虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/21(月)23:40:19 ガメラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/21(月)23:40:19 No.995896366

ガメラ新作の話聞いて久々に昔の見返してるけど昭和の敵怪獣トンチキな奴ら多いな… ギャオスはともかくギロンすげえなこの見た目で強い

1 22/11/21(月)23:41:00 ID:/VlFJWLM /VlFJWLM No.995896616

バイラスは好きかい

2 22/11/21(月)23:43:21 No.995897432

トンチキな敵怪獣にボロボロにされて辛勝するガメラのお約束がいいよね……

3 22/11/21(月)23:44:09 No.995897709

言っちゃうとバイラス以降は映画そのものがトンチキだからいいんだ

4 22/11/21(月)23:44:10 ID:/VlFJWLM /VlFJWLM No.995897719

ゴジラというより割とウルトラ怪獣寄りだよね

5 22/11/21(月)23:44:21 No.995897776

手裏剣型脳みそ飛ばす出刃包丁怪獣

6 22/11/21(月)23:44:30 No.995897823

このソフビかっこいいよね

7 22/11/21(月)23:44:40 No.995897877

>バイラスは好きかい そこまで…でも宇宙人じみた化け物感は結構オンリーワンな感じして嫌いじゃない 首刎ねてそこからニョキニョキ生えてきたのは普通に怖かった

8 22/11/21(月)23:44:53 No.995897959

バイラスが気持ち悪かったのとギロンが宇宙ギャオス解体してたのは覚えてるな…

9 22/11/21(月)23:45:58 No.995898341

最初バイラスが牢屋に入れられてたのはなんだったんだ… あいつらのオフィスがあんなデザインだったのか?

10 22/11/21(月)23:47:41 No.995898874

ジャイガーは恐竜系の見た目してる癖に寄生虫なのかお前…ってなる

11 22/11/21(月)23:49:02 No.995899308

ジグラもやってることは侵略星人だしその辺のずらしは狙ってたのかな

12 22/11/21(月)23:49:08 No.995899338

子供2人を犠牲にはできないから人類は降伏しますはいくらなんでも見てる子供だって疑問を抱くのでは…

13 22/11/21(月)23:50:05 No.995899645

ジグラのは輪をかけて退屈なやつだった… まだバルゴンだけ見てないんだよな

14 22/11/21(月)23:50:39 No.995899820

子供騙しスレスレのお話と妙にグロが多い戦闘で脳が焼かれる

15 22/11/21(月)23:50:48 No.995899863

>ジグラのは輪をかけて退屈なやつだった… >まだバルゴンだけ見てないんだよな バルゴンは怪獣映画全体で見て上澄みだよ 逆にガメラらしいトンチキな楽しさを求めるとおとなしいけど

16 22/11/21(月)23:51:17 No.995900002

大人の目線で見るならバルゴンが一番見応えあるぞ

17 22/11/21(月)23:51:33 No.995900077

>子供騙しスレスレのお話と妙にグロが多い戦闘で脳が焼かれる 昭和のお子様にグロは受けたからそこもサービスなんだ

18 22/11/21(月)23:52:22 No.995900346

ガキンチョと外人のガキンチョノルマ!

19 22/11/21(月)23:53:26 No.995900672

今着ぐるみ見ると人が中に入ってるの分かりやすいなってなる

20 22/11/21(月)23:54:30 No.995900959

卵産みつけられてなんか透明になるガメラが不気味過ぎる

21 22/11/21(月)23:54:51 No.995901074

月火水木!月火水木!

