22/11/21(月)09:20:34 チェン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/21(月)09:20:34 No.995650996
チェンソーマンの真似多すぎ
1 22/11/21(月)09:22:23 No.995651252
全部ワンピになってた頃に比べたらマシだと思う
2 22/11/21(月)09:23:33 No.995651429
>自己プロデュースをよく考え ま…まああんたほどの実力者がそういうのなら…
3 22/11/21(月)09:23:56 No.995651499
これの前は呪術ばっかりでその前は鬼滅ばっかりだったんだろうな…
4 22/11/21(月)09:24:36 No.995651608
尖った作風が凡庸になるってなんなんだ
5 22/11/21(月)09:26:06 No.995651835
一時期ヒロアカみたいな絵柄が多かったイメージ
6 22/11/21(月)09:26:14 No.995651856
>尖った作風が凡庸になるってなんなんだ みんなが同じ形に尖ってたら意味ないからな…
7 22/11/21(月)09:26:58 No.995651966
今タツキっぽい作風で目立つの難しいからなあ
8 22/11/21(月)09:28:10 No.995652127
チェンソーマンとかファイアパンチみたいなタイトルロゴは食傷気味
9 22/11/21(月)09:28:53 No.995652208
一般の読者が読めるものだけに限ってもタツキっぽい読み切り氾濫してるから 審査する側はそれはもうすごいことになってるんだろうな
10 22/11/21(月)09:29:01 No.995652228
でも爆発で締めるのは普遍化してほしい
11 22/11/21(月)09:29:08 No.995652251
>>尖った作風が凡庸になるってなんなんだ >みんなが同じ形に尖ってたら意味ないからな… 同じ突起が集まったら面になっちゃうということか
12 22/11/21(月)09:29:16 No.995652266
広く受け入れられたものはどんなものでも陳腐化するからな…
13 22/11/21(月)09:29:26 No.995652288
本誌でももろタツキの影響受けてる読み切り載ってなかった?
14 22/11/21(月)09:29:37 No.995652317
この現象の原初は手塚治虫だったのかな
15 22/11/21(月)09:29:56 No.995652358
タツキっぽい漫画で面白いって思わせるのかなり大変そう
16 22/11/21(月)09:30:10 No.995652393
人とは違う何かをってみんなしてやったらそれは逆にありきたりだよね
17 22/11/21(月)09:30:19 No.995652414
黒髪無双主人公も量産されすぎて凡庸になっちまった
18 22/11/21(月)09:30:50 No.995652503
あの作風って見せたい物を際立たせるためにそれ以外を淡白にしてるような感じだから 本筋がしっかりしてないのに変に真似するとただの味がしないゴミになりそう
19 22/11/21(月)09:31:31 No.995652608
タツキみたいな絵増えすぎだけどあの絵柄下手でも上手そうに見えるの?
20 22/11/21(月)09:31:40 No.995652627
>人とは違う何かをってみんなしてやったらそれは逆にありきたりだよね この場合タツキの真似してるだけで人と違う事してるわけじゃないだろ
21 22/11/21(月)09:31:55 No.995652662
俺は流行りに乗らないぜ!みたいな跳ねっ返り意外と少ないんだな
22 22/11/21(月)09:31:56 No.995652663
>人とは違う何かをってみんなしてやったらそれは逆にありきたりだよね それで出揃うならともかく普通バラバラの方向行くんじゃないのか
23 22/11/21(月)09:32:24 No.995652735
ああいう作風って昔からアフタヌーンの四季賞受賞者には多かったけどメジャーになる率は低かったな
24 22/11/21(月)09:33:04 No.995652830
何なら本誌に鬼滅みたいな漫画載ってたし…
25 22/11/21(月)09:33:13 No.995652850
>タツキみたいな絵増えすぎだけどあの絵柄下手でも上手そうに見えるの? ある程度絵が描ければ真似しやすいよ 独特なデフォルメとか無いし
26 22/11/21(月)09:33:42 No.995652937
絵柄が似てるだけなら目につくきっかけを与えてそこからオリジナリティを出していくマネジメントと言ってもいいけど「あの漫画みたいなのを俺も描きたい」だけだと模倣にしかならないからな…
27 22/11/21(月)09:34:13 No.995653027
影響受けてるのは台詞回しとかの方かもしれない
28 22/11/21(月)09:34:28 No.995653072
だったらタツキでいいじゃんってなったら意味ないし……
29 22/11/21(月)09:34:29 No.995653074
タツキ模倣漫画ってバカっぽさとか爽快感とかチェンソーマンがウケた要素は入ってないことが多い気がする
30 22/11/21(月)09:35:26 No.995653224
絵柄はタツキ芥見のジャギジャギした感じで設定はタイザンの毒親いじめのジャンプラ特化ビルドみたいなやつ一時期メチャクチャあったな…
31 22/11/21(月)09:35:52 No.995653318
>タツキ模倣漫画ってバカっぽさとか爽快感とかチェンソーマンがウケた要素は入ってないことが多い気がする アニメの監督すら勘違いしてるからな…
32 22/11/21(月)09:35:57 No.995653336
>俺は流行りに乗らないぜ!みたいな跳ねっ返り意外と少ないんだな 皆オリジナリティを出そうと心掛けてはいると思う でも自分の能力が低いとそれが上手できず 結局流行りを真似しないと最後まで仕上げられないんだろうな…
33 22/11/21(月)09:36:09 No.995653370
タツキが出てきてからなんか少年誌でセックスって言葉よく見るようになった
34 22/11/21(月)09:36:34 No.995653447
ワンパークのゾフィみたいなもんか
35 22/11/21(月)09:36:36 No.995653454
>タツキが出てきてからなんか少年誌でセックスって言葉よく見るようになった それは多分気のせいだと思う
36 22/11/21(月)09:36:48 No.995653491
ジャンプの中で異質な絵柄がカッケーと思って真似してんでしょ
37 22/11/21(月)09:37:06 No.995653532
ジャンプに載りたい人なんでしょ
38 22/11/21(月)09:37:15 No.995653559
流石白菜漬けのプロは良いこと言うな…
39 22/11/21(月)09:37:21 No.995653577
ニヒルっぽい表現は滑ると読んでる方も恥ずかしくなってくるよね…
40 22/11/21(月)09:37:52 No.995653678
アラレちゃんドラゴンボールの頃も凄かったと聞く
41 22/11/21(月)09:37:58 No.995653691
アニメやアメトーク見るとチェンソーマンってわかりやすいフックがないから一般ウケ難しいなって
42 22/11/21(月)09:38:10 No.995653731
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496765608479 これとか異常なほどタツキに寄せてるよね
43 22/11/21(月)09:38:32 No.995653792
四季賞系雰囲気まんがにトンチキ要素ぶち込んでるからこそ面白いのであってどっちか片方じゃ意味無いんだよな
44 22/11/21(月)09:39:07 No.995653893
おそらくチェンソーマンじゃなくてルックバックに惹かれたファンの方が多いと思われる 無料で読めた上に短いから
45 22/11/21(月)09:39:09 No.995653898
他社だけど畑健二郎も新人賞マキマさんみたいなヒロインと退魔モノおすぎ!!!って言ってたな
46 22/11/21(月)09:39:40 No.995653987
ここ数年流行った漫画ごちゃ混ぜにした設定で行こう
47 22/11/21(月)09:39:49 No.995654014
どちらかと言うとチェンソーマンは王道寄りな気がする 今氾濫してるのはタツキの読み切りの雰囲気に近い ルックバックみたいな
48 22/11/21(月)09:40:07 No.995654056
つまりワンピースみたいな絵柄でタツキっぽい話を描けばいいんだな!
49 22/11/21(月)09:40:21 No.995654097
ストーリーも設定もそんな面白くないのをタツキのセンスで面白く見せてるのに 真似しても上手く行くわけねえだろ
50 22/11/21(月)09:40:24 No.995654108
>ここ数年流行った漫画ごちゃ混ぜにした設定で行こう じゃあうる星やつらと東京ミュウミュウとデ・ジ・キャラットで
51 22/11/21(月)09:41:01 No.995654213
クリエイター志望が憧れるクリエイター像に近いってのは分からんでもない
52 22/11/21(月)09:41:04 No.995654221
絵を描かないからわかんないけどタツキの絵柄ってそんなに模倣したいと思うものなの? ストーリーやセリフ回しに影響が出そうなのはわかるんだけど
53 22/11/21(月)09:41:25 No.995654279
タツキの絵柄と構図は沙村フォロワーだからそこから漫画力を抜くと経済紙とかに乗ってる説教臭い変な漫画みたいになってしまう
54 22/11/21(月)09:41:31 No.995654295
腹減ったーから始まる漫画はまだ多いんだろうか
55 22/11/21(月)09:42:00 No.995654377
>これとか異常なほどタツキに寄せてるよね そういやボーイミーツガールって普通に一話完結でしたよね
56 22/11/21(月)09:43:16 No.995654581
新人の読み切りでただ思わせぶりなだけって読んでてクソつまんねぇだろうなって… 連載の中で読んでる側に考えさせるとかある程度作者の作風が認知されてる状態での読み切りならともかく
57 22/11/21(月)09:43:18 No.995654584
BLEACH好きすぎてエミュしてたら絵柄抜けなくなった人とかいる
58 22/11/21(月)09:43:38 No.995654639
>他社だけど畑健二郎も新人賞マキマさんみたいなヒロインと退魔モノおすぎ!!!って言ってたな かつて見守るヒロインから主人公と共に戦うヒロインへと潮流が変わったけど 今はもう戦友の一人って立場ですら足りなくなってるのかなって気はする マキマさんみたいに強者&ヒロイン&黒幕を兼任するのが普通になるとは思わんが…
59 22/11/21(月)09:44:52 No.995654882
マンチェーンソー恐怖のノコギリ男
60 22/11/21(月)09:44:54 No.995654885
俺も最近公募展用の彫刻を本気出して作ったんだけど完成したの見直したら好きな作家のフォロワーの域を出てないな…って自分でも感じたから難しさはわかるよ
61 22/11/21(月)09:45:08 No.995654935
>https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496765608479 >これとか異常なほどタツキに寄せてるよね 絵はかなり寄せてるけど内容は似てもつかないから絵柄変えれば普通にいけそうだよね
62 22/11/21(月)09:45:34 No.995655020
タツキって割と考えてるというか 漫画的なカタルシスとか最終的な着地点はしっかりしてる気はする
63 22/11/21(月)09:45:42 No.995655035
>タツキの絵柄と構図は沙村フォロワーだからそこから漫画力を抜くと経済紙とかに乗ってる説教臭い変な漫画みたいになってしまう あと絵で影響受けてるのは初期の弐瓶か よし!00年初頭のアフタヌーン読むか!
64 22/11/21(月)09:46:54 No.995655238
https://shonenjumpplus.com/episode/316190246973524887 スレ画の賞の佳作これだからな
65 22/11/21(月)09:47:12 No.995655303
ほんとに若い頃はあんな尖った作品をリスペクトしてるんだからこれも尖った作品になるはず…って思いがち
66 22/11/21(月)09:47:22 No.995655330
松井先生フォロワーは…見たことないな
67 22/11/21(月)09:47:22 No.995655333
四季賞だって沙村が受賞した後しばらく鉛筆画の読み切り大量に来て勘弁してくれってなったんだし
68 22/11/21(月)09:47:29 No.995655356
>マキマさんみたいに強者&ヒロイン&黒幕を兼任するのが普通になるとは思わんが… どっちかと言うと超常的ですべてを知ってるって感じの含みだった
69 22/11/21(月)09:47:44 No.995655399
その作家がすごく描きたいものとその作家にしか描けないものは違うからな…
70 22/11/21(月)09:47:52 No.995655415
やりたい事とウケる事は別なのを理解してからスタート
71 22/11/21(月)09:47:54 No.995655426
>https://shonenjumpplus.com/episode/316190246973524887 >スレ画の賞の佳作これだからな 少年ジャンプにこれを…?
72 22/11/21(月)09:48:09 No.995655467
>https://shonenjumpplus.com/episode/316190246973524887 >スレ画の賞の佳作これだからな 推しの目の前で何度も死に隊 いいよね…
73 22/11/21(月)09:48:10 No.995655473
ワンピとかBLEACHも最初はパクリというか影響は感じたけどそこから自分の色出せてたからな…
74 22/11/21(月)09:48:22 No.995655512
>四季賞だって沙村が受賞した後しばらく鉛筆画の読み切り大量に来て勘弁してくれってなったんだし 女を串刺しにする絵が沢山きて勘弁してくれってなったわけじゃなかったのか…
75 22/11/21(月)09:48:28 No.995655529
>やりたい事とウケる事は別なのを理解してからスタート チェンソー1部でウケる漫画描いたから2部があんなんになったのかな…
76 22/11/21(月)09:48:29 No.995655533
>松井先生フォロワーは…見たことないな ネウロの頃は割りとあった気がする…
77 22/11/21(月)09:48:37 No.995655559
思い返すとネウロの頃のスレ画の人はボーボボをインプットしてホラー寄りにアウトプットした結果ああなったのかな…
78 22/11/21(月)09:49:17 No.995655684
>タツキって割と考えてるというか >漫画的なカタルシスとか最終的な着地点はしっかりしてる気はする 進撃とか鬼滅もそうだけどグロくて絶望感の描写が強い漫画ってその後のカタルシスも描くの上手いんだけどその部分が抜け落ちててただただ陰鬱なだけになってるのが多い気がする
79 22/11/21(月)09:49:30 No.995655730
もっと玄人ウケする漫画家を真似しろってことか
80 22/11/21(月)09:49:37 No.995655756
>>ここ数年流行った漫画ごちゃ混ぜにした設定で行こう >じゃあうる星やつらと東京ミュウミュウとデ・ジ・キャラットで 昭和と平成のフランケンシュタインかな
81 22/11/21(月)09:49:40 No.995655762
http://yaraon-blog.com/archives/227663
82 22/11/21(月)09:50:15 No.995655881
でも俺が学生だったらタツキに絶対影響受けて似たような物書いてたと思う
83 22/11/21(月)09:50:37 No.995655968
>>松井先生フォロワーは…見たことないな >ネウロの頃は割りとあった気がする… 豹変する犯人やシックスあたりのエッセンスに限れば多少は流れていった気はする 直系感ある漫画家はいないが…
84 22/11/21(月)09:50:58 No.995656049
>もっと玄人ウケする漫画家を真似しろってことか 玄人受けは玄人にしか刺さらないからダメ
85 22/11/21(月)09:51:07 No.995656066
みんなパワーちゃんっぽいキャラどんどん出そうよ
86 22/11/21(月)09:51:20 No.995656102
絵柄や派手な部分(エログロ)とかは表面的に真似やすいけどもっと本質的な構成とか狙いを読み取れないと悲惨なことにしかならない
87 22/11/21(月)09:51:20 No.995656103
絵描けないから技術的なことわからんけどタツキの絵ってめっちゃ真似るの難しそうに見える
88 22/11/21(月)09:52:05 No.995656244
フツーに聞いてくれの作画がタツキじゃないことに衝撃受けましたよ私は
89 22/11/21(月)09:52:18 No.995656285
>絵を描かないからわかんないけどタツキの絵柄ってそんなに模倣したいと思うものなの? >ストーリーやセリフ回しに影響が出そうなのはわかるんだけど ああいうシンプルな絵柄で小難しいこと描いてかっこつけたくなる時期はある
90 22/11/21(月)09:52:25 No.995656314
本当にタツキみたいな漫画ばっかりなんだな ちょっと笑う
91 22/11/21(月)09:52:27 No.995656322
最初にタツキみたいな奴だなってわかると正直見る側も楽
92 22/11/21(月)09:52:43 No.995656362
まあ新人賞とかそんなもん 昔の青マルとか味わい深かった
93 22/11/21(月)09:52:49 No.995656383
>玄人受けは玄人にしか刺さらないからダメ だって審査員の人玄人ばっかりだし…
94 22/11/21(月)09:52:55 No.995656397
ジャンプラのナルトの小説コミカライズがどっちもすごく岸影 とくにサスケの方
95 22/11/21(月)09:53:12 No.995656455
好きな漫画をそれをそのまま描け!
96 22/11/21(月)09:53:17 No.995656477
素人だけじゃなくてプロから見てもやっぱりタツキフォロワーに感じるんだな
97 22/11/21(月)09:53:30 No.995656517
タツキって何でこんなにフォロワー多いんだろ チェンソーより売れてる鬼滅呪術のフォロワーはここまで多くなかったと思う
98 22/11/21(月)09:53:48 No.995656575
模範を止めろは結構なブレーキになる
99 22/11/21(月)09:53:58 No.995656609
手塚治虫を目指してたつもりが永井豪になってしまった
100 22/11/21(月)09:54:04 No.995656623
呪術も好きな漫画からパクリまくってるのバレたし
101 22/11/21(月)09:54:18 No.995656664
>タツキって何でこんなにフォロワー多いんだろ >チェンソーより売れてる鬼滅呪術のフォロワーはここまで多くなかったと思う その二つは記号が強過ぎて真似した後追いが死んでるだけだ
102 22/11/21(月)09:54:22 No.995656679
ジャンプラのコメントだとタツキタツキ言うな!全然違う!ってキレてる人結構いるけどやっぱプロから見てもタツキなんじゃん…
103 22/11/21(月)09:54:23 No.995656684
すごいよマサルさんの後にもこういうのあったよな
104 22/11/21(月)09:54:30 No.995656704
>好きな漫画をそれをそのまま描け! 蟲師できました内藤さん!!
105 22/11/21(月)09:54:36 No.995656724
>チェンソーより売れてる鬼滅呪術のフォロワーはここまで多くなかったと思う 鬼滅の設定パクったような漫画は多いイメージあるわ 絵柄は独特すぎてパクれないだろうけど
106 22/11/21(月)09:54:37 No.995656726
銀魂でやってた腹減った~から始まる主人公やめようよは伊達に言われてないと思う
107 22/11/21(月)09:55:05 No.995656810
>>玄人受けは玄人にしか刺さらないからダメ >だって審査員の人玄人ばっかりだし… たまになんでこれが載ったの?みたいな謎の漫画が載ることはあったが玄人には何か刺さるものがあったのか…?
