ

    27 22/11/22(火)00:40:38 No.995917458

    トッシー?

    28 22/11/22(火)00:41:21 No.995917666

    >トッシー? 次とっしー言うたらネス湖に沈めるで

    29 22/11/22(火)00:41:25 No.995917681

    プッシー

    30 22/11/22(火)00:43:10 No.995918210

    クッシーだってヒバゴンだっているんだい!

    31 22/11/22(火)00:44:12 No.995918521

    エルバッキー見たんぬ…

    32 22/11/22(火)00:44:33 No.995918627

    >エルバッキー見たんぬ… ただのキャッツ!

    33 22/11/22(火)00:47:01 No.995919292

    絶滅したはずの恐竜が生きてたってロマン過ぎるもんな… シーラカンスじゃちょっと盛り上がらない…

    34 22/11/22(火)00:48:15 No.995919653

    恐竜もバリバリ鳥として生き残ってるよ盛り上がらないけど

    35 22/11/22(火)00:48:21 No.995919676

    恐竜の正統な系譜である鳥じゃだめ?

    36 22/11/22(火)00:48:35 No.995919737

    別に恐竜じゃなくても巨大UMAはどれかいて欲しいがそんだけでかかったら何か痕跡の一つも見つかるだろ と言われるとはい…

    37 22/11/22(火)00:48:44 No.995919776

    恐竜のからあげおいしい!

    38 22/11/22(火)00:49:59 No.995920126

    深海にアノマロカリスとか生き残ってねえかな…

    39 22/11/22(火)00:50:21 No.995920228

    シーモンキーで我慢しようぜ

    40 22/11/22(火)00:53:02 No.995920944

    オウムガイはかなり高得点

    41 22/11/22(火)00:53:11 No.995920987

    カンブリア紀の生き残りはカギムシくらいだっけ

    42 22/11/22(火)00:55:22 No.995921544

    ゴキブリ「ふっふっふ…」

    43 22/11/22(火)00:55:31 No.995921589

    遠い海から来たクー面白いよ

    44 22/11/22(火)00:55:34 No.995921599

    >カンブリア紀の生き残りはカギムシくらいだっけ ググったけどなんかかわいいなコイツ

    45 22/11/22(火)00:56:02 No.995921750

    >遠い海から来たクー面白いよ 今見る手段ねーじゃねーか!

    46 22/11/22(火)00:56:13 No.995921786

    >>今なら組織片だけもちかえって遺伝子検査とか出来たんだろうなー >当時もしただろ! まだPCRとか無い時代だしそこまで調べられなかったんじゃないかな

    47 22/11/22(火)00:56:27 No.995921846

    南極だか北極だかで三葉虫みたいなのが見つかってた気がする

    48 22/11/22(火)01:00:30 No.995922844

    冷静に考えるとそもそもネス湖じゃないんだからニューネッシーもクソも無いなって…

    49 22/11/22(火)01:02:11 No.995923248

    >>遠い海から来たクー面白いよ >今見る手段ねーじゃねーか! えっそうなの…

    50 22/11/22(火)01:03:33 No.995923577

    いもげっしー

    51 22/11/22(火)01:03:46 No.995923625

    >南極だか北極だかで三葉虫みたいなのが見つかってた気がする マジで!?

    52 22/11/22(火)01:04:49 No.995923864

    >いもげっしー いもげにも恐竜いたのか…

    53 22/11/22(火)01:04:53 No.995923884

    ジャージーデビルは実在する

    54 22/11/22(火)01:06:24 No.995924226

    >モンゴリアンデスワームは実在する

    55 22/11/22(火)01:06:50 No.995924328

    >>南極だか北極だかで三葉虫みたいなのが見つかってた気がする >マジで!? https://www.richardpoe.com/2007/06/09/trilobites-and-creationism/ これかな

