22/11/21(月)20:39:37 フォン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/21(月)20:39:37 No.995825399
フォントマジでダサいけど外国人や障がい者に配慮したデザインらしくて時代を表してるなってなった
1 22/11/21(月)20:40:46 No.995825903
フォント以外はけっこうイケる
2 22/11/21(月)20:41:19 No.995826137
これで実際に発行されたのは凝ったフォントで「ださいのは偽札でーす」ってやる可能性を信じてる
3 22/11/21(月)20:41:28 No.995826199
フォントはユーロに似てると思った
4 22/11/21(月)20:41:53 No.995826363
>フォント以外はけっこうイケる 千円札の裏いいよね…
5 22/11/21(月)20:42:00 No.995826419
まぁすぐ慣れる
6 22/11/21(月)20:42:06 No.995826467
小堺みたいな人が一番ダサい お札顔じゃない
7 22/11/21(月)20:42:14 No.995826517
ふぉんとにね!
8 22/11/21(月)20:42:24 No.995826583
諭吉が居なくなるのは寂しい
9 22/11/21(月)20:42:27 No.995826604
毛沢東に似てる人写ってるし中国の札みたい
10 22/11/21(月)20:42:46 No.995826737
やっぱおもちゃっぽい フォントでこうも印象が変わるものなのか
11 22/11/21(月)20:43:13 No.995826941
所詮1と2と5と0しか使わないのに 既存のUD書体から引いてきてしかも長体かけて使うのはダサいどころの話ではない
12 22/11/21(月)20:43:33 No.995827066
>やっぱおもちゃっぽい >フォントでこうも印象が変わるものなのか 子供にも配慮してるから子供のおもちゃっぽくなるのはさもありなん
13 22/11/21(月)20:43:43 No.995827133
視認性凄いからやっぱり現代のフォントだなって
14 22/11/21(月)20:44:05 No.995827274
22世紀の紙幣にしては人選もあまりに帝国的よねー
15 22/11/21(月)20:44:15 No.995827341
諭吉だけは変えてほしくなかったな 誰だよこのおっさん
16 22/11/21(月)20:44:38 No.995827481
>毛沢東に似てる人写ってるし中国の札みたい 渋沢栄一知らないの…? 今のみずほ銀行作った人だよ…?
17 22/11/21(月)20:44:49 No.995827539
ユニバーサルデザインなのでダサいという感想を持つだけで差別とか言ってるやつはみた
18 22/11/21(月)20:45:13 No.995827712
>今のみずほ銀行作った人だよ…? ろくでもねえことした人なんだな…
19 22/11/21(月)20:45:32 No.995827867
>今のみずほ銀行作った人だよ…? マジかよクソシステムの作者じゃん
20 22/11/21(月)20:45:51 No.995827979
>今のみずほ銀行作った人だよ…? その表現はさすがにシブが気の毒だ…
21 22/11/21(月)20:45:52 No.995827992
あれかな紙幣が変わったことで自動販売機はきちんと紙幣読み込み出来るのかな 特に古いタイプ
22 22/11/21(月)20:45:52 No.995827996
10000と1000で1のフォントが違っている心配りよ
23 22/11/21(月)20:45:53 No.995828000
なんで日本のお札で外国人に配慮する必要があるんです?
