22/11/21(月)21:27:59 鎌倉い... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/21(月)21:27:59 No.995845222
鎌倉いらないよ
1 22/11/21(月)21:29:16 No.995845790
京行くよ
2 22/11/21(月)21:30:35 No.995846334
(ころそ…)
3 22/11/21(月)21:31:47 No.995846792
公卿…わかるってばよ…
4 22/11/21(月)21:32:49 No.995847205
もしかしておとなしく唐船を完成させておけばよかったのでは?
5 22/11/21(月)21:33:49 No.995847602
部下には愛想をつかれ母親を泣かせ甥には恨まれても京に尻尾を振る男
6 22/11/21(月)21:33:54 No.995847639
>公卿…わかるってばよ… >(ころそ…)
7 22/11/21(月)21:34:23 No.995847836
>(ころそ…) こうなったの誰のせいだと思ってんだよ!
8 22/11/21(月)21:34:28 No.995847862
うーん…このようなお方に鎌倉殿をやってもらうわけにはいかないよなぁ… なあ?
9 22/11/21(月)21:37:55 No.995849313
>鎌倉殿いらないよ
10 22/11/21(月)21:38:10 No.995849407
>もしかしておとなしく唐船を完成させておけばよかったのでは? その船を漕いでゆけ お前が消えて喜ぶ者にお前のオールを任せるな
11 22/11/21(月)21:40:09 No.995850216
誠実でいい人なんだけど言動が全て薄い…
12 22/11/21(月)21:41:34 No.995850792
>>(ころそ…) >こうなったの誰のせいだと思ってんだよ! 小栗旬
13 22/11/21(月)21:41:41 No.995850852
太郎のわがままと聞いたら勃起してそうな男
14 22/11/21(月)21:42:00 No.995850964
>誠実でいい人なんだけど言動が全て薄い… 万事が軽い!
15 22/11/21(月)21:42:05 No.995850997
和田殿も八田殿もいない鎌倉に魅力が無いのは分かる でももうちょっとヒルのねっとりした感情に気付いてあげてもいいと思うよ
16 22/11/21(月)21:42:14 No.995851064
鎌倉殿が鎌倉捨てちゃダメだよ!
17 22/11/21(月)21:42:56 No.995851351
>和田殿も八田殿もいない鎌倉に魅力が無いのは分かる >でももうちょっとヒルのねっとりした感情に気付いてあげてもいいと思うよ それ以前に鎌倉殿が鎌倉を捨てる事の重大さをわかってなさそうなのが…
18 22/11/21(月)21:43:46 No.995851706
自分の地盤他人の地盤に無頓着すぎるよねスレ画
19 22/11/21(月)21:44:04 No.995851816
所詮ボンボンよ
20 22/11/21(月)21:44:10 No.995851856
>鎌倉殿が鎌倉捨てちゃダメだよ! 殺されても仕方ない奴
21 22/11/21(月)21:44:48 No.995852087
右大臣だし上皇様のお側で仕えないとだし…
22 22/11/21(月)21:45:07 No.995852216
>殺されても仕方ない奴 この大河そのハードル低すぎない?
23 22/11/21(月)21:45:15 No.995852261
トキューサの大事…が間違っていない
24 22/11/21(月)21:46:07 No.995852577
先祖からの縁を頼りに一世一代の大博打を打ちまくって今の世の礎をつくってにょういずみ世代と 生まれた時から今の秩序が当たり前にあった子孫たちとじゃ認識に断絶があるのも致し方ないとは思うんだけど ままならないものだ
25 22/11/21(月)21:46:28 No.995852711
六波羅でなら北条なんかに負けないんですけど
26 22/11/21(月)21:46:48 No.995852833
私から話せばみな解ってくれると思うし… ね?小四郎?
27 22/11/21(月)21:46:52 No.995852860
北条憎んでるのはヒルが心折りすぎたせいでもあるからなあ
28 22/11/21(月)21:46:59 No.995852909
それもこれも義時が自分で信用ぶっ壊しまくったせいなんですがね…
29 22/11/21(月)21:47:15 No.995853009
>この大河そのハードル低すぎない? それが鎌倉の流儀…
30 22/11/21(月)21:47:47 No.995853219
尼御台との最悪の決別美しい
31 22/11/21(月)21:47:55 No.995853258
死ぬ気で平家滅ぼして鎌倉幕府開いた世代からすれば 政権返上とか惨たらしく殺す必ず殺す何をしても殺すとなるのが ゆとりのぼんぼんには察せられなかったのが辛い 頼家みたいな独善的な馬鹿とベクトルは変わらない
32 22/11/21(月)21:47:56 No.995853265
頼家くん教育失敗! 実朝くんもこれはこれで教育失敗! かなしい
33 22/11/21(月)21:48:18 No.995853399
>>殺されても仕方ない奴 >この大河そのハードル低すぎない? そうだけど鎌倉殿が鎌倉捨てるって最初の鎌倉殿にずっと従ってた奴に根回しもしてない状況で言うのは迂闊なんてもんじゃないと思う
34 22/11/21(月)21:48:29 No.995853465
>頼家みたいな独善的な馬鹿とベクトルは変わらない タイプは違うけど大分暗君ではある
35 22/11/21(月)21:48:53 No.995853617
>この大河そのハードル低すぎない? 執権SSRが何故御成敗式目作ったのかを見せるにはとにかく殺して殺して全視聴者をうんざりさせないとね…
36 22/11/21(月)21:49:33 No.995853847
母親も結構悪かったんじゃって思えてきた
37 22/11/21(月)21:49:45 No.995853923
公暁を猶子にして次期鎌倉殿だと期待させて4代目は親王です!した実朝が北条排除しようと言っても騙されんぞ…としかならない
38 22/11/21(月)21:49:51 No.995853970
六波羅幕府の代わりに六波羅探題が出来て朝廷の首根っこ抑えることになるという
39 22/11/21(月)21:50:01 No.995854038
最初の鎌倉殿は他人の顔色伺って暮らしたことあるのは大きいよね 生まれついての貴人であることは同じなんだけど
40 22/11/21(月)21:50:09 No.995854085
自ら勝ち取った頼朝とか先代死んで受け継いだのに老人たちに実権握られてるのが耐えられなかったプライドばかり高い頼家と違って老人たちの都合で据えられただけだからそりゃ執着とか無いよ
41 22/11/21(月)21:50:48 No.995854315
>太郎のわがままと聞いたら勃起してそうな男 来週果たして太郎のわがままが役に立つ場面で太郎のわがままをヌくことができるかな…
42 22/11/21(月)21:50:53 No.995854339
>生まれた時から今の秩序が当たり前にあった子孫たちとじゃ認識に断絶があるのも致し方ないとは思うんだけど >ままならないものだ そのリンク役ができるはずの頼家がなあ! 急な病で死んじゃったのがなあ
43 22/11/21(月)21:50:56 No.995854360
穏やかな日から実朝恫喝したり蔑ろにしたりしてた義時は何がしたかったんだろう
44 22/11/21(月)21:51:10 No.995854454
本人は善意100%で動いてる上に周りもその善意を理解してくれるものだと思い込んでるのがもう…
45 22/11/21(月)21:51:27 No.995854571
相手に寄り添ってない説得ごときで歴史の流れは変わらなかった
46 22/11/21(月)21:51:36 No.995854627
公暁よりお前が出家しろよ…
47 22/11/21(月)21:51:36 No.995854631
>こうなったの誰のせいだと思ってんだよ! 頼家がやらかしたのもご多分にあるんじゃね?
