ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/11/21(月)20:17:39 No.995816457
次週キレるらしいなこのJK
1 22/11/21(月)20:19:26 No.995817181
そりゃまぁ…
2 22/11/21(月)20:21:26 No.995817980
実朝死亡仲章死亡下手人公暁親王ヨコセ
3 22/11/21(月)20:21:44 No.995818113
>実朝死亡仲章死亡下手人公暁親王ヨコセ コロス
4 22/11/21(月)20:22:34 No.995818429
朝臣であり右大臣にしてあげた実朝ころころされて その養育係として派遣した側近の仲章もころころされて 「次の将軍としてあんたの子供早く頂戴くーださいっ」 されたら誰でもキレるわ
5 22/11/21(月)20:24:08 No.995819066
公式のフォトギャラリー見たら本気で驚愕してるような表情してた
6 22/11/21(月)20:24:44 No.995819287
JK側に何の非もないように見えるんだが…
7 22/11/21(月)20:25:36 No.995819606
次回JK激おこぷんぷん丸の巻
8 22/11/21(月)20:26:05 No.995819798
鎌倉勢による渾身の煽りであった
9 22/11/21(月)20:26:10 No.995819841
>JK側に何の非もないように見えるんだが… こいつらの差し金で鎌倉が混沌としてること多いよ
10 22/11/21(月)20:26:16 No.995819873
こんなんされても義時だけにヘイト向けるのすごくない?
11 22/11/21(月)20:26:42 No.995820069
でも約束しましたよね
12 22/11/21(月)20:26:46 No.995820095
そりゃキレるけどキレる相手が悪すぎる
13 22/11/21(月)20:27:15 No.995820276
仲章のやってること全部把握してるのかな
14 22/11/21(月)20:27:20 No.995820312
すみません実朝様と仲彰殿が死んじゃいました からの だから早く親王下さいは挑発レベルだと思う
15 22/11/21(月)20:27:22 No.995820323
鎌倉の背負った怒りや悲しみは全て後鳥羽上皇にぶつけよう
16 22/11/21(月)20:27:24 No.995820334
>JK側に何の非もないように見えるんだが… 今までちゃんと見てたらそういうレスは出てこない気がするんだけど
17 22/11/21(月)20:27:35 No.995820426
こっちから見たら鎌倉の内紛だよぅ!
18 22/11/21(月)20:28:07 No.995820627
トップを名指しで糾弾するって今後お前らの人事権俺が握るからって宣言に等しいしね 実質的な鎌倉全体への宣戦布告だろ
19 22/11/21(月)20:28:24 No.995820726
後継者が足りないので補充願います
20 22/11/21(月)20:28:33 No.995820793
>仲章のやってること全部把握してるのかな 実朝を施政者として育て支えるのが仲彰の役目だし…
21 22/11/21(月)20:28:45 No.995820863
>すみません実朝様と仲彰殿が死んじゃいました >からの >だから早く親王下さいは挑発レベルだと思う 義時的には親王将軍否定的で渋々呑んだ形なのに…
22 22/11/21(月)20:28:59 No.995820984
あと4回でまとめないといけないからな…
23 22/11/21(月)20:29:19 No.995821106
そりゃそうなるわって事件ではあるので…
24 22/11/21(月)20:29:49 No.995821342
>あと4回でまとめないといけないからな… めちゃくちゃ駆け足やんけ
25 22/11/21(月)20:29:55 No.995821377
>仲章のやってること全部把握してるのかな 独断で仲章がありえない和田扇動を起こしたとは考えられないからJK様がいきさつを全部知ってることはアリエールでしょ
26 22/11/21(月)20:30:13 No.995821533
比企とか朝廷にヘイト振り分けても北条正当化はかなり厳しいことがわかった
27 22/11/21(月)20:30:15 No.995821548
今まで仲章使って余計な動乱起こしまくってたし元を辿っていけばお前のせいなんじゃ...
28 22/11/21(月)20:30:15 No.995821549
陰謀というよりまっとうな政略として正しい手を繰り出している…
29 22/11/21(月)20:31:14 No.995821943
義時が邪悪執権になっていく転機はこのドラマだと全部京都側の仕込みだからある意味因果応報
30 22/11/21(月)20:31:31 No.995822058
>こっちから見たら鎌倉の内紛だよぅ! どっちからみたら鎌倉の内紛じゃないんだよ
31 22/11/21(月)20:31:50 No.995822208
義時人望なさそうだし鎌倉に負けるはずないやろ…
32 22/11/21(月)20:31:55 No.995822241
まあ鎌倉だって朝廷と敵対しながら今までよくやってるよ
33 22/11/21(月)20:31:56 No.995822248
>今まで仲章使って余計な動乱起こしまくってたし元を辿っていけばお前のせいなんじゃ... 西から雅な匂いがしますなとか ある程度鎌倉で察知されてるしな…
34 22/11/21(月)20:32:23 No.995822421
>今まで仲章使って余計な動乱起こしまくってたし元を辿っていけばお前のせいなんじゃ... 混乱を起こすのは成功してるし 見事に挙兵できる口実も出来た なんか負けた…
35 22/11/21(月)20:32:38 No.995822513
>義時人望なさそうだし鎌倉に負けるはずないやろ… デカパイ演説なんてずるいんですけおおおおお
36 22/11/21(月)20:32:49 No.995822599
頼朝が長生きしてたらここまで調子に乗れなそう
37 22/11/21(月)20:33:15 No.995822789
「実朝の正室を帝の血筋からください」 「謀反人の平賀成敗しますんでよろしく」 「鎌倉殿の4代目として親王下さい」 「実朝死んだから早く親王送ってください」 JKはキレた
38 22/11/21(月)20:33:16 No.995822799
頼家生きてた頃からずっと西が余計なことしてるって把握されてたしな
39 22/11/21(月)20:33:18 No.995822819
三浦も取り込んだはずなのにおかしいな…?
