虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/21(月)11:17:27 絵の勉... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/21(月)11:17:27 No.995671749

絵の勉強してるけどなんか難しくない?これ 何でみんなスラスラかけるの!?てなる

1 22/11/21(月)11:20:24 No.995672275

>絵の勉強してるけどなんか難しくない?これ 難しいよ >何でみんなスラスラかけるの!?てなる スラスラは描けないよ

2 22/11/21(月)11:20:36 No.995672319

ArtPoseProは最初どうやって操作すればいいのか迷うよね お安い3Dソフトだからありがたいけど

3 22/11/21(月)11:20:41 No.995672335

勉強と思ってるからだよ

4 22/11/21(月)11:23:33 No.995672866

自分の絵で立てられないのはやる気ない奴

5 22/11/21(月)11:27:22 No.995673553

練習とかじゃなくて勉強か…こりゃ無理だな

6 22/11/21(月)11:31:00 No.995674267

まず上手く線が引けない

7 22/11/21(月)11:31:17 No.995674317

皆スラスラ描けるようになるまで数年単位かかってるからな

8 22/11/21(月)11:32:09 No.995674471

>ArtPoseProは最初どうやって操作すればいいのか迷うよね >お安い3Dソフトだからありがたいけど まともなポーズ取れなくて出来た!と思ったら腕が一回転してたりして困る

9 22/11/21(月)11:33:04 No.995674660

>自分の絵で立てられないのはやる気ない奴 いちいち保存してないから… 半月前のはあるけど今見ると目が潰れそうになる

10 22/11/21(月)11:35:44 No.995675175

>>自分の絵で立てられないのはやる気ない奴 >いちいち保存してないから… >半月前のはあるけど今見ると目が潰れそうになる 描かないやつのテンプレみたいなレスだ…

11 22/11/21(月)11:37:02 No.995675417

煽られてやる気失うのになんでこんな立て方したの

12 22/11/21(月)11:37:32 No.995675522

>まず上手く線が引けない これ本当にどうすれば良いのかがそもそもわからないけどみんな長い線とかもシュパッと引けるもんなの? 超拡大して繋ぎ目消したりとかしてるの?

13 22/11/21(月)11:37:59 No.995675623

>>まず上手く線が引けない >これ本当にどうすれば良いのかがそもそもわからないけどみんな長い線とかもシュパッと引けるもんなの? >超拡大して繋ぎ目消したりとかしてるの? 手ブレ補正かけたり後から継ぎ目消したりしてる

14 22/11/21(月)11:38:09 No.995675656

真面目に絵の勉強をするというのが理解できないところはある 多少の解説はほしいけどあとは見てパクればいいだろって

15 22/11/21(月)11:38:56 No.995675816

>これ本当にどうすれば良いのかがそもそもわからないけどみんな長い線とかもシュパッと引けるもんなの? >超拡大して繋ぎ目消したりとかしてるの? 本当に知りたいなら動画とか配信見るといいよ

16 22/11/21(月)11:39:31 No.995675938

>煽られてやる気失うのになんでこんな立て方したの やる気自体はあるし毎日描いてはいるんだけどよくわからないことの解決法がよくわからん…になる

17 22/11/21(月)11:39:40 No.995675965

勉強なんてしないで趣味の延長で描けばいいじゃん

18 22/11/21(月)11:39:48 No.995675989

勉強するより落書きして感覚掴んだ方が身につくよ

19 22/11/21(月)11:39:58 No.995676019

寿司食え

20 22/11/21(月)11:41:40 No.995676354

えんえんと同じようなスレ立てるようになるパターン

21 22/11/21(月)11:42:24 No.995676492

スレ画は何ていうアプリ? 俺もデッサンしたい

22 22/11/21(月)11:43:26 No.995676698

絵描き続けてるけど未だにわかんない事だらけだし 調べてもわかんない事ばかりだよ

23 22/11/21(月)11:43:43 No.995676741

正直今からお絵描き始めるってならAIにレタッチして修正していく技術身につけたほうが上達早いし今後使えると思うよ もう1から完全に絵描いてる人ってだいぶ少数派だしねみんな3DなりAI使ってる