24 22/11/21(月)20:46:01 No.995828043
メニメニマニマニの歌詞の意味が通じなくなる時代が来るのか…
25 22/11/21(月)20:46:36 No.995828290
功績挙げる時に大体今のみずほ銀行作った人って言われるの笑っちゃう
26 22/11/21(月)20:46:37 No.995828302
>あれかな紙幣が変わったことで自動販売機はきちんと紙幣読み込み出来るのかな >特に古いタイプ 古いやつは新500円ですら対応してないのでその…
27 22/11/21(月)20:46:39 No.995828313
馬鹿はキラキラ紙幣が好きなんだよねやっぱ
28 22/11/21(月)20:46:55 No.995828423
>なんで日本のお札で外国人に配慮する必要があるんです? 外国人旅行者とかが来なくていいなら良いけど
29 22/11/21(月)20:47:07 No.995828500
アジア圏の紙幣みたい
30 22/11/21(月)20:47:13 No.995828535
>なんで日本のお札で外国人に配慮する必要があるんです? 今の日本は外国人抜きじゃ回らないしそりゃ外国人が働きやすいように配慮しなきゃダメだろ
31 22/11/21(月)20:47:33 No.995828666
まだ変わってなかったんだ
32 22/11/21(月)20:48:09 No.995828929
>アジア圏の紙幣みたい アジア圏だが
33 22/11/21(月)20:48:49 No.995829258
確かコロナ前からサンプル公開されてた時点でこのフォントだったので観光立国化と移民政策の両方の観点で外国人に配慮してたのだと思われる
34 22/11/21(月)20:49:00 No.995829355
読み応えのある記事だったよ https://www.mof.go.jp/public_relations/finance/201906/201906c.pdf
35 22/11/21(月)20:49:03 No.995829373
>アジア圏の紙幣みたい よう名誉白人
36 22/11/21(月)20:49:24 No.995829534
野口諭吉ってイケメンだったんだな…
37 22/11/21(月)20:49:33 No.995829616
>功績挙げる時に大体今のみずほ銀行作った人って言われるの笑っちゃう 全部挙げてると途中で完走してしまう
38 22/11/21(月)20:49:33 No.995829617
なんか東南アジアとか中国の紙幣っぽいんだよな…
39 22/11/21(月)20:50:37 No.995829992
行き過ぎた外国人への配慮… この国は順調に乗っ取られてるな
40 22/11/21(月)20:50:43 No.995830034
何回見ても外国のお金っぽいなぁと思うのでコンセプトは成功してると思う
41 22/11/21(月)20:50:58 No.995830127
文字デカくするのはいいんだけどフォントがなぁ~…ふぉんとになぁ~…
42 22/11/21(月)20:51:17 No.995830263
まあ20年間よろしくだな
43 22/11/21(月)20:51:37 No.995830390
できれば海外で普及してるプラ紙幣にしてほしかった
44 22/11/21(月)20:51:58 No.995830533
東南アジアや中国の移民がいっぱいいるんだから配慮した結果そっち側のデザインに寄るのは当然
45 22/11/21(月)20:52:06 No.995830571
クソダサフォントだなって思ってたの俺だけじゃなくてよかった
46 22/11/21(月)20:52:08 No.995830599
今のみずほ銀行って 何個くっついてると思ってんねん…
47 22/11/21(月)20:52:10 No.995830613
実際誰よりも万札に相応しいってくらいの偉人だがみずほがな…
48 22/11/21(月)20:53:01 No.995830970
利用者の内1割がユニバーサルデザインの恩恵があると考えたら妥当である
49 22/11/21(月)20:53:13 No.995831062
壱万円と位置を逆にするだけでいい
50 22/11/21(月)20:53:25 No.995831139
諭吉ってイケメンだったんだな
51 22/11/21(月)20:53:40 No.995831245
>利用者の内1割がユニバーサルデザインの恩恵があると考えたら妥当である 日本人って半分が50代以上だからそれどころじゃない
52 22/11/21(月)20:54:01 No.995831387
リアル紙幣はこれで最後にしてくれ
53 22/11/21(月)20:54:06 No.995831420
「」にウケそうな古風なデザインにしてたらしてたで遅れてる猫の国とか言ってたよ
54 22/11/21(月)20:54:17 No.995831500
削除依頼によって隔離されました 日本終わってて草
55 22/11/21(月)20:54:20 No.995831530
お札にお金にかかわった人を使うのはありがたみが薄れると感じる だから聖徳太子がよかったのに・・・
56 22/11/21(月)20:54:33 No.995831613
漢数字じゃないのはまぁわかる フォントはもうちょいデザイン性に寄ってもよかったのでは?と思わざるを得ない
57 22/11/21(月)20:55:01 No.995831803
オシャレでもダサくても金ならなんでもいいよ
58 22/11/21(月)20:55:36 No.995832045
なんだっけ刷新の理由 偽造防止とか言ってた気がする
59 22/11/21(月)20:56:29 No.995832395
いらないなら俺が貰うけど?