40 22/11/21(月)20:33:20 No.995822833
>今まで仲章使って余計な動乱起こしまくってたし元を辿っていけばお前のせいなんじゃ... 鎌倉と北条のためと信じて動乱起こしまくってお前のせいではとなりつつある北条義時みたいだな…
41 22/11/21(月)20:33:42 No.995822980
お気に入りの白拍子に荘園あげてそこの地頭邪魔だな…クビにしろや! って鎌倉に伝えたら トキューサが軍勢引き連れて上京してきてそんな事できませんよ? って恫喝されるからな… おのれ義時…許さんぞ!
42 22/11/21(月)20:33:54 No.995823082
実朝死ぬのは自分で公暁の最後の後押ししたせいだし仲章死んだのも勝ったなガハハしたせいだしで…
43 22/11/21(月)20:34:06 No.995823162
殺してやる…殺してやるぞ北条義時!
44 22/11/21(月)20:34:10 No.995823194
JKがデカパイだったら鎌倉は負けていた
45 22/11/21(月)20:34:12 No.995823210
>まあ鎌倉だって朝廷と敵対しながら今までよくやってるよ それでも仮想敵勢力ってだけで表面はJKナカヨシ院政でここまでやってきたので 余計なことやってきたJKが更に余計なことしてすっころぶ
46 22/11/21(月)20:34:34 No.995823363
ノーブル階級にはウォーマシーンの気持ちは判らぬのだ
47 22/11/21(月)20:34:36 No.995823379
小四郎は西からの干渉は気に食わないけどJKへの敵意は今のところ特に見えなくてJKが一歩的に意識してるように見える
48 22/11/21(月)20:34:37 No.995823383
>>義時人望なさそうだし鎌倉に負けるはずないやろ… >デカパイ演説なんてずるいんですけおおおおお だって巨乳尼さんなんてニッチなモノ出されたら…
49 22/11/21(月)20:34:42 No.995823411
この作品ではだいぶ朝廷が暗躍してたって設定になってるよね
50 22/11/21(月)20:34:43 No.995823422
>殺してやる…殺してやるぞ源仲章!
51 22/11/21(月)20:35:15 No.995823648
>義時人望なさそうだし鎌倉に負けるはずないやろ… 鎌倉出陣前の泰時に「上皇様出馬したらどうしましょう」って聞かれて 「降参しろ」と言ったんだっけ義時
52 22/11/21(月)20:35:40 No.995823839
>この作品ではだいぶ朝廷が暗躍してたって設定になってるよね そこまでやっても大正義北条とはならないぐらいの義時の悪行っぷりよ…
53 22/11/21(月)20:35:41 No.995823845
北条に正当性があるかどうかというより武士の多数派がどっちを望んだかという話なんで 武士に安堵と恩賞を提示できない勢力は天皇だろうと将軍だろうと存在意義がない
54 22/11/21(月)20:36:11 [坂東武者] No.995824022
えっ!ムカつく京の奴ら倒したら土地くれるって!?
55 22/11/21(月)20:36:45 No.995824253
>北条に正当性があるかどうかというより武士の多数派がどっちを望んだかという話なんで 武士はおっぱい尼さんを選んだ
56 22/11/21(月)20:36:51 No.995824295
上皇は戦になれば俺が勝つる!って考えだったみたいだし… 調略が駄目すぎて負けるんだが
57 22/11/21(月)20:36:52 No.995824299
>頼朝が長生きしてたらここまで調子に乗れなそう 実朝がほぼ朝廷の制御下で義時は仲章にやられたい放題だから そりゃ調子乗る
58 22/11/21(月)20:37:00 No.995824349
神器なしで即位したから怒りっぽいのですかな
59 22/11/21(月)20:37:01 No.995824356
このドラマだと和田の戦の原因朝廷の工作だから…
60 22/11/21(月)20:37:01 No.995824360
>>今まで仲章使って余計な動乱起こしまくってたし元を辿っていけばお前のせいなんじゃ... >鎌倉と北条のためと信じて動乱起こしまくってお前のせいではとなりつつある北条義時みたいだな… 人は自分と似ているものを憎みますぞー!!
61 22/11/21(月)20:37:06 No.995824385
北条の一強体制はJKが作った
62 22/11/21(月)20:37:13 No.995824432
>>この作品ではだいぶ朝廷が暗躍してたって設定になってるよね >そこまでやっても大正義北条とはならないぐらいの義時の悪行っぷりよ… 乗せられたやつを片っ端から粛清していくしか無くて 所詮蛮族の集まりなんだなって…
63 22/11/21(月)20:37:14 No.995824442
この先の展開読んだけど義村くんさあ…
64 22/11/21(月)20:37:23 No.995824485
義時や北条が正義とか悪とかそういう話じゃ無いと思うよこれ 当時の武士がどっちを支持したかってことであって
65 22/11/21(月)20:37:40 No.995824605
このドラマだと朝廷の仕込みも多いけど実際は万能と勘違いした天皇が勝手に調子づいて鎌倉に挑んだことになるのか
66 22/11/21(月)20:37:59 No.995824748
北条には権威も正当性もないから事務処理能力を上げるしかないのだ
67 22/11/21(月)20:38:08 No.995824795
実朝が死んで俺が新たな鎌倉殿になれるかも…? って色んなところで源氏が蠢くからな… 鵺退治の孫もその1人でその乱で大内裏燃えちゃったから 鎌倉も再建に協力しろよな?したら絶対にNO!された 許さんぞ北条義時!