    56 22/11/22(火)01:08:01 No.995924580

    >ヒバゴンは実在する

    57 22/11/22(火)01:08:23 No.995924671

    >スカイフィッシュは実在する

    58 22/11/22(火)01:12:11 No.995925540

    >エルバッキーは実在する

    59 22/11/22(火)01:13:17 No.995925807

    >nov残党は存在しない

    60 22/11/22(火)01:13:29 No.995925847

    >モスマンは実在する

    61 22/11/22(火)01:14:11 No.995926011

    >「」は実在する

    62 22/11/22(火)01:14:53 No.995926159

    まあこの頃はウバザメなんてメジャーじゃなかったし生きてる実物確認されたのなんて2回かそころじゃなかったかな… いろいろ憶測が飛び交ってもしかたないね

    63 22/11/22(火)01:15:22 No.995926279

    何より写真のインパクトがでかすぎる

    64 22/11/22(火)01:16:35 No.995926578

    >恐竜の正統な系譜である鳥じゃだめ? 更に鳥から原点回帰するかのように人知れず水に適用して海竜となった可能性だってあるわけだ…ほぼペンギンだこれ

    65 22/11/22(火)01:17:07 No.995926698

    ウバザメだと認めたくないけど検査結果を隠蔽してるとか言い出すと陰謀論者になってしまうジレンマ

    66 22/11/22(火)01:17:41 No.995926813

    >>「」は実在する こいつ「」なんか信じてるぜー!

    67 22/11/22(火)01:18:46 No.995927033

    >まあこの頃はウバザメなんてメジャーじゃなかったし生きてる実物確認されたのなんて2回かそころじゃなかったかな… ニューネッシーがまだギリUMAか?(ウバザメやろ…)て時代を幼少のときに過ごしたけど凄いね人類の情報共有と短鎖能力の進歩… 生ダイオウイカ補足されるし

    68 22/11/22(火)01:19:22 No.995927168

    「鳥は恐竜の生き残り」は果てしなく誤解を招く言い方で好きじゃないわ! 鳥っぽい一部が生き残って増えただけで 恐竜のほとんどが昔のイメージ通りに絶滅してるのよ!

    69 22/11/22(火)01:21:01 No.995927499

    ニュートッシーさんか?

    70 22/11/22(火)01:21:08 No.995927529

    >>>「」は実在する >こいつ「」なんか信じてるぜー! 恐怖! 「」は実在した!

    71 22/11/22(火)01:21:43 No.995927670

    >ニュートッシーさんか? ちがいます

    72 22/11/22(火)01:21:49 No.995927692

    >えっそうなの… 当時出たVHSとか見つけられればまあ…

    73 22/11/22(火)01:22:54 No.995927916

    こういうのがブームだった頃に体感したかった 今は地層なんかで検査してあり得ないって結論が出るらしいが夢が無い

    74 22/11/22(火)01:23:08 No.995927956

    エルバッキーはあきらめようぜ…

    75 22/11/22(火)01:23:42 No.995928070

    >エルバッキーはあきらめようぜ… 宇宙生物なんぬうううううううう!!!11!1

    76 22/11/22(火)01:24:49 No.995928290

    >>ニュートッシーさんか? >ちがいます あとは「」さんのおもちゃです

    77 22/11/22(火)01:25:11 No.995928365

    >「鳥は恐竜の生き残り」は果てしなく誤解を招く言い方で好きじゃないわ! >鳥っぽい一部が生き残って増えただけで >恐竜のほとんどが昔のイメージ通りに絶滅してるのよ! それは恐竜の生き残りで相違ないのでは?

    78 22/11/22(火)01:25:19 No.995928401

    今でもつべに上がってる川口浩とか藤岡弘の探検シリーズ見るとワクワクする いろんな意味で

    79 22/11/22(火)01:26:12 No.995928569

    >こういうのがブームだった頃に体感したかった >今は地層なんかで検査してあり得ないって結論が出るらしいが夢が無い 今の30代くらいが最後の世代かなって感じはする 子供の頃しょっちゅうUMAとか心霊特番あったし

    80 22/11/22(火)01:26:55 No.995928705

    >ニューネッシーがまだギリUMAか?(ウバザメやろ…)て時代を幼少のときに過ごしたけど凄いね人類の情報共有と短鎖能力の進歩… >生ダイオウイカ補足されるし 海が広すぎるから仕方がない…

    81 22/11/22(火)01:27:05 No.995928732

    >こういうのがブームだった頃に体感したかった >今は地層なんかで検査してあり得ないって結論が出るらしいが夢が無い 今のオカルトってまさはる系陰謀論に直結してて…なんかこう…さぁ!!!

