虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/21(月)22:34:33 神山文... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/21(月)22:34:33 No.995872003

神山文字でレスをお願いします

1 22/11/21(月)22:35:11 No.995872223

エロ

2 22/11/21(月)22:35:28 No.995872327

OIOI

3 22/11/21(月)22:35:37 No.995872388

勇者ロト

4 22/11/21(月)22:36:52 No.995872866

フトスト

5 22/11/21(月)22:36:59 No.995872905

神 山 参 上

6 22/11/21(月)22:37:00 No.995872914

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

7 22/11/21(月)22:38:18 No.995873434

ト…!

8 22/11/21(月)22:39:23 No.995873895

わ行のイだけおかしくない?

9 22/11/21(月)22:40:14 No.995874228

50音しかないということは近代以降作られた文字だな

10 22/11/21(月)22:40:42 No.995874418

눈_눈

11 22/11/21(月)22:41:08 No.995874555

ハングルのパクリ?

12 22/11/21(月)22:41:50 No.995874825

神山参上

13 22/11/21(月)22:41:56 No.995874870

大体さぁこんな文字に歴史なんてあったもんじゃないんだから

14 22/11/21(月)22:42:40 No.995875120

江戸時代にこじらせた人が創作したやつ

15 22/11/21(月)22:43:26 No.995875443

なんでヰだけUなんだ

16 22/11/21(月)22:43:41 No.995875577

濁点と半濁点どうなるんだろ

17 22/11/21(月)22:43:49 No.995875629

>ハングルのパクリ? こっちがオリジナルでハングルのがパクリと言う人もいる程度には謎

18 22/11/21(月)22:43:54 No.995875663

ハングル?

19 22/11/21(月)22:44:05 No.995875732

ンがなくて諦めた

20 22/11/21(月)22:44:30 No.995875936

fu1663916.jpg 上下と左右入れ替えただけで同じものかな

21 22/11/21(月)22:45:49 No.995876499

テレビジョンフィールドの名詞はなぜ貼ってあるの?

22 22/11/21(月)22:46:18 No.995876725

オリ文字はワクワクするけど元の言語から文字置き換えただけの手抜き創作だとガッカリする

23 22/11/21(月)22:50:45 No.995878549

>オリ文字はワクワクするけど元の言語から文字置き換えただけの手抜き創作だとガッカリする 50文字あれば日本語モチーフ!26文字あればローマ字!

24 22/11/21(月)22:53:54 No.995879706

神代文字の爆笑ポイントは大抵母音が5つしか無いこと ちなみに母音が減って5つになったのは平安時代中期以降

25 22/11/21(月)22:55:47 No.995880454

前略読者様 この文字を使う奴は不良です

26 22/11/21(月)22:56:22 No.995880682

母音一つ増やせばオリジナルでいい?

27 22/11/21(月)22:58:58 No.995881544

ウルトラ文字とかも石壁にでも彫って残しておけば数百年後には古代文字と思われたりするのかな

28 22/11/21(月)22:59:39 No.995881782

ヒンディー語あたりをちょっといじると誰にもわからなくていい感じかもしれない

29 22/11/21(月)22:59:46 No.995881816

ゴ ジ ラ

30 22/11/21(月)23:00:07 No.995881939

>こっちがオリジナルでハングルのがパクリと言う人もいる程度には謎 つっこみどころしかないのを謎とは言わないよ そういうオカルトに人がはまりがちなのは社会の謎かもしれないが

31 22/11/21(月)23:00:48 No.995882206

万葉仮名で母音が8つだったかな

32 22/11/21(月)23:00:53 No.995882238

ヰだけ微妙に形が違うのが気になる

33 22/11/21(月)23:02:20 No.995882745

日本の自称古代文字ってどいつもこいつも綺麗に五十音に収まっている気がする…

34 22/11/21(月)23:02:24 No.995882773

奈良の頃には88音節あったんだっけ

35 22/11/21(月)23:06:36 No.995884355

大戦犯ともいえる竹内文書はとっくの昔に偽書認定されてる

36 22/11/21(月)23:06:55 No.995884447

オリジナル文字を作ろうとした日本人は結構いるらしい

37 22/11/21(月)23:09:01 No.995885193

これハン…

38 22/11/21(月)23:32:24 No.995893558

筆記具もなかったのに文字なんか書けるかよ

39 22/11/21(月)23:32:42 No.995893651

>大戦犯ともいえる竹内文書はとっくの昔に偽書認定されてる 一応新井白石あたりまで遡るんで竹内文書よりはずっと昔からあった話だ まあ当時から与太話としか扱われていなかったが

40 22/11/21(月)23:33:31 No.995893937

実はうちは神代文字が…とか出てきたらああ…うんって胡散臭さ100%で分かりやすいから良いじゃないか 椿井文書みたいなのは普通に地域誌に溶け込んで見分けつかないぞ というか南山城から北河内の辺りの伝承は何がどこまで本当なのかよくわからない 想像の逞しい郷土史家が沢山いたみたいだし ネットにはその内容が何度も転記された結果しか載らないし

41 22/11/21(月)23:37:38 No.995895414

師匠の宣長に否定されてるのに神代文字にどハマりしてる篤胤君はさぁ

42 22/11/21(月)23:42:21 No.995897098

>神代文字の爆笑ポイントは大抵母音が5つしか無いこと >ちなみに母音が減って5つになったのは平安時代中期以降 一応母音は増減するから神代(いつ?)は5音だった!って主張もできるだろ! …神代って具体的にいつなんだ?

43 22/11/21(月)23:47:44 No.995898893

母音が5つの民族は一度滅ぼされてるんやな

44 22/11/21(月)23:50:54 No.995899891

古代日本語の特徴が残ってますとかならまだしも近代日本語そのままの文字体系お出しされても学問として広がりようがねえ まあ国学者の自尊心には役に立つんだろうが…

45 22/11/21(月)23:54:02 No.995900838

>筆記具もなかったのに文字なんか書けるかよ 石をゴリゴリすれば文字なんか数千年前でも書けるよ?

↑Top