22/11/21(月)19:27:45 ID:yUika80M まさか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/21(月)19:27:45 ID:yUika80M yUika80M No.995798616
まさか全部の大学がFランになるとは
1 22/11/21(月)19:29:49 ID:yUika80M yUika80M No.995799352
学力偏差値の存在意義なくなりそう
2 22/11/21(月)19:31:31 No.995799891
いや低ランク大学の価値がさらに激減して上澄みに競争が集中するだけでしょ
3 22/11/21(月)19:32:21 No.995800181
FランはFランだよむしろ今より馬鹿にされる 本当に馬鹿だな「」
4 22/11/21(月)19:33:33 No.995800587
なんだとぉ・・
5 22/11/21(月)19:37:37 No.995802098
高卒の癖に偏差値とか言ってんじゃねーぞ
6 22/11/21(月)19:38:40 No.995802463
国力がFラン
7 22/11/21(月)19:42:49 No.995803813
全部Fランになるどころか中堅~Fラン寸前だった日東駒専とか大東亜とかの倍率がめちゃくちゃ上がってるよ 二極化してる
8 22/11/21(月)19:44:01 No.995804259
帝京平成大学は?帝京平成大学はどうなの!?
9 22/11/21(月)19:45:31 No.995804751
すべてがFになる
10 22/11/21(月)19:45:33 No.995804761
結局一部に集中するのは変わらん
11 22/11/21(月)19:48:38 No.995805818
平成以降でさんざっぱら増やした大学の何割が生き残るだろうか
12 22/11/21(月)19:50:09 No.995806319
俺はおが屑ジャングルジム大学出身だけど 日東駒専がFランとか言ってる奴はムカつく 本物のFランを見せてやる
13 22/11/21(月)19:53:22 No.995807352
NIT来たな…
14 22/11/21(月)19:54:29 No.995807748
何のために大学に行ってるんだろう…
15 22/11/21(月)19:54:53 No.995807876
本当のFランはネームバリューすらないんだ
16 22/11/21(月)19:57:34 No.995808806
これからは大学に入れない層も増えるだろうし大変だよな
17 22/11/21(月)19:57:49 No.995808906
今も別に全入でしょ Fランが嫌だから浪人してるだけだ
18 22/11/21(月)19:58:20 No.995809072
余計就職浪人が増えるだけじゃね
19 22/11/21(月)19:59:50 No.995809576
Fラン高校出身か?
20 22/11/21(月)20:00:20 No.995809755
>NIT来たな… MITと一字違いなのか
21 22/11/21(月)20:00:33 No.995809837
大学行ってなきゃほぼ人生詰み時代が終われば少子化もマシになるだろう
22 22/11/21(月)20:01:17 No.995810102
>何のために大学に行ってるんだろう… 遊ぶため 目的のない大学生の9割ぐらいがそれでしょ
23 22/11/21(月)20:01:21 No.995810120
正直頭の悪い大学出身だけど 高卒ってだけで足切りしてくる就職先たくさんあったので 大学行って良かったなと思ってる
24 22/11/21(月)20:01:58 No.995810324
せめて資格がとれるとこいけ
25 22/11/21(月)20:02:40 No.995810590
これが少子化だ
26 22/11/21(月)20:02:58 No.995810681
>正直頭の悪い大学出身だけど >高卒ってだけで足切りしてくる就職先たくさんあったので >大学行って良かったなと思ってる どういう採用なのそれ… 普通大卒と高卒で分かれてるでしょ
27 22/11/21(月)20:03:37 No.995810926
金を気にするなら国立大入れよ!
28 22/11/21(月)20:03:38 No.995810927
>どういう採用なのそれ… >普通大卒と高卒で分かれてるでしょ 普通の読解力があればそれくらい読み取れると思うが?
29 22/11/21(月)20:06:35 No.995812024
また海外からバカにされるな
30 22/11/21(月)20:06:38 No.995812046
電気通信大学出身だけどごくまれに通信制の大学だと思っている人がいて逆にびっくりする
31 22/11/21(月)20:06:52 No.995812121
>大学行ってなきゃほぼ人生詰み時代が終われば少子化もマシになるだろう 必要になったらあとから大学とか働きながら大学とかがもっと楽になるといいんだよな
32 22/11/21(月)20:07:09 No.995812222
>せめて資格がとれるとこいけ 認定心理士取れた!!
33 22/11/21(月)20:07:49 No.995812497
大学院も行こうぜ
34 22/11/21(月)20:07:56 No.995812541
790もいらんでしょ 都道府県と同じ数でいいよ
35 22/11/21(月)20:08:03 No.995812590
>金を気にするなら国立大入れよ! お給料が貰える防大!
36 22/11/21(月)20:08:32 No.995812780
電通大は電通傘下の大学だと思ってました
37 22/11/21(月)20:09:21 No.995813083
国が大学院生を増やした結果生まれたのがポスドク貧困層なので 優秀な奴だけを選抜して育てりゃ良い訳でもないよ
38 22/11/21(月)20:09:48 No.995813260
>大学院も行こうぜ 文系だから結局博士になれなくて単位取得退学になりました
39 22/11/21(月)20:09:55 No.995813309
ネットじゃ昔からあげつらって侮られてたニッコマだってパーセンテージで見ればその年の18歳の相当上澄みなわけだし
40 <a href="mailto:なー">22/11/21(月)20:10:23</a> ID:LzdPHasw LzdPHasw [なー] No.995813507
なー
41 22/11/21(月)20:10:25 No.995813525
すべてがFになるってそういう
42 22/11/21(月)20:11:37 No.995814018
>すべてがFになるってそういう 森博嗣に謝れ
43 22/11/21(月)20:11:38 No.995814027
少子化なのに私立大学増え過ぎじゃないか?