22 22/11/21(月)23:56:33 No.995901569

首の骨が音叉のように二股になっているので超音波メスを吐けるが首を回すことができないとかいう設定がなんか印象に残ってるんだよねギャオス

23 22/11/21(月)23:57:03 No.995901718

平成ガメラでハマって昭和も見始めた時のいっかすぞガメラ!はパンチが強かった

24 22/11/21(月)23:57:39 No.995901912

ジャイガー予告がネタバレなの以外は 技のデパートカッコいいんすよ

25 22/11/21(月)23:58:16 No.995902098

気軽に串刺しにしてくるよねガメラの敵怪獣

26 22/11/22(火)00:05:52 No.995905056

改めて見ると平成三部作でのギャオスの盛りようがすごい というか小さな勇者たちでライバル怪獣として初めて相打ちとはいえ勝ったし平成以降の扱いが良すぎるわ…

27 22/11/22(火)00:08:30 No.995906104

ギャオスの子供向け特撮怪獣映画としての完成度が高い…

28 22/11/22(火)00:09:31 No.995906457

>気軽に串刺しにしてくるよねガメラの敵怪獣 甲羅があんまり頼りにならないのいいよね

29 22/11/22(火)00:10:41 No.995906910

昭和だとバルゴン相手だと人間が頑張って弱体化させないとガメラ勝てないからな

30 22/11/22(火)00:10:49 No.995906956

ガメラ初戦は大体負けるか満身創痍…

31 22/11/22(火)00:11:25 No.995907189

>逆にガメラらしいトンチキな楽しさを求めるとおとなしいけど 水虫治療光線で生まれる怪獣って他にいねえぞ

32 22/11/22(火)00:12:07 No.995907482

バルゴンはものすごい金かけてんな…ってわかる豪華な作りがすごい

33 22/11/22(火)00:12:13 No.995907518

あれ赤外線だから実は温めてるだけ…

34 22/11/22(火)00:12:40 No.995907713

ジグラのつまらなさはちょっとすごいですな…

35 22/11/22(火)00:13:19 No.995907972

ジグラはデザインは超かっこいいけどつまんね…

36 22/11/22(火)00:13:28 No.995908025

>ガメラ初戦は大体負けるか満身創痍… ボコボコにされて海に引きこもって休んでるシーンが印象的だった

37 22/11/22(火)00:13:37 No.995908068

平成ガメラしか知らずガメラの怪獣はスタイリッシュだなーと思っていた頃に友達の家でギロンの存在を知って何だこの足の生えた包丁は!?って衝撃受けたのも懐かしい思い出

38 22/11/22(火)00:14:18 No.995908334

ギロンスタイリッシュだろ?

39 22/11/22(火)00:14:38 No.995908486

バルゴンのデザインでOKを出した大映のエライ人は たぶん頭がおかしかったんだと思う

40 22/11/22(火)00:14:42 No.995908518

子供心に昭和ガメラは腹の模様が適当だなって思ってた

41 22/11/22(火)00:15:13 No.995908700

ジャイガーは象の鼻が全て なんなのあのグロ画像

42 22/11/22(火)00:15:40 No.995908859

平成はあのギャオスがあんなにカッコ良くなった上突然イリスなんて突然変異するのすごいよ…間に挟まれるレギオンもカッコ良すぎる

43 22/11/22(火)00:17:23 No.995909512

バイラスは古今東西のSF映画からネタ拾いまくってるんで 観たあとの満足度が異様に高い

44 22/11/22(火)00:18:40 No.995909985

雨を降らせて冷凍できなくさせたり 鏡で虹カウンターしたりで バルゴン戦の人間さん大活躍だよ 悪い方にも大活躍するけどあのおっさんが

45 22/11/22(火)00:19:03 No.995910116

>ギロンスタイリッシュだろ? 割り切り方がある意味スタイリッシュかもしれない……

46 22/11/22(火)00:19:27 No.995910250

>最初バイラスが牢屋に入れられてたのはなんだったんだ… ミスリード! たぶん本当にこれしか考えてない

47 22/11/22(火)00:19:50 No.995910381

大村昆の存在感がなんかすごい

48 22/11/22(火)00:19:57 No.995910425

ガメラの対策を立てるために過去の映像で研究するぞ!(使いまわしフィルム)