68 22/11/21(月)20:38:24 No.995824914
>上皇は戦になれば俺が勝つる!って考えだったみたいだし… >調略が駄目すぎて負けるんだが もはや朝廷が軍事勢力だったのは遠い昔だからね
69 22/11/21(月)20:38:31 [三浦弟] No.995824969
良い報酬さえ有れば兄は裏切りますよよく裏切ってるし
70 22/11/21(月)20:38:31 No.995824970
実際のところ早くお宅のお子さん送って!って誰が言うんだろうな 義時も仲章と実朝捨ててここから修羅の道とすでに思ってるのに
71 22/11/21(月)20:38:36 No.995825001
朝廷の権威の源泉は叙任権だけど鎌倉の権威の源は土地の配分と裁判権だからな
72 22/11/21(月)20:38:56 No.995825144
>北条には権威も正当性もないから事務処理能力を上げるしかないのだ 特に苦悩せず仕事をこなすトキューサが一番人の心がないのでは
73 22/11/21(月)20:39:10 No.995825236
>>>この作品ではだいぶ朝廷が暗躍してたって設定になってるよね >>そこまでやっても大正義北条とはならないぐらいの義時の悪行っぷりよ… >乗せられたやつを片っ端から粛清していくしか無くて >所詮蛮族の集まりなんだなって… むしろつい最近まで古代人だった蛮人たちに曲がりなりにも秩序をもたらしたのはすげえよ
74 22/11/21(月)20:39:11 No.995825248
>実朝が死んで俺が新たな鎌倉殿になれるかも…? >って色んなところで源氏が蠢くからな… どさくさ紛れで源氏の血筋謀殺していくからな義時
75 22/11/21(月)20:39:25 No.995825330
この時点で世の中の武士はいまだ鎌倉か朝廷か定まらず 今まで何やってたんだろうなにょういずみ…
76 22/11/21(月)20:39:56 No.995825543
>むしろつい最近まで古代人だった蛮人たちに曲がりなりにも秩序をもたらしたのはすげえよ 基本的に全員和田殿だったと考えていいからな
77 22/11/21(月)20:40:02 No.995825579
>源泉 文脈おかしいのに源の大泉ってことかと思った
78 22/11/21(月)20:40:06 No.995825592
>良い報酬さえ有れば兄は裏切りますよよく裏切ってるし 馬鹿の相手はするだけ無駄だわー
79 22/11/21(月)20:40:25 No.995825747
おれじゃない 謀臣がやった すんだこと
80 22/11/21(月)20:40:33 No.995825803
最終的に100年後には西を抑えるため京に武家政権が樹立される
81 22/11/21(月)20:40:36 No.995825825
>この時点で世の中の武士はいまだ鎌倉か朝廷か定まらず >今まで何やってたんだろうなにょういずみ… 頼朝は武家の棟梁として自分に並びうる存在を殺し尽くしたんだからすげー大事な役割してる
82 22/11/21(月)20:40:40 No.995825847
JKの乱が起きるわけか
83 22/11/21(月)20:40:48 No.995825911
>>むしろつい最近まで古代人だった蛮人たちに曲がりなりにも秩序をもたらしたのはすげえよ >基本的に全員和田殿だったと考えていいからな 無数の和田義盛が押しかけて来ています!
84 22/11/21(月)20:40:50 No.995825922
2世代くらい前の坂東の有力者だった上総介ですら読み書きできなかったレベルだぞ
85 22/11/21(月)20:40:55 No.995825959
>北条に正当性があるかどうかというより武士の多数派がどっちを望んだかという話なんで >武士に安堵と恩賞を提示できない勢力は天皇だろうと将軍だろうと存在意義がない 結局ボンボンなので武士が何に命をかけて何求めてるか何を提示したら従ってくれるのかわかってないのよね なので命懸けで勝ち取った地頭の地位を >お気に入りの白拍子に荘園あげてそこの地頭邪魔だな…クビにしろや! >って鎌倉に伝える そんなふうに軽く扱っちゃう
86 22/11/21(月)20:41:14 No.995826098
崇徳上皇の呪いすごい効いてる
87 22/11/21(月)20:41:17 [京方] No.995826116
>おれじゃない >謀臣がやった >すんだこと クソ上皇に騙されたぁ~!!!
88 22/11/21(月)20:41:18 No.995826124
安定した治世と言う意味では室町幕府より北条のほうがだいぶマシなんだよな
89 22/11/21(月)20:41:54 No.995826375
殺す気でいたのはそうなんだけど 来週きっととばっちりで死んでしまう仲章のことをどう言い繕うのかそこは楽しみ
90 22/11/21(月)20:41:56 No.995826392
畠山の乱もまさのりの件でちょっかいかけてきてるし和田合戦もあれだしでかなり朝廷におっかぶせてきてるんだけどそれでも薄まらない鎌倉の闇
91 22/11/21(月)20:42:00 No.995826417
>安定した治世と言う意味では室町幕府より北条のほうがだいぶマシなんだよな 尊氏くんが義時と泰時の理想の統治を目指すねって式目に書いてるし
92 22/11/21(月)20:42:01 No.995826427
勝てば官軍だな…
93 22/11/21(月)20:42:10 No.995826487
陰謀史観だよね 事件にはすべて得をする黒幕がいて操作してるんだって後世からみると勘違いしちゃうやつ 炎上で時代考証やめた人がそういうのよくないよって言ってたがこれはフィクションなので別にいいのだ
94 22/11/21(月)20:42:39 No.995826690
法を定めたら守りましょう
95 22/11/21(月)20:42:47 No.995826744
北条は瞬間瞬間を必死に生きてるだけだし…
96 22/11/21(月)20:42:49 No.995826770
時代考証の人が炎上とかあるんだ…
97 22/11/21(月)20:43:11 No.995826930
北条は正しい 吾妻鑑もそう書いている
98 22/11/21(月)20:43:16 No.995826960