108 22/11/21(月)09:55:41 No.995656903
>好きな漫画をそれをそのまま描け! 当時と違って今の子はなまじ画力とか上がっちゃってこの手法が通用しなくなったのではないだろうか
109 22/11/21(月)09:55:55 No.995656942
>蟲師できました内藤さん!! ストーリーまで9割同じで描けとは言ってない!
110 22/11/21(月)09:55:55 No.995656944
>呪術も好きな漫画からパクリまくってるのバレたし パクってオリジナリティまで昇華できるならアリなんだよ 大抵はパクった所で止まるからスレ画みたいに言われる
111 22/11/21(月)09:56:17 No.995657009
>好きな漫画をそれをそのまま描け! それはアリなんですか!?
112 22/11/21(月)09:56:26 No.995657032
パクリパクリ言うならタツキも映画やらからパクってるわけだしな
113 22/11/21(月)09:56:28 No.995657037
ジャンプラスレでタツキっぽいってレスに過剰反応してくる「」がチラホラいるのが趣深い
114 22/11/21(月)09:56:30 No.995657044
内容が似るのはわかるけどなんでこんな絵柄が似るんだ チェンソーマン読んで俺も漫画描きたい!ってなって練習し始めたのかな だとしたらすげえな…
115 22/11/21(月)09:56:31 No.995657047
鬼滅は個性が強すぎて無理 呪術はそもそも呪術自体がジャンプ漫画のフォロワーだし
116 22/11/21(月)09:56:46 No.995657086
>>好きな漫画をそれをそのまま描け! >当時と違って今の子はなまじ画力とか上がっちゃってこの手法が通用しなくなったのではないだろうか どうせ新人じゃテーマの消化もコマの運びも稚拙だから変わらんよ
117 22/11/21(月)09:56:49 No.995657093
映画だ映画を見ろ
118 22/11/21(月)09:56:58 No.995657121
鳥山明の絵柄とか小学生から大人まで真似したもんな
119 22/11/21(月)09:57:04 No.995657137
>蟲師できました内藤さん!! 草
120 22/11/21(月)09:57:06 No.995657141
呪術はパクったらハンターになるし鬼滅の絵柄はパクるメリットないもの
121 22/11/21(月)09:57:13 No.995657167
>呪術も好きな漫画からパクリまくってるのバレたし あの作風でボーボボーからパクってたなんて編集が気づくわけがないだろうが!!
122 22/11/21(月)09:57:35 No.995657222
ワンピは味付け強すぎて一見そうでもない作品でもあー影響受けてるなってのが感じ取れることが結構ある
123 22/11/21(月)09:57:41 No.995657236
>草の仕業ですな
124 22/11/21(月)09:57:45 No.995657245
>松井先生フォロワーは…見たことないな ほぼ唯一のボーボボフォロワーだからな…
125 22/11/21(月)09:57:52 No.995657272
パクリがオマージュまでいければいいよ
126 22/11/21(月)09:57:53 No.995657275
>>呪術も好きな漫画からパクリまくってるのバレたし >パクってオリジナリティまで昇華できるならアリなんだよ >大抵はパクった所で止まるからスレ画みたいに言われる チェンソーだって弐瓶とか五十嵐大介のパクリ要素いっぱいあるからな 消化できてるかどうかが大事
127 22/11/21(月)09:58:20 No.995657345
賞応募作品は中身読めないからどうなのかわからんけど ジャンプラ読み切りはマジの丸パクリがたま~に来る
128 22/11/21(月)09:58:25 No.995657368
フォロワーが鬼滅をパクっても刀持って和装してるジョジョになるだけだから…
129 22/11/21(月)09:58:31 No.995657390
徹底してウケるかつ自分の作風に合うのをやっててら松井フォロワーになるよ
130 22/11/21(月)09:58:39 No.995657418
パクった所で止まったのは進撃のパクリやってた魔女の守人とかいうアレを思い出す
131 22/11/21(月)09:58:48 No.995657440
>タツキって何でこんなにフォロワー多いんだろ >チェンソーより売れてる鬼滅呪術のフォロワーはここまで多くなかったと思う 美術畑とかそっち系の人が描きやすい絵柄なんだと思う
132 22/11/21(月)09:58:53 No.995657453
チェンソーマンもほぼ映画のオマージュとタツキが好きな漫画で構成されてるけどタツキカラーになってるもんな
133 22/11/21(月)09:58:59 No.995657477
チェンソーは二部から沙村の影響隠さなくなってるしな…
134 22/11/21(月)09:59:03 No.995657485
>映画だ映画を見ろ パクってもみんなやってるから気にされない所かオシャレ扱いになる!
135 22/11/21(月)09:59:37 No.995657596
ボーボボは唯一無二な漫画なのでは?
136 22/11/21(月)09:59:38 No.995657600
>タツキって何でこんなにフォロワー多いんだろ 辛気臭い話は描くのが楽だからな みんなもっとチェンソー系のハチャメチャアクションフォローしろ
137 22/11/21(月)10:00:42 No.995657760
上澄みの読み切り読んでる一般読者ですらまたかよって思ってるから 審査側は相当げんなりしてそうだな
138 22/11/21(月)10:00:52 No.995657776
絵柄とかじゃなくてタツキの読み切りの内容完全丸パクリで載ったやつ名前なんだっけ… 今も公開されてんのかな
139 22/11/21(月)10:01:00 No.995657808
タコピーの作者のがジャンプで受けたらああいう独特絵柄でやたらと露悪的なのが山のように届くのかと思うとすごいな
140 22/11/21(月)10:01:01 No.995657812
そもそも個性出せって話でもあるけど 全員ルックバック描いてきたら味薄まるんだからそれ予想して描かないとな
141 22/11/21(月)10:01:06 No.995657829
>フツーに聞いてくれの作画がタツキじゃないことに衝撃受けましたよ私は 絵柄も作風も全然違う人に描かせずに本人かフォロワーに描かせろよと思いましたよ内容的にも
142 22/11/21(月)10:01:12 No.995657849
よかったワンパークは無いんだな
143 22/11/21(月)10:01:35 No.995657907
松井先生のメソッドを使うことはできても松井先生の漫画自体はボーボボの系譜だから真似るのは難しい
144 22/11/21(月)10:01:35 No.995657912
漫画は読む時間少ないからラノベより楽だぜ!
145 22/11/21(月)10:01:54 No.995657958
>パクった所で止まったのは進撃のパクリやってた魔女の守人とかいうアレを思い出す 進撃がアニメで流行りまくった1期とかに出すならまだしもマーレ編とかやってる最中にあの浅いパクリ出せるの逆にすごい
146 22/11/21(月)10:02:14 No.995658003
呪術ってハンターで「それをそのまんま描けぃ!」をやったやつだよね
147 22/11/21(月)10:02:15 No.995658007
>ボーボボは唯一無二な漫画なのでは? 当の澤井先生すら二度と再現出来ない奇跡の産物だからな… 完全に後追い出来たら真のハジケリスト名乗れるよ
148 22/11/21(月)10:02:16 No.995658008
鬼滅は真似するの難しいのよな… あれ相当なセンスないとコテコテな漫画になってしまう…
149 22/11/21(月)10:02:21 No.995658024
>よかったワンパークは無いんだな もうそっちは多すぎて逆にツッコミ入れるどころじゃないと思う
150 22/11/21(月)10:02:33 No.995658067
>鬼滅の設定パクったような漫画は多いイメージあるわ >絵柄は独特すぎてパクれないだろうけど そりゃ設定だけ見たら鬼滅もパクりっつーかコテコテの既存要素の集合体だし…
151 22/11/21(月)10:02:54 No.995658120
でも島本先生がそのまんま描けって…
152 22/11/21(月)10:02:55 No.995658122
松井先生のコメントで残酷だと思ったのは「日替わりで別人の皮を被って別人として生活してる」って読切に対して「このアイデアだったら一度着た皮がメルカリで売られてたり別々の皮を半分ずつ繋げて新しい皮を作ったり目新しい展開を入れたほうがいい」ってやつ
153 22/11/21(月)10:03:04 No.995658156
まだ腹減ったーー!!!から始まる漫画届くのかな 流石にもうないかな
154 22/11/21(月)10:03:12 No.995658189
>鬼滅は真似するの難しいのよな… >あれ相当なセンスないとコテコテな漫画になってしまう… 設定とキャラに台詞回しの独特さがあるから真似しようにもすべる
155 22/11/21(月)10:03:13 No.995658191
>絵柄とかじゃなくてタツキの読み切りの内容完全丸パクリで載ったやつ名前なんだっけ… >今も公開されてんのかな 呪神ミーシャ
156 22/11/21(月)10:03:16 No.995658200
>松井先生のメソッドを使うことはできても松井先生の漫画自体はボーボボの系譜だから真似るのは難しい 呪術もボーボボだし実はジャンプってボーボボなのでは
157 22/11/21(月)10:03:20 No.995658213
鬼滅はテンプレ設定とテンプレストーリーなのに何故か個性が爆発してる意味の分からん漫画だからな…
158 22/11/21(月)10:03:58 No.995658301
読み切りの段階だと個性は教養の差だと思う
159 22/11/21(月)10:04:11 No.995658330
ただの一読者があれっぽいって指摘すると言いがかりとか難癖とか反発する人多いけど 審査員やプロに言われたら仕方ないな
160 22/11/21(月)10:04:13 No.995658335
>呪術ってハンターで「それをそのまんま描けぃ!」をやったやつだよね パクってても作者本人のオリジナティがあるからセーフなやつ
161 22/11/21(月)10:04:16 No.995658345
>松井先生のコメントで残酷だと思ったのは「日替わりで別人の皮を被って別人として生活してる」って読切に対して「このアイデアだったら一度着た皮がメルカリで売られてたり別々の皮を半分ずつ繋げて新しい皮を作ったり目新しい展開を入れたほうがいい」ってやつ 新人未満の子が必死に考えたネタを一瞬で面白くするな!
162 22/11/21(月)10:04:28 No.995658375
マイナー路線を目指せと言うことでしょうか…
163 22/11/21(月)10:04:34 No.995658394
>でも島本先生がそのまんま描けって… なしだ!!そんなもんはアリじゃあないってその後言っただろうが!!
164 22/11/21(月)10:04:37 No.995658411
>鬼滅はテンプレ設定とテンプレストーリーなのに何故か個性が爆発してる意味の分からん漫画だからな… 編集も言ってたけどセリフがうまい
165 22/11/21(月)10:04:47 No.995658440
>松井先生のコメントで残酷だと思ったのは「日替わりで別人の皮を被って別人として生活してる」って読切に対して「このアイデアだったら一度着た皮がメルカリで売られてたり別々の皮を半分ずつ繋げて新しい皮を作ったり目新しい展開を入れたほうがいい」ってやつ アンタの趣味だろ!
166 22/11/21(月)10:04:53 No.995658456
>松井先生のコメントで残酷だと思ったのは「日替わりで別人の皮を被って別人として生活してる」って読切に対して「このアイデアだったら一度着た皮がメルカリで売られてたり別々の皮を半分ずつ繋げて新しい皮を作ったり目新しい展開を入れたほうがいい」ってやつ 勝てないわ
167 22/11/21(月)10:05:14 No.995658517
>ジャンプラのコメントだとタツキタツキ言うな!全然違う!ってキレてる人結構いるけどやっぱプロから見てもタツキなんじゃん… ジャンプラに載るような上澄はタツキに寄ってても有望だから載るんじゃね? プロが刺してるのは寄せてるだけで中身がないやつでしょ
168 22/11/21(月)10:05:27 No.995658549
>日替わりで別人の皮を被って別人として生活してる これだけだと渋のR-18で検索すれば皮モノとしてありふれてそうだしな…
169 22/11/21(月)10:05:31 No.995658564
>でも島本先生がそのまんま描けって… それは結局はなから才能がある人じゃないとダメだから…
170 22/11/21(月)10:05:39 No.995658580
台詞回しとか発想の広さとかで既に差があるよな…
171 22/11/21(月)10:05:59 No.995658637
タツキが俺のをパクったんですけお!!!
172 22/11/21(月)10:06:12 No.995658668
>松井先生のコメントで残酷だと思ったのは「日替わりで別人の皮を被って別人として生活してる」って読切に対して「このアイデアだったら一度着た皮がメルカリで売られてたり別々の皮を半分ずつ繋げて新しい皮を作ったり目新しい展開を入れたほうがいい」ってやつ 変な犯人に成りきって描き続けてきた人は違うなあ…
173 22/11/21(月)10:06:14 No.995658677
島本先生は新人時代に原作あるのにそのまま描かなかったからな
174 22/11/21(月)10:06:15 No.995658681
ハンターハンターだってパロとか多いのにわかってない奴多かったしな
175 22/11/21(月)10:06:21 No.995658700
イモゲーマンってタイトルでimgで活躍する男の物語を描いてみよう
176 22/11/21(月)10:06:46 No.995658756
>ジャンプラに載るような上澄はタツキに寄ってても有望だから載るんじゃね? >プロが刺してるのは寄せてるだけで中身がないやつでしょ スレ画で言ってる賞の佳作取って載ったうちの1つがタツキっぽいんだよ 他の応募もタツキが多くて選ばれしタツキってこと
177 22/11/21(月)10:06:47 No.995658759
>ジャンプラのコメントだとタツキタツキ言うな!全然違う!ってキレてる人結構いるけどやっぱプロから見てもタツキなんじゃん… ○○っぽいって異様に刺さる人がいてそういう奴がキレてるんじゃないか?
178 22/11/21(月)10:07:06 No.995658809
編集側も◯◯みたいなの描いてよーって作家に要求するケースもあるからなぁ
179 22/11/21(月)10:07:13 No.995658821
ワニも単眼猫も王道・テンプレ・パクリをベースにしても個性を見いだせるから第一線張れてるわけで
180 22/11/21(月)10:07:20 No.995658846
そういや異世界ものフォロワーの流行りは過ぎたのか
181 22/11/21(月)10:07:32 No.995658869
>ただの一読者があれっぽいって指摘すると言いがかりとか難癖とか反発する人多いけど >審査員やプロに言われたら仕方ないな 審査員やプロを権威視しすぎ 別に彼らも普通の読者だし 普通の読者にそう思われるから駄目なんだ
182 22/11/21(月)10:07:45 No.995658909
漫画の神様とか呼ばれてる人もかなりパロディや露骨な引用に溢れてるし模倣自体は良い手法だよ
183 22/11/21(月)10:07:49 No.995658931
>ハンターハンターだってパロとか多いのにわかってない奴多かったしな チェンソーマン批判してるブログが「ジョジョやハンターハンターみたいなオリジナリティがなく~」とか書いてたのは何のジョークだと思った
184 22/11/21(月)10:07:57 No.995658950
>松井先生のコメントで残酷だと思ったのは「日替わりで別人の皮を被って別人として生活してる」って読切に対して「このアイデアだったら一度着た皮がメルカリで売られてたり別々の皮を半分ずつ繋げて新しい皮を作ったり目新しい展開を入れたほうがいい」ってやつ ただ別人になるだけではそれだけで発展は無いよね 皮を服として見て着こなしの方で考えてみては? という追い討ちコメント
185 22/11/21(月)10:08:00 No.995658956
鬼滅フォロワーするならヘンテコな台詞回し学ばないと凡百のありきたりな漫画になっちゃう
186 22/11/21(月)10:08:06 No.995658971
>イモゲーマンってタイトルでimgで活躍する男の物語を描いてみよう ちんちんマンって名前でちんちんの見た目した主人公が活躍する漫画にしよう
187 22/11/21(月)10:08:10 No.995658984
>スレ画で言ってる賞の佳作取って載ったうちの1つがタツキっぽいんだよ >他の応募もタツキが多くて選ばれしタツキってこと 結局編集もタツキっぽいのを求めてると言うメッセージを発信してる
188 22/11/21(月)10:08:33 No.995659042
元ネタがあることと漫画的作風の真似は全然違う話でしょ
189 22/11/21(月)10:08:43 No.995659074
でも逃げ若自体はいつまで経ってもパッとしないね
190 22/11/21(月)10:08:51 No.995659101
>スレ画で言ってる賞の佳作取って載ったうちの1つがタツキっぽいんだよ >他の応募もタツキが多くて選ばれしタツキってこと そう言う話をしてるんだが その佳作もタツキなのは絵だけだから載ったんだろう
191 22/11/21(月)10:08:58 No.995659127
もっとインプットを増やしてアウトプットを意外な方に向けなきゃならんのか…
192 22/11/21(月)10:09:01 No.995659135
ああ人の皮被って別人演じたキャラがネウロにいたな…
193 22/11/21(月)10:09:04 No.995659146
タツキフォロワーはなんか話の流れもキャラも絵柄も台詞も全部タツキっぽくなるから分かりやすいというか
194 22/11/21(月)10:09:04 No.995659148
鬼滅の絵柄は少女漫画にそこそこあるタイプだから少年誌で真似してもしょうがない
195 22/11/21(月)10:09:15 No.995659171
>結局編集もタツキっぽいのを求めてると言うメッセージを発信してる そればっか送られてきて上澄み掬ってもそう取られるとわりと大変だな…
196 22/11/21(月)10:09:18 No.995659180
>結局編集もタツキっぽいのを求めてると言うメッセージを発信してる どこから読み取ったんだそんなの
197 22/11/21(月)10:09:24 No.995659196
>編集側も◯◯みたいなの描いてよーって作家に要求するケースもあるからなぁ ドラゴンボールみたいなの描いてくれでYAIBA生み出せる青山剛昌はすごいと思う
198 22/11/21(月)10:09:27 No.995659205
新人は流行った漫画そのまんま描こうとするってのはおそらくずっとそういうもんなんだろうな…
199 22/11/21(月)10:09:41 No.995659242
>でも逃げ若自体はいつまで経ってもパッとしないね 打ち切りが多い中で打ち切られてないだけで十分すぎる
200 22/11/21(月)10:09:45 No.995659254
1話完結のヒューマンドラマってそれは別に悪く無くね?