24 22/11/21(月)11:43:50 No.995676764

>本当に知りたいなら動画とか配信見るといいよ 基礎講座くらいしかまだ見てないのでそう言うのも見て実践していきたいなとは思ってるけど基礎の形がどうもまだあやふやだから試行錯誤してる

25 22/11/21(月)11:48:08 No.995677697

>正直今からお絵描き始めるってならAIにレタッチして修正していく技術身につけたほうが上達早いし今後使えると思うよ >もう1から完全に絵描いてる人ってだいぶ少数派だしねみんな3DなりAI使ってる AIの服の布の書き方はお手本にした方が良さそうに見えるけどやっぱ自分で描けるようになりたいのが一番だからレタッチはやらないと思う

26 22/11/21(月)11:48:13 No.995677721

細かい筋肉は後回しでいいけど覚えるといい感じさが一気に上がる筋肉は覚えたい

27 22/11/21(月)11:49:34 No.995678002

>AIの服の布の書き方はお手本にした方が良さそうに見えるけどやっぱ自分で描けるようになりたいのが一番だからレタッチはやらないと思う まじめだながんばれよ!でも真面目過ぎるとつらくなって続かなくなるから手を抜けれるところは後回しにすることも大切だよ

28 22/11/21(月)11:51:13 No.995678375

いや慣れたらある程度はスラスラかける なんでかってと少しでも変だと気持ち悪く感じてくるから だから絵書きたいだけじゃなく何の絵のここの部分が書きたいがある人は成長がかなり早いはず…

29 22/11/21(月)11:51:39 No.995678460

今後こういう人も減っていくのかなぁって

30 22/11/21(月)11:52:57 No.995678737

AI触って見たけどあれで任意の状況で任意のキャラが任意の行動してる絵を実用段階で出力するのは技術的にあと十年以上かからないか?

31 22/11/21(月)11:53:13 No.995678789

2年くらいピンタレストで出てきた写真を見てクロッキー的な練習をしてるんだけど写真が無いと描きたい物が何も浮かばなくて困った…

32 22/11/21(月)11:53:33 No.995678872

>今後こういう人も減っていくのかなぁって サッカーで遊ぶのにボールからつくる!ってレベルで本来はおかしい趣味だよな絵描くのって…労力と成果が見合わない…もとからあるボール使えばいいのにわざわざ作るのはかっこいいと思うけど

33 22/11/21(月)11:54:13 No.995679032

>AI触って見たけどあれで任意の状況で任意のキャラが任意の行動してる絵を実用段階で出力するのは技術的にあと十年以上かからないか? 3ヶ月でこの進化だから10年はありえないと思う 10ヶ月もかからないかも

34 22/11/21(月)11:54:55 No.995679175

>AI触って見たけどあれで任意の状況で任意のキャラが任意の行動してる絵を実用段階で出力するのは技術的にあと十年以上かからないか? それ自体にはそうだと思うけどそこは欲しいパーツだけ切り抜いたりして合成したあとにi2iすれば突破できる

35 22/11/21(月)11:54:56 No.995679177

>10ヶ月もかからないかも 絶対無理だな…

36 22/11/21(月)11:54:59 No.995679189

AIって言ってもAdobe Senseiとかの補助機能のことでしょ

37 22/11/21(月)11:56:32 No.995679576

>3ヶ月でこの進化だから10年はありえないと思う >10ヶ月もかからないかも 勘違いしてる人多いけどあれって別にAIが人体のこと理解してるわけじゃないから結構限度があるんだよね…基本は画像の高画質化の技術が使われてて割と行き詰ったやつがいまお出しされてるやつ

38 22/11/21(月)11:56:33 No.995679579

>スレ画は何ていうアプリ? >俺もデッサンしたい 2レス目に書いてあるだろ!