>最終的に100年後には西を抑えるため京に武家政権が樹立される そしてたぬきが再び東に幕府作って最終的に天皇を東に持ってくればいいじゃーん!のウルトラCがでてくる
99 22/11/21(月)20:43:35 No.995827081
>時代考証の人が炎上とかあるんだ… 学者さんは割とクソコテ率高いので 稀によく炎上する
100 22/11/21(月)20:43:38 No.995827098
>尊氏くんが義時と泰時の理想の統治を目指すねって式目に書いてるし おかしいな… 内紛と身内同士で殺し合うところだけ似ちゃってる…
101 22/11/21(月)20:43:55 No.995827220
室町幕府が京都にあるのは南朝の討伐と建武政権の後処理が最重要任務だからだと思うよ
102 22/11/21(月)20:43:56 No.995827223
実朝事件は○○黒幕説ってのはいくつもあるんだけど どの説を取っても暗殺した側が得しない結果になるってのがとても好き じゃあなぜ死んだ
103 22/11/21(月)20:44:01 No.995827253
やっぱり剣なし即位はだめだな…
104 22/11/21(月)20:44:23 No.995827384
作劇としては朝廷の暗躍をちょいちょい入れないと北条がただ源氏から幕府乗っ取って上皇島流しにしたやつになるじゃん
105 22/11/21(月)20:44:24 No.995827393
>北条は瞬間瞬間を必死に生きてるだけだし… むしろ結構跡取りへの教育をちゃんとやってるのかまともな棟梁が多い
106 22/11/21(月)20:44:24 No.995827397
そもそも史料で政子や時政がやってることが義時の陰謀になってるし 実朝は史料よりかなりまともな人間になってるしで 大分史料から乖離した内容になってる
107 22/11/21(月)20:44:25 No.995827400
歴史的にはここから先が最大の修羅場 でも小さな視点ではもう修羅場に麻痺してるわ
108 22/11/21(月)20:44:26 No.995827408
何も無条件で親王様を要求しているわけではない 我々も「次の鎌倉殿には親王様に来ていただけないでしょうか」と事前にお伺いを立てている どういった親王様をよこすかという決定権は後鳥羽上皇さんサイドにある その上でご自分の意志で次の鎌倉殿を決めていらっしゃるのだからすなわち責任は後鳥羽上皇さんサイドにある なぜ我々が責められなければならないのか なぜ我々が後鳥羽上皇さんに謝罪せねばならないのか むしろ後鳥羽上皇さんこそが我々に謝罪すべきではないだろうか
109 22/11/21(月)20:44:32 No.995827443
>>時代考証の人が炎上とかあるんだ… >学者さんは割とクソコテ率高いので >稀によく炎上する まあクソコテじゃなきゃあの殺し合いの場でやっていけねぇと思う
110 22/11/21(月)20:44:44 No.995827523
>北条は正しい >吾妻鑑もそう書いている この公式文書わりと北条のマヌケなところ書いてるな...
111 22/11/21(月)20:44:50 No.995827550
>むしろつい最近まで古代人だった蛮人たちに曲がりなりにも秩序をもたらしたのはすげえよ 頼朝が生きてる時ですらグチグチ文句言ってた連中だったからな… 頼朝死後に連中に好き勝手やらせてたらどうなったことやら
112 22/11/21(月)20:44:57 No.995827594
>室町幕府が京都にあるのは南朝の討伐と建武政権の後処理が最重要任務だからだと思うよ でも関東も大事だしな…鎌倉にも公方置こう! 室町と鎌倉の両輪でこの国を守るぞ!
113 22/11/21(月)20:45:02 No.995827626
>時代考証の人が炎上とかあるんだ… 鎌倉殿とは関係ない自身のSNSでの発言がフェミに目を付けられて…
114 22/11/21(月)20:45:06 No.995827657
>作劇としては朝廷の暗躍をちょいちょい入れないと北条がただ源氏から幕府乗っ取って上皇島流しにしたやつになるじゃん それは! そう!
115 22/11/21(月)20:45:15 No.995827730
歴史学者が大河監修すると高齢者から「そんな事も知らんのかこれはだな」って文句が山のように来るそうだから…
116 22/11/21(月)20:45:32 No.995827863
>>北条は正しい >>吾妻鑑もそう書いている >この公式文書わりと北条のマヌケなところ書いてるな... それどころかほぼ時政が悪い義時もたまに悪いって書いてるな…
117 22/11/21(月)20:45:41 No.995827922
中世史学者はなぜか無闇に血の気が多い人が多い
118 22/11/21(月)20:45:45 No.995827948
>>室町幕府が京都にあるのは南朝の討伐と建武政権の後処理が最重要任務だからだと思うよ >でも関東も大事だしな…鎌倉にも公方置こう! >室町と鎌倉の両輪でこの国を守るぞ! 中央から離れたところに中央並みにでかい権力機構置いちゃダメだよ!
119 22/11/21(月)20:45:52 No.995827988
トキューサ!蹴鞠で勝負だ!
120 22/11/21(月)20:45:52 No.995827990
朝廷や天ちゃんが偉いって認識が東の御家人内で薄かったってのもある というか京の偉そうでムカつく奴らって印象
121 22/11/21(月)20:45:55 No.995828013
検問体制論と東国国家論は相容れないんやな
122 22/11/21(月)20:45:59 No.995828032
>時代考証の人が炎上とかあるんだ… ヒで女叩きしてボコボコにされて自分から辞めた 中世学者は価値観も中世になっちゃうとこはあると思う
123 22/11/21(月)20:46:20 No.995828167
>良い報酬さえ有れば兄は裏切りますよよく裏切ってるし この弟曰く義村は「烏滸の者」らしいけど結果だけを見ると義村の立ち回りって正解なんだよね ただ三浦の者としては和田を切り捨てる判断は納得できないものであったろう
124 22/11/21(月)20:46:21 No.995828177
>>室町幕府が京都にあるのは南朝の討伐と建武政権の後処理が最重要任務だからだと思うよ >でも関東も大事だしな…鎌倉にも公方置こう! >室町と鎌倉の両輪でこの国を守るぞ! 何で鎌倉と室町でもめてるんですか...?