201 22/11/21(月)10:10:14 No.995659333
個人的にはつい最近流行ったマンガの絵柄パクってるような読み切りは申し訳ないけど読む価値無しって判断してスルーしてる
202 22/11/21(月)10:10:19 No.995659348
アウトプットの質が下がってきたな…
203 22/11/21(月)10:10:31 No.995659378
極論オリジナリティは話に必要ないけど作風には必要
204 22/11/21(月)10:10:36 No.995659389
鬼滅って設定とか大まかなストーリーはかなりありきたりなんだけど作者本人の味が凄く出てるタイプ
205 22/11/21(月)10:10:38 No.995659393
>新人は流行った漫画そのまんま描こうとするってのはおそらくずっとそういうもんなんだろうな… 意図的にそう描いてるのもあるだろうけど大半は無意識だろうし
206 22/11/21(月)10:10:40 No.995659398
>1話完結のヒューマンドラマってそれは別に悪く無くね? それ連載にできるの?
207 22/11/21(月)10:11:10 No.995659491
>1話完結のヒューマンドラマってそれは別に悪く無くね? 多分そのヒューマンドラマが男女二人しか出てこないようなワンパターンなんだと思う
208 <a href="mailto:sage">22/11/21(月)10:11:10</a> [sage] No.995659493
>1話完結のヒューマンドラマってそれは別に悪く無くね? スレ画も悪いとは言ってないじゃん 同じようなもんばっかりで飽きるから売れたいならもうちょい考えろって言ってるだけで
209 22/11/21(月)10:11:23 No.995659525
一方ジャンプラは求めてるもの隠さないから定期的にいじめ毒親LGBT祭りが始まる
210 22/11/21(月)10:11:27 No.995659535
>個人的にはつい最近流行ったマンガの絵柄パクってるような読み切りは申し訳ないけど読む価値無しって判断してスルーしてる むしろそういうのこそ元作品との差異を探すの楽しみに期待しちゃうな
211 22/11/21(月)10:11:54 No.995659606
なんか緑のsageボタン押しちゃった
212 22/11/21(月)10:11:56 No.995659612
"流れ者が一宿一飯のお礼に街の有力者(実は悪いやつ)をぶっ飛ばす"テンプレなのに尾田先生は図抜けてたし明らかに藤本先生フォロワーなのに図抜けてる新人ってのもいずれ出てくるだろ
213 22/11/21(月)10:11:57 No.995659615
>>もっと玄人ウケする漫画家を真似しろってことか >玄人受けは玄人にしか刺さらないからダメ 冨樫は漫画作りのアドバイスでみんな知ってるメジャーなとこから持ってこずマイナーなとこから持ってこいって言ってたな
214 22/11/21(月)10:11:59 No.995659618
>それ連載にできるの? 読切だろ???
215 22/11/21(月)10:12:17 No.995659674
>鬼滅って設定とか大まかなストーリーはかなりありきたりなんだけど作者本人の味が凄く出てるタイプ あれはキャラや言い回しや行動原理やモノローグ色々好かれるポイントあるけど作者色がめっちゃ強いもんね…
216 22/11/21(月)10:12:29 No.995659733
>一方ジャンプラは求めてるもの隠さないから定期的にいじめ毒親LGBT祭りが始まる マガポケもいじめ漫画が人気だな
217 22/11/21(月)10:12:51 No.995659794
>一方ジャンプラは求めてるもの隠さないから定期的にいじめ毒親LGBT祭りが始まる ジャンプラスレでも何度も突っ込まれてんのにまだ言ってんのか
218 22/11/21(月)10:12:53 No.995659804
>>1話完結のヒューマンドラマってそれは別に悪く無くね? >それ連載にできるの? 話を限られたページでちゃんと完結させられる人なら連載作品書けると思う 別にデビュー作で連載しなきゃいけないわけでもないし
219 22/11/21(月)10:12:55 No.995659811
影響受けるなって話じゃなくて今それ送られても埋もれちゃうよって事じゃないの?
220 22/11/21(月)10:12:59 No.995659821
Twitterに腐るほどあるようなクリエイター様のお気持ち漫画薄めたの持ってこられても困るでしょ
221 22/11/21(月)10:13:03 No.995659843
>>一方ジャンプラは求めてるもの隠さないから定期的にいじめ毒親LGBT祭りが始まる >マガポケもいじめ漫画が人気だな 本誌も今いじめやってるもんな
222 22/11/21(月)10:13:13 No.995659881
>マガポケもいじめ漫画が人気だな 普遍的なテーマだからな どこにでもある
223 22/11/21(月)10:13:15 No.995659886
>影響受けるなって話じゃなくて今それ送られても埋もれちゃうよって事じゃないの? そうだよ 自己プロデュースちゃんとしろ
224 22/11/21(月)10:13:19 No.995659903
よし折角だから誰にも賛同されたことないこと言ってみるわ チェンソーマンのデザインってリボルバードラゴンのパクリじゃね?
225 22/11/21(月)10:13:40 No.995659956
>一方ジャンプラは求めてるもの隠さないから定期的にいじめ毒親LGBT祭りが始まる あれ読んでおもしれ~って思ってるの女読者だけだろ…どこがジャンプなんだよ…?
226 22/11/21(月)10:13:41 No.995659959
書き込みをした人によって削除されました
227 22/11/21(月)10:14:04 No.995660015
fu1662230.jpg GIGAに載った「腹減った沙村」
228 22/11/21(月)10:14:31 No.995660110
>結局編集もタツキっぽいのを求めてると言うメッセージを発信してる 作家は自分らがオリジナリティで生き残ってきた自負があるからスレ画みたいな事いいがちなんだが 編集は安定してヒット作出さないといけない立場なんで売れてる要素はどんどん取り入れて下さいねってなる 立場の違いだね
229 22/11/21(月)10:14:39 No.995660137
>"流れ者が一宿一飯のお礼に街の有力者(実は悪いやつ)をぶっ飛ばす"テンプレなのに尾田先生は図抜けてたし明らかに藤本先生フォロワーなのに図抜けてる新人ってのもいずれ出てくるだろ ワンピースって一話が結構尖った構成してるんだよな… そして初連載の100話で丁度東の海編が終わるという構成力
230 22/11/21(月)10:15:08 No.995660230
>あれ読んでおもしれ~って思ってるの女読者だけだろ…どこがジャンプなんだよ…? いずれもジャンプで見かける要素だけどお前ジャンプ読んでないの?
231 22/11/21(月)10:15:39 No.995660358
テンプレ的展開とフォロワーはまた別の話 あと別にフォロワーなのが問題なんじゃなくてタツキみたいなのが多すぎることが問題とされている
232 22/11/21(月)10:16:00 No.995660426
>よし折角だから誰にも賛同されたことないこと言ってみるわ >チェンソーマンのデザインってリボルバードラゴンのパクリじゃね? 銃の悪魔はともかくチェンソーマン自体は別に
233 22/11/21(月)10:16:11 No.995660459
松井先生は自分の性癖をチラ見せさせながら大衆に迎合する自己プロデュース力があるからそう簡単に言えるんだよ
234 22/11/21(月)10:16:19 No.995660484
ぶっちゃけ省力でそれっぽくなる以上の理由であの絵柄真似てないでしょ
235 22/11/21(月)10:16:21 No.995660492
未だに昭和のイメージでジャンプ語ってるな
236 22/11/21(月)10:16:26 No.995660504
真似するなら少しマイナーなところからやるべきだよな 蟲師とか
237 22/11/21(月)10:16:57 No.995660607
>ハリポタとか
238 22/11/21(月)10:17:07 No.995660638
若い頃はやっぱ影響受けた作品がダイレクトに作風に出てくる 数書いてるとだんだん元の作品にはない自分だけの持ち味が出てきてそれが自分の個性になる
239 22/11/21(月)10:17:16 No.995660665
>読切だろ??? タツキみたいな既に売れてる作家が描くなら1話完結でも良いけど連載目指してる作家はそこから発展性のある漫画の方が良くない?
240 22/11/21(月)10:17:56 No.995660801
漫画に限らず人気作品に似たようなやつは定期的に発生するよね
241 22/11/21(月)10:18:03 No.995660820
>真似するなら少しマイナーなところからやるべきだよな >蟲師とか 今検索したらこうなったけどお前ら? fu1662234.jpg
242 22/11/21(月)10:18:03 No.995660821
ああいうシンプルな絵柄で暗い話描きたくなる時期は誰にでもある
243 22/11/21(月)10:18:06 No.995660831
エログロ強いからな ネヴァーランドとか初期のグロインパクトだけで乗り切ったみたいなもんだし
244 22/11/21(月)10:18:27 No.995660893
審査相手じゃ面白ければ何でもいいじゃんで通せないから辛いな
245 22/11/21(月)10:18:33 No.995660910
君の名はみたいなやつ
246 22/11/21(月)10:18:45 No.995660942
イジメ胸糞系はWEB広告でやたら見かけるけど あれ見ただけでウンザリするくらい嫌い タコピーも無理だったわ
247 22/11/21(月)10:19:03 No.995660992
>タツキみたいな既に売れてる作家が描くなら1話完結でも良いけど連載目指してる作家はそこから発展性のある漫画の方が良くない? 読切で連載を見据えた作品描くより読切としてキッチリとオチてる作品描ける作者が受賞してから連載用構想考えた方がいいんじゃねと個人的には思う
248 22/11/21(月)10:19:14 No.995661022
誰か首イカれ猫の絵柄完コピしてくれないかな…
249 22/11/21(月)10:19:49 No.995661113
編集の立場とか言い出したらそれこそ流れ者とお悩み相談室みたいな短編勝負全力のやついらんでしょ
250 22/11/21(月)10:20:29 No.995661223
>タツキみたいな既に売れてる作家が描くなら1話完結でも良いけど連載目指してる作家はそこから発展性のある漫画の方が良くない? 読切としてしっかり描く作家もあれば連載1話プレビューみたいなのもあるし方針によるとしか
251 22/11/21(月)10:20:58 No.995661291
オリジナリティを磨けって F先生が現役の頃からずっと言われてる気がする
252 22/11/21(月)10:20:59 No.995661292
>エログロ強いからな >ネヴァーランドとか初期のグロインパクトだけで乗り切ったみたいなもんだし それこそ劇画ブームの頃にエログロ馬鹿みたいにやってるからな…
253 22/11/21(月)10:20:59 No.995661294
「こんなのどう?おもしろいでしょ?」という提案を魅力的に行う制作が求められる場面でみんなが知っているものを出すセンスは考え直した方がいい
254 22/11/21(月)10:21:03 No.995661306
恐らくコマ割りとか台詞とかも似通ってるんだろう
255 22/11/21(月)10:21:03 No.995661308
青年誌の応募だと一度挫折した趣味仕事の再起ものがクソ多いと聞く
256 22/11/21(月)10:21:26 No.995661374
>>>尖った作風が凡庸になるってなんなんだ >>みんなが同じ形に尖ってたら意味ないからな… >同じ突起が集まったら面になっちゃうということか 微分されてしまうんやな
257 22/11/21(月)10:22:45 No.995661619
>チェンソーマン批判してるブログが「ジョジョやハンターハンターみたいなオリジナリティがなく~」とか書いてたのは何のジョークだと思った ジョジョってわりとまんま持ってきたりするよね…
258 22/11/21(月)10:23:11 No.995661691
チェンソーマンは煙草
259 22/11/21(月)10:23:15 No.995661703
好きなものやウケてるものを真似るのはいい そこからオリジナリティを出せるかが勝負 ただそのオリジナリティがウケるかどうかは別だがなあ!
260 22/11/21(月)10:23:26 No.995661738
過去の名作真似するのと今流行ってる作品真似するのだとなんか後者の方が微妙に感じる現象はなんだろうな
261 22/11/21(月)10:24:02 No.995661848
チェンソーマンの真似ができるって凄いことだよ
262 22/11/21(月)10:24:20 No.995661902
ジョジョは元ネタありまくりだけど作風が唯一無二なのもそうだろ
263 22/11/21(月)10:24:57 No.995662010
漫画賞は下手するとトレスでアックスマンとか出てくる チェーンソーマンじゃないだけマシという
264 22/11/21(月)10:24:58 No.995662013
>ジョジョってわりとまんま持ってきたりするよね… そういうのうるさくない時代に地位を築いちゃったから許されてるけど 今新人作家が同じことやったら叩かれまくって再起不能ルートだよね…
265 22/11/21(月)10:25:04 No.995662030
そもそもタツキが沙村とか弐瓶の真似なんだし真似自体は問題ないんじゃないの たまたま似たように真似する人が多かったからって真似するのやめちゃうよりは俺が一番真似が上手いくらいの気概でいた方がいい気がする
266 22/11/21(月)10:25:11 No.995662055
新連載は流行りのネタばっかりだけど 投稿に求められてるのはそれとは違うネタなので そこら辺で勘違いされてしまうんだろうと思う
267 22/11/21(月)10:25:15 No.995662067
>過去の名作真似するのと今流行ってる作品真似するのだとなんか後者の方が微妙に感じる現象はなんだろうな 読者の記憶に残ってるとか研究があんまり進んでないとかかな
268 22/11/21(月)10:25:45 No.995662151
元ネタのある話が作品内に部分的にあるからといって作品のオリジナリティが否定されるわけではないからな
269 22/11/21(月)10:26:20 No.995662240
マサルさんが出てからもあんな感じの破天荒なシュールギャグが流行ったとか聞く
270 22/11/21(月)10:26:23 No.995662249
なんか昔に西尾維新の読み切りを全部パクって描いた奴が読み切りで載ったことあったな
271 22/11/21(月)10:26:39 No.995662307
俺ならこう料理するぜ!というならあり 雑なトレパクはNO
272 22/11/21(月)10:27:00 No.995662362
ミ...ミーにはヒロアカも鬼滅もチェンソーもだいたい同じことやってるように見える... なのでジャンプはそういう作品以外扱わない編集部なんだと投稿者に思われても仕方ない気もするの
273 22/11/21(月)10:27:06 No.995662381
タツキっぽいのならクワガタとか真似た方が良くない?
274 22/11/21(月)10:27:31 No.995662446
>ミ...ミーにはヒロアカも鬼滅もチェンソーもだいたい同じことやってるように見える... >なのでジャンプはそういう作品以外扱わない編集部なんだと投稿者に思われても仕方ない気もするの 単純な脳みそしてるなぁ
275 22/11/21(月)10:27:33 No.995662455
真似つつ自分のあじをどう入れるか…ってのがわかりやすい近道だし…
276 22/11/21(月)10:27:49 No.995662502
二瓶の話は真似したらダメだろ
277 22/11/21(月)10:27:50 No.995662506
タツキって別に画風が良いわけじゃなくない?
278 22/11/21(月)10:27:58 No.995662533
>ミ...ミーにはヒロアカも鬼滅もチェンソーもだいたい同じことやってるように見える... >なのでジャンプはそういう作品以外扱わない編集部なんだと投稿者に思われても仕方ない気もするの 全く同意できない
279 22/11/21(月)10:28:02 No.995662545
>ミ...ミーにはヒロアカも鬼滅もチェンソーもだいたい同じことやってるように見える... >なのでジャンプはそういう作品以外扱わない編集部なんだと投稿者に思われても仕方ない気もするの これ使ってる定型がジャンプ漫画由来なのってそういうギャグ?
280 22/11/21(月)10:28:04 No.995662550
作家性とかオリジナリティとか言い出すと延々Twitterにあるようなお気持ち漫画引き伸ばしたやつがアホほど持ち込まれてくる地獄になるだけ
281 22/11/21(月)10:28:18 No.995662596
>真似つつ自分のあじをどう入れるか…ってのがわかりやすい近道だし… ジャンプがそういう作品で構成されとるしな
282 22/11/21(月)10:28:29 No.995662623
>タツキ模倣漫画ってバカっぽさとか爽快感とかチェンソーマンがウケた要素は入ってないことが多い気がする 大昔エヴァのフォロワーアニメが結構出たみたいに言われてる時もなんか大体アングラというか鬱鬱しいとこが多くて エヴァがウケてた一因でもある序盤~中盤頃のエンタメ的な面白さやキャッチーな部分がなくてわかってないと指摘されてた覚えがあるわ
283 22/11/21(月)10:28:29 No.995662624
オリジナリティってパロネタあるかどうかじゃなくて 他の作品と似てないってところじゃないの? 実際新人賞の発表ページではタツキっぽい絵が並んでたし流行ってしまったのはわかる
284 22/11/21(月)10:29:19 No.995662780
こち亀をパクった作品とか滅多に出てこんよ
285 22/11/21(月)10:29:25 No.995662793
松井先生は理詰めの人だから作品の粗とか直ぐに気付くんだろうな… 松井先生のジャンプの漫画学校講義録好き
286 22/11/21(月)10:29:28 No.995662805
なんかルックバックの時に「筆を折る作家続出!」みたいなアホみたいなノリあったけど ああいうの見るたびにタツキの作風ってそんな真似したくなるような内容か?ってなる タツキの漫画はおもしろいけどなんかそう言うのとは違うだろ
287 22/11/21(月)10:29:31 No.995662815
ラノベも禁書が流行った頃は学園異能ものばっか応募されてSAO後は電脳ダイブ物ばっかになったって言ってたな
288 22/11/21(月)10:29:33 No.995662824
タツキ絵柄ってすごい流行の絵柄だっていうよりこんなに雑でもいいんだ的な理由で選ばれてる気がするんだけど
289 22/11/21(月)10:29:39 No.995662845
タツキ風漫画ってどこで読めるの?
290 22/11/21(月)10:29:40 No.995662850
>ジョジョってわりとまんま持ってきたりするよね… 薬菜飯店が元ネタのやつはけっこうきわどいパクリだなって思った ただそれでも味付けが極めてジョジョなので成立するとは思う
291 22/11/21(月)10:30:00 No.995662908
最早完全オリジナルなんていう名目がギャグというか何かしらの部分が過去の作品に引っ掛かるのが当然だしいいものはいいとして取り込んでいいと思うんだけどなあ それはそれとして完コピはやめい
292 22/11/21(月)10:30:01 No.995662912
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496324198570 モロなやつ貼る ページ単位で比較したけどここまでアチャモロなのが賞取ってんのひどいと思う
293 22/11/21(月)10:30:23 No.995662967
>薬菜飯店が元ネタのやつはけっこうきわどいパクリだなって思った >ただそれでも味付けが極めてジョジョなので成立するとは思う ウェザーの過去編もかなりモロだぞ!