44 22/11/21(月)20:12:37 No.995814432
Dランクってあるのかな
45 22/11/21(月)20:13:06 No.995814642
見分ける側からすると単に普通の生活送ってきたかの基準だからどんだけ頭悪いとこでも大学出てりゃいい 本来行く意味ないやつでも無駄なコストかけないと普通を名乗れないだけとも言う
46 22/11/21(月)20:13:08 No.995814657
女子大はすでに崩壊寸前 御茶ノ水や奈良女子教育、津田塾以外はすでに中堅未満になってる 実践女子やフェリス、白百合が大東亜レベルといえば衝撃がわかるかと
47 22/11/21(月)20:13:14 No.995814704
>電通大は電通傘下の大学だと思ってました 中にいる人の性質全く違いそうなのに割と誤解されてる…
48 22/11/21(月)20:13:25 No.995814770
留年してでも本命狙うくらいなら滑り止めに行くってだけの話では
49 22/11/21(月)20:13:47 No.995814940
日東駒専は最近人気上がってきて入学するのちょっと難しくなってるとはいえ賢い大学になったとは思わないな マーチとの差は大きいだろ
50 22/11/21(月)20:14:06 No.995815057
俺が通ってたところはFってわけではないけど限りなくFに近いところだったな …Eラン?
51 22/11/21(月)20:14:13 No.995815095
最近知ったけど日本のMITを自称していた武蔵工業大学の名前が変わったんだね
52 22/11/21(月)20:14:37 No.995815253
大学はセックスぐらいしか得るものなかった
53 22/11/21(月)20:14:48 No.995815324
地元国立が一番良いよ
54 22/11/21(月)20:15:20 No.995815536
FってボーダーフリーだからFだった気がするが...
55 22/11/21(月)20:15:28 No.995815598
>大学はセックスぐらいしか得るものなかった ウキーーーーーーッ
56 22/11/21(月)20:15:31 No.995815613
FってボーダーフリーのFだぞ
57 22/11/21(月)20:15:35 No.995815642
>見分ける側からすると単に普通の生活送ってきたかの基準だからどんだけ頭悪いとこでも大学出てりゃいい >本来行く意味ないやつでも無駄なコストかけないと普通を名乗れないだけとも言う 普通と言っても進学率自体は5割くらいだし…
58 22/11/21(月)20:15:51 No.995815737
優秀な若者はとっとと国外行くだろうから日本の大学選ぶ時点で頭を下げるFランだよ
59 22/11/21(月)20:16:00 No.995815793
知らなかったそんなの…
60 22/11/21(月)20:16:06 No.995815824
>マーチとの差は大きいだろ ニッコマ上層部は成成武明獨國と比べるべき さすがにGMARCHは格が違いすぎる
61 22/11/21(月)20:16:14 No.995815900
製造業ってものあるけど高専卒>高卒>>>>>Fラン卒くらいにはなってる 特にFラン文系とかシュレッダーゴミの処理大変なんでやめてほしい
62 22/11/21(月)20:16:17 No.995815916
地元出たくない→低学歴決定
63 22/11/21(月)20:16:19 No.995815925
>地元国立が一番良いよ 神奈川大学出身なんだけど関東圏以外では国立出身だと思われるのがちょっと笑える
64 22/11/21(月)20:16:22 No.995815942
駅弁大と馬鹿にされる地方国立大だが その地方での就職ならほぼフリー切符になるぞ
65 22/11/21(月)20:16:27 No.995815958
浪人楽しいのに あんまり楽しいから半分は二浪したぞ浪人仲間
66 22/11/21(月)20:16:45 No.995816079
Fランって行く意味あるのかな
67 22/11/21(月)20:16:56 No.995816163
>Fランって行く意味あるのかな めっちゃたのしかった
68 22/11/21(月)20:17:05 No.995816220
>地元国立が一番良いよ 地元だと強いけど都会で就活する時そこそこ大変
69 22/11/21(月)20:17:41 No.995816477
地元が旧帝かFランかの二択なんですが
70 22/11/21(月)20:17:54 No.995816557
東京電機大学だけど電大って略すとしょっちゅう電通大と間違われる…
71 22/11/21(月)20:17:55 No.995816560
>駅弁大と馬鹿にされる地方国立大だが >その地方での就職ならほぼフリー切符になるぞ 歴史的に地域を支える人材を輩出してきたからな 特に企業の施設が多い県は侮れない
72 22/11/21(月)20:17:55 No.995816562
応募枠より生徒の方が圧倒的に少なくなったら入試は面接で終わりになりそう
73 22/11/21(月)20:18:14 No.995816697
偏差値ってどこの偏差を取ってるの?
74 22/11/21(月)20:18:18 No.995816733
Fランだからって何も教えてくれんってわけじゃないし 当人次第でいくらでも学べるではある
75 22/11/21(月)20:19:04 No.995817033
>東京電機大学だけど電大って略すとしょっちゅう電通大と間違われる… 電通!?
76 22/11/21(月)20:19:15 No.995817095
Fラン生は偏差値なんて言葉知らんよ
77 22/11/21(月)20:19:30 No.995817208
>Fランだからって何も教えてくれんってわけじゃないし >当人次第でいくらでも学べるではある 少なくとも24時間営業の図書館に入り浸れるのはすごく楽しかった
78 22/11/21(月)20:19:46 No.995817307
山梨なのに西東京を名乗るわけわかんない科学系の大学出身だけどわけわかんない名前が普通の名前に変わっちゃっていっぱいいっぱい悲しい
79 22/11/21(月)20:19:49 No.995817322
>Fランだからって何も教えてくれんってわけじゃないし >当人次第でいくらでも学べるではある 元々ちゃんとした大学の先生だった人がそこのポスト取れずに Fランに来たとかたくさん居るので聞けばよろこんで教えてくれる
80 22/11/21(月)20:19:49 No.995817323
Fラン行くとこんなバカなこと言い出しちゃうのか
81 22/11/21(月)20:19:57 No.995817368
電気通信大学...