39 22/11/21(月)11:58:57 No.995680127

>AI触って見たけどあれで任意の状況で任意のキャラが任意の行動してる絵を実用段階で出力するのは技術的にあと十年以上かからないか? もう既に3Dをかなりいい具合に2Dタッチに落とし込んでる動画あったからすぐだと思う

40 22/11/21(月)12:00:34 No.995680520

>>スレ画は何ていうアプリ? >>俺もデッサンしたい >2レス目に書いてあるだろ! よく見てなかったありがとう 有料ソフトか…

41 22/11/21(月)12:00:48 No.995680566

>2年くらいピンタレストで出てきた写真を見てクロッキー的な練習をしてるんだけど写真が無いと描きたい物が何も浮かばなくて困った… ピンタレストというのを初めて知ったけど写真色々集められるサービスという感じなのかな 写真素材とか虹裏で拾うくらいしかまともなのないからポーズマニアックスとスレ画のやつ見てあとは拾ったり好きな人のTwitterで拾った画像真似するくらいだった ちなみに自分も書くときに何書けばいいかイメージがわかなくてとりあえず出来たポーズにキャラの服着せるだけな感じになってしまう

42 22/11/21(月)12:01:04 No.995680625

すごいけどそれ3D作るのがすごい大変なのでは…

43 22/11/21(月)12:01:22 No.995680698

さっきデザインドールをダンロードしたんだけど絵描く以前に操作覚えるのに無数の時間吸われそう

44 22/11/21(月)12:02:19 No.995680914

>よく見てなかったありがとう >有料ソフトか… じゃあポーズマニアックスが復活してるからそっちにしよう

45 22/11/21(月)12:03:19 No.995681143

イージーポーザーをSteamで勝ったけど全然いじってないな…

46 22/11/21(月)12:03:24 No.995681154

自分の写真を元にするのは楽だけどエロ絵だと精神負荷が凄いぞ

47 22/11/21(月)12:03:25 No.995681158

初めて1年で8枚ぐらいしか描いてないから最初の2回はともかく後は成長が頭打ちだ 自然に出来上がる癖を絵柄と呼んでいいのか下手なだけなのかみたいな状態

48 22/11/21(月)12:03:32 No.995681198

ポーマニ良いけど流石に半年間やり続けたら飽きた 今はYouTubeのジェスドロやってる

49 22/11/21(月)12:03:48 No.995681259

>自分の写真を元にするのは楽だけどエロ絵だと精神負荷が凄いぞ エロ蹲踞する「」

50 22/11/21(月)12:04:23 No.995681395

>>>スレ画は何ていうアプリ? >>>俺もデッサンしたい >>2レス目に書いてあるだろ! >よく見てなかったありがとう >有料ソフトか… 500円もしないよ

51 22/11/21(月)12:06:01 No.995681756

>>3ヶ月でこの進化だから10年はありえないと思う >>10ヶ月もかからないかも >勘違いしてる人多いけどあれって別にAIが人体のこと理解してるわけじゃないから結構限度があるんだよね…基本は画像の高画質化の技術が使われてて割と行き詰ったやつがいまお出しされてるやつ 自然言語処理エンジンが洗練されてきて拡散モデルから適切な出力ができるようになってきている

52 22/11/21(月)12:06:04 No.995681765

手の写真から手の3Dモデル生成するやつとか 最近お絵描き補助アプリの進化すごいよね

53 22/11/21(月)12:06:13 No.995681796

>ピンタレストというのを初めて知ったけど写真色々集められるサービスという感じなのかな そう 写真もイラストも何でもあるしブックマークもしやすくてかなり便利

54 22/11/21(月)12:06:30 No.995681861

デザインドールをトレスすればええ!

55 22/11/21(月)12:07:09 No.995682023

いまだに人体描くときはこういうの見ながら描くぞ

56 22/11/21(月)12:07:14 No.995682036

ずっとリボアリスがモデルになってくれてる 肉盛るから原型無くなるけど…

57 22/11/21(月)12:08:46 No.995682402

>えんえんと同じようなスレ立てるようになるパターン 最終的に絵描き全般を憎みだすまでがセットだな

58 22/11/21(月)12:09:12 No.995682514

自然言語でリアルタイムに命令しながら修正してくとかそんなレベルにならないと商業的な絵は出力できないと思う

59 22/11/21(月)12:09:18 No.995682541

と言ってもスレ画みたいなの描いてばっかも飽きるから適当に好きなキャラ描いてなんかここ変だな…どうすれば直るかな…って描いて消してを繰り返した方が気分的に楽だと思う