294 22/11/21(月)10:30:25 No.995662974
ルックバックってタツキの読み切りの中でも全然面白く無いやつだったと思うけどなんであんな騒がれたんだろうな 創作系のネタなら妹の姉の方がよっぽど出来良かったのに
295 22/11/21(月)10:30:36 No.995663002
タツキ漫画事態が危ういバランスで成り立ってる感凄いのでそれのコピーキャット読むの相当つらそう
296 22/11/21(月)10:30:45 No.995663029
>ジョジョってわりとまんま持ってきたりするよね… 太蔵もて王サーガとかな
297 22/11/21(月)10:31:10 No.995663107
面白ければ何でも良いと言う編集もいるがその面白さを言葉で説明できないような奴は駄目…とかも言ってたし松井はとにかく理を大事にするな
298 22/11/21(月)10:31:35 No.995663178
>なんかルックバックの時に「筆を折る作家続出!」みたいなアホみたいなノリあったけど タツキで筆折ってたらワンピや鬼滅読んだら死にそうだな
299 22/11/21(月)10:31:37 No.995663182
ブラクロも最序盤はナルトナルト言われまくってたのに早い段階で全然言われなくなったのは正直凄いと思う
300 22/11/21(月)10:31:41 No.995663197
>>ジョジョってわりとまんま持ってきたりするよね… >太蔵もて王サーガとかな まんま持ってくる意味が違う!
301 22/11/21(月)10:31:50 No.995663233
90年代とか結構な数の漫画がトーナメント形式の武術大会やってた時期あったけど作家それぞれのやり方でやってたからちゃんと面白かったしな
302 22/11/21(月)10:31:50 No.995663234
>こち亀をパクった作品とか滅多に出てこんよ 200年分毎週休まずに連載は人間のやることじゃねえ
303 22/11/21(月)10:31:54 No.995663249
>鬼滅の絵柄は少女漫画にそこそこあるタイプだから少年誌で真似してもしょうがない あの線の太さあるかなぁ!?
304 22/11/21(月)10:31:58 No.995663257
>面白ければ何でも良いと言う編集もいるがその面白さを言葉で説明できないような奴は駄目…とかも言ってたし松井はとにかく理を大事にするな センスがありゃあそんなめんどくさい事しなくていいに決まってるんだが 残念ながらセンスは選ばれた者しか持ってないからな
305 22/11/21(月)10:32:24 No.995663325
>200年分毎週休まずに連載は人間のやることじゃねえ なそ にん
306 22/11/21(月)10:32:26 No.995663332
>ルックバックってタツキの読み切りの中でも全然面白く無いやつだったと思うけどなんであんな騒がれたんだろうな >創作系のネタなら妹の姉の方がよっぽど出来良かったのに 実際の事件を下地にしたいわゆる「社会派漫画」だったからじゃないの 俺もああいうのは嫌い
307 22/11/21(月)10:32:30 No.995663343
今更こち亀パクっても無理だろというのはある
308 22/11/21(月)10:32:51 No.995663399
>こち亀をパクった作品とか滅多に出てこんよ 両津っていうキャラクターを描き切るのは作者の知識が問われるし…
309 22/11/21(月)10:32:56 No.995663414
>ページ単位で比較したけどここまでアチャモロなのが賞取ってんのひどいと思う この人この後もギガと本誌で載せてボイコミがジャンプ公式のYouTubeチャンネルで流れてるから 集英社か編集部的には何も問題はないって扱いだよ
310 22/11/21(月)10:33:05 No.995663454
>https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496324198570 ナユタのやつだな…
311 22/11/21(月)10:33:58 No.995663599
マネた作品が出るのは仕方ないと思うけど影響受けるのが浅すぎない…?って思っちゃう
312 22/11/21(月)10:34:16 No.995663647
タツキの読み切りの無駄にページ数多くして映像表現っぽいことするやつ ぶっちゃけやりたいことに画力が追いついて無いよね
313 22/11/21(月)10:34:26 No.995663676
作家が憧れる作家系の作品っていうのはわかる 読者的にはタツキで十分なんだが
314 22/11/21(月)10:34:30 No.995663684
チートスレイヤーイケると思ってるところが同系列の作家モロパクリに対して思うところなんかあるわけないすぎる
315 22/11/21(月)10:34:36 No.995663706
>マネた作品が出るのは仕方ないと思うけど影響受けるのが浅すぎない…?って思っちゃう もっと蟲師とか深い作品のパクりが良いよな
316 22/11/21(月)10:34:59 No.995663778
放課後秘密クラブとかリスペクト先は明らかにわかるけどそれでも昇華してる感じがある 主にリスペクトしてるのは絵柄だとは思うが
317 22/11/21(月)10:35:12 No.995663816
>タツキの読み切りの無駄にページ数多くして映像表現っぽいことするやつ >ぶっちゃけやりたいことに画力が追いついて無いよね タツキは絵はめっちゃうまいしコマ割りもめっちゃうまいと思うけどなぁ 代わりに内容が正直微妙 チェンソーマン第一部は奇跡の産物だと思ってる
318 22/11/21(月)10:35:17 No.995663829
>大昔エヴァのフォロワーアニメが結構出たみたいに言われてる時もなんか大体アングラというか鬱鬱しいとこが多くて >エヴァがウケてた一因でもある序盤~中盤頃のエンタメ的な面白さやキャッチーな部分がなくてわかってないと指摘されてた覚えがあるわ チェンソーマンのアニメ…
319 22/11/21(月)10:35:43 No.995663897
タツキは正直ジャンプってより本人の嗜好通り四季賞みたいな漫画なんだから そんな作風がジャンプに殺到するのはね…
320 22/11/21(月)10:36:22 No.995664020
タツキの真似は色々挑戦しやすいんだろうな 例えばジョジョの真似だとデザイン力やバトルの発想が問われるし ハンターの真似だとキャラの思考力やモノローグのセンスが問われるし タツキの真似はなんか絵柄淡白にして画面静かにすればそれっぽくなるから
321 22/11/21(月)10:36:33 No.995664048
真の漫画読みである「」の目は誤魔化せないよな
322 22/11/21(月)10:36:47 No.995664082
>https://shonenjumpplus.com/episode/316190246973524887 >スレ画の賞の佳作これだからな これ作者14歳って知って俺が死にたくなった
323 22/11/21(月)10:36:49 No.995664092
>モロなやつ貼る 1P目の一コマ目であっ…ってなるレベルの初めてみた
324 22/11/21(月)10:37:06 No.995664137
>タツキの真似は色々挑戦しやすいんだろうな >例えばジョジョの真似だとデザイン力やバトルの発想が問われるし >ハンターの真似だとキャラの思考力やモノローグのセンスが問われるし >タツキの真似はなんか絵柄淡白にして画面静かにすればそれっぽくなるから いやジョジョもハンタもブーム時にはパクった作品はいっぱい出てきてたような…
325 22/11/21(月)10:37:10 No.995664148
>https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496324198570 >ナユタのやつだな… すげえタツキがもののけ姫になった!
326 22/11/21(月)10:37:30 No.995664209
吉野マトって奴がタツキの後継者扱いされてたけどスレ画みたいな感じだったわ やたら評価されてたのは10代だったからか?
327 22/11/21(月)10:37:36 No.995664233
>チェンソーマン第一部は奇跡の産物だと思ってる それ自体を悪く言う気はないがタツキ個人の日記みたいなオチや話が多いしエンタメに振れたチェンソーのが珍しいと思う
328 22/11/21(月)10:37:50 No.995664269
どの時代でもワンピとかブリーチとか特定の作品に影響受けたものが多くなるもんじゃないの 今回はチェーンソーだけど
329 22/11/21(月)10:37:50 No.995664270
>真の漫画読みである「」の目は誤魔化せないよな 「」は必死にタツキっぽさを否定していたような記憶が…
330 22/11/21(月)10:37:50 No.995664271
大ヒット作家だって最初は露骨に〇〇の影響受けてるな~って絵柄だったりするし…
331 22/11/21(月)10:38:05 No.995664307
>作家が憧れる作家系の作品っていうのはわかる >読者的にはタツキで十分なんだが 真似したい真似できそうってなるのはなんか分かる 反対に居るのが尾田や鳥山
332 22/11/21(月)10:38:05 No.995664308
まあ読者は勝手にタツキの魂感じて落ち目になったら捨てるだけだし
333 22/11/21(月)10:38:09 No.995664322
ファイアパンチになって…
334 22/11/21(月)10:38:17 No.995664358
>これ作者14歳って知って俺が死にたくなった 14歳でココまで描けるなら○パクリでも佳作は出すわな… いい方向に成長して欲しい
335 22/11/21(月)10:38:24 No.995664387
ブラジル文学とかからネタ引っ張ってきたらそうそう掘られないと思う
336 22/11/21(月)10:38:37 No.995664433
>https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496324198570 >ナユタのやつだな… 箇条書きマジックとかじゃなくて1から10まで同じ展開なの凄えよ
337 22/11/21(月)10:38:52 No.995664477
構図とかのセンスはともかく絵柄に関しては軽く美術かじってれば真似しやすいしなぁ
338 22/11/21(月)10:38:53 No.995664482
>>作家が憧れる作家系の作品っていうのはわかる >>読者的にはタツキで十分なんだが >真似したい真似できそうってなるのはなんか分かる >反対に居るのが尾田や鳥山 山ほど真似られてるよ!
339 22/11/21(月)10:38:59 No.995664499
タツキの絵真似してもタツキにはなれないんよ
340 22/11/21(月)10:39:06 No.995664526
>>作家が憧れる作家系の作品っていうのはわかる >>読者的にはタツキで十分なんだが >真似したい真似できそうってなるのはなんか分かる >反対に居るのが尾田や鳥山 ドラゴンボールもワンピもめっちゃ真似されてるだろ!
341 22/11/21(月)10:39:08 No.995664535
流行りの絵柄で露悪的な古典SFなぞるだけの一昔前の同人で散々使い古されたメソッドやろうぜ!
342 22/11/21(月)10:39:11 No.995664549
プラスにのってたタツキっぽい読み切りの何倍くらいタツキっぽい作品送られてるんだろうな…
343 22/11/21(月)10:39:19 No.995664575
タツキの真似したクソみたいなコマ割りの漫画がまっこと増え申した
344 22/11/21(月)10:39:26 No.995664595
よく言われるけど何かを真似るだけならパクリ 二つ以上混ぜればオリジナル パクリにしてもそのままお出ししてくる奴は本当に才能無いんだ
345 22/11/21(月)10:39:28 No.995664605
>ブラジル文学とかからネタ引っ張ってきたらそうそう掘られないと思う そこまで行くとなんかパクリつーより教養に行っちゃう気がするなぁ パクり方にもよるが
346 22/11/21(月)10:39:42 No.995664652
逆に今「あー腹減った~!」的に始まるワンピースっぽいの書けば天下取れるのでは?
347 22/11/21(月)10:39:59 No.995664706
>漫画で古典SFなぞるだけの一昔前の日本で散々使い古されたメソッドやろうぜ!
348 22/11/21(月)10:40:05 No.995664719
我───怒れ人なり
349 22/11/21(月)10:40:09 No.995664742
でもまあそうやって先に進んでいくもんだよ… 大友みたいな絵柄の漫画とかいっぱいあったと思うし
350 22/11/21(月)10:40:13 No.995664752
ワンピがめちゃくちゃマネされてた覚えはあるがドラゴンボールクローンはすぐ出てこねぇな…
351 22/11/21(月)10:40:14 No.995664755
>真似したい真似できそうってなるのはなんか分かる >反対に居るのが尾田や鳥山 怒り人のやつお忘れで!?
352 22/11/21(月)10:40:29 No.995664803
>漫画で古典SFなぞるだけの一昔前の日本で散々使い古されたメソッドやろうぜ! 手塚も藤子も良くやるやつ!
353 22/11/21(月)10:40:54 No.995664863
悟空みたい目をしたキャラとルフィみたいな目をしたキャラ一時期本当に酷かったからな
354 22/11/21(月)10:40:55 No.995664869
狭い話だけどめだかボックスの作画の人が西尾維新の完全下位互換な読み切り描いてたな
355 22/11/21(月)10:40:56 No.995664876
>中国の古典なぞるだけの一昔前の日本で散々使い古されたメソッドやろうぜ!
356 22/11/21(月)10:41:05 No.995664895
>漫画で昔話をSFにする一昔前の日本で散々使い古されたメソッドやろうぜ!
357 22/11/21(月)10:41:06 No.995664899
JUMPトレジャー新人漫画賞はなろうパクったような異世界漫画が大量に応募きたから 公式のtwitterで審査員の編集者が苦言を呈したほどだが 売れ線って話だとそういうのパクるわな
358 22/11/21(月)10:41:07 No.995664903
タツキは実力も凄いけどやっぱり一番恐ろしいのはリンの方になるからな リンいなきゃ木端で終わってた
359 22/11/21(月)10:41:09 No.995664907
読み切り時代は内容が変なだけで割と普通の漫画描いてたのに急にファイアパンチであの作風になったよね
360 22/11/21(月)10:41:11 No.995664917
>>これ作者14歳って知って俺が死にたくなった >14歳でココまで描けるなら○パクリでも佳作は出すわな… >いい方向に成長して欲しい 若さって成長とか柔軟さあるだろうしこれからどんどん変わっていけるだろうからなあ
361 22/11/21(月)10:41:12 No.995664918
>ワンピがめちゃくちゃマネされてた覚えはあるがドラゴンボールクローンはすぐ出てこねぇな… 当時は凄くいっぱいあった
362 22/11/21(月)10:41:15 No.995664929
なんなら未だに大友フォロワー出てくるからな
363 22/11/21(月)10:41:18 No.995664939
鬼滅の台詞回しは本当に独特だったなあ なんでそんなに恥を晒すんだ!とか俺は嫌われてないとか
364 22/11/21(月)10:41:31 No.995664983
翻案って便利な言葉だよな
365 22/11/21(月)10:41:32 No.995664987
スレ画の作品読んでみたけど結構好きだな…
366 22/11/21(月)10:41:38 No.995665008
そもそもタツキってなんか異様に大スターみたいな扱いだけど発行部数だとワンピ鬼滅呪術の足元にも及んでないんだからそっちら真似したほうがよくね? なんかタツキの作品って作品そのものよりも「タツキのネットでの番外戦術」が注目されててそこが嫌だわ
367 22/11/21(月)10:42:06 No.995665093
>狭い話だけどめだかボックスの作画の人が西尾維新の完全下位互換な読み切り描いてたな まあ作画やってたら影響バンバンに受けるのは仕方ない気がする 特に西尾なんて影響力強いし…
368 22/11/21(月)10:42:09 No.995665106
鬼滅の設定ジョジョじゃん!とは思うけど鬼滅は鬼滅でめっちゃ面白い
369 22/11/21(月)10:42:29 No.995665174
じゃあ疑似家族物で悪魔に取り憑かれた主人公が悪魔の王を目指す話やります!!
370 22/11/21(月)10:42:30 No.995665179
>そもそもタツキってなんか異様に大スターみたいな扱いだけど発行部数だとワンピ鬼滅呪術の足元にも及んでないんだからそっちら真似したほうがよくね? >なんかタツキの作品って作品そのものよりも「タツキのネットでの番外戦術」が注目されててそこが嫌だわ うーん結局売上でしか語ってない薄っぺらいレスだ
371 22/11/21(月)10:42:30 No.995665180
>そもそもタツキってなんか異様に大スターみたいな扱いだけど発行部数だとワンピ鬼滅呪術の足元にも及んでないんだからそっちら真似したほうがよくね? >なんかタツキの作品って作品そのものよりも「タツキのネットでの番外戦術」が注目されててそこが嫌だわ 良くね?って言われてもそれは作者が決めることだし… というか作者にすら決められないというか
372 22/11/21(月)10:42:32 No.995665186
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!!!!のやつもワンピっぽい漫画だし…
373 22/11/21(月)10:42:39 No.995665210
タツキは意識高い漫画好きが好きそう
374 22/11/21(月)10:42:42 No.995665222
アックスから影響受けたらあるいは
375 22/11/21(月)10:42:44 No.995665227
なろうもダメパクリダメヒューマンドラマダメとか言い出したら新人の引き出しなんてうんちエッセイと白ハゲぐらいしかないじゃん
376 22/11/21(月)10:42:45 No.995665234
>そもそもタツキってなんか異様に大スターみたいな扱いだけど発行部数だとワンピ鬼滅呪術の足元にも及んでないんだからそっちら真似したほうがよくね? >なんかタツキの作品って作品そのものよりも「タツキのネットでの番外戦術」が注目されててそこが嫌だわ だいぶ作者を楽しむコンテンツ化してると思う そして俺もこの作者みたいなスターになりたい!でスレ画みたいなことになる…
377 22/11/21(月)10:42:46 No.995665239
ブシギャルを描いた人はデスストランディングっつーか新川洋司すぎた読み切りが載ったからな…
378 22/11/21(月)10:42:49 No.995665245
>一昔前の日本で散々使い古されたメソッドやろうぜ! 散々使い古されたって事は今やれば逆に新鮮なのでは
379 22/11/21(月)10:43:00 No.995665285
擬似家族ものもそろそろ飽きられたでしょ 新しい流行り見つけようぜ
380 22/11/21(月)10:43:07 No.995665303
ワンピっぽいのは総じて微妙だったから駆逐されたと思う 残ってるやつあるのかな…
381 22/11/21(月)10:43:08 No.995665306
>狭い話だけどめだかボックスの作画の人が西尾維新の完全下位互換な読み切り描いてたな まあ作画やってたら影響バンバンに受けるのは仕方ない気がする 特に西尾なんて影響力強いし… でもホントあなたもうちょい何とかしようよ...ってくらいまんまだったから衝撃だった
382 22/11/21(月)10:43:14 No.995665323
>JUMPトレジャー新人漫画賞はなろうパクったような異世界漫画が大量に応募きたから >公式のtwitterで審査員の編集者が苦言を呈したほどだが 転スラの漫画だってパクリだろと思ってる投稿者はいっぱいいそう
383 22/11/21(月)10:43:17 No.995665328
今どき今まだない完全に新しい設定やらなんやらを作り出すなんてベテランでも難しいから何かしら真似した上でそれを上手く自分の色でカモフラージュするのが大事?