60 22/11/21(月)20:56:30 No.995832405
そもそもイマドキ紙幣をこのサイズで作る必要あったかな カードぐらいにコンパクト化できん?
61 22/11/21(月)20:58:04 No.995833046
支払いほとんどキャッシュレスだから許すが…
62 22/11/21(月)20:58:08 No.995833069
>漢数字じゃないのはまぁわかる >フォントはもうちょいデザイン性に寄ってもよかったのでは?と思わざるを得ない デザイン性と読みやすさ(ユニバーサルデザイン)って相容れないから…
63 22/11/21(月)20:59:00 No.995833443
一万円出せぇな キャッシュレス化が進むわ
64 22/11/21(月)20:59:06 No.995833491
ワープロで作った感がすごい
65 22/11/21(月)20:59:18 No.995833567
大体20年ぐらいで新紙幣にしてるから変えどきではある
66 22/11/21(月)20:59:46 No.995833764
野口樋口諭吉をしもべに…
67 22/11/21(月)20:59:50 No.995833791
諭吉シュッとしてるよな なんか横に広くてダサいわ
68 22/11/21(月)20:59:59 No.995833848
キャッシュレスにしろという国からのメッセージだろ
69 22/11/21(月)21:01:38 No.995834539
そんなに偽造紙幣って出回ってるもんなの?
70 22/11/21(月)21:01:59 No.995834688
>既存のUD書体から引いてきて ある程度統一されてるから効果発揮するもんじゃないの? こういうのは
71 22/11/21(月)21:02:01 No.995834697
改めて見ると諭吉の眼力凄いな…
72 22/11/21(月)21:02:02 No.995834709
クソだせえけどまあわかりづれーからな今の10000
73 22/11/21(月)21:02:05 No.995834725
不満があるなら俺がもらってあげるよ
74 22/11/21(月)21:02:28 No.995834878
同世代の偉人は大体キメッキメの写真撮ってるもんだが 渋沢翁はどうもその辺無頓着な人だったようで普通のおっさんじゃん…みたいな写真しか残ってない いい人柄だとは思うけど…
75 22/11/21(月)21:03:02 No.995835085
キモくて金のないおっさんって顔してんな
76 22/11/21(月)21:03:03 No.995835088
こういうのをフォントと呼ぶのはなんかもにょもにょする
77 22/11/21(月)21:03:09 No.995835124
>一万円出せぇな なるほど強盗がスイと出た
78 22/11/21(月)21:03:10 No.995835128
個人的に渋沢栄一に良い印象が全く無いから微妙だ どうせ来年にゃアメリカ人だけど
79 22/11/21(月)21:03:32 No.995835285
諭吉ってイケメンだったんだな なんか顔がダサい
80 22/11/21(月)21:03:37 No.995835314
中国に支配された未来の日本の紙幣
81 22/11/21(月)21:04:01 No.995835459
障害者が1万円持つことなんてないだろ
82 22/11/21(月)21:04:48 No.995835748
俺もお札になった時に備えてバッチリキメた写真撮っとくか…
83 22/11/21(月)21:05:00 No.995835815
>そんなに偽造紙幣って出回ってるもんなの? 今の諭吉に変わってから3回位精巧な偽札発見されて騒ぎになってる
84 22/11/21(月)21:05:40 No.995836095
>俺もお札になった時に備えてバッチリキメた写真撮っとくか… …あれ?ハゲ紙幣ってもしかして無い?