49 22/11/22(火)00:20:07 No.995910482

昭和のはスチルでしか知らないんだけどジグラジャイガーバイラスあたりのデザイン好き 映画は…どこ行っても芳しい評価を聞かないので見る勇気が…

50 22/11/22(火)00:20:54 No.995910789

バルゴン最高だからバルゴン見ろよ

51 22/11/22(火)00:21:03 No.995910837

手裏剣出るたびに頭が悪くなっていく怪獣に悲しい過去…

52 22/11/22(火)00:21:37 No.995911038

アマプラで数百円で観れたからおすすめだよ

53 22/11/22(火)00:21:58 No.995911164

児童書だと宇宙怪獣ガメラがめちゃくちゃ面白そうに紹介されてた

54 22/11/22(火)00:22:04 No.995911191

出刃包丁に手裏剣自体意味わからんのに脳みそって…

55 22/11/22(火)00:22:15 No.995911266

>昭和のはスチルでしか知らないんだけどジグラジャイガーバイラスあたりのデザイン好き >映画は…どこ行っても芳しい評価を聞かないので見る勇気が… トンチキを軽く楽しむにはいい作品だよ ジグラと宇宙怪獣はうん……

56 22/11/22(火)00:23:03 No.995911538

バルゴン戦の最大の問題は画面がずっと暗いこと

57 22/11/22(火)00:23:17 No.995911622

ゴジラとの光学合成の差が絶望的

58 22/11/22(火)00:23:28 No.995911698

今はギロンを戦わせてるときじゃねえ! バイラスを戦わせてるときでもねえ!

59 22/11/22(火)00:23:44 No.995911807

昭和ガメラって立ってる時なんか体薄くね?ってなる

60 22/11/22(火)00:25:46 No.995912662

昭和のギャオスってどこから出てきてたっけ?

61 22/11/22(火)00:25:49 No.995912684

その辺の子供集めて歌わせたとかいうガメラマーチ

62 22/11/22(火)00:26:49 No.995913089

昭和は宇宙怪獣ガメラだけ見たことあるけど何とも言えない映画だった…

63 22/11/22(火)00:27:15 No.995913254

一作目はまあ面白いっちゃ面白いが白黒なのが… バルゴンは怪獣映画としてもかなり上位のクオリティ ギャオスは見どころたっぷりで面白い

64 22/11/22(火)00:28:11 No.995913559

バルゴンの寒々しい雰囲気は素直に凄いと思うけど他は別に

65 22/11/22(火)00:29:47 No.995914017

>昭和ガメラって立ってる時なんか体薄くね?ってなる

66 22/11/22(火)00:29:55 No.995914057

>雨を降らせて冷凍できなくさせたり >鏡で虹カウンターしたりで >バルゴン戦の人間さん大活躍だよ >悪い方にも大活躍するけどあのおっさんが あのおっさん邪悪過ぎて出る映画のジャンル間違ってないかって思う

67 22/11/22(火)00:30:05 No.995914125

バルゴンは大映のどこにこんな金があったんだ?ってくらい金かけてる

68 22/11/22(火)00:30:34 No.995914263

ジグラはデザインは好きなんだけどなぁ

69 22/11/22(火)00:31:22 No.995914531

ガメラシリーズと言えばいつもクソガキが大暴れするが 一番イラッとするのは一作目の亀キチガイのクソガキ

70 22/11/22(火)00:31:41 No.995914634

バルゴンは冒頭の蠍の下りが怖すぎるからダメ

71 22/11/22(火)00:32:02 No.995914756

炎吐いた後は口の周りに火が残ってるガメラ

72 22/11/22(火)00:32:16 No.995914851

歴代ガメラ見てて思うけど頭は大きめの方がガメラって感じだなぁと思う のでガメラのデザインはG2ガメラが一番完成してると思う G3はかっこいいんだけどあそこまで行くと甲羅被ってるだけの別の怪獣だな…と思わなくもなくて リファインと元祖らしさが同居してうまい具合のバランスになってるのは2のだと思う