384 22/11/21(月)10:43:32 No.995665380
>タツキで筆折ってたらワンピや鬼滅読んだら死にそうだな ああいう人たちって鬼滅やワンピははなから別物って思ってるんだよ 何でか知らんけど
385 22/11/21(月)10:43:36 No.995665391
>アックスから影響受けたらあるいは アックス系列は作家同士影響受けてんのにどいつもオンリーワンすぎるよ
386 22/11/21(月)10:43:37 No.995665401
>>一昔前の日本で散々使い古されたメソッドやろうぜ! >散々使い古されたって事は今やれば逆に新鮮なのでは ドラえもんメソッドを持ち込んだロボコだってアニメ化できるんだ
387 22/11/21(月)10:43:47 No.995665435
>>そもそもタツキってなんか異様に大スターみたいな扱いだけど発行部数だとワンピ鬼滅呪術の足元にも及んでないんだからそっちら真似したほうがよくね? >>なんかタツキの作品って作品そのものよりも「タツキのネットでの番外戦術」が注目されててそこが嫌だわ >だいぶ作者を楽しむコンテンツ化してると思う >そして俺もこの作者みたいなスターになりたい!でスレ画みたいなことになる… そう言うことなんだろうな実際 作品を売りたい!じゃなくて自分を売ってスターになりたい!って人たちなんだろうなタツキフォロワーって
388 22/11/21(月)10:43:58 No.995665464
初代ポケモンの人物絵とかものすごく鳥山明フォロワーって感じだし当時はめちゃくちゃ影響あったんだろうなあとは思う
389 22/11/21(月)10:44:19 No.995665545
背景描いてるだけのアシだって漫画家に影響されるんだし めだか描いてたらめだかしか書けなくなってもしかたない
390 22/11/21(月)10:44:21 No.995665550
まあタツキが賞のために描いてたみたいなところがあるから…
391 22/11/21(月)10:44:26 No.995665561
まずい「」の中で新設定が生まれ出した
392 22/11/21(月)10:44:43 No.995665616
>今どき今まだない完全に新しい設定やらなんやらを作り出すなんてベテランでも難しいから何かしら真似した上でそれを上手く自分の色でカモフラージュするのが大事? この創作物が広まりきった世界で何かの影響を受けずに作品作りなんて不可能だからどれだけ自分の色を出せるかって事なんじゃないかな 自分の色を出せないとスレ画みたいな苦言が飛んでくる
393 22/11/21(月)10:44:50 No.995665628
>>タツキで筆折ってたらワンピや鬼滅読んだら死にそうだな >ああいう人たちって鬼滅やワンピははなから別物って思ってるんだよ >何でか知らんけど タツキ作品には浸りたくなる何かがあると思う
394 22/11/21(月)10:45:02 No.995665669
パプワくんみたいな絵柄のキャラの目つきもあれ鳥山明フォロワー?
395 22/11/21(月)10:45:06 No.995665679
俺はルックバックは気にしてたやつに認められてたー!で踊ってるようなシーンは好きだったけど全体的な感想見てるとそこはどうでも良いシーンぽかった
396 22/11/21(月)10:45:11 No.995665692
>>一昔前の日本で散々使い古されたメソッドやろうぜ! >散々使い古されたって事は今やれば逆に新鮮なのでは 大元の方がきちんと知られるようになったから昔はまだみんな知らないからいけても今はパクリの誹りは避けられないんじゃね リバイバルであの有名古典小説を漫画化!でポシャるやつ普通に結構あるし
397 22/11/21(月)10:45:16 No.995665712
呪術は影響受けてる作者のまんまじゃんってなるとこもあるけど根本にオリジナリティはあるしな
398 22/11/21(月)10:45:26 No.995665742
フツーに読んでくれ
399 22/11/21(月)10:45:27 No.995665745
>作品を売りたい!じゃなくて自分を売ってスターになりたい!って人たちなんだろうなタツキフォロワーって まあこの動機自体は悪いもんじゃない バンドマンなんかだとよくあるし
400 22/11/21(月)10:45:42 No.995665790
ワンピは1話の構成が編集や作家の中で教科書的に使われるのはあるけどもろなフォロワーは表にあまり出て来れなかったのだろうか
401 22/11/21(月)10:45:44 No.995665794
タツキみたいな褒められ方したら相当気持ち良さそうだよね 京アニネタ使おうが医者に苦言呈されようが守ってくれるし
402 22/11/21(月)10:46:35 No.995665956
タツキより面白いならいいんだけど劣化なんだよな
403 22/11/21(月)10:46:44 No.995665979
>タツキみたいな褒められ方したら相当気持ち良さそうだよね >京アニネタ使おうが医者に苦言呈されようが守ってくれるし まぁ自己顕示欲はめちゃくちゃ満たされそうタツキの持ち上げられ方は
404 22/11/21(月)10:46:45 No.995665980
>アックス系列は作家同士影響受けてんのにどいつもオンリーワンすぎるよ 漫画しか人に伝える手段なさそうなのに人に伝える方向で努力してないような漫画が沢山あってすげえよアックスは
405 22/11/21(月)10:46:58 No.995666012
どっかで見たような設定でもキャラクターにオリジナリティあったらオリジナル作品に見えるよ 逆にキャラがどっかで見たようなやつだったら何をやってもダメ
406 22/11/21(月)10:47:00 No.995666018
>ワンピは1話の構成が編集や作家の中で教科書的に使われるのはあるけどもろなフォロワーは表にあまり出て来れなかったのだろうか あそこからのオリジナリティプラスアルファが逆に難しいんだろう ページは限られてるわけだし
407 22/11/21(月)10:47:05 No.995666040
>ドラえもんメソッドを持ち込んだロボコだってアニメ化できるんだ ドラえもんパロディなキャラ配置はもはや定番化してるよな…
408 22/11/21(月)10:47:15 No.995666066
>めだか描いてたらめだかしか書けなくなってもしかたない WJ長期連載でアニメ化までしたら鮮烈過ぎて忘れられないだろうしなぁ
409 22/11/21(月)10:47:17 No.995666078
>呪術は影響受けてる作者のまんまじゃんってなるとこもあるけど根本にオリジナリティはあるしな 呪術は無数の模倣によって描きたいものを出力してる感じ
410 22/11/21(月)10:47:21 No.995666095
タツキがスター...? どこの世界の話なんだ...
411 22/11/21(月)10:47:24 No.995666107
タツキ作品参考にしてる人って映画は参考にしてなさそうで好き
412 22/11/21(月)10:47:49 No.995666171
一時期序盤から伏線ばらまいて置いて後半で集約するって手法が流行ったせいでみんなでそれやってたな
413 22/11/21(月)10:47:56 No.995666185
上でも言われてるけど若いクリエーター志望者がなりたがるクリエーター像そのものだからなタツキ
414 22/11/21(月)10:48:06 No.995666213
>タツキ作品参考にしてる人って映画は参考にしてなさそうで好き 漫画読んで漫画描いてるって感じはする
415 22/11/21(月)10:48:13 No.995666231
>俺はルックバックは気にしてたやつに認められてたー!で踊ってるようなシーンは好きだったけど全体的な感想見てるとそこはどうでも良いシーンぽかった いや結構そのシーン好きな人多いと思うけど… それはそれとしてあのシーン良いよね…
416 22/11/21(月)10:48:16 No.995666243
冨樫「マイナー作品からパクればみんなオリジナルって褒めてくれるよ」
417 22/11/21(月)10:48:23 No.995666275
>タツキ作品参考にしてる人って映画は参考にしてなさそうで好き 失礼な アニメのOPで映画パロしてるだけではしゃいでるぞ
418 22/11/21(月)10:48:27 No.995666294
>タツキがスター...? >どこの世界の話なんだ... お前がそう思おうが思うまいがあえて噛みつくような部分じゃないと思う
419 22/11/21(月)10:48:29 No.995666299
>一時期序盤から伏線ばらまいて置いて後半で集約するって手法が流行ったせいでみんなでそれやってたな わりと昔から鉄板の手法じゃない...?
420 22/11/21(月)10:48:32 No.995666307
>タツキ作品参考にしてる人って映画は参考にしてなさそうで好き 何ならタツキが影響受けてるアフタ系も読んでなさそうだ
421 22/11/21(月)10:48:38 No.995666331
手塚治虫だって後半はセルフパロばかりになってたし…
422 22/11/21(月)10:48:46 No.995666356
>>俺はルックバックは気にしてたやつに認められてたー!で踊ってるようなシーンは好きだったけど全体的な感想見てるとそこはどうでも良いシーンぽかった >いや結構そのシーン好きな人多いと思うけど… >それはそれとしてあのシーン良いよね… あれネームの方が可愛くて好き
423 22/11/21(月)10:49:04 No.995666407
ルックバックはお気持ち表明力が強すぎて苦手だった
424 22/11/21(月)10:49:14 No.995666448
上でも言われてたけどなるほど真似されてるのはアクション外の要素だな… ヒューマンドラマもストーリーには大事だけどそれだけで終わるよりぶち壊すような派手な画があると嬉しいな ジャンプ系列だし…
425 22/11/21(月)10:49:15 No.995666450
とはいえタツキ自体が林に言われるまで映画みたことない人だからな アフタヌーンは読んでただろうけど
426 22/11/21(月)10:49:19 No.995666463
>>タツキ作品参考にしてる人って映画は参考にしてなさそうで好き >漫画読んで漫画描いてるって感じはする 別にそれは悪いことじゃないだろ 逆に映画参考にしました!とか言って漫画的な漫画を実写みたいなアニメにするやついたらやだろ
427 22/11/21(月)10:49:33 No.995666507
>いや結構そのシーン好きな人多いと思うけど… あのシーンの良さが京アニどうのこうので台無しだよ
428 22/11/21(月)10:49:39 No.995666522
>お前がそう思おうが思うまいがあえて噛みつくような部分じゃないと思う タツキがスターでタツキフォロワーはみんなタツキみたいになりたいんだ みたいなトンデモ出てきたら流石にツッコむだろ...
429 22/11/21(月)10:49:57 No.995666580
アンチテーゼというか今ある文脈を逆手に取っていくのが必要なんだろうね 流行りという予定調和を気持ちよく裏切るのが望まれているというか
430 22/11/21(月)10:50:07 No.995666605
>わりと昔から鉄板の手法じゃない...? 流行ってはいないし鉄板でもなかった 進撃とかが流行り作ってそれがエモいとされてた事が数年ほどあったけど今は落ち着いた感じ
431 22/11/21(月)10:50:09 No.995666612
ルックバックはキチガイが襲撃するところからはなんか好きじゃねえな…
432 22/11/21(月)10:50:13 No.995666624
ファイパンでめちゃくちゃ洋画タイトル出てた気がするけどあれほとんどエアプだったの?
433 22/11/21(月)10:50:16 No.995666637
ルックバックはいいよねしてたら通ぶれるみたいな雰囲気あった
434 22/11/21(月)10:50:21 No.995666658
>別にそれは悪いことじゃないだろ >逆に映画参考にしました!とか言って漫画的な漫画を実写みたいなアニメにするやついたらやだろ 良い悪いじゃなくて 漫画→漫画だとダイレクトにそのままになるんだよって話 他のエンタメ→漫画だと作者の変換が入るからそこにオリジナリティが出る
435 22/11/21(月)10:50:39 No.995666708
スターがダメならなんだ教祖様って言えばいいのか
436 22/11/21(月)10:50:46 No.995666737
タイザンみたいな作風も増えんのかな
437 22/11/21(月)10:50:47 No.995666739
もっと売れてる鬼滅呪術のエミュは別にそんなに多くなかった(ないとは言わない)ような気がするのにタツキエミュの新人は他誌にも異常に多いの謎 新人作家の琴線に触れやすい作風なんだろうか
438 22/11/21(月)10:50:50 No.995666754
洋画エアプってなんだよ
439 22/11/21(月)10:51:00 No.995666783
>>タツキ作品参考にしてる人って映画は参考にしてなさそうで好き >失礼な >アニメのOPで映画パロしてるだけではしゃいでるぞ もう本当にタツキ叩きたいだけで会話できないんだな
440 22/11/21(月)10:51:01 No.995666785
>漫画→漫画だとダイレクトにそのままになるんだよって話 >他のエンタメ→漫画だと作者の変換が入るからそこにオリジナリティが出る 成る程な…ってなった
441 22/11/21(月)10:51:19 No.995666855
>タツキがスターでタツキフォロワーはみんなタツキみたいになりたいんだ >みたいなトンデモ出てきたら流石にツッコむだろ... あの 松井先生のコメント…
442 22/11/21(月)10:51:21 No.995666863
ネウロフォロワーかは微妙だがシックスが登場し始めた辺りに 拷問がメインの漫画が始まってたよな んでネウロでも拷問描写があってそっちの方がずっと面白かったって奴
443 22/11/21(月)10:51:27 No.995666888
>アンチテーゼというか今ある文脈を逆手に取っていくのが必要なんだろうね チェンソーマンは逆手に取ってるようでわりと基本には忠実 ジャンプ漫画の主人公で売れてるキャラは「感情優先型」「童顔」「飯を美味そうに食う」この三つが基本
444 22/11/21(月)10:51:31 No.995666908
漫画家志望は何故そんなタツキが好きなの
445 22/11/21(月)10:51:35 No.995666926
>新人作家の琴線に触れやすい作風なんだろうか 創作してる!って気分には浸りやすいと思う
446 22/11/21(月)10:51:36 No.995666930
タイザンもどきはジャンプラ読み切りが一時期そればっかだったよぉ!
447 22/11/21(月)10:51:41 No.995666955
>とはいえタツキ自体が林に言われるまで映画みたことない人だからな >アフタヌーンは読んでただろうけど 優れたプロデューサーに出会えればいいんだけどね 普通いないから自己プロデュースが大切
448 22/11/21(月)10:51:59 No.995667013
>漫画家志望は何故そんなタツキが好きなの 俺でも真似できそう感じゃない?
449 22/11/21(月)10:52:05 No.995667028
>>呪術は影響受けてる作者のまんまじゃんってなるとこもあるけど根本にオリジナリティはあるしな >呪術は無数の模倣によって描きたいものを出力してる感じ まんまな部分がある一方で虎杖がらみの湿っぽさとかなんだかんだオンリーワンだと思う… あと妄想で強くなる半裸の変態男のバリエーション
450 22/11/21(月)10:52:15 No.995667060
チェンソーマン第二部つまんないけど楽しんでる人いる?
451 22/11/21(月)10:52:20 No.995667075
>タイザンみたいな作風も増えんのかな タイザン一人いればいいというかそんな沢山読みたいタイプの漫画ではないから増えても困るやつ!
452 22/11/21(月)10:52:33 No.995667119
>チェンソーマン第二部つまんないけど楽しんでる人いる? 楽しんでるよ
453 22/11/21(月)10:52:42 No.995667143
>もっと売れてる鬼滅呪術のエミュは別にそんなに多くなかった(ないとは言わない)ような気がするのにタツキエミュの新人は他誌にも異常に多いの謎 >新人作家の琴線に触れやすい作風なんだろうか 鬼滅は型自体は昔からあるテンプレでキャラとかセリフでワニのオリジナリティ出してるって滅茶苦茶エミュしづらい作風だと思う 形だけ真似ても昔のテンプレ漫画になっちまう
454 22/11/21(月)10:52:47 No.995667165
作品のヒット度合いのわりにワンピレベルで真似っ子作家排出してるのはすごいと思う
455 22/11/21(月)10:52:48 No.995667168
シリアスでエモい話は山もオチも微妙でもなんか描き切った雰囲気出せるんだよ
456 22/11/21(月)10:52:53 No.995667186
チェンソーマン2より最近の呪術の方がつまんないな俺
457 22/11/21(月)10:53:09 No.995667236
雑なのにめっちゃ評価されてしゅごいいいみたいなナラティブがあるとワナビが殺到する
458 22/11/21(月)10:53:13 No.995667250
>もっと売れてる鬼滅呪術のエミュは別にそんなに多くなかった(ないとは言わない)ような気がするのにタツキエミュの新人は他誌にも異常に多いの謎 >新人作家の琴線に触れやすい作風なんだろうか 表面的な部分だけは真似しやすいと思うと思わせやすいと思う なんかテンション低くしてメッセージ性入れときゃいいんだろみたいな
459 22/11/21(月)10:53:19 No.995667278
ジャンプ以外の新人読み切りまでタツキエミュだらけだからな… 掲載まで行ってるってことは実力ある人が多いってことでもあるんだろうけど
460 22/11/21(月)10:53:22 No.995667300
>あの >松井先生のコメント… そこは作品がって話だから何もおかしくないと思う >作品を売りたい!じゃなくて自分を売ってスターになりたい!って人たちなんだろうなタツキフォロワーって こういうのはレッテル貼りのトンデモじゃん?て言いたいだけなのよ
461 22/11/21(月)10:53:27 No.995667317
単純に「真似しやすい作風」なんだろうな 鬼滅呪術はめちゃくちゃ真似しづらそう
462 22/11/21(月)10:53:33 No.995667349
>漫画→漫画だとダイレクトにそのままになるんだよって話 >他のエンタメ→漫画だと作者の変換が入るからそこにオリジナリティが出る だから内容まんまでも漫画以外のエンタメを漫画にしたら読み味が全然違ってヨシ!になることはままあるよね 漫画を漫画に内容まんまでやったらそれはコピーなんよ
463 22/11/21(月)10:53:35 No.995667352
ワートリフォロワー増えてくれ
464 22/11/21(月)10:53:56 No.995667429
タツキ自体がジャンプなのにアフタの作風でミスマッチしてるのが却って面白いってだけなのに ジャンプにアフタっぽい漫画ばかり投稿するのはバカなのでは?