48 22/11/21(月)21:51:52 No.995854725
(実際京都に幕府を置いたら将軍はじめ主だった宿老がどんどん貴族化して行く室町幕府)
49 22/11/21(月)21:51:53 No.995854742
鎌倉殿が鎌倉焼いた和田を罪がないとか大勢の前で言っちゃダメだよね ってのが今でもわかってなさそうなのが辛い いい子なのはよくわかるだけに辛い
50 22/11/21(月)21:52:06 No.995854818
>穏やかな日から実朝恫喝したり蔑ろにしたりしてた義時は何がしたかったんだろう 御所に座っていてくれるだけでよかった
51 22/11/21(月)21:52:10 No.995854848
言い方は悪いが自分のことしか頭にないんだと思う
52 22/11/21(月)21:52:16 No.995854903
>母親も結構悪かったんじゃって思えてきた 覚悟を持って決定すべき部分を全部小四郎に押し付けてきたみたいなストーリーを感じる 多分演説パートで覚悟が完成する
53 22/11/21(月)21:52:21 No.995854941
>公暁よりお前が出家しろよ… 実朝が出家したらサークラホモになるが?
54 22/11/21(月)21:52:37 No.995855054
鎌倉が河内源氏ゆかりの地になった経緯とかそれによる正統性とかどういう感じだったんだろうな当時
55 22/11/21(月)21:52:47 No.995855107
頼家のトラウマで大人たちが蝶よ花よと育てた結果がこれだよ
56 22/11/21(月)21:53:27 No.995855378
雪降ってるから延期しようや…
57 22/11/21(月)21:53:44 No.995855502
次男なら良かったと思う 全成殿とか蒲殿に近い
58 22/11/21(月)21:53:44 No.995855503
頼朝が早死にするのが悪いよ頼朝がー
59 22/11/21(月)21:54:16 No.995855715
>次男なら良かったと思う >全成殿とか蒲殿に近い 次男だよ!
60 22/11/21(月)21:54:24 No.995855774
今更親王を4代目にするのやめられないからごめんね
61 22/11/21(月)21:54:40 No.995855870
なんか今まで頑張って支えてきたけど報われず愛想が尽きたみたいに言ってるけど 結構蔑ろにしてたというかお前は黙っとれくらい言ってましたよね小四郎?
62 22/11/21(月)21:54:47 No.995855912
カミングアウトしたとき千世はあなたの気持ちが分かるなんて言わなかったのに自分はそういうこと言っちゃうのね
63 22/11/21(月)21:54:48 No.995855918
>>次男なら良かったと思う >>全成殿とか蒲殿に近い >次男だよ! センチュリー丸入れれば3男では?
64 22/11/21(月)21:54:55 No.995855969
なんか頼朝と別ベクトルで「わざと言ってるのなら人が悪いしわざとでないなら気遣いがなさすぎます」って言動が多い…
65 22/11/21(月)21:55:03 No.995856029
>(実際京都に幕府を置いたら将軍はじめ主だった宿老がどんどん貴族化して行く室町幕府) 応仁の乱で原則在京で貴族化した大名が自分の領地に下って日本全体が小京都みたいになって 結果として日本全体の文化レベルが上がったとかなんとか
66 22/11/21(月)21:55:09 No.995856065
いい子だけど根本的なところで鎌倉殿の何たるかを理解してない 優しい子だけど自分の動きが他人にどう受け止められ影響するかあまり理解してない 優秀な子だけど見込みが甘い 総合するとお坊ちゃんだわ…
67 22/11/21(月)21:55:55 No.995856377
武士としちゃ大分頭お花畑で決断力も無いからな…
68 22/11/21(月)21:56:05 No.995856441
鎌倉殿っていらなくね?
69 22/11/21(月)21:56:09 No.995856472
あーもう愛想つきちゃったって 納得しかけたけど小四郎おまえ今更のあれはまだ愛想持ってたつもりなのか
70 22/11/21(月)21:56:26 No.995856573
妻がいる泰時に恋の短歌は頼家の安達ジュニアにしたこととやってる事あまり変わらんな…
71 22/11/21(月)21:56:34 No.995856630
いい子ちゃんのほうが都合いいからって担ぎなおしたんだからいい子ちゃんなことに文句言ってもしょうがないでしょ!
72 22/11/21(月)21:56:44 No.995856688
>鎌倉殿っていらなくね? 政所設置できるだけの高貴な人は必要
73 22/11/21(月)21:56:51 No.995856741
>>>次男なら良かったと思う >>>全成殿とか蒲殿に近い >>次男だよ! >センチュリー丸入れれば3男では? 鎌倉殿に出ていないだけで頼家の弟で実朝の兄の人が居るので実朝は4男(三男)
74 22/11/21(月)21:56:58 No.995856798
>あーもう愛想つきちゃったって >納得しかけたけど小四郎おまえ今更のあれはまだ愛想持ってたつもりなのか 和田殿許したり実朝がやりたい事は優先させてきたし…
75 22/11/21(月)21:57:41 No.995857080
最後の最後で評価反転というほどじゃないけどああうn…って部分も見せつけてくるのちょっと人が悪くない脚本家さん?