82 22/11/21(月)20:20:09 No.995817436
教授に癖がありすぎて変な研究手伝うの楽しかった
83 22/11/21(月)20:20:20 No.995817527
>Fランだからって何も教えてくれんってわけじゃないし >当人次第でいくらでも学べるではある 人数が多いと個で言うなら傑出したのは出てくるんだよな
84 22/11/21(月)20:20:22 No.995817555
>>せめて資格がとれるとこいけ >認定心理士取れた!! 俺も取ったけど数万出して大卒の記念品が増えただけだった 履歴書に書くでもないからいらねぇ~
85 22/11/21(月)20:20:44 No.995817702
>Fラン生は偏差値なんて言葉知らんよ 遊びに大学入ってるのに偏差値気にする方がバカみたいじゃないですか
86 22/11/21(月)20:20:45 No.995817709
高卒から4年叩き込ませたほうが給料抑えた分だけ資金ブチ込めて企業もハッピーなのでは
87 22/11/21(月)20:21:11 No.995817879
>国力がFラン それを言っちゃあおしめーよ
88 22/11/21(月)20:21:27 No.995817987
>高卒から4年叩き込ませたほうが給料抑えた分だけ資金ブチ込めて企業もハッピーなのでは 今はそこまで育成に気概ある企業は少ないんすよ…
89 22/11/21(月)20:21:41 No.995818095
Fラン卒と男塾卒ならまだ後者の方が使いどころあるかもしれん
90 22/11/21(月)20:21:43 No.995818104
>Fランだからって何も教えてくれんってわけじゃないし >当人次第でいくらでも学べるではある 大学自体そういうものではあるけど環境の差によって入ってくる知識量は馬鹿にできない違いがあるよ
91 22/11/21(月)20:21:45 No.995818116
できるだけ社会に出るの遅らせたいし 責任のない学生で長くいたいし
92 22/11/21(月)20:21:47 No.995818131
行かなくていい人がイケるのも豊かさというか学力の底上げになってるからな なってるのかな…
93 22/11/21(月)20:21:48 No.995818134
中途半端に知名度があると俺みたいに大学で殺人タックル教えてもらっただろ?とか言われるぞ
94 22/11/21(月)20:22:04 No.995818250
>高卒から4年叩き込ませたほうが給料抑えた分だけ資金ブチ込めて企業もハッピーなのでは そんなのできる体力あるのはデンソーくらいだ
95 22/11/21(月)20:22:16 No.995818335
>電気通信大学出身だけどごくまれに通信制の大学だと思っている人がいて逆にびっくりする 通信制もあったろ!今あるのか知らんけど
96 22/11/21(月)20:22:27 No.995818396
>>>せめて資格がとれるとこいけ >>認定心理士取れた!! >俺も取ったけど数万出して大卒の記念品が増えただけだった >履歴書に書くでもないからいらねぇ~ 公認心理士も欲しくなったから放送大学の大学院に行こうか迷ってる
97 22/11/21(月)20:22:31 No.995818412
>Fラン卒と男塾卒ならまだ後者の方が使いどころあるかもしれん 男塾出身の人間がいる会社とか絶対嫌だよ俺
98 22/11/21(月)20:22:36 No.995818448
>お給料が貰える防大! キツすぎる…
99 22/11/21(月)20:22:38 No.995818463
>中途半端に知名度があると俺みたいに大学で殺人タックル教えてもらっただろ?とか言われるぞ あそこアホみたいに学生数多いのに一部のやらかしのせいで延々と擦られるの可哀想とは思う
100 22/11/21(月)20:22:51 No.995818547
>中途半端に知名度があると俺みたいに大学で殺人タックル教えてもらっただろ?とか言われるぞ 人数多い分被害者多そうだなそれ…
101 22/11/21(月)20:23:02 No.995818631
今って模試のネタ大学ってどこ選ぶんだろう まだハリウッドスター大学とかなのかな
102 22/11/21(月)20:23:08 No.995818688
>中途半端に知名度があると俺みたいに大学で殺人タックル教えてもらっただろ?とか言われるぞ どう答えるのが正解なんだ…試してみるか?とかだろうか…
103 22/11/21(月)20:23:14 No.995818732
大学でここに入り浸り始めたらどんな大学でも駄目だよ精神が最近の自我の目覚めた「」には足りない
104 22/11/21(月)20:23:15 No.995818734
子供いないし浪人させとく余裕もないみたいな感じか
105 22/11/21(月)20:23:19 No.995818762
モラトリアム満喫したいいいいいいいいいいいい
106 22/11/21(月)20:23:38 No.995818880
早稲田の友人がまさにスーフリ世代でしんどかったと
107 22/11/21(月)20:23:44 No.995818921
会社で男塾名物されたら困るな…
108 22/11/21(月)20:23:47 No.995818938
高専はそこらへんの大学生より戦力になりそうなのに初任給は大卒以下高卒以上の微妙なラインに設定されてて可哀想
109 22/11/21(月)20:23:53 No.995818969
遊びと社交性が学べました!