60 22/11/21(月)12:09:22 No.995682560

人体が絵の中で最上級に難しいからな…

61 22/11/21(月)12:09:46 No.995682676

絵を早く上達させるコツって変なプライド捨てて便利ツールをいくら使えるかみたいなところあると思う今ならAIをうまく使える人が一番神絵師に近い存在だと思うよ

62 22/11/21(月)12:12:14 No.995683356

もう勉強しだしてる人にAIの話してもうるせえ!としかならないよ

63 22/11/21(月)12:12:52 No.995683518

色々なツールでゲタ履いても完成したものの経験値は入ってくる 完成させるのが重要 途中でやめて削除してる時点で経験値入ってない

64 22/11/21(月)12:14:18 No.995683922

人間レベルで対話できる人工知能とかが生まれない限り未来でも商業実用レベルのAI画像生成はガチプログラマーレベルの難易度になると思う 今から絵を練習してる方が早い

65 22/11/21(月)12:14:33 No.995683994

二次元の嘘って大事だよね…ポーズくんもうちょっと間接捻ってくれ…!!

66 22/11/21(月)12:14:47 No.995684065

書けたら書けたで書けない奴は困るねえとか言い出すの何度かいたけどモチベ下がるわ そういうので書いてないんで

67 22/11/21(月)12:15:37 No.995684331

ていうかAIはある程度描ける人がデザイン出しとか色置きの補助的に使うなら便利だろうけど最初から使ってもあんまり意味ないツールだろうしな…プラモの組み立てできない人が最初からパテとプラ板で部分スクラッチなんかできないでしょ

68 22/11/21(月)12:15:56 No.995684409

>絵を早く上達させるコツって変なプライド捨てて便利ツールをいくら使えるかみたいなところあると思う今ならAIをうまく使える人が一番神絵師に近い存在だと思うよ 極論過ぎる まず基礎ができてないとAIの手直しも出来ないからね

69 22/11/21(月)12:15:59 No.995684418

自分は解剖学図とにらめっこしながら練習用にトレスした人の画像に徹底的に筋肉図書き込んでいくほうが遥かに学習できた

70 22/11/21(月)12:16:19 No.995684515

俺は最近オリジナル作るより模写とかデッサンの方が気を抜いてやれるから好きになってきた 多分このまま行くとそれしかやらなくなって創作しなくなる

71 22/11/21(月)12:16:41 No.995684615

スラスラ描けるのはそれこそ一流のプロだよ

72 22/11/21(月)12:16:52 No.995684666

AIじゃお絵かきゲームで遊べるようにすらならないからな…

73 22/11/21(月)12:16:58 No.995684701

>デザインドールをトレスすればええ! ただ線をなぞるとかじゃなくて頭働かせてちまちま修正しながらトレスとかやってると意外と勉強になるというか身につくものがあって嬉しい…

74 22/11/21(月)12:17:22 No.995684820

実はプロでもスラスラ描けないんだ

75 22/11/21(月)12:17:23 No.995684833

fu1662316.jpg iCloudに残ってた半月前に晒した奴だけど 一応俺まだこんなレベルなんで偉そうなこと言ってたら笑ってね >>ピンタレストというのを初めて知ったけど写真色々集められるサービスという感じなのかな >そう >写真もイラストも何でもあるしブックマークもしやすくてかなり便利 仕事の休憩時間になったら調べて活用してみようと思う!

76 22/11/21(月)12:17:49 No.995684959

いきなりフル人体のリアル肉体知識入れるよか困った時にパーツごとに都度デフォルメしながら覚えた方が良くない?