125 22/11/21(月)20:46:22 No.995828181
吾妻鏡が時政義時に辛辣なのは泰時を清廉にするための執権ロンダリングとも取れる
126 22/11/21(月)20:46:25 No.995828201
結果めたくそに島流しされて JKに可哀相に駆り出された武士は皆殺しで見物人もまるっと射ころころされて 坂東武者ひとりひとりお土産に首一個持って帰るぐらいさくっと京都制圧
127 22/11/21(月)20:46:32 No.995828254
>中央から離れたところに中央並みにでかい権力機構置いちゃダメだよ! は?公方の勝手だろ…
128 22/11/21(月)20:46:35 No.995828282
吾妻鏡はなんか畠山ageが凄い
129 22/11/21(月)20:46:38 No.995828310
>それどころかほぼ時政が悪い義時もたまに悪いって書いてるな… この二人は擁護しようがないというか 無関係ゾーンで凌ぐしかないというか
130 22/11/21(月)20:46:42 No.995828332
JKの凄いところは見せておかないとな…
131 22/11/21(月)20:47:25 No.995828619
吾妻鏡が北条のプロパガンダっていうけど 実際には時政(と牧方)と義時と頼家と実朝叩いてて 頼朝様はよかった…!って言いたげな内容だからな…
132 22/11/21(月)20:47:27 No.995828627
>何で鎌倉と室町でもめてるんですか...? 義詮と基氏がほぼ同時に死んだせいで連携機構が構築する前に幼年の息子たちが跡を継ぐことになったのが全ての元凶だわ
133 22/11/21(月)20:47:41 No.995828719
>>北条は瞬間瞬間を必死に生きてるだけだし… >むしろ結構跡取りへの教育をちゃんとやってるのかまともな棟梁が多い 残してるの読むと凄い滅私奉公の徹底と傲慢さを戒める家訓がびっしりで そりゃ執権早死にするわ…ってなる
134 22/11/21(月)20:47:42 No.995828725
京住まいで朝廷に逆らえない立場の坂東武者は運がなかった
135 22/11/21(月)20:48:10 No.995828933
>吾妻鏡はなんか畠山ageが凄い 畠山物語っていう失伝した文書があって吾妻鏡の下敷きになってるらしいね
136 22/11/21(月)20:48:11 No.995828943
室町幕府は超絶中央集権の後醍醐体制のカウンターで成立してるから地方分権の流れになるのは仕方ないのだ
137 22/11/21(月)20:48:17 No.995829000
鎌倉公方と聞くととりあえず村雨奪わなきゃという思考がでてくる
138 22/11/21(月)20:48:21 No.995829041
頼家はまだ親の姿を見てたから自分が鎌倉殿になれるのはどういう意味かわかってたのに 実朝はそういう苦労して作ってきた地位だってのをほんとに実感してないのがよくわかる
139 22/11/21(月)20:48:23 No.995829063
>そもそも史料で政子や時政がやってることが義時の陰謀になってるし ぼんぼり祭りに政子を描くくらいに三谷幸喜のお気に入りだからな… 悪女でなくなることで陰謀紛争に巻き込まれてすげえ不幸なことになっちまったが
140 22/11/21(月)20:48:29 No.995829104
>結果めたくそに島流しされて うn >JKに可哀相に駆り出された武士は皆殺しで うnうn >見物人もまるっと射ころころされて うn? >坂東武者ひとりひとりお土産に首一個持って帰るぐらいさくっと京都制圧 バーバリアン...
141 22/11/21(月)20:48:39 No.995829176
>吾妻鏡はなんか畠山ageが凄い そうですか… やはり原作でも見栄えが…
142 22/11/21(月)20:48:44 No.995829221
大江殿が頼朝と計画した奪った朝廷の権威を武士から取り戻すのが大江殿の子孫の長州だと考えるとよくできてるよ
143 22/11/21(月)20:48:58 No.995829335
朝廷と幕府の橋渡し役だった源仲章を暗殺されて メンゴメンゴじゃさすがに上皇のメンツ丸つぶれだもんな
144 22/11/21(月)20:49:39 No.995829663
>>吾妻鏡はなんか畠山ageが凄い >そうですか… >やはり原作でも見栄えが… そういうとこだぞ
145 22/11/21(月)20:50:12 No.995829848
史実ではないと思うけどこういうふうに人類の歴史が出来てきてるって子供たちか興味を持ってもらえると嬉しいな
146 22/11/21(月)20:50:15 No.995829867
北畠親房も地方分権論みたいなの書いてたなたしか 流行りだったんじゃない?
147 22/11/21(月)20:50:23 No.995829907
ちょっと待ってほしい 京付近に住んでる武士が朝廷と仲良くしてて まさか自分らが滅びるなんて想像するだろうか
148 22/11/21(月)20:50:26 No.995829910
しれっと京方にいるセクシーの息子
149 22/11/21(月)20:50:42 No.995830021
>>>吾妻鏡はなんか畠山ageが凄い >>そうですか… >>やはり原作でも見栄えが… >そういうとこだぞ 三浦のレス
150 22/11/21(月)20:50:59 No.995830137
普通に考えて同時期の室町幕府で最大の功労者たる細川頼之が周りの大名に足引っ張られて失脚するのは室町幕府を象徴するエピソードだと思う 鎌倉幕府なら執権の権限もっと強いし
151 22/11/21(月)20:51:13 No.995830219
北条のせいですぞ…!って盛り上がってたけど死んだのに元気に生き返る頼家にも問題がある
152 22/11/21(月)20:51:20 No.995830285
義時に悪行おっかぶせすぎなのはあるな逆に時政が綺麗すぎる
153 22/11/21(月)20:51:27 No.995830325
>しれっと京方にいるセクシーの息子 大江殿の息子の1人も
154 22/11/21(月)20:51:49 No.995830461
今吾妻鏡読むと鎌倉殿のキャストで絵面が想像できるからすげー楽しい
155 22/11/21(月)20:52:00 No.995830539
>北畠親房も地方分権論みたいなの書いてたなたしか >流行りだったんじゃない? 土地を巡る争論が社会問題になってる時勢で全てを中央で裁決するのは無理 室町幕府も無理だから義詮が考えた適当裁判が定着したし
156 22/11/21(月)20:52:01 No.995830553
>北条のせいですぞ…!って盛り上がってたけど死んだのに元気に生き返る頼家にも問題がある 佐々木のじーさんの孫が鎌倉のブラックジャック先生だったばっかりに
157 22/11/21(月)20:52:07 No.995830584
大江殿「書状が回って体制ができる前にとりあえず京に大軍送って皆殺しにしましょう」 って朝敵認定にビビってた義時にアドバイスするあたり坂東武者より蛮族
158 22/11/21(月)20:52:07 No.995830590