110 22/11/21(月)20:23:54 No.995818980
>早稲田の友人がまさにスーフリ世代でしんどかったと そりゃ大変だわ…
111 22/11/21(月)20:24:27 No.995819179
>今って模試のネタ大学ってどこ選ぶんだろう もう模試で遊ぶ時代じゃないまである 多分先生に呼び出しくらって叱られると思うんだけど最上位高校なら今でもそんなおふざけが許されてるのだろうか
112 22/11/21(月)20:24:36 No.995819234
全員レイプ犯みたいに言われる大学より大分マシだろう
113 22/11/21(月)20:24:41 No.995819265
15年前くらいならあったセンター6割でも滑る込める国立とかなくなりそうだな…
114 22/11/21(月)20:24:54 No.995819352
浪人が減ったのは正直ありがたいな 現役生はセンスあるやつ以上以外まず勝てない戦いすぎた
115 22/11/21(月)20:25:31 No.995819578
大学名書いてもなんて読むの?どこの大学?って質問から始まる 航空機のパイロットと整備士養成のオマケみたいな学科だったが色々興味深いこと学べてよかった 今のお仕事でも大いに役立っている
116 22/11/21(月)20:25:56 No.995819743
>まだハリウッドスター大学とかなのかな デジタルハリウッドだよ!
117 22/11/21(月)20:25:59 No.995819772
別に日本だけじゃないし世界的に見れば日本はこれからも上澄みだから
118 22/11/21(月)20:26:20 No.995819900
>全員レイプ犯みたいに言われる大学より大分マシだろう もう30年ぐらい学生全員パリピ扱いなのは可哀想だよな早稲田
119 22/11/21(月)20:26:28 No.995819961
>浪人が減ったのは正直ありがたいな >現役生はセンスあるやつ以上以外まず勝てない戦いすぎた 一浪だったが現役は夏超えた辺りからぐんぐん伸びるから生きた心地しなかったわ…
120 22/11/21(月)20:26:40 No.995820058
美術系の私立だけど高校の同級生とかと遊びに行っても大学マウントの対象外みたいで嫌な思いしなかったな
121 22/11/21(月)20:26:45 No.995820085
ネットで言うFランは単なる学歴マウントの貶し文句として使われる例が多くて 実際にFランがどこなのかわかんなくなるんだよな 俺も日東駒専でFランだと思ってて俺が就活落ちるのもFランで足切りされてると思ってた Fランじゃなかった
122 22/11/21(月)20:26:45 No.995820088
>行かなくていい人がイケるのも豊かさというか学力の底上げになってるからな >なってるのかな… 少子化の原因・教育ローン地獄・ほとんどの人間にとって大学教育とその後のキャリア形成無関係とあんまりよくないように思える… でも学歴で生涯お賃金格差できちゃう…誰が得してんの皆大卒社会って
123 22/11/21(月)20:26:50 No.995820125
>もう模試で遊ぶ時代じゃないまである >多分先生に呼び出しくらって叱られると思うんだけど最上位高校なら今でもそんなおふざけが許されてるのだろうか え…5個くらい模試の志望大学選べるのに1個ネタにするのすら許されないの…?
124 22/11/21(月)20:27:03 No.995820214
高専の優秀な奴は大学に編入するのが多いらしいし最初から大学でよくない?とは思う
125 22/11/21(月)20:27:12 No.995820257
>今って模試のネタ大学ってどこ選ぶんだろう >まだハリウッドスター大学とかなのかな 天使大とかまだあるのかな
126 22/11/21(月)20:27:19 No.995820309
>デジタルハリウッドだよ! ごめん昔過ぎて正式名称忘れてた…
127 22/11/21(月)20:27:29 No.995820372
国公立と一部の経営状態の良い私立だけ残してあとは統廃合したりできないのかな できないんだろうな…
128 22/11/21(月)20:27:38 No.995820448
>男塾出身の人間がいる会社とか絶対嫌だよ俺 金太郎みたいな奴だらけの職場かな…
129 22/11/21(月)20:27:46 No.995820494
大学入ってからもランクとか気にしてる時点で負けみたいなもんだよ
130 22/11/21(月)20:28:05 No.995820613
>ネットで言うFランは単なる学歴マウントの貶し文句として使われる例が多くて >実際にFランがどこなのかわかんなくなるんだよな >俺も日東駒専でFランだと思ってて俺が就活落ちるのもFランで足切りされてると思ってた >Fランじゃなかった 実力で落ちていたと…
131 22/11/21(月)20:28:21 No.995820715
>もう模試で遊ぶ時代じゃないまである 性別女にしたら一位になって偏差値無双とかしちゃダメなの
132 22/11/21(月)20:28:24 No.995820727
ここのメイン層であろう20代~50代男性だけで見ると大学進学率は平均で50%行くか行かないかくらいなんで 畢竟「」も半分くらいは高卒・専門卒ということになる 学歴差別的な発言は慎んだ方がよい
133 22/11/21(月)20:28:38 No.995820822
>美術系の私立だけど高校の同級生とかと遊びに行っても大学マウントの対象外みたいで嫌な思いしなかったな 美術とか音楽とかは全く別の系統だし逆に普通の大学より凄いじゃん
134 22/11/21(月)20:29:17 No.995821100
>>もう模試で遊ぶ時代じゃないまである >>多分先生に呼び出しくらって叱られると思うんだけど最上位高校なら今でもそんなおふざけが許されてるのだろうか >え…5個くらい模試の志望大学選べるのに1個ネタにするのすら許されないの…? 1個女子大にしてた人いたな
135 22/11/21(月)20:29:28 No.995821184
文系はよく分からんけど理系なら大学どこでもいいから頑張って 院でいいとこ入れば就職ある程度どうにでもなる認識
136 22/11/21(月)20:29:40 No.995821259