77 22/11/21(月)12:18:34 No.995685165

思ったより描けてんな…

78 22/11/21(月)12:18:37 No.995685184

>二次元の嘘って大事だよね…ポーズくんもうちょっと間接捻ってくれ…!! イラストのポーズをMMDにやらせてそれを3Dプリンターで出力して塗装してシコってるんだけど おまんこ見せつけるようなポーズって立体にすると腰がめちゃくちゃに曲がってたり足がへんになるね…

79 22/11/21(月)12:19:23 No.995685400

初めの一歩読むといいですよ 筋肉書けるようになりますんで

80 22/11/21(月)12:21:24 No.995686047

格闘漫画は動のポーズ練習に良いと聞いた事あるな

81 22/11/21(月)12:21:53 No.995686206

一通り筋肉学習した後バキとか読むと結構適当…というか正確である必要ないんだな…って思う

82 22/11/21(月)12:21:59 No.995686233

>fu1662316.jpg >iCloudに残ってた半月前に晒した奴だけど >一応俺まだこんなレベルなんで偉そうなこと言ってたら笑ってね よく描けてると思うパーツで描いてる感じはするんで 人物を塗りつぶしたときシルエットでキマってるとよくなると思う

83 22/11/21(月)12:22:00 No.995686240

>タフ読むといいですよ >筋肉とおっさん書けるようになりますんで

84 22/11/21(月)12:22:15 No.995686319

>勉強と思ってるからだよ >練習とかじゃなくて勉強か…こりゃ無理だな >勉強なんてしないで趣味の延長で描けばいいじゃん 絵描いた事無さそう

85 22/11/21(月)12:22:15 No.995686320

アニメーター「ディテールよりシルエット」

86 22/11/21(月)12:23:26 No.995686715

模写が一番書けた気になれる…

87 22/11/21(月)12:23:57 No.995686875

フフフ…我々は常に効率的な最適解を追及を重んじてるのだ…(要するにめんどくさい)

88 22/11/21(月)12:24:33 No.995687094

いやーでも今後の主流になりそうなAIを使わないのはハンデなのでは?いまAIと絵の融合に慣れておけばほかの絵かきよりアドバンテージ得られるぞ基礎がとかいうけど変に自分の絵柄とかできてからだとなかなかAIになじめなくてつぶれると思う

89 22/11/21(月)12:24:49 No.995687199

>アニメーター「ディテールよりシルエット」 小難しいシルエットやられると話が頭入ってこないのはそうだね

90 22/11/21(月)12:24:54 No.995687226

ミリペンで太くて黒い単調な線はかけるけど 大槍みたいな繊細な線の書き方がまったくわからない

91 22/11/21(月)12:24:56 No.995687242

スレ「」がそうかはわからんけどある程度描いてるとここから先は勉強というか理論とか覚えないと前に行けねぇみたいな壁にぶち当たる気がする 女の子をバストアップで描くだけならそれもそんな要らないかもだが

92 22/11/21(月)12:24:59 No.995687256

人の絵アップで見ると顔乳以外荒目に描いててこうすると速くかけるのねなるほど~って真似するじゃん 描けないの

93 22/11/21(月)12:25:21 No.995687388

>描けないの がんばれ

94 22/11/21(月)12:25:45 No.995687545

だからこうして誤魔化す力を学ぶ

95 22/11/21(月)12:25:49 No.995687571

>アニメーター「ディテールよりシルエット」 シルエットを感覚的に掴んで配置するのはマジ高等技術

96 22/11/21(月)12:25:56 No.995687605

>>fu1662316.jpg >>iCloudに残ってた半月前に晒した奴だけど >>一応俺まだこんなレベルなんで偉そうなこと言ってたら笑ってね >よく描けてると思うパーツで描いてる感じはするんで >人物を塗りつぶしたときシルエットでキマってるとよくなると思う 昨日見た動画で顔をグレースケールで塗りつぶすと客観的に見られるとかいうやつの全身版的な感じかな 練習でも出来たのを塗りつぶしてやってみようかな