76 22/11/21(月)21:57:46 No.995857120
気に入らない鎌倉殿なら殺してもいいって前例作っちゃったのがまずかったよなあ…
77 22/11/21(月)21:57:59 No.995857218
そもそも京に行って上皇様にお仕えしよってなったのは鎌倉で散々心をすり減らされて疲弊したのが大きいだろうし…
78 22/11/21(月)21:58:18 No.995857353
>あーもう愛想つきちゃったって >納得しかけたけど小四郎おまえ今更のあれはまだ愛想持ってたつもりなのか 先週の次代鎌倉殿を親王に迎える案を一応受け入れたのはこいつにしちゃだいぶ妥協したな…と思った てっきりあそこがきっかけで実朝暗殺に動くのかと思ってた
79 22/11/21(月)21:58:26 No.995857411
貴方の前に立ちはだかる者は消しましょう それが鎌倉の流儀です
80 22/11/21(月)21:58:42 No.995857521
鎌倉捨てて京都に行くよは小四郎の絶許スイッチが入るから仕方ない 比企もこれで滅んだぞ
81 22/11/21(月)21:58:47 No.995857560
>あーもう愛想つきちゃったって >納得しかけたけど小四郎おまえ今更のあれはまだ愛想持ってたつもりなのか 親王受け入れてやろうは大分譲歩してると思うよまあ船つぶす工作とかしてたけど…
82 22/11/21(月)21:58:47 No.995857564
太郎が実朝の側近のようでいてまずいことはちゃんと父に報告していたのがちゃんと実朝の危うさを理解している感じ まぁそれはさておき頼家に続いて主君の最期に立ち会うことになりそうだが…
83 22/11/21(月)21:58:56 No.995857606
>それ以前に鎌倉殿が鎌倉を捨てる事の重大さをわかってなさそうなのが… 統一国家日本という視点だと鎌倉幕府いる?って話でもあるし
84 <a href="mailto:母">22/11/21(月)21:59:00</a> [母] No.995857641
わざと言っているなら人が悪いし、わざとでないなら気遣いがなさすぎます
85 22/11/21(月)21:59:04 No.995857678
話が進むにつれこれヘンリー6世だな…って思うようになった
86 22/11/21(月)21:59:27 No.995857835
公家や皇族の鎌倉殿は追い返すだけで済ますあたり区別はしているな…
87 22/11/21(月)21:59:50 No.995858004
>貴方の前に立ちはだかる者は消しましょう >それが鎌倉の流儀です 小四郎はあれでまだ頼朝の血に価値を感じてるけど 大江殿はそれもない
88 22/11/21(月)22:00:04 No.995858090
「トキューサ…お前だけはずっと一緒にいてくれるな?」 「ハイ!」 「よし鎌倉殿と生田斗真には消えてもらおうな!」 「えっ」
89 22/11/21(月)22:00:07 No.995858111
当初の予定の親王を迎え入れて年の近い頼家の娘と結婚させれば頼朝の子孫自体は残せたんだろう
90 22/11/21(月)22:00:15 No.995858167
またしても誰も救えない北条泰時さん…
91 22/11/21(月)22:00:17 No.995858187
大江殿はデカパイ信者だからな…
92 22/11/21(月)22:00:23 No.995858227
>貴方の前に立ちはだかる者は消しましょう >それが鎌倉の流儀です この人って全力で背中押してるようでいて 自分は罪悪感とは無縁なのに それは貴方の判断だと必ずハシゴ外してくるよね
93 22/11/21(月)22:00:46 No.995858394
>またしても誰も救えない北条泰時さん… 父上と一緒
94 22/11/21(月)22:00:52 No.995858431
>小四郎はあれでまだ頼朝の血に価値を感じてるけど >大江殿はそれもない 頼朝の頃から大江殿が一番ヤバいと思う
95 22/11/21(月)22:00:58 No.995858477
だがそれが逆に公暁の逆鱗に触れた!
96 22/11/21(月)22:01:09 No.995858547
大江殿は頼朝から受け継いだのはあなたみたいに追い詰めてくる…
97 22/11/21(月)22:01:17 No.995858606
>誠実でいい人なんだけど言動が全て薄い… しょせんは生まれた時から勝ち組のボンボンの坊ちゃんよ
98 22/11/21(月)22:01:27 No.995858667
鎌倉殿の政子も言動で頼朝や頼家や実朝を振り回しちゃっているのがね…
99 22/11/21(月)22:01:34 No.995858711
今回の実朝は地雷しか踏んでないな
100 22/11/21(月)22:01:46 No.995858768
>>誠実でいい人なんだけど言動が全て薄い… >しょせんは生まれた時から勝ち組のボンボンの坊ちゃんよ 公暁来てたのか…
101 22/11/21(月)22:01:55 No.995858840
>妻がいる泰時に恋の短歌は頼家の安達ジュニアにしたこととやってる事あまり変わらんな… やはり源氏の血か…
102 22/11/21(月)22:02:02 No.995858880
鎌倉に雪が積もるなんて珍しいだろうに 高校で使ってた日本史資料集の鶴岡八幡宮の写真はちゃんと雪が積もってる写真が載っててなんか感動する さすがに古くなったから資料集買い替えたら色々アップデートされてるけど八幡宮に雪積もってなくてがっかりあじ
103 22/11/21(月)22:02:04 No.995858888
いい人でも王に向いてるとは限らないのは現実でもいくらでも例があるからね…
104 22/11/21(月)22:02:07 No.995858911
小四郎以外も衣装のカラーで闇堕ち具合が判別できるなら大江殿は最初から黒に近い茶色だしな
105 22/11/21(月)22:02:11 No.995858937
大江さんは盲目キャラになって悪事なあなあになってるのが酷い
106 22/11/21(月)22:02:20 No.995858988
大江殿の後押し無ければ今回の義時はもう諦めてた感があった
107 22/11/21(月)22:02:24 No.995859015
和田殿許すはただでさえ無いに等しい秩序が無くなる…
108 22/11/21(月)22:02:47 No.995859175