本当はどこで学ぶかよりも何を学ぶかが重要なはずだし学びたい専門分野を優先してあえてランクが低い大学に入学するみたいな社会になるのが理想だと思ってるけど 現実はそうじゃない
137 22/11/21(月)20:30:11 No.995821510
最近の新卒の子らが優秀でビビる ぶっちゃけ学歴で言ったら俺より余程低いのに俺が新卒の頃より余程賢いしちゃんと意識高い
138 22/11/21(月)20:30:12 No.995821524
>学歴差別的な発言は慎んだ方がよい みんな無職童貞建前のころの方が平和だった皮肉
139 22/11/21(月)20:30:14 No.995821541
>公認心理士も欲しくなったから放送大学の大学院に行こうか迷ってる 公認まで行けば国家資格になるから心理系の職に就きたいなら良いだろうな 俺はちょっと他人の人生に向き合う覚悟が出来なかった…
140 22/11/21(月)20:30:21 No.995821594
北大でも結構な割合遊ぶために大学生してるし本当に志持って大学行くやつは案外多くないんだ
141 22/11/21(月)20:30:25 No.995821620
「」の中で40代半ばあたりから上はネットの学歴レスポンチ第一世代に相当するのかな
142 22/11/21(月)20:31:06 No.995821878
>1個女子大にしてた人いたな 適当に大学選んだら女子大だったせいで判定出てないんだけどってなるからほんとに意味ないんだよねそれ
143 22/11/21(月)20:31:08 No.995821888
>高専の優秀な奴は大学に編入するのが多いらしいし最初から大学でよくない?とは思う 俺編入組だったけど普通に試験受けてたら絶対落ちてたよ 文系科目の勉強する気起きないし…みんな自虐ネタで裏口入学って言ってる
144 22/11/21(月)20:31:12 No.995821921
>本当はどこで学ぶかよりも何を学ぶかが重要なはずだし学びたい専門分野を優先してあえてランクが低い大学に入学するみたいな社会になるのが理想だと思ってるけど 低ランクの大学だと先生方も研究しないからな…
145 22/11/21(月)20:31:13 No.995821936
何を学ぶか決めないままとりあえずで入るのが大半だろうしな… 社会に出てからの方が勉強楽しいの世の歪みじゃない?
146 22/11/21(月)20:31:13 No.995821939
でも男塾の奴らなら「漢ならば週100時間労働で受注を取ってこい!できないなら腹を切れい!」で奮起すると思うよ
147 22/11/21(月)20:31:26 No.995822031
でもこれから10年20年も経つと本当に子供が珍しい時代になっちまうのかなあ
148 22/11/21(月)20:31:29 No.995822045
浪人して数学だけはちょっと成績伸びたのは嬉しかった そのおかげで多少背伸びした感じの大学入れたので…
149 22/11/21(月)20:31:38 No.995822104
他人の評価に使えるリソースが有限な以上学歴でスクリーニングかけるのは仕方ない
150 22/11/21(月)20:31:40 No.995822127
今年の春入った商業高校卒のピチピチのギャルがすごいしっかりしてて頭もよくて 俺が設計業務の傍らやっていた経理作業が児戯であったと思い知らされた
151 22/11/21(月)20:31:43 No.995822151
大学減らすと研究者が減るという問題もキツい… F欄大学がやってる価値あるのか?って基礎研究でもやらなくなると国の未来がキツいことになる…
152 22/11/21(月)20:31:48 No.995822197
>最近の新卒の子らが優秀でビビる >ぶっちゃけ学歴で言ったら俺より余程低いのに俺が新卒の頃より余程賢いしちゃんと意識高い 人事がちゃんと仕事してる証拠では?
153 22/11/21(月)20:32:03 No.995822293
>低ランクの大学だと先生方も研究しないからな… いやいやいやいや
154 22/11/21(月)20:32:07 No.995822324
>最近の新卒の子らが優秀でビビる >ぶっちゃけ学歴で言ったら俺より余程低いのに俺が新卒の頃より余程賢いしちゃんと意識高い 当時の自分もきっとそう見えてたはずだよ いつのまにか目が濁ってる輝きがなくなっていっただけで
155 22/11/21(月)20:32:27 No.995822445
>大学入ってからもランクとか気にしてる時点で負けみたいなもんだよ 学歴で年収格差社会化進んでるしむしろ昔よりも母校の名前が就職やキャリア形成に大事な時代になってるだろ さらに修士や博士も必要になってきてるし
156 22/11/21(月)20:32:46 No.995822579
法律の勉強したい!で法学部行って民法つまんね…ってなったけど卒業したらまた学びたくなってくるから学習意欲のコントロール難しいわ
157 22/11/21(月)20:32:47 No.995822588
自分が入った時は地方国立大卒レベルでベテランからはウチもハクが付いてきたなガハハとか笑われたもんだが今年は普通に旧帝院卒が入ってきてウチもハクが付いてきたなガハハって笑ってますよ私は
158 22/11/21(月)20:32:55 No.995822644
今の子就活で嘘つき大会そんな出来るほどイベント無いもんな…
159 22/11/21(月)20:33:02 No.995822695
>>公認心理士も欲しくなったから放送大学の大学院に行こうか迷ってる >公認まで行けば国家資格になるから心理系の職に就きたいなら良いだろうな >俺はちょっと他人の人生に向き合う覚悟が出来なかった… あ、いや、資格マニア的にちょっと欲しいなって言うだけで… 臨床心理の授業とか実習で自分の心持ってかれちゃってめちゃくちゃ落ち込んだりしてたからそっち方面の仕事は向いてないと思う
160 22/11/21(月)20:33:22 No.995822847
良い大学入ってもブラック研究室に潰されたりと聞く
161 22/11/21(月)20:33:31 No.995822909
>でも男塾の奴らなら「漢ならば週100時間労働で受注を取ってこい!できないなら腹を切れい!」で奮起すると思うよ 男なら死ねいが社訓の会社は普通に問題なんだって!