73 22/11/22(火)00:32:41 No.995914977

>No.995914017 わかる

74 22/11/22(火)00:34:35 No.995915553

宇宙怪獣ガメラはマッハ文朱が超エロい

75 22/11/22(火)00:34:49 No.995915619

昭和のガメラは亀としてのデザインがてきとうだからな 特に腹側は酷いとしか

76 22/11/22(火)00:35:05 No.995915699

>昭和のギャオスってどこから出てきてたっけ? 三作目辺りで そこからガメラのライバルとして度々宇宙怪獣名義だったり出てきた

77 22/11/22(火)00:37:23 No.995916450

トトそんなに悪くないよな

78 22/11/22(火)00:37:23 No.995916454

昭和ガメラの腹部は碁盤みたい

79 22/11/22(火)00:38:08 No.995916691

>三作目辺りで >そこからガメラのライバルとして度々宇宙怪獣名義だったり出てきた そうじゃなくて バルゴンなら赤道直下でジャイガーならイースター島のパチモンみたいなとこからなのは覚えてるんだけど ギャオスどこからかおぼえてないんだよね

80 22/11/22(火)00:38:33 No.995916818

>そこからガメラのライバルとして度々宇宙怪獣名義だったり出てきた 待てよ! 次からはもうかませというかギロンに一撃で殺されたり肉がクソ不味いだの散々な目にしかあってないだろ!

81 22/11/22(火)00:38:59 No.995916957

>トトそんなに悪くないよな 子供向けなら子供向け 大人向けなら大人向けに振り切るべきだった 子供向けにしてはグロいし大人向けにしてはやや陳腐な展開だから…

82 22/11/22(火)00:39:32 No.995917133

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

83 22/11/22(火)00:40:12 No.995917336

>ギャオスどこからかおぼえてないんだよね 火山噴火で目覚めたとかじゃなかったっけか

84 22/11/22(火)00:40:47 No.995917507

>バルゴンなら赤道直下でジャイガーならイースター島のパチモンみたいなとこからなのは覚えてるんだけど >ギャオスどこからかおぼえてないんだよね 浅間山じゃなかったっけ

85 22/11/22(火)00:40:59 No.995917556

>ギャオスどこからかおぼえてないんだよね 富士山近くのフォッサマグナとかいうわけわからんところからふぉっさ!と出てきた

86 22/11/22(火)00:41:35 No.995917742

>>トトそんなに悪くないよな >子供向けなら子供向け >大人向けなら大人向けに振り切るべきだった >子供向けにしてはグロいし大人向けにしてはやや陳腐な展開だから… 言うほどボロクソに言われるほどバランスも悪いってわけでもなかったと思う

87 22/11/22(火)00:41:41 No.995917768

平成ガメラ見たけどあんなクリフハンガーで終わるんか…

88 22/11/22(火)00:42:08 No.995917921

ガメラ対ギャオスは 「ガメラは火が好きだから山火事をおこせば来るよ!」 とかいって裏山に火をつけて回る展開にゲラゲラ笑った 本当に来ちゃうし

89 22/11/22(火)00:42:20 No.995917993

宇宙大怪獣ガメラをまだ一回も通しで見た事ないんだけど 見てる途中に休憩入れたくなるくらいネタが渋滞しててびっくりする

90 22/11/22(火)00:42:54 No.995918153

>平成ガメラ見たけどあんなクリフハンガーで終わるんか… 売れるかな…売れるかも…売れなかったわ… でダラダラやってたシリーズだったので 3でシリーズ初めて10億超えたら続編やるよー!って宣言して超えなかったのでできませんでした

91 22/11/22(火)00:43:24 No.995918282

変なところでドライなのに基本子供向けというか幼児向けなんだよな昭和

92 22/11/22(火)00:43:44 No.995918388

ギャオスは怪獣と地上げと村社会というわけのわからない組み合わせがなんかこう… 土地の値段吊り上げようとした村長が村人につるし上げられる下りいらねえだろ…

93 22/11/22(火)00:43:49 No.995918409

3は方向性が中々決まらなくて難産だったみたいだし

94 22/11/22(火)00:44:35 No.995918635

平成ガメラはなんとなく三部作構成の映画が流行ってたからそこで終了ということにしたのかなと思っていた 違った

95 22/11/22(火)00:45:17 No.995918827

>>平成ガメラ見たけどあんなクリフハンガーで終わるんか… >売れるかな…売れるかも…売れなかったわ… >でダラダラやってたシリーズだったので >3でシリーズ初めて10億超えたら続編やるよー!って宣言して超えなかったのでできませんでした ちょっとハードル上げてそこまでじゃないと突きつけられた形