その点で今川了俊はグチグチと幕府への不満を創作意欲にぶつけてるから健全だな
159 22/11/21(月)20:52:23 No.995830706
>義時に悪行おっかぶせすぎなのはあるな逆に時政が綺麗すぎる 先週実朝殺すってなったのは完全に愚管抄と真逆だからな とにかく義時を黒くしたいが先行してるのは確か
160 22/11/21(月)20:52:34 No.995830769
>義時に悪行おっかぶせすぎなのはあるな逆に時政が綺麗すぎる そこが歴史ドラマの面白いところだな
161 22/11/21(月)20:52:58 No.995830944
でも生き返った!って言う実朝君はちょっとアホっぽい 三善殿はどんな伝え方したの
162 22/11/21(月)20:53:25 No.995831143
大江殿は京ガチアンチだからな…
163 22/11/21(月)20:53:30 No.995831179
>北条のせいですぞ…!って盛り上がってたけど死んだのに元気に生き返る頼家にも問題がある まず同じような症状(現代では診断される病名は違うかもしれんが)でぶっ倒れてほぼ死ぬよねって状況で御家人バトルロワイヤル始まらないわけがない…
164 22/11/21(月)20:53:48 No.995831315
どっかの記事で読んだけど佐々木信綱が褒美はいらぬから官軍についた兄の子を全部殺してくれって望んだのはヒエ…ってなった
165 22/11/21(月)20:53:54 No.995831339
>大江殿「書状が回って体制ができる前にとりあえず京に大軍送って皆殺しにしましょう」 >って朝敵認定にビビってた義時にアドバイスするあたり坂東武者より蛮族 即時判断即実行を献策する盲目のおっぱい信徒マジ
166 22/11/21(月)20:54:00 No.995831383
あと実朝にヘイト向けてるのが公暁と義時だけみたいになってるのはどうかと思う 大江殿も史料では実朝に反対しまくってて義時と一緒に実朝の行動をたしなめる立場なのにな
167 22/11/21(月)20:54:05 No.995831406
意味不明な暗殺だから 好きに解釈するのがドラマの醍醐味なのだなあ
168 22/11/21(月)20:54:13 No.995831469
割ともうみんな忘れてるかもだけど梶原殿に京都来る?したのJKだしなあ
169 22/11/21(月)20:54:15 No.995831487
>その点で今川了俊はグチグチと幕府への不満を創作意欲にぶつけてるから健全だな 創作意欲にぶつけてるっていうか何度も釘刺されてそれしかやることなくなったっていうか
170 22/11/21(月)20:54:15 No.995831489
後鳥羽院は遠島!順徳院も遠島! 土御門は加担してないからヨシ!
171 22/11/21(月)20:54:16 No.995831499
時政最後まで不器用なだけだったなおじさんにしたよね 歴史漫画なんかでも時政が序盤結婚に反対し続ける愉快なおじさん役多いからそういうイメージを突き通したのかな
172 22/11/21(月)20:54:17 No.995831502
時政は京都に赴任したときに強権的にふるまい過ぎて速攻で追い出されて頼朝に見限られた感じ(曽我事件あたりで復権)だと思ってたがドラマだとわりといい感じの扱いだよね
173 22/11/21(月)20:54:27 No.995831581
視聴者感情がわりと「JK様殺っちまってくだせぇ!」になりかねないくらい主人公陣営が泥沼すぎる
174 22/11/21(月)20:54:31 No.995831607
政子がこのごに及んでまだ北条の所業に向き合う事から逃げて他者に転嫁したいあまったれでそのせいで息子から拒絶されたまま 次回目の前で息子が孫に殺されるとか 興奮してきた
175 22/11/21(月)20:54:36 No.995831638
もうちょいはやく生き返ってたら義時も別になにもせずに済んだからな…
176 22/11/21(月)20:54:53 No.995831761
>割ともうみんな忘れてるかもだけど梶原殿に京都来る?したのJKだしなあ あの頃はまだ「ちょっと鎌倉を突いてみるか」くらいのノリだったのに
177 22/11/21(月)20:55:02 No.995831809
>時政最後まで不器用なだけだったなおじさんにしたよね >歴史漫画なんかでも時政が序盤結婚に反対し続ける愉快なおじさん役多いからそういうイメージを突き通したのかな 時政も義時も陰湿な陰謀オヤジだとドラマ的なメリハリがなくなるから
178 22/11/21(月)20:55:19 No.995831938
尼御台は特等席をご用意いたしました 鎌倉殿の行く末をどうぞお見守り下さい
179 22/11/21(月)20:55:25 No.995831967
鎌倉殿観た後に吾妻鏡を読むと鎌倉殿のドラマCD的なアレを聴いてる気分になる
180 22/11/21(月)20:55:31 No.995832021
>政子がこのごに及んでまだ北条の所業に向き合う事から逃げて他者に転嫁したいあまったれでそのせいで息子から拒絶されたまま うn >次回目の前で息子が孫に殺されると うn >興奮してきた 大江殿!!!!(バシィ!)
181 22/11/21(月)20:55:42 No.995832077
登場初期から闇の大物フィクサー的雰囲気出してるけど義時より20歳から下だよね後鳥羽
182 22/11/21(月)20:55:43 No.995832087
デカパイ尼御台に演説されてみんな京に行くのか‥
183 22/11/21(月)20:55:47 No.995832119
>意味不明な暗殺だから >好きに解釈するのがドラマの醍醐味なのだなあ 余白をいい感じに埋めるのが歴史ドラマの醍醐味というか 有名な題材だと共感を呼びやすいが ちょっとその辺しっかり副読本読まないと今回の大河は弱いね…
184 22/11/21(月)20:56:30 No.995832406
>>割ともうみんな忘れてるかもだけど梶原殿に京都来る?したのJKだしなあ >あの頃はまだ「ちょっと鎌倉を突いてみるか」くらいのノリだったのに あれが効果てきめんだったから続けちゃった節もあるのか
185 22/11/21(月)20:56:38 No.995832448
いろんな物語が当時から残ってるということは 当時から人々はドラマチカを感じていたに違いない
186 22/11/21(月)20:56:39 No.995832456
単に公暁の暗殺計画にかこつけて邪魔な仲章も殺すぜー!とか狙われるのは俺だから仮病で辞退するぜー!とかでなく 実朝暗殺までは計画通りでその先は完全に想定外って流れは結構面白い
187 22/11/21(月)20:56:46 No.995832507
源仲章には死んでもらいましょう(殺せとは言ってない)
188 22/11/21(月)20:57:01 No.995832597
政子が思ったよりこの期に及んで進化してなかった 政子の背負うべき業を義時だけで担ってる感じ
189 22/11/21(月)20:57:02 No.995832610
>デカパイ尼御台に演説されてみんな京に行くのか‥ 文官の大江殿でさえあそこまでパワーアップしたんだ鎌倉武士に尼御台バフが加われば...