お前の気持ちはわかると言っておきながら ・後継者にしますか?→親王様をお迎えするのを今更撤回できない ・北条は族滅するんですよね?→まず然るべき裁きをして… 事実上のゼロ回答だからなにもしないほうがマシだったまである これがあるまではかわいそうだが死んでくれぐらいの感情だったと思うので
109 22/11/21(月)22:03:04 No.995859287
トップの器では無さすぎるしお飾りとしても無駄にお人よしでダメ
110 22/11/21(月)22:03:20 No.995859393
小四郎はスレ画にあれ言われて 小四郎にとって頼朝様の鎌倉ってのが全てでもう疲れちゃった…状態なのに 大江殿はとりあえず仲章殺してから考えましょうよと現実的なのがさすが
111 22/11/21(月)22:03:37 No.995859501
理解ある奥さんを大事にするなら1回くらい抱けばいいのに
112 22/11/21(月)22:03:48 No.995859584
公暁に対しておぬしの気持ちは痛いほどわかるなんて地雷踏み抜ける辺り実朝も実朝でちょっとどうしようもなさすぎる…
113 22/11/21(月)22:03:51 No.995859605
じゃあ今回の揉め事のケジメで上総殺そうぜってなった頃から大江殿怖い 無双シーンで二人くらい斬るはずだったのにいつのまにか斬る数増えてたらしい大江殿怖い
114 22/11/21(月)22:04:09 No.995859729
>理解ある奥さんを大事にするなら1回くらい抱けばいいのに 太郎のわがままが…
115 22/11/21(月)22:04:15 No.995859781
王様に必要な非情さを小四郎に丸投げしてたのが今回の致命傷になったな まぁ小次郎も俺が汚れ役するよとか言わずに黙って俺のいうこと聞けって感じだからこうなるんだが
116 22/11/21(月)22:04:18 No.995859814
ドラマだと余計なことしなきゃ暗殺計画頓挫して義時も失脚する流れだったのが酷い 脚本家は人の心とかないのか
117 22/11/21(月)22:04:45 No.995859982
>理解ある奥さんを大事にするなら1回くらい抱けばいいのに どこまでいっても自分の気持ち優先なのよね 為政者としてはしんどい 頼朝だったら男抱けば地位もらえる状態なら迷わず掘るし掘られてたぞ
118 22/11/21(月)22:04:46 No.995859995
太郎がもっと太郎のわがまま発動させまくれば思う通りに鎌倉殿操れたのになー
119 22/11/21(月)22:04:46 No.995859996
>>またしても誰も救えない北条泰時さん… >父上と一緒 お前なら私が目指してなれなかったものになれる
120 22/11/21(月)22:05:07 No.995860138
いい意味で頼家と実朝を足して割ったぐらいのがもう一人ぐらいいればよかったのかな・・・
121 22/11/21(月)22:05:18 No.995860217
大江殿が義時と政子を折れさせない
122 22/11/21(月)22:05:44 No.995860421
>お前の気持ちはわかると言っておきながら >・後継者にしますか?→親王様をお迎えするのを今更撤回できない >・北条は族滅するんですよね?→まず然るべき裁きをして… >事実上のゼロ回答だからなにもしないほうがマシだったまである >これがあるまではかわいそうだが死んでくれぐらいの感情だったと思うので 火に油どころかニトロ注いでる…
123 22/11/21(月)22:05:55 No.995860494
太郎のわがままは禁じ手だろ
124 22/11/21(月)22:05:57 No.995860507
頼朝はチンポ出して平家滅ぼせるならチンポ出す男だもんな
125 22/11/21(月)22:05:57 No.995860509
スレ画にとって鎌倉は頼朝達が作り上げたものというより御家人たちが殺しあって維持してる場所だからなあ
126 <a href="mailto:脚本家">22/11/21(月)22:06:00</a> [脚本家] No.995860529
>ドラマだと余計なことしなきゃ暗殺計画頓挫して義時も失脚する流れだったのが酷い >脚本家は人の心とかないのか よかれと思ってやったことの掛け違いで事態がどんどん悪くなっていくのが一番面白い
127 22/11/21(月)22:06:10 No.995860595
お飾りが自分の意思持って政治やってみたら何一つうまくいかなかった
128 22/11/21(月)22:06:12 No.995860611
>・北条は族滅するんですよね?→まず然るべき裁きをして… これが本気ならまず裁きがどういう原理で実行されるかがわかってないお花畑理論すぎる…
129 22/11/21(月)22:06:31 No.995860736
>この人って全力で背中押してるようでいて >自分は罪悪感とは無縁なのに >それは貴方の判断だと必ずハシゴ外してくるよね 地盤ないからな…こないだの和田合戦でちょっとした荘園もらったけど
130 22/11/21(月)22:06:43 No.995860811
地盤固める前に地雷踏んじゃって見限られるのは親父の血かな…
131 22/11/21(月)22:06:44 No.995860816
>太郎のわがままは禁じ手だろ 鎌倉殿❤️太郎のわがまま聞いて❤️
132 22/11/21(月)22:06:47 No.995860839
>いい意味で頼家と実朝を足して割ったぐらいのがもう一人ぐらいいればよかったのかな・・・ 頼家の血の気の多さと!実朝のどっちつかずさを!
133 22/11/21(月)22:07:03 No.995860946
ハナっから政に向いてないってわかってた子供を政治的な争いで勝手に祭り上げて北条がいいように傀儡にしようとするから反発されるに決まってるじゃないですか
134 22/11/21(月)22:07:04 No.995860954
頭のいいところや人のいいところも書くけど まぁこいつは死ぬわなっていう説得力もかく
135 22/11/21(月)22:07:07 No.995860973
来週冒頭がもはや結果でしかない感じに今回うまく盛り上げて行ったな
136 22/11/21(月)22:07:09 No.995860995
今回めっちゃ面白かったけどこれ事件まで終わるの?と思ったら「つづく」された… まぁでもこっから一気に最終章だからもうそういう構成になるか
137 22/11/21(月)22:07:18 No.995861051
>>いい意味で頼家と実朝を足して割ったぐらいのがもう一人ぐらいいればよかったのかな・・・ >頼家の血の気の多さと!実朝のどっちつかずさを! そして性欲が強いバイ!