96 22/11/22(火)00:45:29 No.995918886

平成ガメラは家族層取り込めなかったのが痛かったのかな

97 22/11/22(火)00:47:00 No.995919287

平成ガメラはあの90年代の世紀末の空気にすごくマッチした作品群だったと思う

98 22/11/22(火)00:47:39 No.995919467

VSシリーズなんてグロらしいグロなんて水族館で魚がデストロイアに食われるシーンぐらいなのに 平成ガメラは一作目から人食い殺されまくってる…

99 22/11/22(火)00:47:43 No.995919493

スレ見てもよくわからんから検索したら 三宅島と富士山が爆発して出てきてたわギャオス

100 22/11/22(火)00:48:11 No.995919636

>平成ガメラは一作目から人食い殺されまくってる… 安心してください 昭和でも食べますよ

101 22/11/22(火)00:48:14 No.995919643

>ちょっとハードル上げてそこまでじゃないと突きつけられた形 ハードル上げるどころか10億はG1からの目標だったんだ G1無理だったわ10億行かねえわ まぁなんか続編出したら10億行くだろ!G2やるわ G2無理だったわ10億行かねえわ まぁなんか三度目の正直って言うし次こそ10億行くだろ!G3やるわ G3無理だったわ10億行かねえわ 終わりです

102 22/11/22(火)00:48:27 No.995919696

リアルで富士山爆発したらゴジラやらギャオスやらが何もしなくても滅びるな

103 22/11/22(火)00:48:28 No.995919705

ゴジラでもオカルトやってたよね 超古代文明とかも流行ったしなんか局地的にオカルトブームが来てた

104 22/11/22(火)00:49:58 No.995920119

昭和も平成も妙なエグみはなんか変わってないんだよな…

105 22/11/22(火)00:50:08 No.995920163

なんとなくイリス覚醒だけは怪獣映画を観た気がしない

106 22/11/22(火)00:50:33 No.995920293

fu1664362.jpg

107 22/11/22(火)00:50:49 No.995920369

>ゴジラでもオカルトやってたよね >超古代文明とかも流行ったしなんか局地的にオカルトブームが来てた 平成ゴジラも平成ガメラもオカルトやってたどころか 心霊番組やUFO番組が番組改編期には毎度組まれるくらいにオカルトブームだったしな90年代… ノストラダムスの影響は大きかったと思う

108 22/11/22(火)00:51:00 No.995920429

>なんとなくイリス覚醒だけは怪獣映画を観た気がしない あいつだけ雰囲気が終始Jホラーなんよ

109 22/11/22(火)00:51:12 No.995920474

というかGMKの事ならあれも金子さんだしな

110 22/11/22(火)00:51:15 No.995920490

ガメラ4見たやつはいないの?

111 22/11/22(火)00:51:53 No.995920655

>なんとなくイリス覚醒だけは怪獣映画を観た気がしない 怪獣映画としてはギャオスとレギオンが良い敵役なんだけどイリスはね… 人類にとっては大量発生してるギャオスの方が明らかにヤバいし

112 22/11/22(火)00:52:06 No.995920716

>あいつだけ雰囲気が終始Jホラーなんよ (ミイラになる仲間由紀恵) (ミイラの仲間由紀恵と楽しそうに写真を撮る仲間由紀恵)

113 22/11/22(火)00:52:57 No.995920932

二作目からは特撮を押し過ぎて少なくとも子供に訴求する物ではなくなってたよ平成は

114 22/11/22(火)00:53:08 No.995920970

ゴジラには空中戦はできないからそこだけは余裕で勝てる

115 22/11/22(火)00:53:31 No.995921058

平成ガメラ三部作は大迫さんの人生劇場を見る成分が4割くらい占めてる気がする

116 22/11/22(火)00:53:40 No.995921113

ハイパーギャオスってどの辺がハイパーなんだっけ?