465 22/11/21(月)10:53:57 No.995667434
お色気系も増えて欲しい
466 22/11/21(月)10:54:10 No.995667467
ワートリも首折れてるのにまだ身内で遊んでるからなあ…
467 22/11/21(月)10:54:11 No.995667476
カイジをパクって決闘者王国になった遊戯王
468 22/11/21(月)10:54:14 No.995667492
>ワートリフォロワー増えてくれ 増えそうもない スピンオフすら出ない
469 22/11/21(月)10:54:27 No.995667519
>お色気系も増えて欲しい 矢吹フォロワーか
470 22/11/21(月)10:54:32 No.995667537
嫌いな漫画発表会になりだした
471 22/11/21(月)10:54:43 No.995667571
>タツキ作品参考にしてる人って映画は参考にしてなさそうで好き なんかもうこれタツキ信者すぎてキツいな アメトーークのチェンソーマン芸人がニチャァ…って笑み浮かべながらタツキの見てた映画リストウキウキで見せてたのと同じ臭いがする
472 22/11/21(月)10:54:50 No.995667593
>チェンソーマン第二部つまんないけど楽しんでる人いる? 最近毎週楽しみで見てるよ
473 22/11/21(月)10:54:52 No.995667598
>カイジをパクって決闘者王国になった遊戯王 木多はキレた
474 22/11/21(月)10:54:52 No.995667599
>>アンチテーゼというか今ある文脈を逆手に取っていくのが必要なんだろうね >チェンソーマンは逆手に取ってるようでわりと基本には忠実 >ジャンプ漫画の主人公で売れてるキャラは「感情優先型」「童顔」「飯を美味そうに食う」この三つが基本 忠実にした上でケレン味がウケたというか忠実でない部分があったのも大事だと思う 文脈を逆手に取るわけだから流行りを取り入れつつ違う読了感を得られる必要がある
475 22/11/21(月)10:55:11 No.995667663
チェンソーマン持ち上げてる連中が薄ら寒いのは先週のアメトーークでハッキリしたからなぁ
476 22/11/21(月)10:55:12 No.995667668
ワートリはワートリ読んどきゃいいのでは
477 22/11/21(月)10:55:18 No.995667691
>ワートリフォロワー増えてくれ 打ち切られないように立ち回るの大変そう過ぎる...
478 22/11/21(月)10:55:29 No.995667720
フォローするんだったら矢吹とかそういうの増えてくれよ
479 22/11/21(月)10:55:36 No.995667747
>そういや異世界ものフォロワーの流行りは過ぎたのか ジャンプじゃそもそも流行ってなくないか
480 22/11/21(月)10:55:44 No.995667776
タツキはひと目で分かる台詞回しやら突拍子もない展開やらで ワナビが俺もこういうの描きたい!ってなる典型だと思う
481 22/11/21(月)10:55:59 No.995667811
うすたフォロワーがやっと居なくなった感
482 22/11/21(月)10:56:04 No.995667828
>https://shonenjumpplus.com/episode/316190246973524887 >スレ画の賞の佳作これだからな これを14歳が描いてるってめっちゃ凄いことなのにタツキのパチモン臭が凄すぎて目が滑る 才能あるんだから自分の味出さないともったいないわ
483 22/11/21(月)10:56:05 No.995667838
>フォローするんだったら矢吹とかそういうの増えてくれよ 定期的に出てくるだろお色気枠
484 22/11/21(月)10:56:07 No.995667843
性欲異常者シンカイもだけど性癖を棒で叩いて矯正しないと売れない表現者は多い タツキは最近棒が足りてない
485 22/11/21(月)10:56:12 No.995667857
>>ワートリフォロワー増えてくれ >増えそうもない >スピンオフすら出ない ワートリはアレ面白いのか…?ハンターハンターみたいだな
486 22/11/21(月)10:56:15 No.995667869
>フォローするんだったら矢吹とかそういうの増えてくれよ 松井はキレた
487 22/11/21(月)10:56:17 No.995667875
雰囲気漫画って描きやすかったのか
488 22/11/21(月)10:56:18 No.995667877
>チェンソーマン持ち上げてる連中が薄ら寒いのは先週のアメトーークでハッキリしたからなぁ これは映画のパロディでぇ…とかタツキは映画が好きでぇ…とか「」みたいだったよな…
489 22/11/21(月)10:56:39 No.995667936
>フォローするんだったら矢吹とかそういうの増えてくれよ 真似難しいのは増えない
490 22/11/21(月)10:56:41 No.995667942
タツキ作品は他の漫画とは違うんだが
491 22/11/21(月)10:56:46 No.995667955
>>フォローするんだったら矢吹とかそういうの増えてくれよ >定期的に出てくるだろお色気枠 もっと欲しいいっぱい欲しい!
492 22/11/21(月)10:57:11 No.995668023
>タツキはひと目で分かる台詞回しやら突拍子もない展開やらで >ワナビが俺もこういうの描きたい!ってなる典型だと思う は?タツキは映画いっぱい観てて計算し尽くされた伏線とか何度も読んで考察する漫画なんだけど
493 22/11/21(月)10:57:12 No.995668030
チェンソーマン持ち上げてる連中が薄ら寒いのは先週のアメトーークでハッキリしたよな
494 22/11/21(月)10:57:19 No.995668050
鬼姫伝フォロワー増えないかなあ
495 22/11/21(月)10:57:23 No.995668058
>映画だ映画を見ろ ジョジョはリスペクトとか元ネタに留まらずたまにガチで丸パクリしてるけどあんま問題になったことないよね… メディアが違うからか
496 22/11/21(月)10:57:35 No.995668099
正直読者が作者のインプットの多さの自慢始めるの贔屓目に見てもクソアホ行為だと思う
497 22/11/21(月)10:57:40 No.995668111
矢吹になるのは女の子がエロく上手く描けないと無理だし… タツキの絵くらいが雑に目指せる
498 22/11/21(月)10:58:02 No.995668173
会話に入れないのかただ叩きたいだけなのか
499 22/11/21(月)10:58:03 No.995668178
チェンソーマンが普段のタツキ作品と違うってのがあるよね ジャンプを混ぜたら良くなったって連載当時から言われてたし
500 22/11/21(月)10:58:04 No.995668181
>>チェンソーマン持ち上げてる連中が薄ら寒いのは先週のアメトーークでハッキリしたからなぁ >これは映画のパロディでぇ…とかタツキは映画が好きでぇ…とか「」みたいだったよな… なんというか内輪ノリのオタクが身内にしかわかんないノリで好きな作品褒めてる姿ってあんな感じだよね
501 22/11/21(月)10:58:20 No.995668234
>ジョジョはリスペクトとか元ネタに留まらずたまにガチで丸パクリしてるけどあんま問題になったことないよね… >メディアが違うからか でも冲方丁パクったコンプライアンスは小説→漫画だったのに炎上しちゃったんだよね
502 22/11/21(月)10:58:21 No.995668241
美麗作画お色気枠っていうと桂正和とかから続いてる伝統ある枠だし…
503 22/11/21(月)10:58:27 No.995668263
>ワートリはアレ面白いのか…?ハンターハンターみたいだな 別に文章だらけでもないし 新キャラ出しまくるわけでもないし なんか似てるとこあるか?
504 22/11/21(月)10:58:37 No.995668294
誕生日登録してヒ凍結されただけでエンターテイメント!!って持ち上げる奴いるのはどうかと思うよ
505 22/11/21(月)10:58:40 No.995668304
>会話に入れないのかただ叩きたいだけなのか これ会話に入れない子が外からブツブツ文句言ってる感じで好き
506 22/11/21(月)10:58:49 No.995668330
>>>フォローするんだったら矢吹とかそういうの増えてくれよ >>定期的に出てくるだろお色気枠 >もっと欲しいいっぱい欲しい! ジャンプがコンビニで買えなくなる
507 22/11/21(月)10:59:22 No.995668427
媒体違ったらパクってもいいって手塚治虫が言ってただろ
508 22/11/21(月)10:59:25 No.995668443
浮いてるのに気付いてない子いるな
509 22/11/21(月)10:59:26 No.995668445
他出版社の売れっ子も真似されてるもんなのだろうか 青山とか留美子とか牛さんとかその辺
510 22/11/21(月)10:59:27 No.995668448
>>>>フォローするんだったら矢吹とかそういうの増えてくれよ >>>定期的に出てくるだろお色気枠 >>もっと欲しいいっぱい欲しい! >ジャンプがコンビニで買えなくなる 快楽天もコンビニで買えるんだからイケる まあそれなら快楽天読めってことか
511 22/11/21(月)10:59:39 No.995668482
>チェンソーマン持ち上げてる連中が薄ら寒いのは先週のアメトーークでハッキリしたからなぁ 芸人の番組と一緒にしないでくれ… というか漫画とかアニメ回だいたいあんな雰囲気だろ
512 22/11/21(月)10:59:54 No.995668527
チェンソーマン好きなヤツってなんでこんなうすら寒いんだろ
513 22/11/21(月)10:59:55 No.995668532
>浮いてるのに気付いてない子いるな 浮いてる…すげぇ
514 22/11/21(月)11:00:04 No.995668557
富樫っぽい読切は富樫がずっと連載陣にいるから出しにくそう
515 22/11/21(月)11:00:05 No.995668562
>正直読者が作者のインプットの多さの自慢始めるの贔屓目に見てもクソアホ行為だと思う 漫画の内容じゃなくてこんなにエッセンスがあって凄いんですよ!って紹介なんかズレてるよね
516 22/11/21(月)11:00:11 No.995668587
>他出版社の売れっ子も真似されてるもんなのだろうか >青山とか留美子とか牛さんとかその辺 漫豪真似されてるじゃん…
517 22/11/21(月)11:00:13 No.995668595
>正直読者が作者のインプットの多さの自慢始めるの贔屓目に見てもクソアホ行為だと思う それ自体が新しい風なわけで一概にはバカにできない 読者は新しい体験を求めてる
518 22/11/21(月)11:00:19 No.995668613
>チェンソーマンが普段のタツキ作品と違うってのがあるよね >ジャンプを混ぜたら良くなったって連載当時から言われてたし デンジがいい感じにタツキ作品の中だと異物でアクセントになっててよかった
519 22/11/21(月)11:00:20 No.995668616
チェンソーマン持ち上げてる連中って薄ら寒い
520 22/11/21(月)11:00:20 No.995668618
他人と違うことに命かけろって言ってたのは尾田先生だっけ
521 22/11/21(月)11:00:25 No.995668630
>>ジョジョはリスペクトとか元ネタに留まらずたまにガチで丸パクリしてるけどあんま問題になったことないよね… >>メディアが違うからか >でも冲方丁パクったコンプライアンスは小説→漫画だったのに炎上しちゃったんだよね 金田一が占星術殺人事件パクったのもガチで怒られたし 小説をパクるのはダメなのかもしれない
522 22/11/21(月)11:00:27 No.995668638
数字的には別にトップクラスというわけでもないのにファンの持ち上げが異常に気持ち悪くて引かれるノリに既視感あるなと思ったらメギドだ
523 22/11/21(月)11:00:28 No.995668639
>漫画の内容じゃなくてこんなにエッセンスがあって凄いんですよ!って紹介なんかズレてるよね 鮎の煮干しラーメンみたいだよな
524 22/11/21(月)11:00:35 No.995668664
>ジョジョはリスペクトとか元ネタに留まらずたまにガチで丸パクリしてるけどあんま問題になったことないよね… >メディアが違うからか ジョジョはジョジョという強烈な個性のフィルターがあるからあんまり問題にならないのだ
525 22/11/21(月)11:00:43 No.995668692
00年代以降だと一番周りに影響を与えた作家かもな藤本タツキは
526 22/11/21(月)11:00:44 No.995668694
>媒体違ったらパクってもいいって手塚治虫が言ってただろ 先生!あなたの作品で全く同じジャンルの作品でさらにパク・・いえオマージュしてるのはいいんですか!?
527 22/11/21(月)11:00:46 No.995668702
極端な意見言ってるから浮いてる…
528 22/11/21(月)11:00:49 No.995668714
>チェンソーマン持ち上げてる連中って薄ら寒い そういう雰囲気が好きで持ち上げてるんでしょ
529 22/11/21(月)11:00:52 No.995668725
>>チェンソーマン持ち上げてる連中が薄ら寒いのは先週のアメトーークでハッキリしたからなぁ >芸人の番組と一緒にしないでくれ… >というか漫画とかアニメ回だいたいあんな雰囲気だろ タツキ信者のレス
530 22/11/21(月)11:00:57 No.995668740
>富樫っぽい読切は富樫がずっと連載陣にいるから出しにくそう いないじゃん
531 22/11/21(月)11:01:00 No.995668758
薄ら寒い人多いな…
532 22/11/21(月)11:01:05 No.995668770
>他出版社の売れっ子も真似されてるもんなのだろうか >青山とか留美子とか牛さんとかその辺 留美子と牛のフォロワーかなり多かったと思う
533 22/11/21(月)11:01:20 No.995668822
今日は陽が出てて暖かいのにな
534 22/11/21(月)11:01:25 No.995668834
どんだけタツキ好きなんだよ…
535 22/11/21(月)11:01:27 No.995668841
均一のコマ割りで同じカットで会話していく奴すごい増えたよね
536 22/11/21(月)11:01:36 No.995668862
>>チェンソーマン持ち上げてる連中が薄ら寒いのは先週のアメトーークでハッキリしたからなぁ >芸人の番組と一緒にしないでくれ… >というか漫画とかアニメ回だいたいあんな雰囲気だろ 男塾に島耕作にキン肉マンにジョジョとか面白い回いっぱいあったけど 悪魔が全部食っちゃったの?
537 22/11/21(月)11:01:37 No.995668865
>薄ら寒い人多いな… 自己紹介?
538 22/11/21(月)11:01:37 No.995668869
急にタツキ叩きたいだけみたいなレス増えすぎて笑う
539 22/11/21(月)11:01:39 No.995668877
>チェンソーマン持ち上げてる連中って薄ら寒い アニメを見て冷静になった「」が増えてきたね
540 22/11/21(月)11:01:45 No.995668894
なかなか増えないねBLEACHフォロワー
541 22/11/21(月)11:01:53 No.995668921
ルサンチマン拗らせたおっさんがぶつぶつ言ってるいつものスレになった
542 22/11/21(月)11:02:12 No.995668967
>>媒体違ったらパクってもいいって手塚治虫が言ってただろ >先生!あなたの作品で全く同じジャンルの作品でさらにパク・・いえオマージュしてるのはいいんですか!? 俺の方が面白いものを描ける!!!
543 22/11/21(月)11:02:20 No.995668988
>なかなか増えないねBLEACHフォロワー 難しい…とても難しい…
544 22/11/21(月)11:02:21 No.995668991
>なかなか増えないねBLEACHフォロワー この漫画は落選した
545 22/11/21(月)11:02:27 No.995669008
上の漫画のリンク2つ本当にタツキの真似で笑っちゃった
546 22/11/21(月)11:02:38 No.995669045
>ルサンチマン拗らせたおっさんがぶつぶつ言ってるいつものスレになった これチェンソーマン芸人の悪口?
547 22/11/21(月)11:02:39 No.995669050
>先生!あなたの作品で全く同じジャンルの作品でさらにパク・・いえオマージュしてるのはいいんですか!? 訴えられなきゃいいんです!
548 22/11/21(月)11:02:50 No.995669076
チェンソーマンみたいな作者の感性に全振りの変化球とか模倣してもロクなことにならなさそうなので まだワンピの模倣の方がマシなもの多そう
549 22/11/21(月)11:02:50 No.995669077
>なかなか増えないねBLEACHフォロワー 鰤は護廷十三隊とかをエミュる作家は多いけど大体キャラ作りで作者の個性出て別物になるからなぁ
550 22/11/21(月)11:03:02 No.995669108
>金田一が占星術殺人事件パクったのもガチで怒られたし >小説をパクるのはダメなのかもしれない ミステリのトリックパクるなんて許されるわけがねぇだろ!
551 22/11/21(月)11:03:21 No.995669172
>チェンソーマンみたいな作者の感性に全振りの変化球とか模倣してもロクなことにならなさそうなので >まだワンピの模倣の方がマシなもの多そう 逆じゃない?
552 22/11/21(月)11:03:42 No.995669222
>>漫画の内容じゃなくてこんなにエッセンスがあって凄いんですよ!って紹介なんかズレてるよね >鮎の煮干しラーメンみたいだよな まさしく大衆ウケする美味いかどうかの話がしたいのに なんとなくで崇高なジャンプらしくないジャンプ漫画のチェンソー崇めてる俺凄いって情報食ってる感じあるよね
553 22/11/21(月)11:03:57 No.995669264
>チェンソーマンみたいな作者の感性に全振りの変化球とか模倣してもロクなことにならなさそうなので >まだワンピの模倣の方がマシなもの多そう あのさ 「ハラ減った~」で始まる主人公そろそろやめない?
554 22/11/21(月)11:04:07 No.995669290
ギャグマンガ日和に影響された人が来ないのはなぜだ もう連載長いのに
555 22/11/21(月)11:04:10 No.995669300
>鮎の煮干しラーメンみたいだよな それはそれでズレてんな... 情報食ってるってのとは違わない?
556 22/11/21(月)11:04:14 No.995669310
地味に松井はフォロワーいないよね まあネウロの作風のままいけばタツキみたいになれたかもしれないけど暗殺以降の日和ったしな
557 22/11/21(月)11:04:15 No.995669320
>今日は陽が出てて暖かいのにな お前もスレ閉じて外で遊んでこいよ
558 22/11/21(月)11:04:20 No.995669336
このスレで貼られてるのもそうだけどタツキエミュの作品が受賞なり読み切り掲載なりで大量に世に出てるってことは実際エミュって正解なのでは
559 22/11/21(月)11:04:26 No.995669347
>ギャグマンガ日和に影響された人が来ないのはなぜだ >もう連載長いのに あれは真似するの無理だって!!!!
560 22/11/21(月)11:04:30 No.995669364
金田一は今でもあのトリックは金田一の印象が強くて向こうの物だと思われてるのが本当に駄目
561 22/11/21(月)11:04:32 No.995669371
>>金田一が占星術殺人事件パクったのもガチで怒られたし >>小説をパクるのはダメなのかもしれない >ミステリのトリックパクるなんて許されるわけがねぇだろ! 最近も別の読切漫画がまた同じミステリーのトリックパクって炎上しててダメだった
562 22/11/21(月)11:04:32 No.995669374
上に貼られてるタツキっぽい2作品見たけどやっぱ絵の雰囲気はタツキに似てるけど心理描写がまるでダメだな ふぅんそうって感じ
563 22/11/21(月)11:04:39 No.995669396
>なかなか増えないねBLEACHフォロワー タイトルもかサブタイトルで遊んでるのは鰤が広めた感覚だわ
564 22/11/21(月)11:05:10 No.995669487
>>なかなか増えないねBLEACHフォロワー >この漫画は落選した 君ギャグ漫画家だよね?