162 22/11/21(月)20:33:36 No.995822942
無駄な大学減らしていいんじゃない
163 22/11/21(月)20:33:36 No.995822945
キャリア形成とか意識高いのが「」やってるの!?
164 22/11/21(月)20:33:36 No.995822946
まとめサイトへの転載禁止
165 22/11/21(月)20:33:38 No.995822954
>大学減らすと研究者が減るという問題もキツい… >F欄大学がやってる価値あるのか?って基礎研究でもやらなくなると国の未来がキツいことになる… 大学は研究機関だって完全に頭から抜けてたわ…
166 22/11/21(月)20:33:42 No.995822976
そもそもなんのためにあるんだかわからん低レベルの大学なんて潰れてもいいとしか思えない
167 22/11/21(月)20:34:07 No.995823163
>大学減らすと研究者が減るという問題もキツい… >F欄大学がやってる価値あるのか?って基礎研究でもやらなくなると国の未来がキツいことになる… この国の未来なんてもうないも同然だろ
168 22/11/21(月)20:34:16 No.995823238
団塊の世代が死んだあたりで子供増やせるかが勝負だな
169 22/11/21(月)20:34:18 No.995823248
>今の子就活で嘘つき大会そんな出来るほどイベント無いもんな… マジで中学生とか可哀想だ 下手したら卒業するまで素顔を知らねえクラスメイトとかいるんだろ?
170 22/11/21(月)20:34:22 No.995823287
>大学は研究機関だって完全に頭から抜けてたわ… 就職予備校の歴史の方が長くなるころかもしれん…
171 22/11/21(月)20:34:23 No.995823295
>ここのメイン層であろう20代~50代男性だけで見ると大学進学率は平均で50%行くか行かないかくらいなんで >畢竟「」も半分くらいは高卒・専門卒ということになる >学歴差別的な発言は慎んだ方がよい 俺工業高校出てトラックの運転手やってる40代だけどやっぱり高卒っていうのがめちゃくちゃコンプレックスだったから6年かけて放送大学出たよ!
172 22/11/21(月)20:34:33 No.995823358
>大学は研究機関だって完全に頭から抜けてたわ… 不採算だから潰すだけしかないとそれこそ国力の低下
173 22/11/21(月)20:34:40 No.995823399
偏差値はFランだけど社会貢献度高い研究してる大学なんてあるの?
174 22/11/21(月)20:34:43 No.995823427
>大学減らすと研究者が減るという問題もキツい… >F欄大学がやってる価値あるのか?って基礎研究でもやらなくなると国の未来がキツいことになる… 既に論文数も減ってきてて基礎研究もヤバい状態じゃないの? 頭数増やす事じゃなくて成果も出せるやり方に変えないとまずいよ
175 22/11/21(月)20:35:18 No.995823670
> 俺工業高校出てトラックの運転手やってる40代だけどやっぱり高卒っていうのがめちゃくちゃコンプレックスだったから6年かけて放送大学出たよ! えらい!
176 22/11/21(月)20:35:33 No.995823782
>偏差値はFランだけど社会貢献度高い研究してる大学なんてあるの? 基礎研究に関してはどこでどう転ぶか分からないから研究させておくっていうのが案外重要なんじゃないかと思う
177 22/11/21(月)20:35:38 No.995823823
>ここのメイン層であろう20代~50代男性だけで見ると大学進学率は平均で50%行くか行かないかくらいなんで >畢竟「」も半分くらいは高卒・専門卒ということになる >学歴差別的な発言は慎んだ方がよい 下手な大卒より高卒の方が平均的には優秀みたいなレスをたまに見かけると色々察してしまうことはある
178 22/11/21(月)20:35:46 No.995823873
書き込みをした人によって削除されました
179 22/11/21(月)20:35:54 No.995823927
Fランってわけではないが程よい偏差値の金工大はなかなか面白い研究やってる
180 22/11/21(月)20:36:00 No.995823945
でも基礎研究なんていつ芽が出るのかそもそも出るのかわからんから数ばら撒くしかねえしな…
181 22/11/21(月)20:36:00 No.995823951
>団塊の世代が死んだあたりで子供増やせるかが勝負だな 増やすって言ってもなあ……作る気がある夫婦でも将来の年金やらの不安を考えたら二人以上作るの難しくねえかなあ 特に共働きが当たり前の環境がクソすぎると思う 妹夫婦すげえ真面目でいい仕事してんのに共働きだから全然子供の面倒見れなくて倒れかけてるし
182 22/11/21(月)20:36:06 No.995823986
皆博士号をとろう
183 22/11/21(月)20:36:08 No.995824002
>>大学減らすと研究者が減るという問題もキツい… >>F欄大学がやってる価値あるのか?って基礎研究でもやらなくなると国の未来がキツいことになる… >大学は研究機関だって完全に頭から抜けてたわ… 偏差値高い大学に金と人集めりゃいいじゃんとかやると絶対失敗するしな 名前書ければ入れそうなFラン大学にある分野のエキスパートみたいな教授いたりするし
184 22/11/21(月)20:36:45 No.995824257
安易に無駄な大学減らせば良いって言うけどそれ決めるのって誰だよとかさじ加減一つで福岡の2000本論文書いたジジイ(旅行先で食ったものの感想文混み)みたいなのが蔓延っちゃうぞ
185 22/11/21(月)20:36:50 No.995824282
選択と集中で失敗してるし潰せばいいわけでもないわな
186 22/11/21(月)20:36:58 No.995824335
まだ子供が増やせるとか思ってる奴いるんだ…
187 22/11/21(月)20:36:59 No.995824344
>めちゃくちゃ恥ずかしい話なんだけどさ >これ読めないんだよね 読めないことよりもそれを検索する前にそんなレスする方がアレ
188 22/11/21(月)20:37:04 No.995824375
ヒで意識高いこと言う大卒減ればもっとイメージよくなるよ
189 22/11/21(月)20:37:07 No.995824390
震災以降母校の偏差値というか人気ガタ落ちしてて驚いた
190 22/11/21(月)20:37:30 No.995824529
>皆博士号をとろう 僕は単位取得満期退学!