85 22/11/21(月)21:05:44 No.995836107
fu1663544.jpg だっせえ
86 22/11/21(月)21:06:19 No.995836336
もっと(顔が)いい人材いただろ…
87 22/11/21(月)21:06:31 No.995836425
なんか中国紙幣っぽいのは何故なんだろう 左側のスペースがなんか寂しいからなのかな
88 22/11/21(月)21:07:18 No.995836765
実物?になると意外と馴染んでていいなって
89 22/11/21(月)21:07:50 No.995836996
>…あれ?ハゲ紙幣ってもしかして無い? 基本ハゲは対象外じゃなかったっけ
90 22/11/21(月)21:08:18 No.995837174
現行とか古いのと見比べるこりゃたしかに英数字見辛いわってなる
91 22/11/21(月)21:08:19 No.995837181
見本は写真そのままだけど 本物はちゃんと版画になっててやっぱり馴染むわ
92 22/11/21(月)21:08:28 No.995837236
漱石1000円今見るとめっちゃちゃちく感じるから新しい紙幣もすぐ慣れると思う
93 22/11/21(月)21:08:48 No.995837364
ホログラムの実物早く見たい
94 22/11/21(月)21:09:15 No.995837533
顔のインパクトないんだよな新しい三人衆
95 22/11/21(月)21:09:23 No.995837591
不細工は使わないでダサいから
96 22/11/21(月)21:09:47 No.995837720
>なんか中国紙幣っぽいのは何故なんだろう 中国の富裕層みたいな顔してるからだろ 東アジアの富裕層の顔なんて同じだけど以前は古いファッションだったから
97 22/11/21(月)21:09:54 No.995837781
ハゲは偽造が簡単だから
98 22/11/21(月)21:10:23 No.995837955
まぁ慣れだよ慣れ 野口英世も違和感あったけどすぐ慣れた
99 22/11/21(月)21:10:51 No.995838136
遊戯王のホログラフィックレアみたいな部分好き
100 22/11/21(月)21:11:10 No.995838284
そろそろオッサンやめて美少女にしない?
101 22/11/21(月)21:11:22 No.995838368
数字のフォントは本当にダサいのと せめて若い肖像とかないの
102 22/11/21(月)21:11:41 No.995838503
美少女やドラゴンの全体キラ仕様にするか 視認性抜群だし
103 22/11/21(月)21:11:48 No.995838554
全体的なデザインは実物になるとすごい落ち着いていいと思う 数字がすごい浮いて見えるのはそういうデザインだろうし
104 22/11/21(月)21:11:49 No.995838563
左の部分はカッコいいと思う
105 22/11/21(月)21:12:10 No.995838695
ホログラム加工のところにいるちっちゃいおっさんで笑っちゃう
106 22/11/21(月)21:12:19 No.995838763
美少女じゃ全部同じ顔になるじゃん
107 22/11/21(月)21:12:27 No.995838818
>基本ハゲは対象外じゃなかったっけ あー髪の毛で細かく書いて偽造しづらくするのか
108 22/11/21(月)21:12:32 No.995838851
>そろそろオッサンやめて美少女にしない? 役者にしない?歌舞伎役者に
109 22/11/21(月)21:12:41 No.995838925
かおのかりすまちからがたりない
110 22/11/21(月)21:12:54 No.995839021
美少女ええな 卑弥呼か天照大神がいいわな
111 22/11/21(月)21:13:07 No.995839111
ドラゴン王織田信長SSR札
112 22/11/21(月)21:13:07 No.995839112
一点モノはフォントと言わないと思うんです…
113 22/11/21(月)21:13:23 No.995839217
一万円札は政治家からって縛りがあったっけ
114 22/11/21(月)21:13:37 No.995839315
千円札とか犬やネコじゃだめなの?
115 22/11/21(月)21:13:44 No.995839366
千円札野口は普通にダサいと思ってたから北里先生が入るのはいいと思う
116 22/11/21(月)21:14:15 No.995839568
聖徳太子って政治家なの?