138 22/11/21(月)22:08:03 No.995861344
結局頼家と同じく「人の心が分からない」タイプなんだよね 素の人格は悪くないと思うのでそれなりに苦労して30代くらいで鎌倉殿になれば まだ鎌倉殿が務まったかもしれないな
139 22/11/21(月)22:08:05 No.995861359
ドラマには出てこないけど北条は北関東や千葉とはガッチリタッグ組んでるからな…
140 22/11/21(月)22:08:08 No.995861388
梶原殿「頼朝様が死ぬのが早すぎた」
141 22/11/21(月)22:08:15 No.995861434
公式キービジュアルで雪の中で対峙する公卿と実朝かっこいいね
142 22/11/21(月)22:08:37 No.995861578
とりあえずスレ画と公暁の迎える最期に対する辛さは 仲章の無様な姿で中和するとしよう
143 22/11/21(月)22:08:41 No.995861601
鎌倉仕切ってる相手を裁きたかったら武力持ち出すしかないからな… 坂東武者は分かってることでも鎌倉殿にはわからない
144 22/11/21(月)22:08:57 No.995861694
小四郎が信頼出来る人がトキューサしかいない…
145 22/11/21(月)22:08:57 No.995861704
厳密に言うと小四郎というか兄者の坂東武者の神輿としての鎌倉殿と頼朝の考えてた鎌倉殿も違うよね 頼朝は神輿として鎌倉にいながらも娘を入内させようとしたように京の公家社会も影響下にしようとしてたし
146 22/11/21(月)22:08:59 No.995861717
>そもそも京に行って上皇様にお仕えしよってなったのは鎌倉で散々心をすり減らされて疲弊したのが大きいだろうし… 個人としてはそれでいいんだろうが 今は建前上最高権力者なんだから言葉には気をつけないといけなかった
147 22/11/21(月)22:09:06 No.995861765
鎌倉殿が鎌倉離れてぇ…ってなったのは和田殿の件とかあるからしょうがない 公暁の地雷原でタップダンスしだしたのはうん
148 22/11/21(月)22:09:08 No.995861786
仮に頼朝が健康にしてても流石にそろそろ普通に死んでる時代だよ!
149 22/11/21(月)22:09:24 No.995861887
飢えてないから弱い
150 22/11/21(月)22:09:29 No.995861925
>小四郎が信頼出来る人がトキューサしかいない… トキューサも割と何考えてるかわからない…
151 22/11/21(月)22:09:31 No.995861936
>>いい意味で頼家と実朝を足して割ったぐらいのがもう一人ぐらいいればよかったのかな・・・ >頼家の血の気の多さと!実朝のどっちつかずさを! 性欲の権化とインポがぶつかって!
152 22/11/21(月)22:09:33 No.995861959
梶原殿は源氏信者じゃなくて天運信者なのが源氏とかどうでもいいって言ったの忘れてないよねって言葉でわかる…
153 22/11/21(月)22:09:49 No.995862084
>仲章の無様な姿で中和するとしよう 最期のセリフが見所らしいから楽しみ
154 22/11/21(月)22:10:18 No.995862278
個人的には冠者殿は生きてたら結構いい具合の神輿として求心力発揮してたと思う
155 22/11/21(月)22:10:37 No.995862399
>梶原殿は源氏信者じゃなくて天運信者なのが源氏とかどうでもいいって言ったの忘れてないよねって言葉でわかる… 小四郎は梶原殿の影響も結構強いな
156 22/11/21(月)22:10:41 No.995862424
あいつ完全に小四郎やり込めたのに死ぬの決まってるのが笑える
157 22/11/21(月)22:10:47 No.995862473
>個人的には冠者殿は生きてたら結構いい具合の神輿として求心力発揮してたと思う ひどかったね比企の梯子外し
158 22/11/21(月)22:10:55 No.995862537
この木に隠れて実朝を暗殺したんやでと教えられたわな もう無いのにドラマは違う解釈けぇ
159 22/11/21(月)22:11:00 No.995862563
トキューサは取り敢えず反発とかしてこないから…
160 22/11/21(月)22:11:06 No.995862607
次回の長澤まさみの容赦なくもう死ぬわこいつらみたいなあらすじ説明が楽しみ
161 22/11/21(月)22:11:19 No.995862699
>結局頼家と同じく「人の心が分からない」タイプなんだよね >素の人格は悪くないと思うのでそれなりに苦労して30代くらいで鎌倉殿になれば >まだ鎌倉殿が務まったかもしれないな というか頼家も実朝も比企や北条が都合のいい傀儡にするために育てたせいで「人の心が分からない」タイプになってる面もあるので
162 22/11/21(月)22:11:23 No.995862725
>仮に頼朝が健康にしてても流石にそろそろ普通に死んでる時代だよ! じゃあ頼家様が産まれるのが遅すぎたって言えば良いんですか?
163 22/11/21(月)22:11:50 No.995862907
>小四郎は梶原殿の影響も結構強いな まあ元々は上総介スカウトの時に自分から言い出した事ではあるからな…
164 22/11/21(月)22:12:13 No.995863083
残りあと4話とかしかないんだなぁ 最後まで陰謀と抗争たっぷりかよ
165 22/11/21(月)22:12:23 No.995863161
頼家はともかく実朝は歌の評価からして「人の心が分からない」に繋がらないからやっぱ北条が悪い思う
166 22/11/21(月)22:12:29 No.995863198
>とりあえずスレ画と公暁の迎える最期に対する辛さは >仲章の無様な姿と政子の悲しむ姿で中和するとしよう
167 22/11/21(月)22:12:31 No.995863218
頼家が鎌倉殿になって頼朝が大御所って形を作れるのが1番だったんだ
168 22/11/21(月)22:12:37 No.995863243
>>それ以前に鎌倉殿が鎌倉を捨てる事の重大さをわかってなさそうなのが… >統一国家日本という視点だと鎌倉幕府いる?って話でもあるし 統一国家日本とか武士には関係ないんだわ 自分の領地と自分の家が保障されることが唯一無二なんだ それを保証してくれるからこそ頼朝を担いできたんだ
169 22/11/21(月)22:12:37 No.995863254
>残りあと4話とかしかないんだなぁ >最後まで陰謀と抗争たっぷりかよ トッポは鎌倉殿だった?