565 22/11/21(月)11:05:16 No.995669505
>ギャグマンガ日和に影響された人が来ないのはなぜだ >もう連載長いのに ソードマスターヤマトのオマージュはよく見る
566 22/11/21(月)11:05:28 No.995669534
>チェンソーマンみたいな作者の感性に全振りの変化球とか模倣してもロクなことにならなさそうなので >まだワンピの模倣の方がマシなもの多そう ワンピみたいに一見王道に捻り加えたみたいなやつが一番難しくない?
567 22/11/21(月)11:05:29 No.995669542
ジャンプってか漫画業界自体が人材不足なんだな…新人のレベルが下がってる…
568 22/11/21(月)11:05:31 No.995669546
>情報食ってるってのとは違わない? OPの映画のパロディではしゃいでるバカはまさに情報食ってるジャンッッッ!!!!
569 22/11/21(月)11:05:33 No.995669555
>チェンソーマンみたいな作者の感性に全振りの変化球とか模倣してもロクなことにならなさそうなので >まだワンピの模倣の方がマシなもの多そう ワンピも作者の感性に全ぶりの変化球だと思うが
570 22/11/21(月)11:05:37 No.995669561
>>鮎の煮干しラーメンみたいだよな >それはそれでズレてんな... >情報食ってるってのとは違わない? 煮干しラーメンが美味いかどうか知りたいのに煮干しの入手の難しさとか希少性ばかり語ってるって話だよ
571 22/11/21(月)11:05:45 No.995669576
パクリはいくらでもしていいんだよ 問題になるようなパクリはやめとけってだけで
572 22/11/21(月)11:05:48 No.995669581
>>https://shonenjumpplus.com/episode/316190246973524887 >>スレ画の賞の佳作これだからな >これを14歳が描いてるってめっちゃ凄いことなのにタツキのパチモン臭が凄すぎて目が滑る >才能あるんだから自分の味出さないともったいないわ いやまだ14歳だからこそ既存の作風のどれかに寄せないと上手く描けねえんじゃねえの…?
573 22/11/21(月)11:06:02 No.995669631
>上に貼られてるタツキっぽい2作品見たけどやっぱ絵の雰囲気はタツキに似てるけど心理描写がまるでダメだな >ふぅんそうって感じ タツキはもっと「高尚」だからな
574 22/11/21(月)11:06:06 No.995669643
>このスレで貼られてるのもそうだけどタツキエミュの作品が受賞なり読み切り掲載なりで大量に世に出てるってことは実際エミュって正解なのでは 母数が多ければそりゃ出てくるのも多いのでは
575 22/11/21(月)11:06:20 No.995669679
エミュは世には出れても次の時代は築けないという印象
576 22/11/21(月)11:06:23 No.995669691
>金田一は今でもあのトリックは金田一の印象が強くて向こうの物だと思われてるのが本当に駄目 というか金田一って原作者別でいるのにその原作者が考えるのやめて他所のネタパクってたことに驚きだわ
577 22/11/21(月)11:06:31 No.995669721
>ジャンプってか漫画業界自体が人材不足なんだな…新人のレベルが下がってる… 読む側の要求が無駄に上がってるのと発表の場が多過ぎるから優良な作家が分散してるってだけだと思うよ
578 22/11/21(月)11:06:36 No.995669740
一昔前はいきなり死神が現れて~ってのが多かったらしいからBLEACHの遺伝子の影響は確実にあったでしょ
579 22/11/21(月)11:06:52 No.995669785
テンプレが許されるのか許されないのか分からないジャンプ
580 22/11/21(月)11:07:00 No.995669810
タツキの絵柄っていい意味もあるが悪い意味でもジャンプ向けじゃないんだから話が生半可じゃ載せにくいわ
581 22/11/21(月)11:07:08 No.995669832
>>鮎の煮干しラーメンみたいだよな >それはそれでズレてんな... >情報食ってるってのとは違わない? いやそのものだろ 今食べてるラーメンじゃなく鮎を使ってるって情報をありがたがる 今読んでる漫画じゃなく作者の知識が深いって情報をありがたがる
582 22/11/21(月)11:07:19 No.995669852
タツキのファンってチェンソーマン読んでないなら漫画好き語るなって怒鳴ってくるから嫌い
583 22/11/21(月)11:07:29 No.995669881
ジャンプの新人作家…レベル下がってるもんな
584 22/11/21(月)11:07:32 No.995669890
赤マルジャンプがまだあった頃るろ剣みたいな話の流れの読み切りが同じ号に二作載ってたの覚えてるわ
585 22/11/21(月)11:07:37 No.995669904
>母数が多ければそりゃ出てくるのも多いのでは 何をエミュってるかと作品の出来はまた別の話だからな...
586 22/11/21(月)11:07:38 No.995669907
>ジャンプってか漫画業界自体が人材不足なんだな…新人のレベルが下がってる… 野良作家のレベル自体は昔より格段に上がってるよ 問題は今の時代それなりのレベルの作家は商業誌に載せなくても承認欲求満たす手段が多いからキツい週刊連載とかをしたがらなくて囲えない だからネットで描いてて既に人気ある作品を書籍化するばっかりになる
587 22/11/21(月)11:07:40 No.995669914
>いやまだ14歳だからこそ既存の作風のどれかに寄せないと上手く描けねえんじゃねえの…? フォーマット使ってるからこそだよな
588 22/11/21(月)11:07:50 No.995669951
14歳なら好きなもの模倣してるだけでいいと思うよ 完成系まで持って行ってるだけで上澄だし賞まで取ってるとかめちゃすごいよ
589 22/11/21(月)11:07:53 No.995669960
タツキに憧れてタツキを真似するって矛盾地味ててなんか良いよね
590 22/11/21(月)11:08:17 No.995670031
>「ハラ減った~」で始まる主人公そろそろやめない? 美味そうに飯を食う奴は好かれるから仕方ない
591 22/11/21(月)11:08:29 No.995670080
>14歳なら好きなもの模倣してるだけでいいと思うよ >完成系まで持って行ってるだけで上澄だし賞まで取ってるとかめちゃすごいよ これは本当にそう 今後も頑張って欲しい
592 22/11/21(月)11:08:30 No.995670085
>タツキのファンってチェンソーマン読んでないなら漫画好き語るなって怒鳴ってくるから嫌い 見たことない
593 22/11/21(月)11:08:41 No.995670115
>テンプレが許されるのか許されないのか分からないジャンプ テンプレもありつつ作者独自の味付けが大事
594 22/11/21(月)11:08:48 No.995670127
松井先生他の作者の漫画に出てきたときは 「強烈なキャラクターをまず作れば話は後から付いて来る」 とか言ってたのに根本がガチガチに固めてあるよね
595 22/11/21(月)11:08:53 No.995670146
>>タツキのファンってチェンソーマン読んでないなら漫画好き語るなって怒鳴ってくるから嫌い >見たことない チェンソーマン芸人見るか
596 22/11/21(月)11:09:05 No.995670183
〇〇読んでないなら漫画好き名乗るなは大昔の壺でバキで遭遇したことあるな
597 22/11/21(月)11:09:08 No.995670194
>>タツキのファンってチェンソーマン読んでないなら漫画好き語るなって怒鳴ってくるから嫌い >見たことない こないだアメトークで見たぞ
598 22/11/21(月)11:09:13 No.995670213
タツキは気持ち悪い妹アピールしながらアニメ実況してた頃から これ天才とかじゃなくて異常者アピールしてるだけの痛いやつじゃね?ってメッキボロボロ剥がれてるな ハンタの冨樫もだけど承認欲求が漫画で発散できずに他媒体でもやるようになるとメッキ剥がれるね
599 22/11/21(月)11:09:21 No.995670238
>このスレで貼られてるのもそうだけどタツキエミュの作品が受賞なり読み切り掲載なりで大量に世に出てるってことは実際エミュって正解なのでは タツキ系は供給過多で価値が下がってるんだよ どうせエミュるなら需要のありそうなのをエミュれ アクタージュみたいなの
600 22/11/21(月)11:09:25 No.995670251
>チェンソーマン芸人見るか 許して
601 22/11/21(月)11:09:25 No.995670252
>問題は今の時代それなりのレベルの作家は商業誌に載せなくても承認欲求満たす手段が多いからキツい週刊連載とかをしたがらなくて囲えない あとアシスタントになりたがる人が減ったと聞く
602 22/11/21(月)11:09:28 No.995670258
ジャンプ読んでないのに漫画好き語ってる方があれだろ
603 22/11/21(月)11:09:43 No.995670305
他の作者の漫画に出てきたときはといえば アオイホノオの作者って人の漫画に出るときも自分の自伝漫画に出るときも似たようなキャラだよな
604 22/11/21(月)11:09:47 No.995670325
BLEACHも読み切り版はだいぶ他作品の影響強い
605 22/11/21(月)11:09:51 No.995670335
>タツキに憧れてタツキを真似するって矛盾地味ててなんか良いよね まぁそれはそんなもんよ ロックに憧れて好きなロックバンド模倣するのもロックじゃないけど最初はそんなもんだし
606 22/11/21(月)11:09:58 No.995670353
>とか言ってたのに根本がガチガチに固めてあるよね https://jump-manga-school.hatenablog.com/entry/06 こんな文章書く人だからな…ガチガチ
607 22/11/21(月)11:09:58 No.995670354
>ジャンプ読んでないのに漫画好き語ってる方があれだろ 漫画好きって何読んでればいいの?
608 22/11/21(月)11:10:01 No.995670367
無理に模範に逸れた作りをすれば粗が出るという
609 22/11/21(月)11:10:07 No.995670381
>>タツキのファンってチェンソーマン読んでないなら漫画好き語るなって怒鳴ってくるから嫌い >見たことない 嘘つくなアメトーークの野田がそのまんまやってたぞ
610 22/11/21(月)11:10:10 No.995670396
タツキの画風って真似しやすいんだろうね そもそもアフタヌーンの真似だし
611 22/11/21(月)11:10:10 No.995670397
名を為してる先生ってどれも確固たるその人独自の味がある気がする
612 22/11/21(月)11:10:13 No.995670407
あーあータツンチでスレがびしゃびしゃだ
613 22/11/21(月)11:10:13 No.995670408
>こないだアメトークで見たぞ 芸人の大言真に受けてんの?
614 22/11/21(月)11:10:15 No.995670418
ボーボボフォロワーの作品ってあんま見ない
615 22/11/21(月)11:10:25 No.995670455
○○芸人がチェンソーマンに限らずなんかあんまり…ネ
616 22/11/21(月)11:10:27 No.995670461
それ単体だと気付きにくいけどそのエミュ作品見るとオリジナルがどれだけ凄いか気づく事あるよね
617 22/11/21(月)11:10:41 No.995670506
>アクタージュみたいなの 作画抜きにしたアクタージュのエミュってどうすればいいんだろう…
618 22/11/21(月)11:10:43 No.995670515
松井がいうのは説得力あるな まさにプロやわ
619 22/11/21(月)11:10:46 No.995670524
面白い話を作れる新人は確かに減ってるかもね デジタルの普及もあって絵はみんなうまいよ
620 22/11/21(月)11:10:47 No.995670526
>芸人の大言真に受けてんの? 「」よりは信用できないか?
621 22/11/21(月)11:10:47 No.995670527
>どんだけタツキ好きなんだよ… タツキ最高!タツキ最高!
622 22/11/21(月)11:10:52 No.995670543
>ボーボボフォロワーの作品ってあんま見ない 命を燃やして漫画描いてる奴なんてそうはいないんだ
623 22/11/21(月)11:11:01 No.995670568
>ボーボボフォロワーの作品ってあんま見ない 真似したら頭おかしくなる
624 22/11/21(月)11:11:02 No.995670572
>嘘つくなアメトーークの野田がそのまんまやってたぞ アメトーーク見てないけど…
625 22/11/21(月)11:11:02 No.995670573
”漫画読み”ね
626 22/11/21(月)11:11:16 No.995670628
>○○芸人がチェンソーマンに限らずなんかあんまり…ネ あれはそういう「熱狂的な痛いファン」っぽさを前面に出して笑うネタだから チェンソーマンでやるとそれがガチっぽくなっちゃってアレなんだが
627 22/11/21(月)11:11:33 No.995670673
>ジャンプ読んでないのに漫画好き語ってる方があれだろ 別に少年漫画に興味ない漫画好きもいるんじゃないの? 少年漫画なんて漫画の一ジャンルでしかないぞ?
628 22/11/21(月)11:11:33 No.995670674
>「」よりは信用できないか? いや芸人の話信用しちゃだめだろ!? 「」もだけど
629 22/11/21(月)11:11:33 No.995670675
>タツキの画風って真似しやすいんだろうね >そもそもアフタヌーンの真似だし でもアフタヌーンはケモ夫人に全力投資して大爆死したけど?
630 22/11/21(月)11:11:35 No.995670683
今は投稿サイトもあるしウェブ連載も増えてやら雑誌もなんだかんだ多いよね
631 22/11/21(月)11:11:42 No.995670696
急に定型が増え出したな…
632 22/11/21(月)11:11:45 No.995670707
>漫画好きって何読んでればいいの? 好きな漫画だよ
633 22/11/21(月)11:11:56 No.995670731
こういうのがフォロワーから信者になっていくのか
634 22/11/21(月)11:12:12 No.995670786
>ハンタの冨樫もだけど承認欲求が漫画で発散できずに他媒体でもやるようになるとメッキ剥がれるね 冨樫はお前休載中でこんなダサい事やってんの…?って驚きが凄かった 彼岸島の作者は頭おかしい漫画描いてるのにヒでは常識人で読者に面白く感じてほしいって普通の話しかしない妻子持ちのパパだったから冨樫やタツキより面白くてやべー人だなって感じた
635 22/11/21(月)11:12:12 No.995670793
>面白い話を作れる新人は確かに減ってるかもね >デジタルの普及もあって絵はみんなうまいよ 話作りってセンスもそうだけどインプット量勝負みたいなとこあるしね 現状タツキの真似にしかなってないのもインプットの母数が増えればタツキ臭も希釈されていくだろう
636 22/11/21(月)11:12:24 No.995670823
>ジャンプ読んでないのに漫画好き語ってる方があれだろ まあ正直ジャンプとそれ以外の雑誌じゃ「レベル」が違うもんな
637 22/11/21(月)11:12:52 No.995670907
芸人こそ仕事ほしくて○○好き名乗る事すらあるからなあ 実際混じってるよねチェンソーマン芸人の企画にも
638 22/11/21(月)11:12:54 No.995670911
アフタヌーンって()
639 22/11/21(月)11:12:56 No.995670922
男塾芸人とかなら蛍原が知らんって言っても ケンコバが男塾知らないとか本気ですか?ってギャグになるけどチェンソーだとマジっぽくなる
640 22/11/21(月)11:12:59 No.995670930
信用できる人の発言じゃなければ「チェンソーマン読んでないなら漫画好き語るなって怒鳴ってくる」という現象は存在しないことになるのズルいだろ
641 22/11/21(月)11:13:19 No.995670977
ボーボボは寒いと面白いのスレスレのラインだと思う 馬鹿と天才は紙一重みたいな話
642 22/11/21(月)11:13:27 No.995671006
ギャグ漫画の作者は大体作品外では常識人だよな フォビドゥンとかも本人めっちゃ冷めてる
643 22/11/21(月)11:13:31 No.995671028
>タツキに憧れてタツキを真似するって矛盾地味ててなんか良いよね これ漫画も書けないタツキ信者が漫画を描ききった14歳の子に上から目線で評価してる感じがタツキ信者って感じですごい好き 素人じゃ真似できない本物のタツキ信者
644 22/11/21(月)11:13:34 No.995671044
ハンタと鰤を敬愛した結果別の何かになってる呪術廻戦って凄いよね
645 22/11/21(月)11:13:43 No.995671072
芸人の○○好きまともに受け取るやつピュアすぎるだろ
646 22/11/21(月)11:14:01 No.995671112
>ギャグ漫画の作者は大体作品外では常識人だよな >フォビドゥンとかも本人めっちゃ冷めてる 浦安鉄筋家族は冷めすぎ
647 22/11/21(月)11:14:05 No.995671125
ギャグで大言はいてるだけなのを真に受けてありもしない信者の偶像作り出しちゃう事はよくある
648 22/11/21(月)11:14:11 No.995671141
>ハンタと鰤を敬愛した結果別の何かになってる呪術廻戦って凄いよね いやだいぶハンタだよ
649 22/11/21(月)11:14:18 No.995671168
“本物”のチェンソーマンファンを知る人が増えてきたな
650 22/11/21(月)11:14:27 No.995671192
>浦安鉄筋家族は冷めすぎ クソ クソ 好き クソ
651 22/11/21(月)11:14:28 No.995671195
>信用できる人の発言じゃなければ「チェンソーマン読んでないなら漫画好き語るなって怒鳴ってくる」という現象は存在しないことになるのズルいだろ じゃぁ他に言ってる人引用してよ
652 22/11/21(月)11:14:29 No.995671197
>芸人の○○好きまともに受け取るやつピュアすぎるだろ チェンソーは宣伝回だもんな 大失敗だったけど
653 22/11/21(月)11:14:33 No.995671209
調べたらチェンソー芸人しょこたんいるじゃねーか信用できねー
654 22/11/21(月)11:14:34 No.995671213
>浦安鉄筋家族は冷めすぎ めちゃくちゃ笑った回が巻末で大駄作扱いされてる…
655 22/11/21(月)11:14:43 No.995671233
>ギャグ漫画の作者は大体作品外では常識人だよな 松井はギャグ漫画家じゃ...ないとも言い切れない
656 22/11/21(月)11:14:46 No.995671241
>>ハンタと鰤を敬愛した結果別の何かになってる呪術廻戦って凄いよね >いやだいぶハンタだよ 言い過ぎだろ 幽白でもあるよ
657 22/11/21(月)11:14:51 No.995671263
>芸人こそ仕事ほしくて○○好き名乗る事すらあるからなあ >実際混じってるよねチェンソーマン芸人の企画にも 仕事感バリバリのケンコバがすげー大人しくて バカリズムとか野田のイキリっぷりや伏線なんですよ!アピールとかがあーこれこれ!これチェンソーマン信者だ!って感じだったよね
658 22/11/21(月)11:15:02 No.995671303
>ギャグで大言はいてるだけなのを真に受けてありもしない信者の偶像作り出しちゃう事はよくある 笑えないつまんないギャグを面白いと思って擦り続けてるアホも悪いところある
659 22/11/21(月)11:15:11 No.995671330
業界は自分の表現方法がたまたま漫画だったって感じの作家を欲しがってそう
660 22/11/21(月)11:15:12 No.995671332
>>ギャグ漫画の作者は大体作品外では常識人だよな >松井はギャグ漫画家じゃ...ないとも言い切れない エロ漫画家でもあるもんな
661 22/11/21(月)11:15:21 No.995671359
>じゃぁ他に言ってる人引用してよ なんで複数人必要なの?