190 22/11/21(月)20:57:04 No.995832616
>あれが効果てきめんだったから続けちゃった節もあるのか あんなに頼朝亡き後の御家人たちが獰猛とは考えもしなかったみたいだ
191 22/11/21(月)20:57:25 No.995832757
>後鳥羽院は遠島!順徳院も遠島! >土御門は加担してないからヨシ! 止められなかった自分にも責任あるから遠島にして…
192 22/11/21(月)20:57:28 No.995832791
トウの性能悪いな
193 22/11/21(月)20:57:30 No.995832809
まあなんか使えそうな人材だし鎌倉の事情通だしちょっと引き抜きしとく?ってなるよ梶原殿は
194 22/11/21(月)20:57:42 No.995832897
逆に去年の青天は最近の時代だってことを抜いてもあれも史実これも史実!本人の伝記!の連発で面白くしててすごかったな
195 22/11/21(月)20:57:52 No.995832976
自分は京にいくし鎌倉は捨てて京都の近くにするし地位もあの時代で上から3番目の超絶出世 実朝はなんか爽やかな感じにしてるけど振る舞いが貴族になりたかった末期の平家だよねこれ
196 22/11/21(月)20:57:56 No.995833004
政子が成長してたら鎌倉最大の悲劇の絶望が薄くなるじゃん
197 22/11/21(月)20:57:58 No.995833017
デカパイ感謝する坂東
198 22/11/21(月)20:58:00 No.995833026
平六も弟からの上皇様挙兵の連絡受けて最初にした事が 令旨が他の御家人の目に留まる前に朝廷の使いとっ捕まえるだからな 小四郎守る事に全力だ
199 22/11/21(月)20:58:00 No.995833028
原文ママだとお涙頂戴というより世知辛いんだけど 三谷幸喜はおっぱいにどうかいうセリフでどう啖呵切らせるのか そして横で聞いてる小四郎の表情含めスゲー楽しみだ
200 22/11/21(月)20:58:06 No.995833051
あんな関東ベルセルクをよくも抑えていたな頼朝
201 22/11/21(月)20:58:07 No.995833063
>トウの性能悪いな このドラマの跡取りと呼ばれる人々はたいていイマイチだな
202 22/11/21(月)20:58:15 No.995833132
>政子が思ったよりこの期に及んで進化してなかった >政子の背負うべき業を義時だけで担ってる感じ 政子はこのあたりだと実朝の官位を操って政治ゲームしてるんだけど そこらへんばっさり切られてるから完全にゆるふわデカパイマザーなんだよな
203 22/11/21(月)20:58:18 No.995833151
>トウの性能悪いな あいつ善児殺した時点でもう本懐を遂げてるから…
204 22/11/21(月)20:58:20 No.995833170
>トウの性能悪いな 使い手がなまくらにしてると思うよ 完全に警戒されてる
205 22/11/21(月)20:58:37 No.995833280
尼御台の曇るお姿が見てぇ~
206 22/11/21(月)20:58:41 No.995833308
>>殺してやる…殺してやるぞ源実朝!
207 22/11/21(月)20:58:45 No.995833330
トウは燃え尽き感あるしやっぱ俺の女になっておいた方がいいんじゃないか?
208 22/11/21(月)20:59:16 No.995833557
>>トウの性能悪いな >使い手がなまくらにしてると思うよ >完全に警戒されてる 強い行動擦り過ぎてみんな対応してきてるよね
209 22/11/21(月)20:59:20 No.995833584
>>>殺してやる…殺してやるぞ源実朝! どうしてここまで恨まれているのだろう…実朝は訝しんだ
210 22/11/21(月)20:59:21 No.995833600
>トウの性能悪いな アクション俳優なので暗殺には不向きなのだった
211 22/11/21(月)20:59:22 No.995833603
>尼御台の曇るお姿が見てぇ~ 大!江!殿!!(バシィバシィ
212 22/11/21(月)20:59:23 No.995833619
>あんな関東ベルセルクをよくも抑えていたな頼朝 血筋パワーに加えて人の嬢を殺して処すのが上手かったから…
213 22/11/21(月)20:59:28 No.995833654
曇ってばっかですな御台
214 22/11/21(月)20:59:29 No.995833663
>自分は京にいくし鎌倉は捨てて京都の近くにするし地位もあの時代で上から3番目の超絶出世 >実朝はなんか爽やかな感じにしてるけど振る舞いが貴族になりたかった末期の平家だよねこれ それに関してはすずむしですら脱却できなかったからしょうがない
215 22/11/21(月)20:59:33 No.995833681
>トウは燃え尽き感あるしやっぱ俺の女になっておいた方がいいんじゃないか? 三浦殿は大人しくしててください...
216 22/11/21(月)20:59:50 No.995833792
>自分は京にいくし鎌倉は捨てて京都の近くにするし地位もあの時代で上から3番目の超絶出世 >実朝はなんか爽やかな感じにしてるけど振る舞いが貴族になりたかった末期の平家だよねこれ これもそうじゃないかって言われてるだけで確定史料はないから… 貴族に二代目より絶大な人気の三代目だったのは確かだけど
217 22/11/21(月)20:59:51 No.995833794
というかトウがどうこうより殺し屋使ってるって情報を握られてる段階でまずいよ
218 22/11/21(月)21:00:00 No.995833861
>興奮してきた >ゆるふわデカパイマザー >尼御台の曇るお姿が見てぇ~ 大江殿多すぎない?