170 22/11/21(月)22:12:41 No.995863275
可哀想だけど源氏の血筋として生まれた時点で自分の好きなように生きようなんてできない運命が決まっているんだ
171 22/11/21(月)22:12:46 No.995863312
>>仮に頼朝が健康にしてても流石にそろそろ普通に死んでる時代だよ! >じゃあ頼家様が産まれるのが遅すぎたって言えば良いんですか? それはそう
172 22/11/21(月)22:12:51 No.995863338
安心してください 鎌倉末期まで程度の差はあれずっとこんな感じですから
173 22/11/21(月)22:13:10 No.995863470
話が進むにつれてトキューサが一番怖く見えてきたなんかもう目がこわい…
174 22/11/21(月)22:13:13 No.995863489
小四郎が死んだ後で泰時がなんとかしてくれるだろうってところまで書くかな… 時間足りないか…
175 22/11/21(月)22:13:24 No.995863552
>安心してください >鎌倉末期まで程度の差はあれずっとこんな感じですから 有力御家人全部潰したら北条同士で争い出すんだっけ
176 22/11/21(月)22:13:37 No.995863641
歴史詳しくないから鎌倉の2代目3代目ってすぐ死んで北条に乗っ取られたイメージだった 意外と2代目も3代目も頑張ってる
177 22/11/21(月)22:13:50 No.995863719
鎌倉幕府崩壊のきっかけは御家人という特権階級が元寇によって存在価値を揺るがされた事(元寇に参加した非御家人も御家人化しようという動きがあった)にあったのがね…
178 22/11/21(月)22:14:13 No.995863876
最終話は義時殺人事件に十分尺を使って欲しい
179 22/11/21(月)22:14:20 No.995863924
来週JKぶち切れ翌々週デカパイ演説だとするとマジで詰まってるな
180 22/11/21(月)22:14:55 No.995864162
>>個人的には冠者殿は生きてたら結構いい具合の神輿として求心力発揮してたと思う >ひどかったね比企の梯子外し それは蒲殿!! 冠者殿は大姫のフィアンセ!!!
181 22/11/21(月)22:15:04 No.995864226
>有力御家人全部潰したら北条同士で争い出すんだっけ それが時宗の前半のメイン
182 22/11/21(月)22:15:09 No.995864261
>>安心してください >>鎌倉末期まで程度の差はあれずっとこんな感じですから >有力御家人全部潰したら北条同士で争い出すんだっけ 北条同士は朝時の家系がずっと野党してたくらいだな
183 22/11/21(月)22:15:12 No.995864290
ドラマに出てこない源氏もバンバン粛清されるから寂しくないよね
184 22/11/21(月)22:15:29 No.995864423
北条運強すぎない?
185 22/11/21(月)22:15:47 No.995864565
泰時がね…正妻の子じゃないのに後継者になったからね…
186 22/11/21(月)22:15:51 No.995864591
まあ間違いなく自然死のほうは取らないだろうな小四郎の末路…
187 22/11/21(月)22:16:29 No.995864849
特に理由はないが兄上と名越死んでくれ事件と貞時の大チョンボとなった嘉元の乱が北条の内輪もめの中でワーストワンツーだと思う
188 22/11/21(月)22:16:32 No.995864868
北条で一番覚悟決まってるのトキューサだよね
189 22/11/21(月)22:16:45 No.995864992
>まあ間違いなく自然死のほうは取らないだろうな小四郎の末路… 最近ののえの描写見るに不和からの暗殺フラグかなぁって
190 22/11/21(月)22:16:46 No.995864996
暗い雰囲気で進んで御成敗式目を制定するで終わってほしい
191 22/11/21(月)22:16:51 No.995865047
室町幕府とか江戸幕府は鎌倉幕府を反省して安易に跡絶えないに将軍になれる候補者も沢山いるのよね
192 22/11/21(月)22:17:14 No.995865215
実朝の地雷原でタップダンスが目立つけど 今週義時も嫁の地雷踏み抜きましたよね?
193 22/11/21(月)22:17:21 No.995865257
ここに来て伊賀氏の変フラグも立ちつつあるし最期の最期まで陰謀たっぷり過ぎる…
194 22/11/21(月)22:17:23 No.995865264
>北条で一番覚悟決まってるのトキューサだよね 然程悲壮感もなく淡々とこなしててちょっと怖いんだけどこの弟…
195 22/11/21(月)22:17:23 No.995865270
>まあ間違いなく自然死のほうは取らないだろうな小四郎の末路… たとえ病死だとしても夢枕に殺してきた人達が出てくるとかそれくらいはやってきそうだよね それでも三谷さんはこんな安直なネタにはしないだろうが
196 22/11/21(月)22:17:42 No.995865419
悲劇に対して誰が悪い誰は悪くないという話になると 結局はみんな少しずつボタンかけ違えてて 美しいね
197 22/11/21(月)22:18:15 No.995865644
最後はアガサクリスティらしいから 容疑者が…容疑者が多い!するんじゃない? のえは間違いなく入る
198 22/11/21(月)22:18:28 No.995865726
>実朝の地雷原でタップダンスが目立つけど >今週義時も嫁の地雷踏み抜きましたよね? 予告からするに来週もっと力強く踏む
199 22/11/21(月)22:18:39 No.995865798
>実朝の地雷原でタップダンスが目立つけど >今週義時も嫁の地雷踏み抜きましたよね? 前の嫁たちが出来た嫁ばかりだったせいで 小四郎は女の扱い方がちっとも成長してないんだ…
200 22/11/21(月)22:19:19 No.995866059
義時としてはあの後妻にはそれこそ実朝の妻みたいな役割を果たしてほしいと思っていたしそれを果たしてくれると思っていたんだよ それが蓋を開けてみたら野卑であまりにも露骨に権力!出世!って要求して来る残念な女だったから失望感がすごいんだ
201 22/11/21(月)22:19:38 No.995866182
>北条運強すぎない? この物語のあとの北条一族もとんでもなく優秀なのが多すぎるから 実際運だけじゃなくてすごい頭良く立ち回った結果なのかもしれん
202 22/11/21(月)22:19:49 No.995866258
というか小四郎のえのこと今どう思ってんだ?結婚以来交流無さすぎて読めねぇ
203 22/11/21(月)22:20:25 No.995866471
じゃあ何ですか! イケメン仲章になびく今の嫁は出来ない嫁だっていうんですか!!