    82 22/11/22(火)01:27:15 No.995928762

    チュパカブラとか毛の抜けた野犬ですねって言われてたり悲しい けど一番悲しかったのは宇宙人の子供のミイラの触れ込みで出てきたミイラが普通の奇形の赤ちゃんのミイラだったこと

    83 22/11/22(火)01:27:19 No.995928784

    今年末にテレビタックルの超常現象スペシャルってやってたっけ

    84 22/11/22(火)01:27:26 No.995928805

    スカイフィッシュとかぶっちゃけると映像屋からすればただの羽虫の残像なのわかりきってるのに わざわざギアナ高地の大穴まで取材班送り込んでるからな… 今のテレビ局じゃ絶対無理

    85 22/11/22(火)01:27:41 No.995928847

    モンゴリアンデスワームは実在する! ってどっかのニュースで見てそこから10年近く経った気がしますが 続報待ってます…

    86 22/11/22(火)01:28:04 No.995928911

    >ネッシーはウバザメとアミノ酸が一緒なんだ! ネッシーはウバザメ >ネッシーはウナギとDNAが一緒なんだ! ネッシーはウナギ

    87 22/11/22(火)01:28:49 No.995929032

    イルミナティは存在するティ~~~~~!!!!

    88 22/11/22(火)01:29:22 No.995929126

    >モンゴリアンデスワームは実在する! >ってどっかのニュースで見てそこから10年近く経った気がしますが >続報待ってます… なんか真面目な媒体でニュース出てた気がするけどいる訳ねえだろ正気かと思ってた 今も思ってる

    89 22/11/22(火)01:29:27 No.995929135

    >モンゴリアンデスワームは実在する! >ってどっかのニュースで見てそこから10年近く経った気がしますが >続報待ってます… クソデカいゴカイならいた気がする

    90 22/11/22(火)01:30:04 No.995929238

    南極か北極に何かいるはず!

    91 22/11/22(火)01:30:13 No.995929265

    ネッシーみたいな腐り方をするウバザメに問題がある

    92 22/11/22(火)01:32:07 No.995929625

    心霊写真とか霊能系番組もデジカメ普及とネットの普及で終わった感ある たまーに霊能力者登場させても茶化す流れだから昔と扱い大違い

    93 22/11/22(火)01:32:18 No.995929661

    >イルミナティは存在するティ~~~~~!!!! イルミナティとフリーメイソンだけ人気になってずるいって黄金の夜明け団が言ってた

    94 22/11/22(火)01:33:05 No.995929819

    >イルミナティとフリーメイソンだけ人気になってずるいって黄金の夜明け団が言ってた テンプラ騎士団「そうだそうだ」

    95 22/11/22(火)01:34:02 No.995929996

    ウマヅラコウモリの見た目がジャージーデビルすぎる…

    96 22/11/22(火)01:34:15 No.995930038

    こういうので最後に見た特集はニンゲン

    97 22/11/22(火)01:34:44 No.995930109

    >イルミナティとフリーメイソンだけ人気になってずるいって黄金の夜明け団が言ってた 薔薇十字団もズルいって言ってた

    98 22/11/22(火)01:35:11 No.995930190

    >ウマヅラコウモリの見た目がジャージーデビルすぎる… おめめがパチパチしすぎてて超キモイ…

    99 22/11/22(火)01:36:01 No.995930361

    アイアイは…悪魔っ!

    100 22/11/22(火)01:37:02 No.995930546

    ニューネッシーは今でもいるよ みんなの心の中にね!