219 22/11/21(月)21:00:13 No.995833951
東の山猿が大群で押し寄せてきたら怖いよね
220 22/11/21(月)21:00:20 No.995834003
頼朝がよかったのもそうだけど 頼家は論外だし実朝は育て方間違えすぎてる
221 22/11/21(月)21:00:25 No.995834040
頼朝が長く生きてたら普通に平家化して朝廷とズブズブになって終わりだったとは思う
222 22/11/21(月)21:00:25 No.995834042
>あんな関東ベルセルクをよくも抑えていたな頼朝 ・最小の被害で最大の効果の粛清 ・内心はともかく外面で人を惹きつける(顔がいいという意味ではない) ・武力高い ・内政能力は全時代見渡しても傑出してる ここらへん兼ね備えてたからな…
223 22/11/21(月)21:00:34 No.995834097
>あんな関東ベルセルクをよくも抑えていたな頼朝 そりゃあ火種になる前に粛清してるしな 小四郎は火種になってから粛清する
224 22/11/21(月)21:00:38 No.995834119
>東の山猿が大群で押し寄せてきたら怖いよね スレ画は最初はそれでも勝てると勘違いしてたんだよ
225 22/11/21(月)21:00:39 No.995834131
トウは誰も教えてくれなかったと思うけど善児とは違うそういう武器使ってたら勝率違ったと思う
226 22/11/21(月)21:00:40 No.995834140
ダーク・大江殿は尼御台が特等席で曇る姿を見たいという感情をコントロールできない…
227 22/11/21(月)21:00:57 No.995834269
>トウの性能悪いな 義村(あの調子じゃりく殺すな…) 仲章(挑発しまくれば殺しにくるな…)
228 22/11/21(月)21:01:26 No.995834452
>>あんな関東ベルセルクをよくも抑えていたな頼朝 >血筋パワーに加えて人の嬢を殺して処すのが上手かったから… 人の娘さん殺すのはいくらなんでもぼかぁやってないよ!?
229 22/11/21(月)21:01:28 No.995834467
結局源氏は自分たちは高貴な血を引いてるって自負があって 坂東武者には染まりきれなかっただろうしねぇ 頼朝も長生きしてたら貴族化してった可能性高そう
230 22/11/21(月)21:01:29 No.995834469
仲章は自分から勝手に刺される位置に飛び込んできただけなのに小四郎がJKにキレられるの理不尽じゃない?
231 22/11/21(月)21:01:32 No.995834486
トウは本懐遂げた後は失敗含めてそこまで血生臭い仕事してないのが逆にカタギに戻れるきっかけにならないかな…それまでで十分殺してるしないか…
232 22/11/21(月)21:01:40 No.995834555
鎌倉時代あたりでも朝廷は律令制に基づいて 役人や貴族が行政立法司法やってて 国外との外交や交易もやって税の徴収や市民の戸籍まで管理してた 大学寮もあったから法律や数学や哲学を研究する学者も大勢育てて そいつらを官僚に採用して国の政策を決めていた 鎌倉幕府側とはどうやっても対立しかないし律令制が終わるンだなっていう
233 22/11/21(月)21:01:41 No.995834562
トウは命令されてから相手が待ち買えてるところを殺しに行くのなんなの 日常の中で殺せよ
234 22/11/21(月)21:01:52 No.995834638
懐刀は抜きどころってのがあるよな
235 22/11/21(月)21:01:56 No.995834661
仲章は暗殺者持ってるの知ってたからね なんでだろうねー?
236 22/11/21(月)21:01:59 No.995834685
>人の娘さん殺すのはいくらなんでもぼかぁやってないよ!? 人の息子は散々殺して自分の娘の心破壊したやないですか
237 22/11/21(月)21:02:00 No.995834696
>ダーク・大江殿は尼御台が特等席で曇る姿を見たいという感情をコントロールできない… 尼御台という太陽が眩しすぎて目が潰れて陰が濃くなったやつ
238 22/11/21(月)21:02:19 No.995834806
>仲章は自分から勝手に刺される位置に飛び込んできただけなのに小四郎がJKにキレられるの理不尽じゃない? JKの策謀で武士の中の武士とか死んでるもんな
239 22/11/21(月)21:02:21 No.995834829
書き込みをした人によって削除されました
240 22/11/21(月)21:02:42 No.995834965
>頼朝も長生きしてたら貴族化してった可能性高そう 頼朝が目指してたのは自分から鎌倉への権限移譲 自分じゃなくて鎌倉に忠誠を尽くせと御家人たちに忠誠誓わせようとした ダメだったよ
241 22/11/21(月)21:03:11 No.995835131
目的果たしたキャラが以降弱くなるのはよくある話
242 22/11/21(月)21:03:13 No.995835145
頼朝も和歌詠んでたしな…
243 22/11/21(月)21:03:17 No.995835182
「死ねー!北条義時ー!」 「ぐえー!」
244 22/11/21(月)21:03:38 No.995835317
頼朝も結局京コンプレックスの持ち主だしな
245 22/11/21(月)21:03:47 No.995835374
>「死ねー!北条義時ー!」 >「ぐえー!」 こや誤チェストにごわ
246 22/11/21(月)21:03:47 No.995835377
律令制は唐の制度を輸入してそのまま使ってるから無理があんだよな 結局は荘園でぐずぐずになっていくし
247 22/11/21(月)21:04:02 No.995835462
愚かな鎌倉殿 暗君の頼家様が悪い 死んだのは自業自得 すんだこと
248 22/11/21(月)21:04:33 No.995835663
頼朝の求心力は実際に武力で世の中を変えた当事者だからというのがデカかったんだろうな 頼家は生まれただけだし
249 22/11/21(月)21:04:43 No.995835722
デカパイが長生きしたのが最大の誤算
250 22/11/21(月)21:04:46 No.995835733
えっ行列の並び方を八幡宮の坊主に教えちゃ駄目だったんすか?
251 22/11/21(月)21:04:55 No.995835790
行くぞ!公暁! 我らで力を合わせて悪鬼北条義時を倒そうぞ!
252 22/11/21(月)21:05:20 No.995835954
>えっ行列の並び方を八幡宮の坊主に教えちゃ駄目だったんすか? 最大の功労者来たな…