97 22/11/21(月)12:26:34 No.995687829

>一通り筋肉学習した後バキとか読むと結構適当…というか正確である必要ないんだな…って思う 刃牙適当なのか…

98 22/11/21(月)12:27:09 No.995688027

絵出した瞬間荒らし一目散に逃げててだめだった

99 22/11/21(月)12:27:33 No.995688159

まぁたしかにせっかく今から描く初心者ならAIを取り入れやすそうなのはメリットだね…

100 22/11/21(月)12:28:46 No.995688597

最近おっさんを描けるようになるべく勉強というか模写続けてるわ 若い女の子しか描いたこと無かったからすげー戸惑う

101 22/11/21(月)12:29:11 No.995688739

こんな筋肉のおじさん描いてても楽しくないから好きなイラスト模写した方がいいよ つまんね~って思いながらやると全く身に付かん

102 22/11/21(月)12:29:32 No.995688857

他にも書いてるからimg用の絵も作りながらじゃないと発言権ない時あるのはきつい時ある

103 22/11/21(月)12:29:38 No.995688903

>刃牙適当なのか… テキトーというかやり過ぎ…? だけどやりすぎてるのが魅力でもあるし

104 22/11/21(月)12:29:43 No.995688933

リアル人間練習しすぎて顔から下だけ世界観が違うみたいな人もいるからバランス大事だよ…

105 22/11/21(月)12:30:09 No.995689071

スレ画はなんで映画のアクションシーン切り取ったような変なポーズばっかりで普通のポーズが全然ないんですか…

106 22/11/21(月)12:30:24 No.995689164

絵見せたら見せたで今度は上から目線の名人様が寄ってくるの地獄だな

107 22/11/21(月)12:30:35 No.995689246

>リアル人間練習しすぎて顔から下だけ世界観が違うみたいな人もいるからバランス大事だよ… キャラの絵は独自進化だからあんまりリアル当て嵌めると狂うよね……

108 22/11/21(月)12:30:47 No.995689310

刃牙は作者がわざと筋肉嘘ついて描いてる的なこと言ってたはず

109 22/11/21(月)12:30:52 No.995689336

>人の絵アップで見ると顔乳以外荒目に描いててこうすると速くかけるのねなるほど~って真似するじゃん >描けないの それは荒く描いてるんじゃなくて最低限の必要な部分だけ描いてるんだ 線を減らして違和感なくデフォルメと似た技術だからだいぶ高度だぞ下手に真似るな

110 22/11/21(月)12:31:38 No.995689611

>リアル人間練習しすぎて顔から下だけ世界観が違うみたいな人もいるからバランス大事だよ… 自分すぎて分かる ひどい時が顔がいたる絵で八頭身だった

111 22/11/21(月)12:31:38 No.995689614

>だけどやりすぎてるのが魅力でもあるし なんかこいつ絵の勉強しようつって筋肉の部位とか名称とかから学び出すアホと同じ臭いする

112 22/11/21(月)12:32:44 No.995690008

シンプルな絵だしちゃっちゃっと引いてるんでしょ? うわめっちゃゆっくり引いてる…とかあるよね

113 22/11/21(月)12:32:46 No.995690016

顔だけ丁寧にやるみたいなのは仕事が沢山来てて時間無い人がそれでもSNS更新するためにやるならいいけどあれに憧れてわざわざあの絵柄にするのは俺どうかと思うんだよね 丁寧にやった方が自分にとっても力になるんじゃないか

114 22/11/21(月)12:33:01 No.995690096

>>人の絵アップで見ると顔乳以外荒目に描いててこうすると速くかけるのねなるほど~って真似するじゃん >>描けないの >それは荒く描いてるんじゃなくて最低限の必要な部分だけ描いてるんだ >線を減らして違和感なくデフォルメと似た技術だからだいぶ高度だぞ下手に真似るな なるほど…適当でいいやだとばかり思ってたけどそういう意図もあるのか 男適当だなとかよく思ってた

115 22/11/21(月)12:36:13 No.995691141

あのなんかrkgkとかいってスラスラ書いた奴がヒで回ってくるけど あれほんと何百回も同じ構図書いてるから出てくるんだろうな

116 22/11/21(月)12:37:06 No.995691422

>あのなんかrkgkとかいってスラスラ書いた奴がヒで回ってくるけど >あれほんと何百回も同じ構図書いてるから出てくるんだろうな (この人同じ角度と目つきしか描いてない…)