    101 22/11/22(火)01:37:47 No.995930681

    恐怖の大王が降ってこなくて一気に冷めた感がある

    102 22/11/22(火)01:37:54 No.995930701

    見たことない動物ならUMAで間違ってないな

    103 22/11/22(火)01:38:09 No.995930749

    遠い海から来たクーは女の人が雨に打たれるとこがエロかった記憶しかない

    104 22/11/22(火)01:38:19 No.995930786

    マヤの予言って今どうなってたっけ

    105 22/11/22(火)01:38:36 No.995930836

    >恐怖の大王が降ってこなくて一気に冷めた感がある その後もマヤ暦で世界の終末がどうこうとかでしばらく擦られてた気がするけど 流石に最近は飽きられてオカルト好き以外の間じゃ見かけなくなったな…

    106 22/11/22(火)01:40:28 No.995931169

    >恐怖の大王が降ってこなくて一気に冷めた感がある まあでも今がちょっと遅れて世紀末じみてきてるからそれで勘弁してよ…冷戦の頃よりヤバげだし 大きな予言なんて数年・数十年単位でズレるのなんて当たり前だからさ~

    107 22/11/22(火)01:41:04 No.995931278

    >マヤの予言って今どうなってたっけ ちょっと大きな事が起きるたびに実はマヤの予言が~って言われるくらいには まあ100均みたいにあると便利的なポジションに

    108 22/11/22(火)01:41:35 No.995931375

    まあすぐ来ると入ってないしじわじわ来てたのかもしれない

    109 22/11/22(火)01:41:50 No.995931405

    今でもUMA関連の食玩とかガチャとか出るが当時の名残みたいなのを感じてちょっと幸せになる

    110 22/11/22(火)01:42:27 No.995931526

    >まあでも今がちょっと遅れて世紀末じみてきてるからそれで勘弁してよ…冷戦の頃よりヤバげだし >大きな予言なんて数年・数十年単位でズレるのなんて当たり前だからさ~ まあそれこそ2001年も大概危うい年だったから人類文明の終末の可能性は常にあると言って良い だからこそ毎年のように来年こそやばいですぞー!って予言ができる

    111 22/11/22(火)01:43:30 No.995931723

    >マヤの予言って今どうなってたっけ 2012年が外れたあと再計算したらもうちょっと先じゃったよ…になってそれから聞かなくなった まあヨハネの黙示録やらユリゲラーやらファティマ第3の予言あたりはまだまだイケそうだしノストラダムスも息を吹き返したりしてなかったり?

    112 22/11/22(火)01:43:43 No.995931765

    思ってたよりみんな楽しそうな終末だな

    113 22/11/22(火)01:44:16 No.995931851

    最近はオカルトより疑似科学が流行ってる感じがする

    114 22/11/22(火)01:45:17 No.995932022

    少しは信じていたかったんだが… ウバザメの腐敗して顎が外れた捕獲例が まるっきりコレだったから夢が潰えてしまった… 世界は狭くてつまらなくなっちまったぜ…

    115 22/11/22(火)01:45:18 No.995932025

    >思ってたよりみんな楽しそうな終末だな …台風が来る前はワクワクするじゃん? …あんな感じ?

    116 22/11/22(火)01:46:08 No.995932185

    真相がわかり次第、追って報告する

    117 22/11/22(火)01:46:45 No.995932311

    >最近はオカルトより疑似科学が流行ってる感じがする 例えば?

    118 22/11/22(火)01:47:27 No.995932426

    >>最近はオカルトより疑似科学が流行ってる感じがする >例えば? ワクチン打つと5Gに繋がるとか

    119 22/11/22(火)01:48:34 No.995932642

    >>最近はオカルトより疑似科学が流行ってる感じがする >例えば? 水素水とかウイルス撃退カードとか流行った時はそう感じたな… 霊験あらたかな霊能力者の○○先生が念を込めた云々のグッズは売れなくなったけど 科学っぽい要素を散りばめたものは売れるというか

    120 22/11/22(火)01:48:38 No.995932657

    そんなことよりニシオンデンザメが500年以上生きるらしいぜ

    121 22/11/22(火)01:48:47 No.995932679

    >真相がわかり次第、追って報告する 匿名リサーチ懐かしい…

    122 22/11/22(火)01:49:33 No.995932809

    >>>最近はオカルトより疑似科学が流行ってる感じがする >>例えば? ワクチンチクチンマスクイベルメクチン放射脳…

    123 22/11/22(火)01:50:07 No.995932895

    水素水やワクチンの類はオカルトよりよっぽど質悪いと思ったよ

    124 22/11/22(火)01:50:19 No.995932926

    特殊な進化をした軟骨ベースの生き物いないんですかね 軟骨なら死んでも化石は残らないし…

    125 22/11/22(火)01:50:27 No.995932950

    >真相がわかり次第、追って報告する (真相わからなかったんだな…)