204 22/11/21(月)22:21:01 No.995866725
のえって性格としてはりくと似たようなものなんだけど能力では完全に劣ってるよな…
205 22/11/21(月)22:21:07 No.995866774
八重も比奈ももう少しできた女子だった…
206 22/11/21(月)22:21:23 No.995866898
きのこ渡せば喜ぶと思ってるし義時も人の心の分からなさでいえば大分あれ
207 22/11/21(月)22:21:26 No.995866918
>八重も比奈ももう少しできた女子だった… できすぎだよあの二人は…
208 22/11/21(月)22:21:53 No.995867100
小四郎にとっての嫁とは一般に八重さんか比奈さんかそれでなければ姉上が平均だから
209 22/11/21(月)22:22:02 No.995867154
今までが良妻引きすぎなんだよ田んぼのヒルのくせによぉ
210 22/11/21(月)22:22:09 No.995867184
>きのこ渡せば喜ぶと思ってるし好きな女には3日かけて伊豆に頻繁に会いに行くしねちょっとした口説きするし義時も女心の分からなさでいえば大分あれ
211 22/11/21(月)22:22:31 No.995867326
八重さんと全然違うクソ女って言うけど大泉に入れ込んでる頃の八重さんも似たようなもんだったような…?
212 22/11/21(月)22:23:08 No.995867537
比奈はまあ当たりか
213 22/11/21(月)22:23:30 No.995867675
まあ婚前はともかく嫁になった後はいいお嫁さんだったし…
214 22/11/21(月)22:23:42 No.995867742
>比奈はまあ当たりか 比企の一族でなければなあ…
215 22/11/21(月)22:23:55 No.995867812
いつの間にか引退していた二階堂さんも前回再登場して何のために結婚したと思ってんだ!と小四郎の前で堂々と言ってたしさすがに小四郎も察してないか
216 22/11/21(月)22:24:01 No.995867844
>八重さんと全然違うクソ女って言うけど大泉に入れ込んでる頃の八重さんも似たようなもんだったような…? でも大好きだったんですよそういう八重さんが
217 22/11/21(月)22:24:06 No.995867877
八重さんは小四郎が惚れてたから何とかなってた面があるから…
218 22/11/21(月)22:24:35 No.995868078
>比奈 京に行ったのかぁと思ったらすぐ死んでて辛い
219 22/11/21(月)22:25:17 No.995868340
比奈は小四郎に都合が良すぎた嫁
220 22/11/21(月)22:25:52 No.995868560
>比奈は小四郎に都合が良すぎた嫁 そんな比奈さんを追い出すなんて父上はおかしい!
221 22/11/21(月)22:25:54 No.995868578
しかし鎌倉殿の13人を観てから逃げ上手の若君で 時行の名乗りを聞いて北条様のお世継ぎが生きておられた! って感動して泣いてる武士達を見ると お、おぅ…そんなに?ってなってしまう…
222 22/11/21(月)22:25:56 No.995868585
のえの息子やその子孫も日本史には絶対欠かせないほど圧倒的に優秀なんすよ… 小四郎の死に際がテキトーすぎるのとのえのやらかしもあって息子ズは苦労するけど(泰時とトキューサはちゃんと許すけど)
223 22/11/21(月)22:26:09 No.995868681
承久の乱はどうすんだ JKとかナレで始末するのか
224 22/11/21(月)22:26:33 No.995868840
鎌倉殿ガチャ引き直すか…
225 22/11/21(月)22:26:54 No.995868985
良妻はいなくなるし親友は余計訳わかんなくなるしで癒しがトキューサぐらいしか…
226 22/11/21(月)22:27:10 No.995869070
予告だとのえに八重も比奈ももっと出来がいい女子だったが…みたいなこと言ってて順調に毒殺フラグを建てていってる小四郎
227 22/11/21(月)22:27:21 No.995869159
>承久の乱はどうすんだ >JKとかナレで始末するのか 合戦シーンは撮影したはず
228 22/11/21(月)22:27:25 No.995869194
のえの兄ちゃんも承久の乱で朝廷につかず奮戦して死ぬからな…
229 22/11/21(月)22:27:52 No.995869374
仲章亡くして夫にも嫌気が差したのえがそろそろ平六と接近するかな
230 22/11/21(月)22:28:06 No.995869467
>良妻はいなくなるし親友は余計訳わかんなくなるしで癒しがトキューサぐらいしか… 俺はいつでもお前の味方だぜ?(エリクイッ)
231 22/11/21(月)22:28:19 No.995869562
>良妻はいなくなるし親友は余計訳わかんなくなるしで癒しがトキューサぐらいしか… 息子はわざと反対路線に追いやったのとそもそも期待してない奴ぐらいしかいないしな…
232 22/11/21(月)22:28:30 No.995869616
そういや所(伊賀)一族全然出てこないし伊賀氏の変やらないのかな
233 22/11/21(月)22:28:38 No.995869671
直系の血よりも天皇の子供を有り難がる価値がイマイチわからん
234 22/11/21(月)22:28:47 No.995869721
>良妻はいなくなるし親友は余計訳わかんなくなるしで癒しがトキューサぐらいしか… でもあいつ肥溜めに落ちた体でくつろぐよ
235 22/11/21(月)22:28:48 No.995869732
トキューサ位しか明かせる相手が居なくなってる…
236 22/11/21(月)22:28:58 No.995869788
>しかし鎌倉殿の13人を観てから逃げ上手の若君で >時行の名乗りを聞いて北条様のお世継ぎが生きておられた! >って感動して泣いてる武士達を見ると >お、おぅ…そんなに?ってなってしまう… まあ時行の父親の高時からしてうーn…みたいな評価だけどそれでも東勝寺合戦で殉じた一門がいたんだからそういうもんなんだろう
237 22/11/21(月)22:29:35 No.995870037
>トキューサ位しか明かせる相手が居なくなってる… 運慶殿はどう思いますか?