191 22/11/21(月)20:37:32 No.995824552
>読めないことよりもそれを検索する前にそんなレスする方がアレ 調べてからレスしたよ
192 22/11/21(月)20:37:33 No.995824559
大学がFでもそこでの出会いや経験が未来を作ることあるしなあ 俺のゼミ友達とか大学からスポーツ始めたけどハマったのかそっちの道に行ったよ
193 22/11/21(月)20:38:30 No.995824961
>頭数増やす事じゃなくて成果も出せるやり方に変えないとまずいよ 成果を求めると基礎研究が真っ先に減りますがよろしいか
194 22/11/21(月)20:38:39 No.995825025
>僕は単位取得満期退学! あとは論文書くだけいけるいける
195 22/11/21(月)20:38:44 No.995825051
入学ハードルを下げるのはいいと思う 代わりに卒業を難しくしよう
196 22/11/21(月)20:39:02 No.995825175
>皆博士号をとろう 博士単位取得満期退学じゃ駄目?
197 22/11/21(月)20:39:02 No.995825178
>安易に無駄な大学減らせば良いって言うけどそれ決めるのって誰だよとかさじ加減一つで福岡の2000本論文書いたジジイ(旅行先で食ったものの感想文混み)みたいなのが蔓延っちゃうぞ 本数だけじゃなく掲載誌や学会でウェイト割り振ったりして評価できないのかな? 感想文みたいなのはほぼ無意味な評価にして
198 22/11/21(月)20:39:05 No.995825202
電通大はアレ国立大の癖に高度オタク養成機関だった
199 22/11/21(月)20:39:26 No.995825337
>>皆博士号をとろう >僕は単位取得満期退学! ぜひ論文仕上げて博士とったら何かを爆発させてアフロになってくれ!!
200 22/11/21(月)20:39:32 No.995825365
大学から勉強に目覚めて頭良くなった人もいるから大学ブランドで測るのは危険なんだよな…
201 22/11/21(月)20:39:50 No.995825488
学歴=能力ではないなんて100も承知なんだけど 日々の勉強を苦行じゃなく自然な行動としてできるかどうかって差が凄い大きい
202 22/11/21(月)20:39:51 No.995825490
>でも基礎研究なんていつ芽が出るのかそもそも出るのかわからんから数ばら撒くしかねえしな… 役に立つか分かんねえ基礎研究に大昔から馬鹿みたいに大金使ってた国が今も最強だしね… アメリカの金の使い方ヤバ過ぎる…
203 22/11/21(月)20:40:15 No.995825675
>増やすって言ってもなあ……作る気がある夫婦でも将来の年金やらの不安を考えたら二人以上作るの難しくねえかなあ >特に共働きが当たり前の環境がクソすぎると思う >妹夫婦すげえ真面目でいい仕事してんのに共働きだから全然子供の面倒見れなくて倒れかけてるし うちは奥さん専業主婦だけどそうなると家計的に一人が限界だし 弟夫婦は共働きで子ども三人いるけど弟はほとんど家にいないほど忙しいみたいだし 子育ての費用抑えられるようにしないと難しいよね…
204 22/11/21(月)20:40:42 No.995825869
>>皆博士号をとろう >僕は単位取得満期退学! 素人質問で恐縮ですが単位習得してるのに博士課程を修了出来ないというのはどう言う事でしょうか?
205 22/11/21(月)20:40:42 No.995825873
>そもそもなんのためにあるんだかわからん低レベルの大学なんて潰れてもいいとしか思えない >大学減らすと研究者が減るという問題もキツい… >F欄大学がやってる価値あるのか?って基礎研究でもやらなくなると国の未来がキツいことになる…
206 22/11/21(月)20:41:00 No.995826004
大学側がうちに来てくださいと学生に頭下げる時代になるか
207 22/11/21(月)20:41:06 No.995826057
修士が就職にお得
208 22/11/21(月)20:41:15 No.995826106
なに外国人留学生入れまくれば 定員満たせて補助金貰える
209 22/11/21(月)20:41:16 No.995826114
>>>皆博士号をとろう >>僕は単位取得満期退学! >素人質問で恐縮ですが単位習得してるのに博士課程を修了出来ないというのはどう言う事でしょうか? 文系では 仕方がないと 思います
210 22/11/21(月)20:41:29 No.995826210
日本は基礎研究に金をかけなくなったからもう終わってるんだよな
211 22/11/21(月)20:41:51 No.995826351
>うちは奥さん専業主婦だけどそうなると家計的に一人が限界だし >弟夫婦は共働きで子ども三人いるけど弟はほとんど家にいないほど忙しいみたいだし >子育ての費用抑えられるようにしないと難しいよね… ただでさえ結婚する層が減ってるんだから子供を増やすってんなら不公平なくらい優遇すべきだと思う というかそこまでやらんとこのままだとマジで子供のいない国になっちまう段階まできてる気がする
212 22/11/21(月)20:42:12 No.995826503
>役に立つか分かんねえ基礎研究に大昔から馬鹿みたいに大金使ってた国が今も最強だしね… >アメリカの金の使い方ヤバ過ぎる… この場合は欧米でひとくくりにしていいと思うんだけど 欧米は紀元前から受け継いできたアカデミーの哲学がやっぱ強ぇよ…
213 22/11/21(月)20:42:27 No.995826610
基礎研究してたFランなら愚痴ってもいいことだが…
214 22/11/21(月)20:42:41 No.995826704
>修士が就職にお得 修士ですら週刊論文を書こうみたいな感じでデアゴスティーニかよって思ってたからお得感は無い!