    126 22/11/22(火)01:51:08 No.995933067

    未だ猛威を振るうマイナスイオン

    127 22/11/22(火)01:51:15 No.995933088

    >匿名リサーチ懐かしい… 佐野史郎=冬彦さんのイメージを覆してくれた番組だ

    128 22/11/22(火)01:51:34 No.995933146

    UMAは別に実在してようがしてまいが害は無いし楽しめるけど ワクチンとかで陰謀論に発達しちゃうと害ありまくりだからなぁ

    129 22/11/22(火)01:51:42 No.995933170

    >特殊な進化をした軟骨ベースの生き物いないんですかね >軟骨なら死んでも化石は残らないし… 軟骨はあんま関係ないかもだけど鼻歩類とかどう?

    130 22/11/22(火)01:51:55 No.995933206

    マジにいそうなUMAはいないの!?

    131 22/11/22(火)01:52:13 No.995933258

    特命リサーチはちゃんと続報やったことあったっけ…?

    132 22/11/22(火)01:52:34 No.995933309

    いるのが確認できたらもうUMAじゃないんだ

    133 22/11/22(火)01:52:49 No.995933367

    >鼻歩類 間違えた鼻行類だった

    134 22/11/22(火)01:52:55 No.995933386

    かつてUMAだったやつはわりといるからな

    135 22/11/22(火)01:54:43 No.995933674

    ギュスターヴとかそれよりもっと大きい殺人イリエワニとかワクワクするけどな… でかくてつよくてこわいのはそれだけですごい かつて神と崇められていただけはある…

    136 22/11/22(火)01:54:47 No.995933687

    ゴリラだってもとはUMAじゃん!

    137 22/11/22(火)01:55:00 No.995933732

    まあ「」もUMAみたいなもんだし…

    138 22/11/22(火)01:56:02 No.995933894

    未確認生物が確認されたらもう未確認じゃないからな…

    139 22/11/22(火)01:56:30 No.995933969

    UMAじゃないけど子供の頃読んで妙に脳裏に残ってるのは シーラカンスの肉はハミガキの味だか歯ブラシの食感だかみたいな文章

    140 22/11/22(火)01:57:40 No.995934178

    美味いと滅ぼされるからな…

    141 22/11/22(火)01:57:52 No.995934213

    鳥山明はジャンプの企画でシーラカンス食ったことあるんだっけ

    142 22/11/22(火)01:58:30 No.995934304

    >そんなことよりニシオンデンザメが500年以上生きるらしいぜ これある意味未確認生物よりすげーよな 100歳でやっと成熟ってどんな生き方だよ

    143 22/11/22(火)02:00:08 No.995934548

    そう考えると雪男は見つからなかったな 寒冷地適応したゴリラなんてありそうなものだがなぁ

    144 22/11/22(火)02:00:14 No.995934565

    ネス湖の水全部抜けばいいよ

    145 22/11/22(火)02:00:19 No.995934583

    >>そんなことよりニシオンデンザメが500年以上生きるらしいぜ >これある意味未確認生物よりすげーよな >100歳でやっと成熟ってどんな生き方だよ でも目は寄生虫にやられて失明状態だし泳ぐ速度は時速1km-3kmくらいで超スローモーだ…そんな人生がいいだろうか…

    146 22/11/22(火)02:00:45 No.995934647

    >UMAじゃないけど子供の頃読んで妙に脳裏に残ってるのは >シーラカンスの肉はハミガキの味だか歯ブラシの食感だかみたいな文章 現地コモロでは昔からまれに獲れたけどまずいから捨てられてたそうな アミノ酸組成が他の魚と違っててうまあじ無いのが理由らしい