662 22/11/21(月)11:15:34 No.995671399
>仕事感バリバリのケンコバがすげー大人しくて >バカリズムとか野田のイキリっぷりや伏線なんですよ!アピールとかがあーこれこれ!これチェンソーマン信者だ!って感じだったよね >ギャグで大言はいてるだけなのを真に受けてありもしない信者の偶像作り出しちゃう事はよくある
663 22/11/21(月)11:15:40 No.995671415
>ギャグ漫画の作者は大体作品外では常識人だよな というかなんかハンサムなイメージが強い
664 22/11/21(月)11:15:49 No.995671445
伸びたせいであいつらが来ちゃったから解散かな…
665 22/11/21(月)11:15:55 No.995671471
アイツの言う事真に受けるなって言うけど誰なら信用出来るんだよ
666 22/11/21(月)11:16:10 No.995671522
ギャグマンガはストーリーより明らかに考えること多くてすり減っていく… 増田こうすけだけ謎に余裕そう
667 22/11/21(月)11:16:10 No.995671523
そもそもチェンソーマンそんな伏線考察する漫画か?と思って見てたわ
668 22/11/21(月)11:16:20 No.995671552
>ジョジョはリスペクトとか元ネタに留まらずたまにガチで丸パクリしてるけどあんま問題になったことないよね… >メディアが違うからか さらに時代をさかのぼると古典SFままの短編漫画とかやってる作家多いからな… あらすじ一緒でも絵柄や空気感といった芸風が違うと別のものに見えるって典型
669 22/11/21(月)11:16:21 No.995671554
しょこたんにパワーのコスプレさせるのは面白いだろ
670 22/11/21(月)11:16:28 No.995671582
>なんで複数人必要なの? 「チェンソーマン読んでないなら漫画好き語るなって怒鳴ってくる」が事実ならアメトーク以外でもあったんでしょ?
671 22/11/21(月)11:16:31 No.995671592
「タツキの漫画読まないなら漫画読み名乗るな」なんて言うやつに信用できる人間一人もいないだろ
672 22/11/21(月)11:16:32 No.995671599
>というかなんかハンサムなイメージが強い 多分増田こうすけのせい
673 22/11/21(月)11:16:45 No.995671635
>そもそもチェンソーマンそんな伏線考察する漫画か?と思って見てたわ 悪魔のルールとかあんま詰めて考えてないよねアレ
674 22/11/21(月)11:16:50 No.995671651
>ギャグで大言はいてるだけなのを真に受けてありもしない信者の偶像作り出しちゃう事はよくある チェンソーだとギャグに見えないっつってんだろ
675 22/11/21(月)11:17:00 No.995671683
14歳なんてまだ好きな漫画の絵を模倣したりしつつ吸収してる段階だろ 14歳の子が影響受けながらもキッチリオリジナル設定で話書ききってるとかメチャクチャ凄いことなのにタツキフォロワーの漫画を描かない漫画家である大先輩の「」様に文句言われるの可哀想だわ
676 22/11/21(月)11:17:00 No.995671684
まぁ漫画家の卵に説教するのってどこで見かけてもオリジナリティオリジナリティって言ってるところ見るから相当重症なんだろうな
677 22/11/21(月)11:17:09 No.995671701
>バカリズムとか野田のイキリっぷりや伏線なんですよ!アピールとかがあーこれこれ!これチェンソーマン信者だ!って感じだったよね アニメ前までザ・タツキ信者って感じのレスをしてた身からするとああこう見えてたのねって感じでつらかった
678 22/11/21(月)11:17:23 No.995671734
>さらに時代をさかのぼると古典SFままの短編漫画とかやってる作家多いからな… 藤子Fとかも読んだSF小説をまんま短編読切とかやってたしな 今だったら即指摘されるやつ
679 22/11/21(月)11:17:25 No.995671742
>「チェンソーマン読んでないなら漫画好き語るなって怒鳴ってくる」が事実ならアメトーク以外でもあったんでしょ? アメトークであったという事実だけど
680 22/11/21(月)11:17:31 No.995671756
>そもそもチェンソーマンそんな伏線考察する漫画か?と思って見てたわ だから最近の漫画やアニメの楽しみ方が変わってきていて ちりばめられた伏線やオマージュを共有するのが楽しみになってるのだ ネットで情報共有できるから生まれた遊びだね
681 22/11/21(月)11:17:39 No.995671776
チェンソーマン芸人全員合わせるよりきんにくんにチェンソーマンで好きなキャラは?って聞いた方が面白そう
682 22/11/21(月)11:17:47 No.995671796
>14歳なんてまだ好きな漫画の絵を模倣したりしつつ吸収してる段階だろ >14歳の子が影響受けながらもキッチリオリジナル設定で話書ききってるとかメチャクチャ凄いことなのにタツキフォロワーの漫画を描かない漫画家である大先輩の「」様に文句言われるの可哀想だわ 出たよ「漫画描いてないと漫画批評しちゃダメ!」詭弁
683 22/11/21(月)11:17:53 No.995671810
>>仕事感バリバリのケンコバがすげー大人しくて >>バカリズムとか野田のイキリっぷりや伏線なんですよ!アピールとかがあーこれこれ!これチェンソーマン信者だ!って感じだったよね >>ギャグで大言はいてるだけなのを真に受けてありもしない信者の偶像作り出しちゃう事はよくある タツキ信者って自分達の姿を客観視されるとメチャクチャ刺さるんだなぁ
684 22/11/21(月)11:17:57 No.995671823
それよりもタツキはこれだけの映画観てるんですよって知らん芸人が披露してたのが一番キツかっただろ
685 22/11/21(月)11:17:59 No.995671831
アクタージュの真似カモン
686 22/11/21(月)11:18:00 No.995671833
ルックバックってフツーに読んでも面白いから大反響だったのに なぜかわかるやつにしかわからないって持ち上げられかたされてたの謎だった
687 22/11/21(月)11:18:05 No.995671854
>アメトークであったという事実だけど じゃぁ怒鳴ってくるは事実ではなくて虚言ですね
688 22/11/21(月)11:18:08 No.995671867
ジャンプの新人賞はちょっと前は異世界なろう系ばっか送ってくんなとも言ってたし基本流行り物嫌いだよね
689 22/11/21(月)11:18:14 No.995671887
>さらに時代をさかのぼると古典SFままの短編漫画とかやってる作家多いからな… >あらすじ一緒でも絵柄や空気感といった芸風が違うと別のものに見えるって典型 その辺はどっちかというと元ネタの知名度の問題もあるから…
690 22/11/21(月)11:18:18 No.995671894
レッテルの貼りあいしかしてねえなこのレスポンチ
691 22/11/21(月)11:18:21 No.995671907
>ギャグマンガはストーリーより明らかに考えること多くてすり減っていく… >増田こうすけだけ謎に余裕そう 異常者としか言いようがない
692 22/11/21(月)11:18:21 No.995671908
>だから最近の漫画やアニメの楽しみ方が変わってきていて >ちりばめられた伏線やオマージュを共有するのが楽しみになってるのだ >ネットで情報共有できるから生まれた遊びだね エバンゲリオンの時に散々見た
693 22/11/21(月)11:18:23 No.995671917
>多分増田こうすけのせい えっ!?
694 22/11/21(月)11:18:31 No.995671941
俺はあんな芸人たちとは違うし…って思わせてくれたならアメトークに感謝すべきでは?
695 22/11/21(月)11:18:56 No.995672003
>そもそもチェンソーマンそんな伏線考察する漫画か?と思って見てたわ デンジ鬼つええ!!!するのが面白さの7割くらいだと思う
696 22/11/21(月)11:19:02 No.995672017
>14歳の子が影響受けながらもキッチリオリジナル設定で話書ききってるとかメチャクチャ凄いことなのにタツキフォロワーの漫画を描かない漫画家である大先輩の「」様に文句言われるの可哀想だわ なんかただ漫画を読んで消費して駄弁ってるだけで俺は研究家だぜって感じの「」が偉そうに講釈垂れてるの見てて痛々しいよね
697 22/11/21(月)11:19:16 No.995672066
~だろって語尾が浮いてる…
698 22/11/21(月)11:19:19 No.995672077
>>そもそもチェンソーマンそんな伏線考察する漫画か?と思って見てたわ >悪魔のルールとかあんま詰めて考えてないよねアレ あんまり正確なルールはないけど罪悪感とか寿命とか契約とか能力にちょっとした共通性が見え隠れしてるのが好き
699 22/11/21(月)11:19:21 No.995672087
>チェンソーマン芸人全員合わせるよりきんにくんにチェンソーマンで好きなキャラは?って聞いた方が面白そう それは何答えても面白いから…
700 22/11/21(月)11:19:37 No.995672146
チェンソーマンは週間連載で読めたからの価値やしなぁ わかってねぇ奴はプロでもおるけどまずジャンプ連載のハードルが高すぎるからしょうがねぇ
701 22/11/21(月)11:19:41 No.995672158
和月フォロワーとかいないのか
702 22/11/21(月)11:19:46 No.995672173
でも俺はなんかが流行った時に出てくる正気失ったキモい信者の発言見るの好きだよ
703 22/11/21(月)11:19:47 No.995672175
>~だろって語尾が浮いてる… もっとデンジみたいに言って欲しいだろ
704 22/11/21(月)11:19:51 No.995672186
>チェンソーマン芸人全員合わせるよりきんにくんにチェンソーマンで好きなキャラは?って聞いた方が面白そう 絵面を想像しただけで面白いのは反則
705 22/11/21(月)11:20:01 No.995672207
ワンピ()ハンタ() 時代はタツキなんだよなぁ …くらいわかりやすいほうがまだ許せる感がある
706 22/11/21(月)11:20:07 No.995672224
>出たよ「漫画描いてないと漫画批評しちゃダメ!」詭弁 14歳の子の作品に「」様があーだこーだ偉そうに言ってるのダサいよねって言われてこの論点ズラした反論しちゃうんだね
707 22/11/21(月)11:20:20 No.995672260
>~だろって語尾が浮いてる… 言葉狩りがすぎる…
708 22/11/21(月)11:20:25 No.995672278
>>出たよ「漫画描いてないと漫画批評しちゃダメ!」詭弁 >14歳の子の作品に「」様があーだこーだ偉そうに言ってるのダサいよねって言われてこの論点ズラした反論しちゃうんだね 漫画書いてそう
709 22/11/21(月)11:20:30 No.995672296
>アクタージュの真似カモン 今日のジャンプラのおにぎりの漫画でしろ先生がまだジャンプ作家の一人に数えられててちょっと嬉しかった
710 22/11/21(月)11:20:30 No.995672297
>和月フォロワーとかいないのか いとうさんがいるだろ
711 22/11/21(月)11:20:36 No.995672314
>でも俺はなんかが流行った時に出てくる正気失ったキモい信者の発言見るの好きだよ 最近アニメ始まってから別の意味で信者が正気を失ってて見るの面白い
712 22/11/21(月)11:20:37 No.995672324
>チェンソーマン芸人全員合わせるよりきんにくんにチェンソーマンで好きなキャラは?って聞いた方が面白そう パワーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
713 22/11/21(月)11:20:42 No.995672341
>悪魔のルールとかあんま詰めて考えてないよねアレ そこら辺ガチガチにすると話の広がりと自由度が一気に狭まるから設定はガッチリ詰めない方がいいと牛先生の師匠も言ってる
714 22/11/21(月)11:20:46 No.995672354
まずジャンプ掲載を狙って持っていくジャンルじゃないよなヒューマンドラマ 無いとは言わないけど
715 22/11/21(月)11:20:52 No.995672376
だろって使うやつ全員”あいつら”ね
716 22/11/21(月)11:20:55 No.995672388
>パワーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!! ダメだった
717 22/11/21(月)11:21:01 No.995672402
シャンカーって本当にどこにでも湧くんだな
718 22/11/21(月)11:21:09 No.995672430
和月っていうかるろ剣フォロワーは結構いそう
719 22/11/21(月)11:21:36 No.995672529
筋肉の悪魔と答えてもパワー!と答えてもそれ以外を答えても絶対面白い
720 22/11/21(月)11:21:39 No.995672538
>だろって使うやつ全員”あいつら”ね 嘘だろ!?
721 22/11/21(月)11:21:40 No.995672540
>シャンカーって本当にどこにでも湧くんだな やっぱ潰した方がいいな
722 22/11/21(月)11:21:40 No.995672543
チェンソー芸人はやたら他の漫画とは違うって言ってたのもアレだった あれはギャグとしてじゃなくてマジトーンで言ってたし 売れてる大概の漫画は大体そうだろ
723 22/11/21(月)11:21:42 No.995672552
やっぱりチェンソーバカにしてるのはシャンカーだけなんだな
724 22/11/21(月)11:21:45 No.995672558
>まずジャンプ掲載を狙って持っていくジャンルじゃないよなヒューマンドラマ >無いとは言わないけど ワンピースがいるだろ!
725 22/11/21(月)11:21:51 No.995672575
>だろって使うやつ全員”あいつら”ね …お前のほうが“あいつら”だろ!!!
726 22/11/21(月)11:22:06 No.995672621
>だろって使うやつ全員”あいつら”ね わかった
727 22/11/21(月)11:22:12 No.995672637
>>出たよ「漫画描いてないと漫画批評しちゃダメ!」詭弁 >14歳の子の作品に「」様があーだこーだ偉そうに言ってるのダサいよねって言われてこの論点ズラした反論しちゃうんだね タツキフォロワー多いよねってだけの話に作者の年齢盾にして殴りかかってる方が論点ずらしてるように見えるけどなぁ
728 22/11/21(月)11:22:21 No.995672655
>そこら辺ガチガチにすると話の広がりと自由度が一気に狭まるから設定はガッチリ詰めない方がいいと牛先生の師匠も言ってる ちょっと意味合いが違うな 衛藤ヒロユキが荒川弘に教えたのは後からやりたい展開を思いついた時にその邪魔になるかもしれないから不必要な設定は極力決めてないということだよ
729 22/11/21(月)11:22:22 No.995672660
若いから影響は仕方ないで済まないのは大手だからか
730 22/11/21(月)11:22:22 No.995672662
>>だろって使うやつ全員”あいつら”ね >…お前のほうが“あいつら”だろ!!! 一人でレスしている
731 22/11/21(月)11:22:34 No.995672693
>売れてる大概の漫画は大体そうだろ はいシャンカー
732 22/11/21(月)11:22:36 No.995672700
自分は打ち切り漫画叩くくせに新人のパクリ漫画を叩いちゃいけないってどういうこと?
733 22/11/21(月)11:22:39 No.995672711
>さらに時代をさかのぼると古典SFままの短編漫画とかやってる作家多いからな… >あらすじ一緒でも絵柄や空気感といった芸風が違うと別のものに見えるって典型 そもそも芸風じゃ隠しきれないほど同じでもたいして問題にならないからな パクリなんてその程度のこと
734 22/11/21(月)11:22:49 No.995672740
>やっぱりチェンソーバカにしてるのはシャンカーだけなんだな ヒで話題にならないのも海外で評価下がってるのも全部シャンカーのせいだからな
735 22/11/21(月)11:23:08 No.995672794
>ギャグで大言はいてるだけなのを真に受けてありもしない信者の偶像作り出しちゃう事はよくある これタツキ信者が必死に誤魔化してるけど 銀シャリがヤクザ回の股間蹴り上げとオチである鎮魂歌とチンコ蹴り上げをタツキ先生は掛けてるんじゃないの?ってネタフリにチェンソオタクがマジギレしてそういう茶化しやめろ!そんなの考察じゃねぇ!ってマジギレしてスタジオの空気冷え冷えだったの覚えてないんだな
736 22/11/21(月)11:23:09 No.995672797
>自分は打ち切り漫画叩くくせに新人のパクリ漫画を叩いちゃいけないってどういうこと? 才能の卵を守る使命感に囚われてる
737 22/11/21(月)11:23:14 No.995672811
ていうかタツキフォロワーの新人が多く感じるのってどこもかしこもそれを載せてるからだよね タツキエミュ作品に価値がないならそもそも世に出てない
738 22/11/21(月)11:23:20 No.995672825
天下のジャンプに掲載されてるのにジャンプっぽくないとかちょっとマイナーサブカル漫画みたいに位置付けして持ち上げてるのがおかしいだろ
739 22/11/21(月)11:23:36 No.995672878
>若いから影響は仕方ないで済まないのは大手だからか 影響受けるのが悪いとは一言も言ってないだろスレ画
740 22/11/21(月)11:23:40 No.995672894
まあいいか!それじゃあな!
741 22/11/21(月)11:23:47 No.995672918
全部シャンカーのせいに出来るのは強い
742 22/11/21(月)11:23:55 No.995672941
>ていうかタツキフォロワーの新人が多く感じるのってどこもかしこもそれを載せてるからだよね >タツキエミュ作品に価値がないならそもそも世に出てない でも松井優征は応募作品の時点で多いって言ってるけど?
743 22/11/21(月)11:24:04 No.995672966
鼻息が荒くなってきたな
744 22/11/21(月)11:24:09 No.995672975
チェンソーマン芸人のこと真に受けないのはいいけど そういう企画を許可した時点で林はそっち方向にファンを誘導したいんだよね
745 22/11/21(月)11:24:10 No.995672980
>14歳の子の作品に「」様があーだこーだ偉そうに言ってるのダサいよねって言われてこの論点ズラした反論しちゃうんだね 14歳の子は14歳だから贔屓してほしいとは思ってないと思うよ
746 22/11/21(月)11:24:13 No.995672994
>ていうかタツキフォロワーの新人が多く感じるのってどこもかしこもそれを載せてるからだよね >タツキエミュ作品に価値がないならそもそも世に出てない 大多数が載せられるレベルじゃないから繰り上げで出さざるを得ないんじゃないの
747 22/11/21(月)11:24:14 No.995672999
>全部シャンカーのせいに出来るのは強い ついでにシャンカー滅亡したしな