117 22/11/22(火)00:53:54 No.995921173

>ゴジラには空中戦はできないからそこだけは余裕で勝てる 熱戦吐きながら飛べるんですけお…

118 22/11/22(火)00:54:32 No.995921336

>二作目からは特撮を押し過ぎて少なくとも子供に訴求する物ではなくなってたよ平成は でも子供だった俺は夢中だったし…

119 22/11/22(火)00:54:59 No.995921442

>熱戦吐きながら飛べるんですけお…

120 22/11/22(火)00:57:07 No.995922026

>熱戦吐きながら飛べるんですけお… 絵面がブサイクやし…

121 22/11/22(火)00:57:13 No.995922042

>ハイパーギャオスってどの辺がハイパーなんだっけ? デカい 強い 日光を克服してる

122 22/11/22(火)00:57:22 No.995922087

刺さる子と刺さらない子がいるのはなんとなくわかる

123 22/11/22(火)00:57:42 No.995922177

>デカい >強い >日光を克服してる ヤバすぎる…

124 22/11/22(火)00:58:03 No.995922257

書き込みをした人によって削除されました

125 22/11/22(火)00:58:26 No.995922351

アヴァンガメラの喉を潰して火球吐けなくするギャオスこえーんよ

126 22/11/22(火)00:59:32 No.995922617

>でも子供だった俺は夢中だったし… いいよね…俺も好きだった 大都市を攻める理由とか共生関係とか地味な設定まわりが好きだった 地下鉄が襲われるシーンは目を覆いながら見てた

127 22/11/22(火)00:59:48 No.995922683

新作でもギャオスは人喰ってるんだろうな

128 22/11/22(火)01:00:19 No.995922793

ギャオスは登場以来凶暴化する一方すぎる… たまに臭い肉片になる

129 22/11/22(火)01:00:33 No.995922850

>二作目からは特撮を押し過ぎて少なくとも子供に訴求する物ではなくなってたよ平成は 俺は地下鉄と仲間由紀恵ミイラ以外は大好きだったよ

130 22/11/22(火)01:01:00 No.995922966

>なんとなくイリス覚醒だけは怪獣映画を観た気がしない >「シナリオの第1稿では今まで通りの『ガメラ』だったんですが、伊藤さんと打ち合わせを重ねるうちに、”イリスと綾奈が融合しちゃったら面白いんじゃないか”という話が出てきて、その後に伊藤さんが”これは恋愛映画だ!”と言い始めたんですよ。僕はしばらくピンと来なかったんですけど、決定稿が出来る頃には”そうだな”と思いまして、結局”恋愛映画”にするべく試行錯誤しましたね」

131 22/11/22(火)01:01:35 No.995923111

>俺は地下鉄と仲間由紀恵ミイラ以外は大好きだったよ 襲撃された民家からミイラが急にどさっと落ちてくるところもそこに混ぜてやってほしい

132 22/11/22(火)01:01:38 No.995923126

恋愛映画でもないだろ?!

133 22/11/22(火)01:01:43 No.995923152

>刺さる子と刺さらない子がいるのはなんとなくわかる 昭和の話ならギロンとバイラスは刺さってたぞガメラに

134 22/11/22(火)01:02:16 No.995923267

地下鉄の血みどろの死体車掌とか怖すぎる…

135 22/11/22(火)01:03:01 No.995923427

>>刺さる子と刺さらない子がいるのはなんとなくわかる >昭和の話ならギロンとバイラスは刺さってたぞガメラに 物理的にじゃねーか!