215 22/11/21(月)20:42:42 No.995826716
狭い視野でいる・いらないの仕分けやっていった末路は応用の利かない弱い技術力なんやな
216 22/11/21(月)20:42:45 No.995826736
つーか基礎研究なんて誰かにはやってほしいけど俺がやりたくないの骨頂だろ ごみ収集車の職員みたいなもんだ
217 22/11/21(月)20:43:02 No.995826852
少子化はもう手遅れでしょ 老人に吸われる金が大きすぎる
218 22/11/21(月)20:43:42 No.995827127
見たら国が出してる研究費がアメリカが2兆円で日本が4000億って… 経済規模を考慮してもおかしくない?
219 22/11/21(月)20:44:12 No.995827317
学生や大学の数は増えてるのに論文数横ばいなのはマジでヤバい 大学と学生は何をするんだ
220 22/11/21(月)20:44:13 No.995827326
>ただでさえ結婚する層が減ってるんだから子供を増やすってんなら不公平なくらい優遇すべきだと思う >というかそこまでやらんとこのままだとマジで子供のいない国になっちまう段階まできてる気がする 独身者が俺らがその分負担するのなんてまっぴらだって反発しそうだし… 実際には将来的な社会システムを維持する上で独身の方が子供生んでる世帯に依存してるんだけどね
221 22/11/21(月)20:44:15 No.995827344
「2位じゃダメなんですか?」ってビシッと切り捨てるのかっこよかったじゃん? ああいう風に目先の利益が出せない奴は容赦なく切り捨てていくのが大事なわけよ
222 22/11/21(月)20:44:40 No.995827489
>見たら国が出してる研究費がアメリカが2兆円で日本が4000億って… >経済規模を考慮してもおかしくない? 確か日米のGDP比が5倍ぐらいだったからそれはそんなもんじゃ?
223 22/11/21(月)20:44:58 No.995827606
>見たら国が出してる研究費がアメリカが2兆円で日本が4000億って… >経済規模を考慮してもおかしくない? おかしいよ 日本は研究を常に軽視してる
224 22/11/21(月)20:45:24 No.995827803
>見たら国が出してる研究費がアメリカが2兆円で日本が4000億って… >経済規模を考慮してもおかしくない? 今の倍くらい出して人口比トントンくらいか でも国の経済力の違いもあるから分相応なのかもしれない…
225 22/11/21(月)20:45:29 No.995827836
>>見たら国が出してる研究費がアメリカが2兆円で日本が4000億って… >>経済規模を考慮してもおかしくない? >確か日米のGDP比が5倍ぐらいだったからそれはそんなもんじゃ? ホントだ… 普通なのか…
226 22/11/21(月)20:45:29 No.995827838
研究投資が大事なのは国もわかってるけど無い袖は振れない
227 22/11/21(月)20:45:36 No.995827892
由々しき問題であるのは確かだが 君らは資金不足で苦労した研究者か?実は一切関係なくないか?
228 22/11/21(月)20:45:47 No.995827960
子供なんて作る奴は会社のこと考えてない!みたいな空気じゃん 誰も作らねえよそりゃ
229 22/11/21(月)20:45:52 No.995827994
>実際には将来的な社会システムを維持する上で独身の方が子供生んでる世帯に依存してるんだけどね このまま進むと年金制度が実質崩壊に近い今それも怪しいと思うわ 子供産んでる世帯の子供が将来その分支払えないなら依存は逆になる
230 22/11/21(月)20:46:08 No.995828081
袖はあるだろ 自民党が支持層の老人につぎ込んでるだけ
231 22/11/21(月)20:46:21 No.995828174
>由々しき問題であるのは確かだが >君らは資金不足で苦労した研究者か?実は一切関係なくないか? おっ当事者じゃないって論破か これは「」も言い返せないな
232 22/11/21(月)20:46:28 No.995828221
金が使われてるっていうジジババも景気いいように見えないし医療と介護の増税はされまくるし 税金の無駄遣いも言うほどなかったし…手の打ちようがない猫の国
233 22/11/21(月)20:46:33 No.995828272
普通に潰れていくだけやろう 海外で働くいうなら全入時代やな
234 22/11/21(月)20:46:37 No.995828298
研究者が政治家にならないからなぁ
235 22/11/21(月)20:46:42 No.995828333
ノーベル賞とった研究者は高度成長期に成果だしたわけだが それでもインタビュー見ると当時研究に予算が降りないと言いまくってる まして今はもうね…
236 22/11/21(月)20:46:44 No.995828353
本当日本って終わってるな
237 22/11/21(月)20:46:45 No.995828354
>袖はあるだろ >自民党が支持層の統一教会につぎ込んでるだけ
238 22/11/21(月)20:46:47 No.995828374
まあ子供がいない人にとっては何十年も後の日本がどうなろうがどうでもいいだろう
239 22/11/21(月)20:46:59 No.995828442
教授「」が全く研究結果は出せてないけど似ている研究の他研究室の予算も外からぶん捕ってくるから教授の立場を維持できてるって言ってた