238 22/11/21(月)22:29:44 No.995870099
北条ファミリーなんてみんなで台の上でポーズ取ってキャッキャしてればいいのに…
239 22/11/21(月)22:29:44 No.995870101
>良妻はいなくなるし親友は余計訳わかんなくなるしで癒しがトキューサぐらいしか… 仕事で愚痴る相手が大江殿って… わかるけど…
240 22/11/21(月)22:29:58 No.995870202
義時泰時は鎌倉幕府滅ぼした側からも理想の治世とか褒められてるし…
241 22/11/21(月)22:30:18 No.995870325
>北条ファミリーなんてみんなで台の上でポーズ取ってキャッキャしてればいいのに… もはやノルマなんだよ申し訳程度のコメディパートが
242 22/11/21(月)22:30:24 No.995870369
>北条ファミリーなんてみんなで台の上でポーズ取ってキャッキャしてればいいのに… 頼朝だったらあそこに混ざって一緒に変なポーズ決めてると思うんだよな…
243 22/11/21(月)22:30:29 No.995870411
150年くらい続いたからなぁ
244 22/11/21(月)22:30:47 No.995870522
みんな伊豆のド田舎武士の家族のままでいたらよかったんだ・・・
245 22/11/21(月)22:31:00 No.995870601
三浦を牽制しておいた泰時 警備情報おもらしがバタフライエフェクトする事になる朝時 情報収集から推理までなんか普通に活躍してる鶴丸
246 22/11/21(月)22:31:43 No.995870874
小四郎は真面目すぎたんだろうな 最初の頃でもアレに混じって変なポーズするかというと引きずられてようやくするタイプだし
247 22/11/21(月)22:31:58 No.995870956
>>北条運強すぎない? >この物語のあとの北条一族もとんでもなく優秀なのが多すぎるから >実際運だけじゃなくてすごい頭良く立ち回った結果なのかもしれん まあ正直頭良く立ち回らないとこいつら武家の頭領でもないのに俺たちなんで従ってるんだ…?ってなるので…
248 22/11/21(月)22:32:09 No.995871046
今も地名があるのが大きいけど鎌倉幕府の名前自体はすっと出てくる人めっちゃ多いだろうしなあ
249 22/11/21(月)22:32:24 No.995871162
>みんな伊豆のド田舎武士の家族のままでいたらよかったんだ・・・ まあ伊豆に土着した伊豆源氏になってたら政子の子供たちが全滅するようなこともなかったかもね
250 22/11/21(月)22:32:47 No.995871318
冒頭のコメディーパートはなんというかお調子者一族の解像度高いな…ってなった
251 22/11/21(月)22:32:53 No.995871361
色々言われるけど小四郎がやった事の地盤があって泰時の時代がある訳なんだよな…
252 22/11/21(月)22:33:24 No.995871557
>しかし鎌倉殿の13人を観てから逃げ上手の若君で >時行の名乗りを聞いて北条様のお世継ぎが生きておられた! >って感動して泣いてる武士達を見ると >お、おぅ…そんなに?ってなってしまう… この後に泰時が業績的にも人格的にも素晴らしかったので 同時代人からも後世の人間からも深く慕われたというのがあるので 時政とか田んぼのヒルはまあ…
253 22/11/21(月)22:33:37 No.995871632
あの北条わちゃわちゃにのえが微妙に入り損ねてるのリアルだなって
254 22/11/21(月)22:33:53 No.995871715
>色々言われるけど小四郎がやった事の地盤があって泰時の時代がある訳なんだよな… 強力な勢力が他に幾つもあったらやっぱり厳しいわな
255 22/11/21(月)22:34:07 No.995871797
トキューサは途中からぬるっと出てきたのに必須のパーツになってるな
256 22/11/21(月)22:34:09 No.995871817
>色々言われるけど小四郎がやった事の地盤があって泰時の時代がある訳なんだよな… だいたい整地してくれたからな 三浦だけ残していったけど
257 22/11/21(月)22:34:41 No.995872039
地盤がなきゃルール作ってもだれも従わないからね…
258 22/11/21(月)22:34:57 No.995872129
>トキューサは途中からぬるっと出てきたのに必須のパーツになってるな これは弟の五郎、みんな知ってるねみたいに出てきたよな…
259 22/11/21(月)22:35:17 No.995872267
>地盤がなきゃルール作ってもだれも従わないからね… 頼家…
260 22/11/21(月)22:35:53 No.995872493
小四郎には鎌倉の全ての悪を背負って逝ってもらう
261 22/11/21(月)22:36:15 No.995872638
>頼家… 結局御家人達が納得しませんぞってなるのがね…
262 22/11/21(月)22:37:23 No.995873051
しかしこの調子でJKの乱に勝てるのか
263 22/11/21(月)22:37:33 No.995873124
公暁単独説でサッパリ終わるのに色々絡ませたねっとりとした味付けになった
264 22/11/21(月)22:37:43 No.995873189
今年は負けるかもしれんな…
265 22/11/21(月)22:38:39 No.995873574
>時行の名乗りを聞いて北条様のお世継ぎが生きておられた! >って感動して泣いてる武士達を見ると >お、おぅ…そんなに?ってなってしまう… 北条の働きや特に御成敗式目とそれに則った裁判制度は室町戦国江戸で武士のお仕事の見本として広く認識されてたし 鎌倉の最期の最期を除けば京都で皇位継承とかでゴタゴタがあっても「北条さん調停してくだち!」ってめっちゃ頼りにされてたんよ
266 22/11/21(月)22:38:56 No.995873706
>しかしこの調子でJKの乱に勝てるのか 鎌倉はガタガタだ
267 22/11/21(月)22:39:37 No.995873992
劣勢にならないとデカパイの見せ場がなくなっちゃうからちょうどいい
268 22/11/21(月)22:40:01 No.995874148
あいつら年から年中内ゲバやってるんだろ?義時討つべしと宣旨出せば終わるから
269 22/11/21(月)22:40:28 No.995874327
予測不能エンターテイメントだからな …日本史ドラマなのに
270 22/11/21(月)22:40:58 No.995874507
>鎌倉の最期の最期を除けば京都で皇位継承とかでゴタゴタがあっても「北条さん調停してくだち!」ってめっちゃ頼りにされてたんよ まあでも末期北条って長崎氏にだいぶ実権を奪われてたわけだが…
271 22/11/21(月)22:41:46 No.995874798
>>しかしこの調子でJKの乱に勝てるのか >鎌倉はガタガタだ よくよく考えればいつものことである