117 22/11/21(月)21:14:31 No.995839674
お札をSDガンダムカードダスみたいにしていこうとするのやめろ!
118 22/11/21(月)21:14:34 No.995839696
>一万円札は政治家からって縛りがあったっけ 政治家兼作家とか結構いない?
119 22/11/21(月)21:14:48 No.995839796
>一万円札は政治家からって縛りがあったっけ 福沢諭吉は政治家じゃねぇ!
120 22/11/21(月)21:14:54 No.995839850
>一万円札は政治家からって縛りがあったっけ まあ一番偉いし
121 22/11/21(月)21:15:07 No.995839929
アラカンの演じる明治帝とかどうかな?
122 22/11/21(月)21:15:32 No.995840125
選出めんどくせぇし納税の順位できめようぜ!
123 22/11/21(月)21:15:35 No.995840138
>お札をSDガンダムカードダスみたいにしていこうとするのやめろ! 下に簡単なキャラ紹介書かれるんだ…
124 22/11/21(月)21:16:28 No.995840476
漱石あたりもぱっと見るとあんまりかっこよくないな
125 22/11/21(月)21:16:37 No.995840527
>お札をSDガンダムカードダスみたいにしていこうとするのやめろ! 万札の番号を読み取ってバトル!とかできないかな? 子供が現金を見せ金にして勝負してんの
126 22/11/21(月)21:17:07 No.995840737
>同世代の偉人は大体キメッキメの写真撮ってるもんだが >渋沢翁はどうもその辺無頓着な人だったようで普通のおっさんじゃん…みたいな写真しか残ってない fu1663575.jpg fu1663577.jpg 官僚時代の若き日には(服に着られてる感があるが)カッコよく決めてやろうって気概がまだあったよ 野に下る時にそういう気取った感情も一緒に捨てたのかも
127 22/11/21(月)21:17:11 No.995840760
個人的な事情だけど現金の使用頻度がめちゃくちゃ下がっててるので 慣れるほど目にするかどうか分からない
128 22/11/21(月)21:17:23 No.995840850
一番たくさんの女の人とやった校長とか
129 22/11/21(月)21:17:30 No.995840896
>一万円札は政治家からって縛りがあったっけ 聖徳太子は政治家…?
130 22/11/21(月)21:18:04 No.995841080
渋沢栄一は地味に功績すごいよね…
131 22/11/21(月)21:18:22 No.995841205
>一番たくさんの女の人とやった校長とか 性児家じゃねーよ!
132 22/11/21(月)21:18:32 No.995841270
偉人の格でいうと栄一は滅茶苦茶高くない?
133 22/11/21(月)21:18:50 No.995841386
>聖徳太子は政治家…? 摂政は政治家だよ!
134 22/11/21(月)21:18:52 No.995841397
内田百閒がへのじ口してる写真とかいいかも
135 22/11/21(月)21:18:55 No.995841423
10000円元
136 22/11/21(月)21:19:15 No.995841555
>偉人の格でいうと栄一は滅茶苦茶高くない? 近代日本の基礎を文字通り全部作った超偉人だからな…
137 22/11/21(月)21:19:32 No.995841680
平成一万円札など一万円札とは認めん!
138 22/11/21(月)21:19:43 No.995841773
政治家・・・デギン公とか
139 22/11/21(月)21:20:11 No.995841973
ユーロ紙幣なんかも数字でかでかと書いてあるもんな 違和感はすぐ慣れるだろう
140 22/11/21(月)21:20:42 No.995842198
「」もそろそろ老眼になる年頃だろうしデカ数字感謝ってなるだろ
141 22/11/21(月)21:20:44 No.995842212
>平成一万円札など一万円札とは認めん! 今時聖徳太子の1万円札を大量に持ってると3億円事件の犯人にされちゃうよ!