136 22/11/22(火)01:03:08 No.995923474

新作はどういう方向性になるんだろうな というかガメラってどんな方向性の作品なんだこれ

137 22/11/22(火)01:03:08 No.995923475

>恋愛映画でもないだろ?! >「刺激になったのは『タイタニック』の大ヒットですね。あれも企画当初は”シェリー・ウィンタースの出てこない『ポセイドン・アドベンチャー』じゃん”って陰口叩かれてて、いざフタを開けてみたら堂々たる恋愛映画だった。ディカプリオのせいもあるかもしれないけど、若い女の人が大挙押し寄せたじゃないですか?『ガメラ』でもそういう作業を一度してみるべきだと思ったんですよ」 >「それともう一つ、前々から思ってたんだけど、今回は特にラストバトルと人間ドラマをシンクロさせたかったんです。今までの怪獣映画って、どうしてもラストバトルになると人間側はギャラリーになっちゃう部分があって、それを何とかしたかった。そのこともあって、怪獣を含むちょっと奇妙な三角関係(イリスと綾奈と龍成)を、恋愛映画のフォーマットでやったらイケるんじゃないかという、予感めいたものがあったんです」

138 22/11/22(火)01:03:10 No.995923482

>昭和の話ならギロンとバイラスは刺さってたぞガメラに ジャイガーも刺さってなかった?

139 22/11/22(火)01:03:28 No.995923557

ガメラに刺さった子多いな…

140 22/11/22(火)01:03:53 No.995923653

興行収入6億越えたから受けたっちゃ受けたんだけどなガメラ3…

141 22/11/22(火)01:05:32 No.995924033

ネトフリだからまず間違いなくアニメ作品なんだろうけど俺としては新しい解釈のギャオスが見れるならそれでよし

142 22/11/22(火)01:06:15 No.995924198

子供の味方以外のことはよく分からないガメラ

143 22/11/22(火)01:06:16 No.995924206

>結局”恋愛映画”にするべく試行錯誤しましたね その結果として流星剣が大して役に立たないナイフになったのかな…

144 22/11/22(火)01:06:35 No.995924270

>「刺激になったのは『タイタニック』の大ヒットですね。 タイタニックの何を見てああなったんや樋口君

145 22/11/22(火)01:07:32 No.995924479

まさかガメラの話題で100レス越えるとは

146 22/11/22(火)01:07:37 No.995924494

>興行収入6億越えたから受けたっちゃ受けたんだけどなガメラ3… 興収じゃなくて配収ね 興収にすると12~15億だけど製作費が6億で製作費の3倍が興収だけで黒字になるラインだから続けるのきつい

147 22/11/22(火)01:08:45 No.995924738

3のガメラも目に付いた子供は守ったりするんだけどね…

148 22/11/22(火)01:10:14 No.995925083

>>「刺激になったのは『タイタニック』の大ヒットですね。 >タイタニックの何を見てああなったんや樋口君 これは金子監督の発言 樋口くんのはこれ >「『タイタニック』を観た時に感じてしまったんですよ。今まで怪獣映画に全く興味を持っていなかった女の子たちが、大勢観に来るような映画にしようと。当たる映画を作ろうと。極論しちゃうと、キネ旬を読むような映画好きの人たちだけが劇場に集まっても、大ヒットにはならないんですよ。 >年に1回か2回しか映画館に行かないような人たちでさえ観に行きたいと思うような映画を作らないと、商業としての映画は成功とは言えない。そういう意味では、自分を含めて映画好きが高じて映画を作っているということに対して、根本的な矛盾がそこにあるかもしれません」

149 22/11/22(火)01:11:05 No.995925268

ガメラの血のように緑色ばかりで目に優しいレスが多い

150 22/11/22(火)01:12:10 No.995925537

ウケるには貪欲にあざとく狙っていかないとね!というのはまあわかる わかるが3は明後日の方向に飛んでったと思う

151 22/11/22(火)01:12:51 No.995925706

それで出来たのが3という結果を 俺達オタクは重く受け止めなければならないな…

152 22/11/22(火)01:13:43 No.995925898

ガメラ復活嬉しくて咽び泣いてる

153 22/11/22(火)01:14:43 No.995926115

女子客が欲しいなら仲間由紀恵をミイラにしたり前田愛を粘液でヌルヌルにするのやめとけよ!

↑Top