    147 22/11/22(火)02:01:02 No.995934697

    超長生きのメカニズムを人間に転用できないだろうか

    148 22/11/22(火)02:02:03 No.995934835

    >そう考えると雪男は見つからなかったな >寒冷地適応したゴリラなんてありそうなものだがなぁ ヒバゴンだったっけ…ビッグフットだっけ… 毛皮着たおっさんの自演とかそんな話を聞いたことがあるようなないような…

    149 22/11/22(火)02:02:22 No.995934889

    >でも目は寄生虫にやられて失明状態だし泳ぐ速度は時速1km-3kmくらいで超スローモーだ…そんな人生がいいだろうか… 個人的には悪くないんじゃねーかと思うよ シーラカンスの生き方のが憧れるけど

    150 22/11/22(火)02:02:26 No.995934899

    寒冷地対応の猿てまさしく人間くらいだしな…

    151 22/11/22(火)02:02:43 No.995934955

    >現地コモロでは昔からまれに獲れたけどまずいから捨てられてたそうな 現地名ゴンベッサ(役に立たない魚の意味)の語感がまさに役立たずって感じで好き

    152 22/11/22(火)02:04:58 No.995935270

    >匿名リサーチ懐かしい… 近い将来人間の脳をコンピューターに移して永遠に生きられるようになるかもみたいな内容の回もあったな… 当時はそれなら母親や父親は死ななくて済むかもしれないなーとか純粋に思ってた

    153 22/11/22(火)02:05:03 No.995935284

    >寒冷地対応の猿てまさしく人間くらいだしな… …だがニホンザルは温泉が大好きだ!

    154 22/11/22(火)02:06:27 No.995935459

    >近い将来人間の脳をコンピューターに移して永遠に生きられるようになるかもみたいな内容の回もあったな… >当時はそれなら母親や父親は死ななくて済むかもしれないなーとか純粋に思ってた …だが掃除のおばちゃんが引っかけたコンセントが抜けて…

    155 22/11/22(火)02:06:42 No.995935500

    暴いておやりよ

    156 22/11/22(火)02:08:21 No.995935744

    >寒冷地対応の猿てまさしく人間くらいだしな… 毛を捨てた奴が適応できたなんて皮肉な話だ

    157 22/11/22(火)02:14:08 No.995936557

    >>寒冷地対応の猿てまさしく人間くらいだしな… >…だがニホンザルは温泉が大好きだ! ニホンザルが世界最寒冷地に住む猿だからな…

    158 22/11/22(火)02:14:59 No.995936677

    >ニホンザルが世界最寒冷地に住む猿だからな… 知らそん

    159 22/11/22(火)02:17:11 No.995937001

    シーラカンスもそうだけど世界的に見て珍しくても現地じゃ珍しがられないのだ

    160 22/11/22(火)02:17:22 No.995937030

    ムカデクジラとかオイル・ピット・スクイッドとかキャドボロサウルスとかいないかなあ

    161 22/11/22(火)02:18:50 No.995937223

    じゃあUMAも現地じゃその辺歩いてるかもな

    162 22/11/22(火)02:21:06 No.995937544

    >じゃあUMAも現地じゃその辺歩いてるかもな ネッシーは不味いから現地の人は誰も食べないらしいな

    163 22/11/22(火)02:21:46 No.995937635

    >>じゃあUMAも現地じゃその辺歩いてるかもな >ネッシーは不味いから現地の人は誰も食べないらしいな 美味かったらすぐ滅んでたな

    164 22/11/22(火)02:25:00 No.995938028

    割と真面目に人間にとって利用価値が乏しいことは重要な条件かもしれん…

    165 22/11/22(火)02:26:17 No.995938170

    シーラカンスは深海に潜ったのがあらゆる時代で功を奏してるな…

    166 22/11/22(火)02:27:38 No.995938325

    >割と真面目に人間にとって利用価値が乏しいことは重要な条件かもしれん… リターンがないならそんなことにリソース使ってられんからな…

    167 22/11/22(火)02:28:51 No.995938464

    都合が良い動物は一瞬で狩り尽くされるからな 今みたいな保全意識が生まれたのはつい最近のことだし

    168 22/11/22(火)02:54:24 No.995941067

    カタプレシオサウルスの死骸