142 22/11/21(月)21:20:44 No.995842216
栄一の業績の一つでも成し遂げてたら日本の歴史の末端に名前が残る それを複数やってる
143 22/11/21(月)21:20:59 No.995842324
使えりゃ何でも良い
144 22/11/21(月)21:21:06 No.995842380
人選がダメ みずほ銀行が調子に乗りそう
145 22/11/21(月)21:21:10 No.995842403
サイズはそのまま?なのかな ユーロくらいちっさくなってくれたら財布小型化できてうれしいんだけどな
146 22/11/21(月)21:21:33 No.995842542
>ユーロ紙幣なんかも数字でかでかと書いてあるもんな >違和感はすぐ慣れるだろう なんで日本人がユーロ紙幣に馴染んでる前提なんだ
147 22/11/21(月)21:21:41 No.995842613
>人選がダメ >みずほ銀行が調子に乗りそう これ以上のりようがないだろ
148 22/11/21(月)21:21:41 No.995842615
ダッサ 一万円使うのやめます
149 22/11/21(月)21:22:12 No.995842821
>ダッサ >一万円使うのやめます 使わないなら俺にくれ!
150 22/11/21(月)21:22:24 No.995842883
>一万円使うのやめます 俺が9000円で引き取ってやるよ
151 22/11/21(月)21:23:02 No.995843139
数字のフォントだけでダサく見えるんだから全体の調和ってすごい繊細なんだなと
152 22/11/21(月)21:23:09 No.995843194
国際社会に気を使う必要なんてないだろ アラビア数字は廃止するべき
153 22/11/21(月)21:23:38 No.995843369
ていうかお札に人の顔って別にいらんくない? ユーロみたいに建築物とかでいいじゃん
154 22/11/21(月)21:23:42 No.995843392
人民元?
155 22/11/21(月)21:23:52 No.995843454
>国際社会に気を使う必要なんてないだろ 一応基軸通貨なんで…
156 22/11/21(月)21:24:06 No.995843538
>人民元? どっかで見たと思ったらこれ
157 22/11/21(月)21:24:15 No.995843607
外人が持ち帰って飾りたくなるくらい和デザインにして100万円札まで1万円単位で作ろう
158 22/11/21(月)21:24:30 No.995843714
人民元見たこと無いからわからん
159 22/11/21(月)21:24:40 No.995843792
最近現金使うのってカードケースに非常用で仕込んどいて現金のみの場所で仕方なく出すくらいだからカード型が欲しい
160 22/11/21(月)21:24:44 No.995843819
小さい文字でアラビア数字入れるだけでいいじゃない
161 22/11/21(月)21:25:28 No.995844151
>ていうかお札に人の顔って別にいらんくない? >ユーロみたいに建築物とかでいいじゃん 二千円札…
162 22/11/21(月)21:25:29 No.995844156
嫌なら自分たちで作れよ
163 22/11/21(月)21:25:38 No.995844222
>嫌なら自分たちで作れよ ダメだろ!