117 22/11/21(月)12:37:30 No.995691563

このレベルになればスラスラ描けるよ https://youtu.be/gYV_ms-Hv68

118 22/11/21(月)12:38:40 No.995691952

お絵描き楽しいと思う気持ちかこんな絵描きてえというフェチを強く持ち続けることが最も重要な気もする imgでもそれでだんだん上手くなってる人よく見る

119 22/11/21(月)12:39:39 No.995692243

ポーズは雑な線死ぬほど多いけど動きが少し柔らかくなってきたんだけど顔が死ぬほど上手く書けないのはどうしたら良いので? 自分ですら変だけどどう直せばいいんだこれとなってる おっさんとか彫りの深い人は模写すると色々発見あるんだけど書く絵に落とせないというか

120 22/11/21(月)12:42:40 No.995693208

イラスト的な顔に関しては現実の顔の構造は忘れてそういうもんだとテンプレで覚えたほうがいい こうすると可愛く見えるみたいなポイントはあるけど現実とはかけ離れてる場合が多い

121 22/11/21(月)12:42:47 No.995693246

バランスはプロでも崩れていく人多いからな…

122 22/11/21(月)12:44:19 No.995693730

アニメの総作監レベルでもキャラ表とにらめっこしてる人いるからバランスは大事よ

123 22/11/21(月)12:46:11 No.995694358

>イラスト的な顔に関しては現実の顔の構造は忘れてそういうもんだとテンプレで覚えたほうがいい >こうすると可愛く見えるみたいなポイントはあるけど現実とはかけ離れてる場合が多い …と思って顔は後回しにしてて顔の書き方講座みたら割と基本な構造でやはり大元の基礎は大事なんだなとなってるところだ

124 22/11/21(月)12:47:07 No.995694665

他人のキャラを自分の絵柄で書くと誰だろうこれ…ってなる

125 22/11/21(月)12:47:25 No.995694770

デフォルメ→リアルよりリアル→デフォルメの方が簡単だとは思う

126 22/11/21(月)12:47:31 No.995694803

丁寧な線で描かなきゃいけないという固定観念からしてまず無くさなきゃな 死ぬほど雑な線でも人気な絵師とかいるだろ ヴァニラとか見習え

127 22/11/21(月)12:47:44 No.995694882

コンスタントに出して承認得るのも大事だけど これ行きすぎると妄想龍になるんだよなー

128 22/11/21(月)12:48:00 No.995694983

>他人のキャラを自分の絵柄で書くと誰だろうこれ…ってなる 絵柄寄せずに雰囲気掴める人すごいと思う

129 22/11/21(月)12:48:47 No.995695253

妄想龍の名前口にする奴って総じてバカしかいないんだよな

130 22/11/21(月)12:49:36 No.995695524

>妄想龍の名前口にする奴って総じてバカしかいないんだよな 解散の合図だね

131 22/11/21(月)12:50:00 No.995695653

>コンスタントに出して承認得るのも大事だけど >これ行きすぎると妄想龍になるんだよなー 枚数多い時は1つの投稿にまとめるだけでいいんだぞ

132 22/11/21(月)12:53:46 No.995696923

脂肪フィルターで筋肉クソ真面目に描いてもあまり意味はないと言われてなるほどとは思った

133 22/11/21(月)12:57:17 No.995698025

骨と筋肉を学ぶと他人の絵の吸収効率が良くなるよ 想像力と解釈力が必要だよ

134 22/11/21(月)12:59:08 No.995698580

骨と筋肉を覚えると人間の正解を描けるというか不正解を減らせる

135 22/11/21(月)13:00:38 No.995699026

今からでも描け

136 22/11/21(月)13:02:40 No.995699618

最近気づいたけど棒人間から胴体のアタリかいて腕と脚に肉付けしてデッサン人形みたいな輪郭描いてから筋肉つける方がいい気がしてきたがみんなそれが普通なんだろうか 筋肉の服着せる感じで 骨があーだそうなるとにくがあーだで毎回混乱してる

137 22/11/21(月)13:09:23 No.995701304

太ももの筋肉憶えるのが大変すぎる なんであんなに複雑なんだ

138 22/11/21(月)13:10:50 No.995701680

>骨と筋肉を覚えると人間の正解を描けるというか不正解を減らせる これ大事よね 間違って覚えてるものを矯正していく感じ

↑Top