164 22/11/21(月)21:25:41 No.995844247
今の一万円札のアラビア文字とか小さいわフォントが変だわで見辛すぎるから
165 22/11/21(月)21:25:44 No.995844269
レアリティの割に地味だよね 虹色にして欲しい
166 22/11/21(月)21:25:45 No.995844272
>そろそろオッサンやめて美少女にしない? 樋口一葉とかいるじゃん
167 22/11/21(月)21:25:51 No.995844308
>ていうかお札に人の顔って別にいらんくない? >ユーロみたいに建築物とかでいいじゃん 偽造防止 人間の顔の方がぱっと見でいつもと違うって違和感を抱きやすいって研究がある
168 22/11/21(月)21:25:57 No.995844353
写真なのも偽造防止の一種だしまあ
169 22/11/21(月)21:25:58 No.995844361
中国人っぽい顔なんて無いし 単に渋沢が毛沢東にヘアスタイル似てるだけ
170 22/11/21(月)21:26:18 No.995844506
諭吉から稲造って呼び方に変えないといけないことくらいしか影響ないかも
171 22/11/21(月)21:26:41 No.995844642
でも日本の造幣や印刷技術マジ凄いよね 他国に頼んで印刷してもらったりするとめっちゃ費用かかるし 偽札も少ない方だし
172 22/11/21(月)21:27:15 No.995844883
発表当初はimgでも誰このおっさんみたいな扱いだったけど今や功績が浸透してると思う
173 22/11/21(月)21:27:28 No.995844972
渋沢栄一は偉大だけど写真映えしなさすぎでさあ…
174 22/11/21(月)21:27:37 No.995845041
何でもいいよ俺のとこにおいで
175 22/11/21(月)21:28:28 No.995845429
>偽札も少ない方だし 北朝鮮のスーパーK以外で聞くことあまりないな
176 22/11/21(月)21:28:41 No.995845543
>発表当初はimgでも誰このおっさんみたいな扱いだったけど今や功績が浸透してると思う 大河やったお陰で大体の「」はどんなことした人なのか理解してる
177 22/11/21(月)21:28:43 No.995845557
赤瀬川源平とかいいんじゃないの?特に千円札なら
178 22/11/21(月)21:28:44 No.995845575
みずほ銀行は渋沢栄一を呪いから開放しろ
179 22/11/21(月)21:28:49 No.995845609
とは言うけど写真映えする偉人って誰だよ 全員おっさんだろ
180 22/11/21(月)21:28:59 No.995845673
>赤瀬川源平とかいいんじゃないの?特に一円玉なら
181 22/11/21(月)21:29:12 No.995845763
>何でもいいよ俺のとこにおいで そんなに無関心だとお金もヘソ曲げるぞ
182 22/11/21(月)21:29:22 No.995845838
>とは言うけど写真映えする偉人って誰だよ >全員おっさんだろ 大村益次郎とか?
183 22/11/21(月)21:30:23 No.995846240
>大村益次郎とか? 大往生はダメだろ…
184 22/11/21(月)21:30:29 No.995846284
>とは言うけど写真映えする偉人って誰だよ >全員おっさんだろ 板垣退助はエモい リバイバルは無し?
185 22/11/21(月)21:30:48 No.995846412
牟田口廉也とか
186 22/11/21(月)21:31:01 No.995846499
>渋沢栄一は偉大だけど写真映えしなさすぎでさあ… 日本人が持つおっさんのイメージの平均をとったら渋沢栄一になりそう
187 22/11/21(月)21:31:12 No.995846568
諭吉がリストラされたのは早稲田の陰謀
188 22/11/21(月)21:31:44 No.995846787
スレ画の習近平みたいなおっさんは誰?
189 22/11/21(月)21:32:01 No.995846896
>>とは言うけど写真映えする偉人って誰だよ >>全員おっさんだろ >大村益次郎とか? 今調べたけどすげー頭してんな…
190 22/11/21(月)21:32:42 No.995847163
>スレ画の習近平みたいなおっさんは誰? 習近平は毛量あるだろ 無いのは毛沢東
191 22/11/21(月)21:33:00 No.995847280
>>大村益次郎とか? >今調べたけどすげー頭してんな… 頭長すぎ!
192 22/11/21(月)21:33:01 No.995847289
作家でいこうぜ! 石川啄木とか芥川龍之介とか平塚らいてうとか!
193 22/11/21(月)21:33:24 No.995847430
毛沢東だろ
194 22/11/21(月)21:33:31 No.995847475
安倍晋三
195 22/11/21(月)21:33:51 No.995847613
二代前のお札ってプレミア付くんだっけ
196 22/11/21(月)21:34:25 No.995847844
沖田総司とかどうよ
197 22/11/21(月)21:34:37 No.995847921
>無いのは毛沢東 中国人なんてどれも同じだろ…
198 22/11/21(月)21:34:57 No.995848057
毛沢東はイケメン時あるのにダサいアジア人のおっさんの肖像画がイメージされるの可哀想
199 22/11/21(月)21:35:53 No.995848459
>沖田総司とかどうよ ハゲじゃん
200 22/11/21(月)21:36:52 No.995848883
割と他国もこんな感じで移行してるからどうせその内慣れるだろって思ってる
201 22/11/21(月)21:37:19 No.995849070
>無いのは毛沢東 毛沢山みたいな名前してるのに…
202 22/11/21(月)21:37:37 No.995849188
MSPゴシックみたいなフォントだ…
203 22/11/21(月)21:40:15 No.995850254
俺が子供の頃は聖徳太子だったのに
204 22/11/21(月)21:40:24 No.995850322
最近の人材だとありがたみが薄いから神武天皇とかでいいでしょ
205 22/11/21(月)21:40:39 No.995850419
毛沢東の方がパクリなのに
206 22/11/21(月)21:41:26 No.995850736
ユニバーサルデザインとか外国人にもわかりやすいとかいうけど 今の紙幣も角に数字で書いてあるんだからそれで充分な気もする
207 22/11/21(月)21:41:29 No.995850759
>俺が子供の頃は聖徳太子だったのに アラフィフのおじさん…
208 22/11/21(月)21:43:17 No.995851491
アラビア数字を漢数字にして端っこに10000で良いじゃん ほかは文句言わないから
209 22/11/21(月)21:43:42 No.995851678
>今の紙幣も角に数字で書いてあるんだからそれで充分な気もする 小さすぎて目が悪い人は読めない
210 22/11/21(月)21:44:30 No.995851967
>>毛沢東に似てる人写ってるし中国の札みたい >渋沢栄一知らないの…? >今のみずほ銀行作った人だよ…? やっぱ一万円って顔じゃねーな!!
211 22/11/21(月)21:44:58 No.995852159
>アジア圏の紙幣みたい まるで日本がアジア圏じゃないかのような言い種
212 22/11/21(月)21:45:38 No.995852406
>小さすぎて目が悪い人は読めない それはフォントの問題じゃないよね?
213 22/11/21(月)21:47:18 No.995853033
頼朝尊氏家康が良い もう徳川だからどうこうって時代でも無いし
214 22/11/21(月)21:48:46 No.995853572
人じゃなくて猫とかにしてほしいわ
215 22/11/21(月)21:49:19 No.995853759
>fu1663544.jpg どうみても隅の数字の視認性下がってるが
216 22/11/21(月)21:50:49 No.995854318
>>小さすぎて目が悪い人は読めない >それはフォントの問題じゃないよね? フォントによって可読性が変わるのご存知ない?
217 22/11/21(月)21:50:50 No.995854327
>どうみても隅の数字の視認性下がってるが 代わりに中央左にデカデカとあるだろ
218 22/11/21(月)21:50:54 No.995854348
たかだか漢字から英数字に変えただけで海外の侵略とか大きく出るなあ そもそも本当に海外の侵略なら紙幣デザインに手をつけられてる段階で手遅れだろ
219 22/11/21(月)21:51:42 No.995854669
>代わりに中央左にデカデカとあるだろ 財布から出す時に見えないから困る
220 22/11/21(月)21:51:48 No.995854696
>fu1663544.jpg >どうみても隅の数字の視認性下がってるが 一番デカく書いてある数字を一番読みやすくするってそんなにおかしいか?
221 22/11/21(月)21:52:12 No.995854867
大河ドラマ面白かったけど郵便局や銀行の現状を知ってるせいで哀しい気持ちになったな
222 22/11/21(月)21:52:18 No.995854924
>>fu1663544.jpg >どうみても隅の数字の視認性下がってるが 財布から出すとき見るのは紙幣の色と端の数字だしなぁ 上に漢字で千円は見づらいからせめて両側に数字を
223 22/11/21(月)21:52:22 No.995854946
キャッシュレスに移行させるためにわざとクソみたいなデザインにしてるんだろ
224 22/11/21(月)21:52:29 No.995854988
>財布から出す時に見えないから困る 紙幣で色自体違うから数字読まないでも認識出来ると思うが